Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/04/24(木) 16:42:18

【オリエキ】議論スレ【神河争乱】

1 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
神河物語の後の世界をベースにした新神河・神河争乱。
みなさんでオリジナルエキスパンションを作りたいと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。

******************************************
想定フォーマット

【構築】
新神河スタン(基本セットM13+新神河)
新神河ブロック構築

【リミテッド】
シールド
ドラフト
******************************************

★オリエキとしてのスタンス
世界設定のみを決めて大型セット1つを作ることが最初の目標。
それが良ければ続編のストーリーを考える。

★今までの成果
新神河のスタンス
・229枚の大型セットを作る。
・ストーリーは世界観を伝えるまでで完結させない。
・現世と隠り世を巡る善悪の対決がストーリーテーマー。登場人物は後述。
・メカニズムは「スピリット利用」が第一、「レジェンド」は第二。レジェンドが第二なのはリミテッドを考えた時の枚数の問題。
・カード投稿スレと議論スレを並行して作成。

新神河の新能力
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/5 メカニズム

新神河のストーリー・世界観
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/10/29(火) 09:12:01) 2013/07/26(金) 04:48:23

291 :
spiritcross メールアドレス公開設定
>>286tad様
M13では白のコモン・クリーチャー11種類中4種類が飛行を持っていました。
それを考えれば決して多くはない数字です。
賛美が2体だったので、一閃を4体作る予定の神河争乱では多く感じるのではないでしょうか。

ところで、黒にも分身がいるので、威嚇持ちを黒のコモンにデザインするのは控えたほうがよさそうですね。
そもそも旧神河にアーティファクト・クリーチャーがいなかったので、威嚇そのものをあまり多く作らないほうがいいのでしょうか。

あとは、一閃持ちはパワーを+Nしてサイズを考えたほうがいいでしょうか。
例えば1/1一閃1なら実質2/1、3/3一閃2なら実質5/3という風に。

【追記】
>>292赤魔道士様
旧神河にも《献身的な家来》がいるので1マナでもいいと思います。
ブロックされなければ両方とも1/1、ブロックされたときには実質1/1二段攻撃か2/2としての違いになりますので、大差ないでしょう。
P/Tへの修整は一閃に影響しませんし、テキストの修整でブロック・クリーチャー全てにダメージを与えることもなくなったので
割とちょうどいいくらいかと思います。

編集:追記
(last edited: 2013/08/08(木) 19:56:40) 2013/08/08(木) 19:36:02
292 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>289
分身は>>279で決定で良いのではないかと。

魂依もルール・テキストに不備があっただけですので、大三元さんが機能を変更すると明言しない限り、機能変更なしでルール・テキストを整備しただけの>>258を使用すると考えれば良いのではないでしょうか。
(まだルール上の不備がある場合はご指摘いただければありがたいです)


>>291
>一閃持ちはパワーを+Nしてサイズを考えたほうがいいでしょうか。
実質的にはクリーチャー相手にのみ有効な二段攻撃のようなものですから、二段攻撃持ちのクリーチャーよりも少しだけコストを軽く設定すると良いのではないでしょうか。

本スレ投稿した《生兵法の若武者》は(白)では強めですが、(1)(白)にすると(コモンであることを加味しても)少しばかりコストが高いのですよね。
私の感覚では一閃1の1/1は1.5マナ相当ですから、侍を強めに設定するなら1マナ、弱めに設定するなら2マナになると思います。
(last edited: 2013/08/08(木) 19:56:49) 2013/08/08(木) 19:37:51
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.89 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.