Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/24(木) 13:30:50

【オリエキ】議論スレ【神河争乱】

1 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
神河物語の後の世界をベースにした新神河・神河争乱。
みなさんでオリジナルエキスパンションを作りたいと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。

******************************************
想定フォーマット

【構築】
新神河スタン(基本セットM13+新神河)
新神河ブロック構築

【リミテッド】
シールド
ドラフト
******************************************

★オリエキとしてのスタンス
世界設定のみを決めて大型セット1つを作ることが最初の目標。
それが良ければ続編のストーリーを考える。

★今までの成果
新神河のスタンス
・229枚の大型セットを作る。
・ストーリーは世界観を伝えるまでで完結させない。
・現世と隠り世を巡る善悪の対決がストーリーテーマー。登場人物は後述。
・メカニズムは「スピリット利用」が第一、「レジェンド」は第二。レジェンドが第二なのはリミテッドを考えた時の枚数の問題。
・カード投稿スレと議論スレを並行して作成。

新神河の新能力
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/5 メカニズム

新神河のストーリー・世界観

神河の神の乱から1500年後、A.R.46世紀にしようと思います。
公式では、大修復以降、時のらせんから未来予知の間に、ニコル・ボーラスが夜陰明神を倒しに神河に行き、夜陰の仮面を手に入れた時期です。
新神河では、その間に、ボーラスが力を復活させるために、現世と隠り世を激突させて神河次元からマナを得ようとする陰謀をベースに、
ボーラスに騙されて隠り世からスピリットを呼び出して永岩城を攻撃し、今田統府転覆を狙う家老・大沢不幸と、今田の跡継ぎ今田夜介たちの戦いを描きます。

>>7 (登場人物)
>>5 (メイン種族)
コモン・クリーチャー内訳>>503
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/2 ストーリー
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/4 新旧対応
収録カード
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/3
メカニズム
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/5
よくある質問と回答
>>41
今までの経過
>>
色々まとめて
>>

-------------
(last edited: 2013/10/29(火) 09:12:01) 2013/07/26(金) 04:48:23

105 :
528
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/4/
を参考に、種族数とかを見てみました。今後色々考える上での参考までに。
ごちゃごちゃして見にくいですがご容赦ください。

神河ブロック統計その他
※1.括弧はブロック全体での数。種族と職業の組み合わせが色々とあるので一概には数で見れない。
※2.スピリットは全色におよそ半数ほどいるとして、下記リストには未掲載。ただしスピリットに加えて特殊なタイプを持つ場合は掲載。
※3.タイプや職業は主要なもの。その他には、1体のみや固有のタイプ等を掲載。白以外は省略。


タイプ:人間(20)・狐(17)・その他(ドラゴン、麒麟、ずべら等)
職業:兵士(4)・侍(20)・クレリック(9)・その他(ウィザード、アドバイザー、モンク等)
人間(今田家?):侍が中心。固有メカニズム【武士道】
狐(狐人):クレリックが中心。侍もいる。固有メカニズム【なし】
備考:兵士が少しだけいる。侍より格下、下級武士みたいな扱いだったよう。タイプとしては実質人間と狐しかいないと思っていい。(スピリットを除く)


タイプ:人間(17)・ムーンフォーク(17)
職業:ウィザード(23)・忍者(4)
人間(水面院):ウィザード及び謀反の忍者。固有メカニズム【明確なものではないが、ドローや手札関係能力が多い】
ムーンフォーク(空民):ウィザードが中心。固有メカニズム【ムーンフォーク能力(土地を戻すもの)】
備考:水面院と空民がウィザードで被っているので、忍者を除けば職業はほぼウィザード。


タイプ:ネズミ(15)・人間(8)・オーガ(9)・デーモン(9)
職業:シャーマン(8)・戦士(9)・ならず者(4)・忍者(4)
ネズミ(鼠人):ならず者とか侍とか忍者等色々。固有メカニズム【なし】
人間(不明):数は一定数いるが特に統一的なものはない。【なし】
オーガ(大峨):戦士、シャーマン等。固有メカニズム【デーモンがいるとメリット等の鬼信仰能力】
デーモン(鬼):すべてスピリット。アンコモン以上。【なし】
備考:白や青に比べて、タイプ、職業にばらつきがあり。ただし鼠人が中心。


タイプ:ゴブリン(14)・人間(14)・オーガ(8)
職業:戦士(13)・シャーマン(14)・侍(9)
ゴブリン(悪忌):戦士、シャーマン等。固有メカニズム【なし】
人間(山賊?):戦士や侍。固有メカニズム【なし】
オーガ(大峨):戦士、シャーマン等。固有メカニズム【なし】
備考:黒いオーガとは異なり、赤のオーガは鬼信仰能力はない。


タイプ:人間(13)・蛇(20)
職業:モンク(12)・シャーマン(10)
人間(武道家):モンク、シャーマン等。固有メカニズム【なし】
蛇(大蛇人):モンク、シャーマン等。固有メカニズム【クリーチャータップ能力orマナ・土地関係能力】
備考:ほぼこの2タイプ2職業。(人間or蛇)×(モンクorシャーマン)

---------------------------------------------------------
まとめ
白:狐【なし】
青:ムーンフォーク【ムーンフォーク能力(土地を戻すもの)】
黒:ネズミ【なし】
黒:デーモン【なし】
黒赤:オーガ【黒のみ鬼信仰能力】
赤:ゴブリン【なし】
緑:蛇【クリーチャータップ能力orマナ・土地関係能力】
全色:人間【侍が多く、武士道があるが、各色ごとに勢力が異なる。】

まとめてみると、スピリット以外はおよそこの8部族で片付きそうです。もっとごちゃごちゃしてる印象でしたが。
スピリットを含めた9部族に該当しないのは、ブロック全体では《今田家の猟犬、勇丸》《月翼の蛾》《暴走する氈鹿》のわずか3枚のみ。
人間とスピリット以外で色でまたがるのはオーガのみ。
クリーチャーとしてなんらかのメカニズム(偏り)があるのは、侍、ムーンフォーク、黒のオーガ、蛇、忍者
全体での割合:スピリット(49%):人間(22%){うち、侍11%}:その他(29%)

>>102
とすると、キーワードとしては小メカニズムがたくさんあるようですが、基本的にほぼとっぱらって、
武士道と装備品(これは既に常磐木能力なので考慮せずとも入ると思いますが)と、検討中の忍者、
残りはすべて新規でデザインという形ですか?

色々取っ払うとそれはそれで新しく考えないといけなくなります。(さすがに魂依・たたり・【今募集中の能力】・武士道だけでは厳しいと思うので)
が、一方で色々取っ払うこと自体には賛成。献身、魂力、掃引など、言い方悪いですが正直クソメカニズムだと思ってるので。
後は、当時本殿デッキを作ったりしてたので個人的には愛着がありますね。あと源獣も結構いいサイクルでした。
(last edited: 2013/07/31(水) 15:06:14) 2013/07/31(水) 15:04:05
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.31 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.