【オリエキ】議論スレ【神河争乱】
420 : |
|

spiritcross
【私からの各種調整の提案】 イ、《万華鏡の神》 コストを(W)から(1)(W)に。 さすがに1マナ1/1飛行はそれだけでコモンの限界です。大三元様のその他2つの調整案についても賛同します。
ロ、《蝋害のたたり神》 コストを(2)(W)から(1)(W)(W)に、P/Tを1/1から0/1に変更して防衛を新たに付与。 これは後述する私の提案です。「さわらぬ神にたたりなし」をよりストレートに表現するため、置物化します。 たたり神の能力自体が強力なものなので、これでも問題ないでしょう。たたり神はほぼ例外なく、相手の地上戦力の攻撃をある程度躊躇させることができます。 特にこれはファッティによる攻撃を止める効果が期待できるため、防衛があっても問題なく機能するでしょう。
ハ、《用心の神》 コストを(3)(W)から(4)(W)に、魂依時の修整を+0/+2から+0/+1に。 実は(3)(W)で2/4警戒は前例がありません、作るなというわけではないですが(戦場には影響しないものの)キーワードが2つあるので《暁駆けの聖騎士》を参考に5マナへ、 4マナのままにしたい場合は《変わり身の歩哨》を参考にP/Tを3/2か2/3にすることになるでしょう。タフネスよりなので2/3でしょうか。 修整を減らしたのは、コモンの魂依による修整のガイドラインを緑以外は+1、緑で+2、としたいからです。青や黒に修整は作れないでしょうが。 今後採用されるかはわかりませんがコモンレベルでは《稲妻の鉤爪》や《樫変化》のように、+3以上の修整をオーラに任せるようにすればすみわけができると思います。
ニ、《永岩城の志願兵》 忠義による修整を+2/+2から+1/+1に。 変身クリーチャーが1パックにつき1枚は必ず出ることから、旧神河に比べて伝説のクリーチャーは戦場に出やすいと想定できます。 《今田の旗本》はアンコモンで「侍」しか参照しなかったので、こちらは条件とレアリティを加味して相応に弱体化。これでも実質3/3になるので十分強いでしょう。
多いので分割します。 編集:細部修整
(last edited: 2013/08/28(水) 13:03:42)
2013/08/28(水) 11:48:21
|
|