Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 20:26:34

新・黒単コントロールを極める10

1 :
目玉
黒単コントロールについて語りませんか?

過去スレ
新・黒単コントロールを極める
http://forum.astral-guild.net/board/21/7/
新・黒単コントロールを極める2
http://forum.astral-guild.net/board/21/122/
新・黒単コントロールを極める3
http://forum.astral-guild.net/board/21/261/
新・黒単コントロールを極める4 再建
http://forum.astral-guild.net/board/21/328/
新・黒単コントロールを極める5
http://forum.astral-guild.net/board/21/1464/
新・黒単コントロールを極める6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1486/
新・黒単コントロールを極める7
http://forum.astral-guild.net/board/21/1508/
新・黒単コントロールを極める8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1514/
新・黒単コントロールを極める9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1520/

その他
黒全般スレ 2
http://forum.astral-guild.net/board/21/19/
2013/07/17(水) 12:32:20

201 :
名も無き者
追記

鞭はオブゼとか大軍ワームみたいな残せるやつを無理して合わせるより、フライヤーかデカブツ出して殴ったほうが雑に勝てて強い
商人みたいなドレインとか、フライヤーで殴った方が中途半端なアド取るよりわかりやすく勝てた(Lifelinkもついてるから殴り返しも耐えやすいし)
総じて、専用のデッキを組むとポテンシャルはある感じがした
2013/09/23(月) 19:51:59
202 :
名も無き者
>>鞭はLifelink付与が強い。ただ、冒涜とはわりとアンチシナジーなのが難点

どの辺がアンチシナジーなのか教えて欲しい。
少なくともお互い自分の仕事は出来ると思うんだけど?
2013/09/23(月) 20:14:35
203 :
目玉
《冒涜の悪魔》
最近、一気に高騰しましたね。ただ私は《もぎとり》が無くなったからこそ、敢えて黒コンには入れなくてもいいと考えています。この悪魔の売りは《もぎとり》で流れない高P/Tかつ、その弱点を《もぎとり》が補ってくれる所。天敵の《未練ある魂》は消えますが、ビート相手にアドバンテージは取れてもタップしてしまう弱点はリスキーです。

私は黒への信心コンのシナジー重視で《群れネズミ》を主力に据えます。黒鞭との相性が抜きん出ています。
2013/09/23(月) 21:19:03
204 :
名も無き者
ほんとだ《冒涜の悪魔》なんか高騰してる・・・


2013/09/23(月) 21:43:50
205 :
名も無き者
アンチシナジーは言い過ぎだけど、デメリットでせっかくのLifelinkが活かしにくいのがよくなかったかなぁ…

群れネズミについてはあまり見ないのでつい食わず嫌いしてしまいましたが、考えを改めました。
場持ちのよさと、時間さえあれば1枚で決められるのは確かにいいなぁ。
2013/09/23(月) 22:10:41
206 :
名も無き者
黒単ってセレズニア相手にどう戦うんですか?
ラチェボでトークン捌く、ぐらいしか思いつかないんですが。
2013/09/23(月) 22:50:33
207 :
目玉
>>205さん
《冒涜の悪魔》と黒鞭
アンチでは無いけどシナジーも薄いといったところでしょうか。絆魂6点ダメージを受けるくらいなら相手(特にビートは)も生物をサクるでしょうし、相手生物が居る時では蘇生しても意味の無い点も厳しい。とはいえシナジーに拘らなければ悪魔自体は単純に強いので、趣向に合うなら採用するのもありだと思います。

《群れネズミ》で捨てた生物も蘇生出来る黒鞭。シナジー重視かつ、それでいて両者とも単体で充分働けるのが利点です。《思考囲い》で確認後の序盤からのブン回りか止めを刺せる時以外は、疑似瞬速持ちが強みのネズミは出来るだけ相手エンド(または戦闘中のブロッカー)に出すのが鉄則です。ちょっとダメージを増やす為に攻撃時に増やすと返しで後悔する事もしばしば。《闇の予言》があれば損失補填は利くので多少の無茶は出来ますが。黒コン観点で見るなら5マナ揃えてから出す事が多いです。

対セレズニア
《生命散らしのゾンビ》《漸増爆弾》を得た事で戦い易くなりました。特に《ロクソドンの強打者》に悩まされないのが良い。1枚捨ててタフネス3と相討ちを取るか、それを嫌がるなら睨み合いになります。そうして5マナの《アスフォデルの灰色商人》まで届けば反撃開始。他にも《群れネズミ》に対抗する手段に乏しく、ネズミを増やすだけで押し切ってしまう展開もあります。トークンがきついのであれば《集団疾病》が良く効きますよ。
(last edited: 2013/09/23(月) 23:36:19) 2013/09/23(月) 23:29:52
208 :
名も無き者
セレズニアは《生命散らしのゾンビ》《思考囲い》のおかげでかなりさばきやすくなった印象だなぁ~セレズニアは《もぎとり》でも《絡み根の霊》とか《復活の声》のせいであまり全体破壊してもうまみなかったしな~
2013/09/24(火) 09:05:29
209 :
名も無き者
《エレボスの鞭》で釣り上げた生物に《死の国からの救出》頼んだら両方場に戻ってくれるのか
cipの強い黒生物って《生命散らしのゾンビ》《アスフォルデの灰色商人》《忌まわしき首領》あたりか?


