【オリエキ】議論スレ【神河争乱】
37 : |
 |

ゆーいっく
スレ主と投稿者(あと、通行人も)の全員の認識を可能な限り共有できる物にすることは、こういう場でオリエキをやる時の前提条件だと、MRPを見ていて切実に思いました。
例えばMRPでは、塾講師さんは一通りカードをピックするだけして、殆ど調整はせず、枚数が揃った所でセットの完成としました。 でも投稿者の皆さんはこの後に、リミテでのバランスを考慮した喧々諤々の細かい調整フェイズが存在する物だと思っていたので(かく言う私もそうです)、最後ああいう感じになってしまったのではないかと私は思っています。 あとストーリーラインを考える所もなかったですね。
それから作業の工程表というか…予定表が必要だと思います。 MRPでは塾講師さんが毎週ピックのお題を1つずつ出していましたが、それだけだと「この先どのようなお題がいつごろどのような順番で」出てくるのか先の予定が明示されておらず、投稿者は自分のカード案をいつどのタイミングで投稿すればいいのか非常に困惑していました。 「キーワード能力→コモン→アンコ→レア→神話レア→完成」みたいに、最初は大まかな物でも、後から更新していけばいいので、ある程度目安になる物が必要です。
そして全員が閲覧できるカードリストが必要です。 MRPではhttp://forum.astral-guild.net/board/21/1544/5/の形式のチェックリストは最初から存在していましたが、http://forum.astral-guild.net/board/21/1544/7/の形式のカードリストは最後になってから初めて“セットの完成の形”として提示されました。ですがこのリストは最初から存在するべきでした。 実はMRPでは、http://forum.astral-guild.net/board/21/1544/7/のリストで塾講師さんから明示されるまで、投稿者側は誰も自分のカードが現在どういう形になっているか、塾講師さん以外一人として(ひょっとしたら塾講師さん本人も?)正確な情報が一切把握できてはいませんでした。 これはMRP最大の問題点だったと私は思いました(特に塾講師さんが、その問題が発生する事に気付いていなかったであろう事が)。
例えば、MRPでピックされた自分のカードが今現在どのような形になっているのか調べようとすると、まずスレの一番最初から最後まで自分で一から見直さなくてはいけず、しかもその上で、そこからどの案を塾講師さんがどのように採用し組み合わせて最終的に塾講師さんはこうしたのではないか、という形を自分で推測するしかありませんでした。 しかも塾講師さんからは現在どうなっているか(カードリストが出るまで)一切明示されなかったので、推測が正しいかどうかを確かめる術はありませんでした。
2013/07/26(金) 16:53:23
|
|