【オリエキ】議論スレ【神河争乱】
257 : |
|

tad
>>254 >プレイヤーとしては攻撃に行けるか、行けないかの二通りしかありません。〜 凄い納得できるのですが、回避能力は回避できてこそ意味があると思います。 シンプルにするために、回避能力が働かない場面を増やして回避できないと直ぐに分かるようにする、というのは本末転倒じゃないでしょうか。
能力は気にいっているので、シンプルに分身持ちは忍者+αか、忍者を含まないN体以上にしかブロックされないとかそういうので良いと思ったりしますがどうでしょうか?
>>256 奇跡と同じ書式だと、戦場に出るに際し公開して魂依能力をスタックに乗せ、解決時に「そのクリーチャーはこのカードを魂依した状態で戦場に出る」ようにすると思うのですが、魂依能力の解決時は既にクリーチャーは戦場に出ているのではないでしょうか? それとも、スタックを用いずにいきなり魂依できるものなのでしょうか?(奇跡は違いましたけど)
話変わりますが、「隠り世にいる神が力を貸している」という意味で、カウンターを「隠り世カウンター」はどうでしょうか? (魂依カウンターだと、魂依が終わっているのに魂依カウンターが乗っているという良く分からない状態になってます…)
ところで、元々トークンと相性が良いので「戦場に出たとき」にしようという話でしたけど、一回しか使えなくなった今の魂依先を(例えば入魂の)1/1のトークンにしたい場面ってあるんでしょうか。 結局、一回しか使えない魂依はトークンとは相性が良く無い気がします。
>大三元さん 本当に戦場に出たときに手札から誘発させるのが良いのかから考え直してはどうでしょうか?ということを提案します。
>赤魔道士さん 私は、連繋のクリーチャー版ってのが神河っぽさを出していると思うので、唱える際にCIPやステータス修整を付与する形が良いと思います。
(last edited: 2013/08/07(水) 18:20:49)
2013/08/07(水) 17:58:39
|
|