《墓所の怪異》《エレボスの鞭》を並べて《アスフォルデの灰色商人》を3回cipしても5+7+7でギリギリ殺せないのがアレだが
2013/09/24(火) 15:56:42
210 :
名も無き者
今って除去さすより普通にクリーチャーで固めてビートした方が強くないか?
マナカーブきれいだし、鞭がライフレースも息切れも防止してくれるし
コントロール要素がむしろ足引っ張ってるような・・・
2013/09/24(火) 16:16:34
211 :
名も無き者
そんなあなたに黒全般スレ
ときどきここでも「これコントロールじゃなくてアグロだろ」みたいなレシピが出てくるけどね
2013/09/24(火) 17:47:05
212 :
名も無き者
>>211
あっちあんまりスタンの話してないし・・・
今のスタンでビートやアグロ気味のデッキになるのは仕方ないと思ってる。

ただ、除去コントロールした方が強い状況って無くね?て思っただけ
ビート、アグロのお供に除去が入ってる方が強い気がしてなぁ

今、コントロールする強みorした方が有利な相手って何?
2013/09/24(火) 19:52:11
213 :
名も無き者
ビートだろうがアグロだろうがミットレンジだろうがコントロールすれば勝てる!とかいう感覚でコントロールしたいんですよ!

だってコントロールって素敵やん?
2013/09/24(火) 20:39:17
214 :
名も無き者
クリーチャーでとどめをさしたらアグロだ!みたいな理屈だなw
2013/09/24(火) 20:59:02
215 :
名も無き者
スタンでのコントロールとモダンでのコントロールとレガシーでのこのトロールはやっぱり全然違うからね…単純にカードプール違うしね~

まぁスタンだとコントロールって言ってもどうしてもクリーチャーに頼る部分が出ちゃうのは仕方ない気がするんだ~
2013/09/24(火) 21:35:48
216 :
名も無き者
クリーチャーに頼る云々ではなく、>>210は「これ普通にビートしたほうが強くね?」と言っているんだけれど…
話題をすり替えないでくださいな。
2013/09/24(火) 22:00:56
217 :
名も無き者
そのうえで「じゃあ今コントロールにする強みって何だろう?」という話だな。
まあテーロスが発売してからしばらくたってみないとどうとも言えんと言えばそれまでだが有意義な話ではあるな。
盲目的に、思考を放り投げて、先にコントロールありきで構築するよりはいいと思う。
2013/09/24(火) 22:07:34
218 :
目玉
生物はフィニッシャーだけ極少数入れて、あとはコントロール用呪文満載というスタイルも廃れてますからね。強力生物に対抗するには、こちらも除去だけでなくコントロールに適した強力生物を入れるのが手っ取り早い。レガシーですら即死コンボ(ANTなど)でもない限り、生物に頼る型も多く見られます。

時を経て生物が格段に強くなり、コントロール側も素直に利用した方が良い時代になりました。
2013/09/24(火) 22:17:49
219 :
名も無き者
>
218 :

目玉
生物はフィニッシャーだけ極少数入れて、あとはコントロール用呪文満載というスタイルも廃れてますからね。強力生物に対抗するには、こちらも除去だけでなくコントロールに適した強力生物を入れるのが手っ取り早い。レガシーですら即死コンボ(ANTなど)でもない限り、生物に頼る型も多く見られます。

時を経て生物が格段に強くなり、コントロール側も素直に利用した方が良い時代になりました。

まったく>>210への返答になってないんですがそれは…
2013/09/24(火) 22:22:37
220 :
名も無き者
>>216 そうだね話題すり替わってた。すまぬ
2013/09/24(火) 22:25:27
221 :
名も無き者
>>212
グルール色からのマナ加速→ファッティが出てくるタイプなんてコントロール向きじゃないだろうか?《歓楽者ゼナゴス》なんてカードも出てきたわけだし、《エルフの神秘家》《森の女人像》《歓楽者ゼナゴス》→からのファッティとかだったらビートだと厳しい気がする…。

でも言われてみたら確かにビートの御供に除去積んだ方も試してみたくなる…
《苛まれし英雄》《蘇りし者の密集軍》《生命散らしのゾンビ》《冒涜の悪魔》
2013/09/24(火) 22:52:49
222 :
名も無き者
>>219
>>210への返答だなんて一言も書いてないように見えるんですがそれは……
2013/09/24(火) 23:05:00
223 :
目玉
コントロールでの生物不要論の流れでは無かったんですね、失礼。

ではビートの話ですが、むしろISDがある現環境の方が組み易いでしょうね。1マナパワー2が3種類、しかも《墓所這い》《ゲラルフの伝書使》のように自力や軽マナで墓地から蘇る生物も居る。2マナにも飛行や威嚇にプロト白持ちなど、黒の小型生物の質も割と高い。

それらを失うTHS環境だと《苛まれし英雄》《ラクドスの哄笑者》が1マナパワー2ですが、2マナ圏が薄い。《ラクドスの切り刻み教徒》くらいですかね。

黒鞭の全体絆魂付与を活かすビートと言えば、回避能力持ちがノーガードで殴り合うのが良いですがそれも少ない。鞭もP/Tは強化してくれないので、睨み合いになるとどうしても除去に頼らざるを得なくなります。もしくは《モーギスの匪賊》で突破するか。

