| 952 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Killbot以外に見当たらなかったが、Killbotも参照するカードがあるから別にいいんじゃ……? 									
				
										
						2017/11/18(土) 19:39:52			  
							 | 
| 953 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Amateur Auteur、Beast in Show、既存の同型再版ではないけどフレンチバニラのTarget Minotaur 									
				
										
						2017/11/18(土) 20:38:58			  
							 | 
| 954 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アンシリーズの出てきたものでめちゃくちゃなものをあげてみようかな。
  ・ブースターを向いて手札に加える(真のプレイヤーならアラビアンナイトを使うべき(誰が使うか!) ・選んだ歌によってはガッチャ!!(選曲ミス) ・知らない間にジンがいる ・食べている間のみパワーアップ ・五分割カード ・一部のカードのギャグ ・腕相撲 ・飲み物をおごらせる
  さて他にどんなのがあったかな? 									
				
										
						2017/11/18(土) 22:11:03			  
							 | 
| 955 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												破り捨てるやつ 									
				
										
						2017/11/18(土) 22:22:29			  
							 | 
| 956 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												もう時代が違うんだよ 									
				
										
						2017/11/18(土) 23:51:20			  
							 | 
| 957 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												フレバーで遊んでるな 									
				
										
						2017/11/19(日) 00:05:15			  
							 | 
| 958 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リミテッドできないと買って剥いて終わりじゃん 単に剥くだけじゃトーナメントで使えないカードなんかガチ指向プレイヤーは買わないじゃん だからオール意表をついたカードってのを犠牲にしてバランスとれたカードを入れるのは多少は受け入れる 									
				
										
						2017/11/19(日) 01:13:53			  
							 | 
| 959 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												really epic punchは最高だな テキストが普通でもイラストが面白いやつは大歓迎 									
				
										
						2017/11/19(日) 10:07:57			  
							 | 
| 960 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>951 過去のアンは他のセットと組み合せるように作ってたので基本的なカードは他のセットから供給されていた 実際には過去のアンはアンだけでドラフトされてたので、アンステはアンステだけでドラフトするように開発されているので、少数の基本的なカードを入れる必要があった あと、リミテで楽しめるとなってるけど、シールドよりもドラフトが推奨されてる。公開されたカードを見て分かるようにA/Bメカニズムがある 									
				
										
						2017/11/19(日) 13:39:08			  
							 | 
| 961 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なんかこんななら、最初から実験セットってカテゴリ作って、 数年に一度出せばいいんじゃね? 元々公式フォーマットで使えないからこうする、じゃなくて、 (メカニズム、プレイヤーのウケなどの)実験です。現在は公式フォーマットで使えません。 ただし、美味しかったら黒枠への編入や調整して収録もあります。とか。 									
				
										
						2017/11/19(日) 13:39:37			  
							 | 
| 962 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												数年に一度も出すほど売れないよ 実験なら社内でやればいい 									
				
										
						2017/11/19(日) 14:56:47			  
							 | 
| 963 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>959 タルキールのやつと並べたいww 									
				
										
						2017/11/19(日) 15:53:50			  
							 | 
| 964 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なんでネガキャンしてるんだろう……? 過去に二度もやってるんだから意外性だけでカード数ましましにできないのはわかってたろうに
  									
				
										
						2017/11/19(日) 17:19:50			  
							 | 
| 965 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>964 誰宛てのレスなんだ? 特に酷いネガレスとか見当たらないんだが 									
				
										
						2017/11/19(日) 17:59:36			  
							 | 
| 966 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												リミテ重視はわかるがそれにしたってやりようはあっただろ 分数を使うとかアーティストマターにするとかクリーチャータイプや注釈文でふざけるとか能力の起動コストに変な動作を要求するとか 今回はからくりとかの「黒枠でもいけるやん」枠のカードが多いからなおさらそう思う 									
				