マナカーブ通りの展開で考慮してみると、1T《苛まれし英雄》《ラクドスの哄笑者》2T《ラクドスの切り刻み教徒》3T《生命散らしのゾンビ》4T英雄+《モーギスの匪賊》で20点。あるいは3Tがゾンビの代りに英雄と切り刻み教徒、4T切り刻み教徒か《モーギスの匪賊》で20点に届きます。ただ、これは妨害無し+ブン回りが条件で、手札もマナも余裕が無い。黒鞭を置けば継戦能力は上がりますが、高速ビートである必要も薄くなる。

もし平均速度で5、6ターン以上掛かるなら、対応力に優れたコントロールにした方が安定した勝率を得られると私は考えてます。相手が無防備という条件なら、実質1枚で5ターンキル、しかもP/Tでも圧倒出来る《群れネズミ》《変わり谷》を入れた方が楽ですしね。

>>224さん
《群れネズミ》は私の趣味ですが《アスフォデルの灰色商人》という頼もしい生物が居ます。中堅ですが高いドレイン能力に加え、黒鞭でのお代わりも視野に入れられます。黒鞭でライフと時間、それから転じたドローを稼げれば《忌まわしき首領》にも繋げられますよ。
(last edited: 2013/11/20(水) 23:57:10) 2013/09/24(火) 23:32:35
224 :
名も無き者
>>221
ゼナゴスからのファッティ展開はコントロールでも辛い流れなんで・・・ちょっと

イニストブロックはグリセルとかゾンビ13、悪魔の顕現みたいな「場を維持してココまで繋げば勝てる」ってカードがあったけどラヴニカ・テーロスはぱっと見そういう物が無い。
繋げるべきフィニッシャーがいない=ボードコントロールをする意味合いが薄いってところですかね。

>>223
ビートの展開的に1T1マナパワー2、2T1マナパワー2と《思考囲い》って流れもありますよ。
《群れネズミ》は弱点がはっきりしてるのでそこまで信頼できないんですよね・・・前座や裏の手としては上等なのですが
2013/09/24(火) 23:59:33
225 :
名も無き者
ここ黒単コントロールのスレなんだけど?
ビートの方が良くても、黒単なんてトップメタになれなくても好きだから使ってる人が集まるところじゃないの?
何か議論してることがおかしい
2013/09/25(水) 00:11:59
226 :
名も無き者
>>224
《思考囲い》《英雄の破滅》でプレインズウォーカー対処できるしそこまで辛いという印象受けないんだよなぁ…まだ印象の段階で対戦したわけじゃないから実際やってみないと分からないけど…仮にゼナゴス→ファッティでても《破滅の刃》っていう優秀な除去あるしさばききれそうな気がするんだ…そういうのでコントロールしきっちゃえば《冒涜の悪魔》っていう素敵フィニッシャーもいるし
2013/09/25(水) 00:20:34
227 :
名も無き者
>>225
「ビートにしようぜ!」って話じゃなくて「黒コンの強みとは何か」って話だろ
何も見えてないな。
さすが目玉さんはちゃんと見てるな。目玉だけに。

(正直最後のが言いたいがためにろくにスレに目を通さずにレスしたなんて言えない・・・!)
2013/09/25(水) 01:12:02
228 :
名も無き者
コントロールだとエスパーコン対策どうするか悩むわ
2013/09/25(水) 12:21:05
229 :
名も無き者
>>225
真面目な話しに脊髄で喧嘩腰に反応する人はレスすべきでないかと

>>228
エスパーコンは宿敵だからな
囲いで全部解決☆できたらいいけど


でも相手も使ってくるんだよな…

2013/09/25(水) 12:50:33
230 :
名も無き者
>>229

次のスタンって2色土地あるけどタップインだし3色って厳しい気がするんだけど…そんなことないのかな?
2013/09/25(水) 14:10:52
231 :
名も無き者
低速ならタップインでも平気だし白黒も青黒もあるから残るんでないかな

2013/09/25(水) 14:32:00
232 :
名も無き者
>>231

《火飲みのサテュロス》とか新しく出るし…全然速効とかありそう

そう考えると3色って厳しい気がしてね…残るかもしれないけどずいぶんと少なくなりそうだよね…
2013/09/25(水) 14:57:12
233 :
名も無き者
>>232
洞窟無くなるし青系のデッキは息を吹き返すんじゃね?
2013/09/25(水) 19:17:16
234 :
名も無き者
>全然速効とかありそう

スレと全然関係ないけど文章からの違和感がヤバい
2013/09/25(水) 19:47:07
235 :
名も無き者
《英雄の破滅》もらえたからエスパーコンは今までより楽になる・・・はず
2013/09/25(水) 20:13:47
236 :
目玉
エスパーコン
メインサイドを併せた8《強迫》《思考囲い》は対コントロールで頼もしい。手札を見てから考え、その時点で一番まずいカードを落とせるのは黒の強みです。

フィニッシャーは《霊異種》《幽霊議員オブゼダート》《ヴィズコーパの血男爵》辺りでしょうかね。青いのは攻撃を遅らせる事は出来ても殺せないので《真髄の針》を刺したい。黒白2者と《スフィンクスの啓示》はライフゲインが邪魔なので、黒神の存在は実に偉大。それらを殺せる《肉貪り》のデメリットも帳消し出来ます。

《ネファリアの溺墓》が落ちる次期環境でライブラリーアウトが居るかどうか不明ですが、ジェイス3世やアショクに頼るLO型なら《英雄の破滅》で落とせるようになったし、サイドに《真髄の針》もある。エルズペス3世なら《集団疾病》も刺さります。

問題は黒の要素で《思考囲い》《強迫》はこちらも撃たれると厳しい。正直、打ち消しを構えられている方がマシなレベルです。やはりコントロールキラーは黒のお仕事。そしてこちらの天敵にもなる黒神・・・メインに据えるのは黒コンくらいでしょうが、黒が出るデッキならサイドに忍んでいてもおかしくは無い。
(last edited: 2013/09/25(水) 21:23:49) 2013/09/25(水) 21:22:42
237 :
目玉
ありがとうISDとM13の黒呪文達
続投するものを除いて、各エキスパンションで一番好きだった呪文。
ISD:《ヴェールのリリアナ》
DKA:《黒猫》
AVC:《グリセルブランド》
M13:《もぎとり》

新ヴェス姐さんと《グリセルブランド》には、これからも下の世界でお世話になります。3マナと非常に軽くて黒のビート、コントロール問わずのパワーカード。手札と生物に重圧を掛け、黒の苦手な置物も壊せる大量破壊の必殺技。

今までのリアニメートのフィニッシャー達を過去にした悪魔。踏み倒しも容易かつ、殴れて自前でライフも提供してくれる《ヨーグモスの取り引き》なんて、よく通ったものです。

可愛い可愛い《黒猫》さん。名前が特に素晴らしく、まさにシンプルイズベスト。最後に活躍させる事が出来て良かった。

《もぎとり》・・・これが無いとシガルダ始め、詰む化け物揃いのISDブロック。M13に再録してくれて本当にありがとう。《もぎとり》があれば何とかなるという安心感が素敵。

他にも良いカードが多かったISDブロックよ、ありがとう。そしてようこそTHS、心機一転で頑張りますよ。
2013/09/27(金) 00:10:40
238 :
名も無き者
連投を意にも介さずスレを私物化する目玉さんすき
2013/09/27(金) 00:30:46
239 :
名も無き者
目玉さんのイラストって、Rebecca guay さんの《暗黒の儀式》だっけ?

目玉ってなまえの割には、目玉で有名なクリーチャーのイラストじゃないんですね(笑)
2013/09/27(金) 00:56:11
240 :
名も無き者
そういえばクリーチャータイプに眼ってあったなあ
2013/09/27(金) 01:05:04
241 :
名も無き者
二種類くらいいたきがするね(アメボから目をそらしながら)
2013/09/27(金) 02:18:24
242 :
名も無き者
カメレオンの巨像「いやあ…… 壁・クリーチャーは強敵でしたね」
2013/09/27(金) 20:54:57
243 :
名も無き者
灰色商人やべー…思った以上に活躍する…コントロールし切った後に着地するとめっぽう強い、黒鞭あるとなおさら強い
2013/09/27(金) 23:17:16
244 :
名も無き者
今日大会出てきたけど、
《生命散らしのゾンビ》《エレボスの鞭》《アスフォデルの灰色商人》の流れが雑に強かった。

2013/09/28(土) 00:24:18
245 :
名も無き者
なんか「雑に強い」ってフレーズをやたら連呼してる子がいるなぁ。
どっかの方言?
2013/09/28(土) 00:32:49
246 :
目玉
《オームズ=バイ=ゴアの邪眼》《アーボーグの邪眼》が居ましたね。ただ目玉という綽名はMTGとは無関係です。MTGが発売される前から呼ばれていた綽名を、そのままハンドルネームにしたものなので。

《アスフォデルの灰色商人》
大量ドレインに硬いボディと本当に頼りになります。現環境の豊富なペイライフドローを支えてくれる。

THS環境でのペイライフドロー
《骨読み》
新顔さんで《夜の囁き》に1マナ足したら占術2がおまけに付いた。先に占術してくれるのが実に偉い。黒への信心には貢献しないものの、デッキを円滑に進めてくれる現環境の黒コン鉄板ドローになる可能性も高い。

《労苦+苦難》
《血の署名》が落ちたら《骨読み》が・・・黒単での出番は無いようです。仮に《骨読み》が来なかったとしても、人脈とかもありますしね。

《地下世界の人脈》
黒への信心に貢献2。コストは掛かるがドローするタイミング、引かない事も自在に調整出来る安全弁が付いている。4マナ揃えてから付ければ、最低1回はドロー出来るのでアド損しない。

《闇の予言》
黒への信心に貢献3。これはドローというよりは生物に生命保険を強請的に掛ける物。死亡時、1枚ドローが保証されます。調子に乗って並べていると、全体除去で本体ごと死ねる場合も。

《死者の神、エレボス》
黒への信心に貢献1・・・というより信仰される側です。起動が1マナ重くなった《強欲》ですが、非破壊、ライフゲイン停止、5/7生物化のおまけが付いてお値段据え置きなら、何も問題は無い。上記のドローには無い一度に複数回の起動が出来る事、生物なので再利用し易いのが売り。

カレーは飲み物のように黒のライフはドローです。灰色商人で足りなければ《堕落》《ファリカの療法》を追加すれば良いし、自分に《肉貪り》もある。
(last edited: 2013/09/28(土) 11:41:31) 2013/09/28(土) 11:40:19
247 :
名も無き者
>ただ目玉という綽名はMTGとは無関係です。MTGが発売される前から呼ばれていた綽名を、そのままハンドルネームにしたものなので。