										
						2017/11/19(日) 18:28:55			  
							 | 
| 967 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												964じゃないけど気になったのは>>949だな。
  過去のアンでも《Clambassadors》や《Mana Screw》はそのまま黒枠にありそうだし、6面ダイスや1/2を使ったメカニズムも「それ少し弄れば普段のカードセットで出せる」。 気になって過去のアンの収録カードリスト眺めてたけど全部が全部あまりにも変なカードってわけではないのにネガキャンがひどいと思ったよ。
  最近はいきなり伝説のプレインズウォーカーが出てきてPWの統一性ルール廃止しますとかやってるから過去程びっくりしないだけだと思うぞ。実際アンヒンジドは13年も前のセットだ。 									
				
										
						2017/11/19(日) 18:42:30			  
							 | 
| 968 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>《Mana Screw》はそのまま黒枠にありそうだし もうこの言葉だけでおなか一杯っす 									
				
										
						2017/11/19(日) 18:48:25			  
							 | 
| 969 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												両方既存カードのパロディだからその反証はちょっと違う気がする 									
				
										
						2017/11/19(日) 20:16:42			  
							 | 
| 970 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												もう「とんでもないカード」って存在自体が食傷気味ではあるからねえ マジック以外でもそういうのよく出てるし 									
				
										
						2017/11/19(日) 21:17:43			  
							 | 
| 971 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>ネガキャンがひどいと思ったよ。 いやだからどこがネガキャンなんだよ、と・・・。 お前ネガキャン言いたいだけちゃうん? 平和なもんやで、このスレ。 									
				
										
						2017/11/19(日) 21:54:13			  
							 | 
| 972 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												絵とフレバーだけでパロってても別に悪いとは感じないんだよなぁ 									
				
										
						2017/11/19(日) 21:54:42			  
							 | 
| 973 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《The Cheese Stands Alone》は窮地に陥ると逆に勝利する系の条件カードの先駆けで、《Once More with Feeling》は特大のリセットボタンだけど最近では《大オーロラ》っていう黒枠の同類が追加された でも、こいつらはふざけたカードではあったはずなんだ
  アンシリーズからネタを黒枠に引っ張っていった事例は他にもあるし、アンステが新要素の実験場と化すのも仕方のないことな気がする 全体が実験だからunstableなんだろうし 									
				
										
						2017/11/20(月) 05:49:49			  
							 | 
| 974 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												仕方のないことな気がするって、そういう名目で上層部の許可を取ったって話がマロの記事に載ってんだけど 									
				
										
						2017/11/20(月) 21:39:48			  
							 | 
| 975 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												開発としちゃあ実験できて満足なんだろうけど 買い手はやっぱり楽しめてこそなんだよね ドラフトして楽しいってのも結構だけど、そうでない楽しさも購入意欲につながるから必要だわ トランスフォーマーとかD&Dとかのコラボカードは蒐集したい人多そうだしw 									
				
										
						2017/11/20(月) 23:21:58			  
							 | 
| 976 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「開発としちゃあ実験できて満足」とか本気で言ってんのかなこいつ? 									
				
										
						2017/11/21(火) 00:09:40			  
							 | 
| 977 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>976 本気というか別に冗談で言ったつもりもないんだが、何か仰りたいことでも? 									
				
										
						2017/11/21(火) 10:18:11			  
							 | 
| 978 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>946, >>947 ダイス復活の理由 http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0029928/ 									
				
										
						2017/11/21(火) 11:28:38			  
							 | 
| 979 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												USTの両面トークンカードかっけえ!
  ウルザのプレインズウォーカー・カードも嬉しい…尊い… ていうか何だAskUrza.comって…忠誠度能力起動のたびにネットへのアクセスが必要なのか 									
				
										
						2017/11/22(水) 01:35:33			  
							 | 
| 980 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												fairy rogueトークン強くない?出すカードにもよるんだろうけど速攻付きのカササギって時点でもう ウルザはそれなりに忠誠度あって奥義も早いから強そう。ランダム性とかは知らん 									
				
										
						2017/11/22(水) 04:50:47			  
							 | 
| 981 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>975 なんか勘違いしてるっぽいけど、グリムロックはアンステに入ってないぞ 									
				