きいてないです…
2013/09/28(土) 12:09:59
248 :
名も無き者
ちょっと気になったんだが、《泥沼煎じの魔女》他の3枚サイクルって構築だとやっぱ弱いのん?
2013/09/28(土) 19:22:33
249 :
名も無き者
そもそも魔女の挙動が遅すぎる気がして使う気にならないなー。
4マナかけて出して、起動が次のターンで、タップ状態で出て来て。
2013/09/28(土) 19:57:14
250 :
名も無き者
タップ状態ってのを見落としてたwww

ゴミですわこれ。
2013/09/28(土) 20:00:49
251 :
名も無き者
ドランの《ヴィズコーパの血男爵》が止められず負けてきた。
《肉貪り》も他の生物いるからほふれんし、
周り処理してからだと絆魂で回復割とされるからぐだる…。
《死者の神、エレボス》の枚数を2から3にするかな。
何かほかに良い捌き方ありますかね?
2013/09/28(土) 20:22:24
252 :
名も無き者
>>251 板金鎧とか交易所ならとりあえずダメージは止めれる
2013/09/28(土) 21:54:29
253 :
名も無き者
>>251
《死者の神、エレボス》の枚数を増やすとどうして《ヴィズコーパの血男爵》の対策になるんですか?
ライフゲイン阻止くらいにかならないので根本的解決になっていない気がしますが私の考えがたらないだけだと思いますので教えて下さい。
2013/09/29(日) 01:16:13
254 :
名も無き者
ぐだるとか書いてあるからライフゲイン阻止もそうだけど、
カードを引ける能力があるからアド取れるってことじゃね?
商人や鞭があればこちらのライフはそこそこあるだろうし。

引くだけを意識してるなら人脈の方が良いと思うけど
テーロスでエンチャント割増えるかもという事を見越して
壊されないエレボスを優先したのかな。わからんけど。
2013/09/29(日) 01:54:14
255 :
253
>>251
すみません質問に質問しかしていませんでした。
私でしたら単純に《漸増爆弾》を4枚にします。
2013/09/29(日) 02:29:54
256 :
名も無き者
《夜の彷徨獣》を使いたいんだが、上で挙がってるイモリとか
2マナ1/2接死、解鎖とかを積めばいいんかねぇ?
3マナゾンビは高いし下の環境で弱いから買いたくないんだが、必須なの?
2013/09/29(日) 08:21:56
257 :
名も無き者
軟泥にボコボコにされたくなかったら対策するんだな
2013/09/29(日) 08:53:40
258 :
目玉
《ヴィズコーパの血男爵》
5マナ直前での《思考囲い》が基本です。黒神でライフゲイン停止すれば、強化もされずダメージレースがかなり楽になります。《群れネズミ》《冒涜の悪魔》に黒鞭で絆魂付与出来ますし、相手がノーガードで殴り合うのを嫌がるなら時間も稼げて《アスフォデルの灰色商人》でドレインと、こちらには戦闘以外でも勝ちパターンがある。プロト黒の絆魂はきついけど5マナと重く、出たら即死レベルの脅威とまではいかない。《漸増爆弾》でウィニーを殺しつつ《肉貪り》《変わり谷》ダブルブロックなど対処法はあり、メインかサイドに布告系除去を入れて置くと少しは安心出来ます。

《夜の咆哮獣》
墓地肥しの観点だと《生命散らしのゾンビ》は噛み合わないので、別に必須とまでは。《死儀礼のシャーマン》《漁る軟泥》《生命散らしのゾンビ》よりも先に出るので単純に除去か《思考囲い》する方が良いでしょう。咆哮獣を活かすなら《安らかなる眠り》《漸増爆弾》で壊し《真髄の針》はサイドに必須。マナ余りで軟泥が出ると、即殺出来ても咆哮獣が縮みます。針は死儀礼よりも軟泥に刺したい。
(last edited: 2013/09/29(日) 12:52:43) 2013/09/29(日) 12:49:34
259 :
名も無き者
黒の4マナ域で入れたいのが多すぎて辛い

《冒涜の悪魔》《闇の領域のリリアナ》《エレボスの鞭》《死者の王、エレボス》

《死者の王、エレボス》はコントロールだとクリーチャー化し辛いのが難点
2013/09/29(日) 13:49:09
260 :
目玉
黒の4マナ
私はその中では《冒涜の悪魔》以外を2枚ずつ入れてます。

公式戦に参加。
もう眠いのでレポートは後回しにしますが、黒への信心コンで全勝です。エレボス様に勝利を捧げられました。
2013/09/30(月) 02:03:53
261 :
名も無き者
《墓所の怪異》も忘れないであげて

シングルシンボルでも《アスフォデルの灰色商人》のキャスト時に強請るから実質ダブルシンボル
2013/09/30(月) 02:39:24
262 :
名も無き者
《骨読み》めっちゃ強かった、3枚様子見だったけど人脈減らして4積み確定。
2013/09/30(月) 05:23:20
263 :
名も無き者
>>262
《アスフォデルの灰色商人》入れるなら、人脈の方が仕事しそうだけど、入れてないタイプ?
それとも入れているタイプでも《骨読み》の方が強かったか?
2013/09/30(月) 05:41:36
264 :
名も無き者
《骨読み》と人脈は4:2で入れてるなぁ。
前者は無駄ドロー減らす&いいツモが期待できて、即座に手札が増えるのがいい。
後者は長期戦になるとアドうはうはになるけど、ライフも起動マナも相応に払うことになるから
中速相手だとクイーンみたいに袖の中に用意した骨読みとすり替えたくなる。
2013/09/30(月) 11:48:14
265 :
名も無き者
ただれたイモリ 4
快楽殺人の暗殺者 2
群れネズミ 4
泥沼煎じの魔女 1
死者の神、エレボス 1
墓所の怪異 1
アスフォデルの灰色商人 3

思考囲い 4
破滅の刃 3
肉貪り 3
漸増爆弾 2
泡立つ大釜 1
骨読み 4
地下世界の人脈 1
エレボスの鞭 1
闇の領域のリリアナ 1

ぬまぁ 20
変わり谷 4


うーん。パッとしない。
2013/09/30(月) 12:31:27
266 :
名も無き者
>>265
イモリとか大釜いるか?
2013/09/30(月) 18:00:14
267 :
目玉
日曜公式戦のレポートです。珍しくメモを取っていたので、いつもより詳細に。《変わり谷》採用により《闇の予言》《地下世界の人脈》

1回戦目 赤単スライ ×○○
1戦目 1T《火飲みのサテュロス》2T《炎樹族の使者》から《マグマの噴出》の占術で調整する相手。《肉貪り》で始末して《群れネズミ》を呼ぶ。3T赤槌、4Tに《モーギスの狂信者》で5点、2体の攻撃はネズミで相討ちを取る。こちらも《地下世界の人脈》《アスフォデルの灰色商人》で4点ドレイン、赤槌のゴーレムを食い止められるタフネスが素敵。それでも火力は防げず《稲妻の一撃》で焼死。

2戦目 負け先でのマリガンはきつい。ただ相手もピーキーキープしたらしく、初手《ラクドスの哄笑者》で土地が止まる。ようやく引けた《変わり谷》では《灰の盲信者》を出せない。焼かれながらもネズミを増やし殴殺。

3戦目 炎樹族×2→マグマがきついが《ファリカの療法》がよく効いた。赤神降臨、負けてなるものかと返しに黒神を・・・流石に自重して《骨読み》をプレイ。《沼》を下に送ると灰色商人×2ゲット。人脈→灰色商人4点→灰色商人6点の流れは《頭蓋割り》で妨害されたが、黒神降臨。そして黒鞭を引き当て、エレボス様が愛用の鞭でしばききった。

2回戦目 セレズニア呪禁ビート ○○
1戦目《復活の声》《破滅の刃》で殺して、トークンは《漸増爆弾》で流す。灰色商人→黒神→灰色商人でライフ回復。ただ実体化した黒神に《セレズニアの魔除け》が飛ぶ。まあ、これで《ひるまぬ勇気》が付いた《林間隠れの斥候》を灰色商人で止められるようになったので良し。人脈で黒神2枚目を引いて生物化。駄目押しの黒鞭で相手が投了。

2戦目《エルフの神秘家》《ファリカの療法》を撃ち、展開を遅らせる。《魔女跡追い》の返しに《生命散らしのゾンビ》・・・不発だが《ひるまぬ勇気》×2に《ワームの到来》を把握。ひるまぬ《魔女跡追い》《肉貪り》 ワームトークンも同様に始末。《骨読み》《沼》2枚を底に送り、ネズミを導いて増殖開始。灰色商人でライフを取り返し、ネズミの群れで踏み潰す。セレズニアにネズミはよく効きます。
(last edited: 2013/09/30(月) 23:20:47) 2013/09/30(月) 19:17:30
268 :
目玉
3回戦目 オロスミッドレンジ ○×○
1戦目 初っ端から《強迫》を撃たれる・・・爆弾と黒鞭じゃ鞭ですよね。爆弾設置、チャージ開始。《ボロスの反攻者》の返しに生命散らし、手札は《英雄の破滅》《冒涜の悪魔》か。これは生命散らし2体目を出して、除去か悪魔を誘おう。しかし相手の行動は除去でも悪魔でもなく、黒鞭トップですと!? 墓地に生物は居ないが反攻者が絆魂を持って攻撃。でも返しに生命散らし×2で殴り、灰色商人の6点ドレインでダメージレースをひっくり返した。次ターン黒神を置ければ、黒鞭も効果半減・・・そこで《思考囲い》を引きますか。反攻者を潰すつもりだった爆弾チャージを4にして、黒鞭と手札の冒涜への牽制用にする。こちらも黒鞭ゲットで相手に戦慄が走る。爆弾を起動せずに黒鞭を出したのは、何か予感が働いたみたい。取り敢えず、全軍突撃。除去で生命散らしは落ちたが、ライフ回復。次ターン、自分の黒鞭を探しにエレボス様が墓地から場に降臨&攻撃。相手を鞭でしばいて満足したようで、そのまま黒神は立ち去った。《幽霊議員オブゼダート》が出陣、先程の予感は正しかったようだ。ブロッカーに回すつもりでブリンクせずか。でも爆弾チャージ5で流し、黒鞭起動から生命散らし+《変わり谷》起動で総攻撃してゲームセット。