										
						2017/11/22(水) 09:14:32			  
							 | 
| 982 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《Mox Lotus》あったしなとか思って無限パワーそんな気に止めてなかったら πが出てきた。次はなんだ? 着地地点に高さと重力加速度加味したダメージとかは勘弁 									
				
										
						2017/11/22(水) 12:17:40			  
							 | 
| 983 :  | 
	 | 
	
	 
													980												 
												rogueじゃなくてspyだった… 									
				
										
						2017/11/22(水) 16:41:18			  
							 | 
| 984 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>977 いや、頭悪いなと思って 開発だって買い手に楽しんでもらおうとベストを尽くしてるのに 									
				
										
						2017/11/22(水) 18:41:33			  
							 | 
| 985 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												慈善事業か何かかな? 									
				
										
						2017/11/22(水) 19:29:38			  
							 | 
| 986 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>975は文章の書き方から見て、前に基本セットがどうのこうのって言ってた人だよね 									
				
										
						2017/11/22(水) 21:13:00			  
							 | 
| 987 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												イクサランはベストを尽くしてあの出来だったわけですね・・・
  									
				
										
						2017/11/22(水) 21:13:30			  
							 | 
| 988 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>開発だって買い手に楽しんでもらおうとベストを尽くしてるのに くっせぇ~~~ 									
				
										
						2017/11/22(水) 21:57:01			  
							 | 
| 989 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												つーか、楽しんでもらおうと考えるのは自然だし当然のことなんだよなぁ 一部にそう思わない基地外もいるみたいだけど 									
				
										
						2017/11/22(水) 22:46:47			  
							 | 
| 990 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どうでもいいことですぐ争うなお前らは 									
				
										
						2017/11/23(木) 03:10:55			  
							 | 
| 991 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												顧客は創造する 利益も追求する 「両方」やらなくっちゃあならないってのが「企業」の辛いところだな 									
				
										
						2017/11/23(木) 07:48:36			  
							 | 
| 992 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												無限ライフから《Infinity Elemental》にダメージ受けても無限ライフのままってことは、無限タフネスと無限パワーが戦闘しても破壊されないのか 無限の定義から言えば当たり前だけど、なんか直感的でないな 									
				
										
						2017/11/23(木) 09:15:46			  
							 | 
| 993 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												「∞引く∞がいくらか」と「∞が∞以上か」は別の話なので…… (ダメージによってライフは減るがタフネスは減らない) 									
				
										
						2017/11/23(木) 11:10:38			  
							 | 
| 994 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												あんましアン系にマジになんなよ 									
				
										
						2017/11/23(木) 11:23:12			  
							 | 
| 995 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												MTG的には∞=任意の数 とするならば、後で決定する側がより大きな数を選べば挙動は一定になるのでは? 									
				
										
						2017/11/23(木) 11:44:25			  
							 | 
| 996 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												FAQ読め、無限は任意の数じゃない 									
				
										
						2017/11/23(木) 12:59:51			  
							 | 
| 997 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												最近の公式記事とか読んでて思うんだけど、多分、開発側が「これ面白いだろ?楽しいだろ?すごいだろ?」って思ってることと、俺らが開発側に求めてることがけっこうずれてる気がするんだよね それでいて、開発側はそのズレに気づいてなくて、そのまま一生懸命に自分の考える面白いことに全力で取り組んでるように思える 									
				
										
						2017/11/23(木) 13:50:52			  
							 | 
| 998 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺ら=お前だけ 									
				
										
						2017/11/23(木) 14:04:28			  
							 | 
| 999 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どうやら>>998が求めることと開発が求めていることは一致しているらしい。うらやましい限りだ 									
				
										
						2017/11/23(木) 15:14:45			  
							 | 
| 1000 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												完全一致は無理にしても、求めてることが近いんだったら不満意見はが続出したりはしないんだよなぁ 									
				
										
						2017/11/23(木) 15:23:18			  
							 |