2戦目 双方マリガン。《強迫》《マグマの噴出》を落とす。返しに《思考囲い》トップで黒鞭が落とされたのが痛い。《罪の収集者》は空振りしたが、手札のオブゼダートがまずい。黒神召喚、強欲ドローして対策を引かないと・・・まあ引けなかったけど。反攻者を呼んだ相手、ついに5マナ貯まりオブゼダートでは無く《ヴィズコーパの血男爵》が出た。闇ヴェス姐さんも1ターンしか持たず。最後に《忌まわしき首領》を召喚、ハーピー3体を引き連れたのを見てから投了。
(last edited: 2013/09/30(月) 19:33:46) 2013/09/30(月) 19:17:37
269 :
目玉
3戦目 ネズミと《変わり谷》で殴る。収集者は不発、というより呪文をネズミで捨てた。2体のネズミの片割れを収集者がブロック←《変わり谷》起動で一方的に殺す。残った3マナで相手エンドにネズミ増やす予定。《神々の憤怒》で2体のネズミが消し飛んだが、2対1交換程度なら痛手でも無い。《骨読み》のあと《強迫》で覗くとマグマ、冒涜、収集者に白神。マグマを落として、生命散らしで白神を消滅・・・白と緑の神は不憫。収集者は相変わらず不発、こちらは人脈を張り、冒涜を出された。実はまだライフは殆ど減ってないので冒涜スルー。灰色商人6点ドレインで回収、冒涜を通しながら人脈で引く。相手ライフは4だが、あの残り1枚の手札は何だろう? 人脈がもたらした灰色商人2体目で8点ドレイン←レスポンス《肉貪り》で冒涜を食らい、ライフ2でしのいだのはお見事。でも生命散らしと灰色商人で攻撃、収集者1体では防げない。

デッキが想定通りに回って全勝です、これがやりたかったんだ。灰色商人のドレイン、黒鞭の全体絆魂が実に素晴らしい。容易にダメージレースをひっくり返せるので、全体除去が《漸増爆弾》しかなくても耐えられます。タフネス4の頼もしさも良い。《骨読み》が鉄板ドローになるというのは予想通りでしたね。何せ、黒が出るなら多色でも採用するレベル。カードを増やしつつ自然に4マナ呪文を探しに行けるのも強み。黒神は出した時、最初相手は苦笑いしてましたが、ライフゲイン停止、ドロー、生物化が容易な黒コンでの力を見せつけると青ざめた。負けこそしましたがオブゼダートと血男爵への能力半減は地味に効き、相手の黒鞭への対抗手段にもなる。単体ならまだしも継続する全体絆魂は危険度MAX

多色での《思考囲い》《強迫》運用を見て
1ターン目に占術土地から置いてくれる人が多く、こちらが後手でも先に撃てるのはかなりの強み。まあ占術土地から設置というのは別に悪手でもないし、これからも見られる光景だと思いますので、ちょっと楽ですね。
(last edited: 2013/10/01(火) 21:15:48) 2013/09/30(月) 19:19:07
270 :
名も無き者
>>269
おめでとうございます。
参考までにレシピを見てみたいのですが

2013/09/30(月) 20:03:13
271 :
目玉
>>270さん
ありがとうございます。回した手応えも良かったので、これを軸にしばらく進めたいと思っています。テーロス万歳、スタンのモチベーションが上がって来ました。

デッキレシピ
>>119 これに《変わり谷》を入れて《闇の予言》《地下世界の人脈》に変更した物。やはりネクロドレインの系譜が私の黒コン原点で、使って楽しいデッキです。

まさかの2マナ
《Waste Not》
http://media.wizards.com/images/magic/daily/features/feat267ymtc_winnameaksjdflk.jpg

新ヴェス姐さんや《悪疫》に自然に繋がる2マナとは嬉しい。いつ入るかは判りませんが、収録が楽しみです。
(last edited: 2013/10/01(火) 12:08:32) 2013/09/30(月) 23:11:00
272 :
名も無き者
>>271

これ貼られたら《群れネズミ》かなり辛くない?土地ばっかり引ければギリギリ許容されるかもしれないけど

しかも2マナだから《漸増爆弾》で流そうとすると群れネズミごと流れるし。
2013/10/01(火) 02:13:06
273 :
名も無き者
「強いし4マナくらいかな?3マナなら最高」とか言っていたのに2マナとは。しかもシングル。
他の色のデッキにタッチで使われるの嫌だから、黒ダブルが良かったな。
2013/10/01(火) 02:26:52
274 :
名も無き者
《金切り声の苦悶》を合わせればメガハンデス型行けるな
いつ来るか知らんけど
2013/10/01(火) 02:31:58
275 :
名も無き者
>新ヴェス姐さんや《悪疫》に自然に繋がる2マナ

3マナのポックスは置いといて、新しいリリアナ、《闇の領域のリリアナ》は4マナだからつながらないのでは?

3マナなのは《ヴェールのリリアナ》では?
2013/10/01(火) 03:12:44
276 :
名も無き者
ポックスが使える環境ならリリアナは3マナちゃうの?
2013/10/01(火) 03:14:55
277 :
名も無き者
M15収録かな?
リターンとそんなに長く共存させるとは思えないけど

>>272
なんかネズミ以外の物も来るって信じよう
2013/10/01(火) 03:15:49
278 :
名も無き者
~目玉さん語対応表~

新ヴェス姐さん→《ヴェールのリリアナ》
闇ヴェス姐さん→《闇の領域のリリアナ》
プロト○○   → プロテクション○○

正直リリアナ関係は俺もたまによくわからなくなるので文脈から読み取るのが吉
2013/10/01(火) 03:21:53
279 :
名も無き者
この流れ定期的に見るから>>1のテンプレに入れてしまえ
2013/10/01(火) 03:26:05
280 :
名も無き者
どうせ>>275から>>279まで一人だから問題ないよ
いまさらご新規さんなんて来るわけないんや…ないんや…
2013/10/01(火) 03:37:04
281 :
名も無き者
>>280
じゃあお前も俺の《クローン》ってこったな
2013/10/01(火) 12:54:33
282 :
名も無き者
黒スレは目玉さんとあと3人くらいでまわってるから
2013/10/01(火) 13:00:27
283 :
名も無き者
全国で何人くらいなんだろうな、黒単信者
2013/10/01(火) 15:28:39
284 :
名も無き者
200人ぐらいじゃね?
2013/10/01(火) 16:00:49
285 :
1
点呼とろう点呼、1!
2013/10/01(火) 16:15:19
286 :
名も無き者
十!
2013/10/01(火) 16:34:30
287 :
名も無き者
た5!

(仕事中なのにレスさせんなニートども(^^;))
2013/10/01(火) 17:05:26
288 :
名も無き者
《中略》
200!
2013/10/01(火) 17:29:34
289 :
名も無き者
>>288
青の呪文だと?貴様、さてはスパイだな!

2013/10/01(火) 18:21:36
290 :
目玉
《Waste Not》《群れネズミ》
確かに厳しい面も否めませんが、これを使うデッキは端から手札破壊満載で組みますし、あまり気にしても仕方無いかと。むしろ無駄に捨てられるくらいなら、ネズミ変換して戦力を増やし、手札をいつでも使い切れる方が良い場合も。挟み撃ちの《金切り声の苦悶》の3点の方がマシでしょうし、黒鞭や《アスフォデルの灰色商人》とライフゲイン手段は粒選りなのが揃っています。

《冒涜の悪魔》
高騰しているのは伊達じゃなく、よく見掛けるようになりましたね。採用するつもりは無いものの、流行っているなら対処はしないとなりません。メインは《肉貪り》《英雄の破滅》で良いとして、サイドに《幽霊議員オブゼダート》も殺せる《闇の裏切り》を入れるのが一番丸そうです。ネズミでお茶を濁しつつ、爆弾チャージもありか。
(last edited: 2013/10/01(火) 22:04:08) 2013/10/01(火) 22:02:59
291 :
名も無き者
《遠隔+不在》を、布告の方の目的のためだけに入れるってのはどう?
さすがに微妙?w
2013/10/01(火) 23:45:36
292 :
名も無き者
《肉貪り》あるし
相手のライフゲインさせても1マナ軽い方を選ぶわ
2013/10/02(水) 00:19:53
293 :
名も無き者
例えば青黒ランド8枚入れて青がいくらか出る構成ならアリだけど、そうじゃないなら肉貪りでいいね。コントロールならなおさら。
2013/10/02(水) 01:48:31
294 :
目玉
《冒涜の悪魔》を殺す為だけなら、追加の重い布告は要らないでしょう。《闇の裏切り》なら1マナと軽く《破滅の刃》《究極の価格》が効かない黒絡み多色生物も狙って殺せる。特に《死儀礼のシャーマン》《ラクドスの哄笑者》《幽霊議員オブゼダート》《死の国のケルベロス》《狂気の種父》《ラクドスの魔鍵》辺りは環境に居るでしょうしね。

環境に《ヴィズコーパの血男爵》が蔓延したら、5枚目の布告目当てとして多少は考慮しますが。やはり対策としては5マナ直前で《思考囲い》《生命散らしのゾンビ》で消すのが理想です。呪禁生物は生物でブロック出来るので、そこまできつくない。
(last edited: 2013/10/02(水) 18:11:32) 2013/10/02(水) 02:16:34
295 :
名も無き者
《遠隔+不在》
《欺瞞の神殿》なら占術ができるのでメリットもありますね
5枚目以降の布告系除去として採用できる可能性はあまりないかもしれませんが
《蘇りし者の密集軍》を採用している私は《遠隔+不在》も使ってますよ
3/3壁はクリーチャーを対処してくれる上に信仰も稼げますので悪くはないです
壁を除去してくるなら次のターンに《夜帷の死霊》が通りやすくなるのでOKというのが最近のお気に入りのスタイルです
黒単コンか否かについてはお任せします
2013/10/03(木) 09:57:14
296 :
名も無き者
>>295
青マナ使う前提の構築してる時点で青黒コンって言った方がいいレベルだと思う
上はあくまで3マナ、インスタント布告としてどうかの話しかしてないし
2013/10/03(木) 12:47:41
297 :
名も無き者
なんてこった俺の《草むした墓》《死儀礼のシャーマン》入りのコレは黒単じゃなかったのか
2013/10/03(木) 13:12:11
298 :
名も無き者
>>297
黒タッチ緑だな
2013/10/03(木) 14:21:52
299 :
名も無き者
>>297
単だと思うのは勝手だと思うけど
なぜ黒緑の高額カードと混色土地ぶち込んでおいて単色って思いたいのか理解できん


2013/10/03(木) 14:31:21
300 :
名も無き者
黒でない呪文も沼でない土地も使ってないんですが
つかEDHでもやってんの?固有色黒以外認められないの?

>なぜ黒緑の高額カードと混色土地ぶち込んでおいて単色って思いたいのか理解できん
“高額”でなければいいんか?
2013/10/03(木) 14:42:45
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.25 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.