520 : |
|
名も無き者
《茨森の模範》をコントロールしている時に《カメレオンの巨像》を場に出した場合、+1+1カウンターは乗るんでしょうか?
2008/02/06(水) 04:58:05
|
521 : |
|
名も無き者
>>520 《カメレオンの巨像》は戦士でもありますので、+1/+1カウンターが乗った状態で場に出ます。
2008/02/06(水) 05:28:01
|
522 : |
|
名も無き者
《茨森の模範》をコントロールしている時、《変わり谷》を場に出したら、 トランプルを得ますか?
2008/02/06(水) 12:37:22
|
523 : |
|
名も無き者
《変わり谷》はクリーチャーではないので、場に出るときに+1/+1カウンターは乗りません。 クリーチャーになる能力を起動しても、それは場に出るわけでは無いので、+1/+1カウンターは乗りません。 よって《変わり谷》だけでトランプルを得ることはありません。
2008/02/06(水) 12:41:02
|
524 : |
|
名も無き者
>>522 スミマセン。テキストをじっくり読んだら解かりました。
2008/02/06(水) 12:42:17
|
525 : |
|
名も無き者
>>523 ありがとうございます。 そういうことでしたか。とても参考になりました。
2008/02/06(水) 12:44:31
|
526 : |
|
名も無き者
自分が《繁殖力》とクリーチャー1体をコントロールしている状態で 《ネビニラルの円盤》が起動された場合、《繁殖力》の能力でカードを引くことはできるのでしょうか?
2008/02/06(水) 14:27:48
|
527 : |
|
オカメ八目
>>526 できます。
《繁殖力》やその他クリーチャーなどが同時に場から墓地に移動する時、何かしらの誘発型能力(とくに、領域変更を誘発条件とするもの)が誘発するかどうかは、“それら全てが移動する直前の状態(最後の情報)”を使って確認します。
クリーチャーが墓地に移動する直前には《繁殖力》はきちんと場にありましたから、《繁殖力》の誘発型能力は誘発します。
逆に>>517 の言うとおり、場にあるクリーチャーの能力を《羊術》などで無くしてしまうと能力は誘発しなくなってしまいます。
2008/02/06(水) 15:11:57
|
528 : |
|
名も無き者
>>527 迅速な回答ありがとうございました。
2008/02/06(水) 15:41:58
|
529 : |
|
名も無き者
《謙虚》が場に出てる時に、《はじける子嚢》の能力により苗木トークンを場に出しました。 《はじける子嚢》の消散カウンターは残り6個です。 この苗木トークンのP/Tは1/1ですか? 6/6ですか?
2008/02/06(水) 17:09:01
|
530 : |
|
529
《謙虚》じゃ能力失われてるじゃんorz 《謙虚》→《生命と枝》でお願いします。
2008/02/06(水) 17:16:16
|
531 : |
|
名も無き者
>>529-530 《はじける子嚢》からの苗木トークンが持つ特性定義能力の効果は第6a種で、 《生命と枝》の1/1にする効果は第6b種です。 順に適用すると苗木トークンは1/1になります。
2008/02/06(水) 17:25:35
|
532 : |
|
名も無き者
>>531 ありがとうございました。
2008/02/06(水) 17:39:47
|
533 : |
|
あ
>>521 このスレの>>328辺りからをもう一度見直してみるといい。
しかし カウンターが乗らないってことは、ウィザーズはどういう意図であんなサイクルを作ったのかわからんな。多相全盛期なのに。
FAQでも《奸謀》なんてマイナーなカード出してるし、普通に多相持ちのクリーチャーを例に挙げていないところからすると…
本当はカウンターが乗る予定で作ってたのかもな。
2008/02/06(水) 19:37:22
|
534 : |
|
名も無き者
>>533 ルールが変って多相にも載るようになりましたよ。 このスレッドなら>>485 ルールはCR419.6i
2008/02/06(水) 19:56:05
|
535 : |
|
名も無き者
《羊術》で能力を失っている裏向きの《ヴェズーヴァの多相の戦士》が《こじ開け》られたら、「表向きになるに際し??」は適用できないということでよろしい? 場に出るに際し??は適用できた気がしたから何となく気になって。
2008/02/06(水) 21:16:24
|
536 : |
|
オカメ八目
《寓話の賢人》について気になった事が……
モーニングタイド ルール入門 >クリーチャーがあなたのコントロール下で場に出るに際し、何らかのコピー効果がそのクリーチャーのコピー可能な特性を変更する場合、それらの効果やカードからの効果はあなたが選んだ順番で適用される。……略……あなたが《クローン》の効果を先に適用し、コピーするのをウィザードにして、その後に《寓話の賢人》の効果を適用した場合、それは+1/+1カウンターが置かれて場に出る。《寓話の賢人》の効果を先に適用した場合、《クローン》にはこの+1/+1カウンターは置かれない。
という、解説の項目がFAQの方にはなくなっている。 Wikiの『置換効果』の項目にはまだ残っているが、これってもしかして、間違いなのではないか?
《寓話の賢人》の置換効果は、「あなたがコントロールする他の各ウィザード・クリーチャーは、+1/+1カウンターが追加で1個置かれた状態で場に出る。」、つまり「ウィザード・クリーチャーが場に出る事を、カウンターが乗った状態で場に出る事に置換する」ということ。 《クローン》はウィザードでないので、(《クローン》が自分自身の置換効果を適用するまでは)《寓話の賢人》の置換効果を“適用しようと試みる事すらできない”。 《クローン》が自身の置換効果を適用してウィザードをコピーして初めて、《寓話の賢人》の置換効果が適用できる状態になるわけだ。 であるから、《寓話の賢人》と《クローン》の、どちらの置換効果を先に適用するかという選択はする事ができず、常に《クローン》の置換効果を先に適用(というか、《クローン》しか適用すべきものがない)しなければならない。
と、思うのだけれども……
2008/02/06(水) 22:09:35
|
537 : |
|
第二波
>>536 あ、当時から変だな、と思っていましたが、消えましたか(笑) そのうち両方消えるのでは。
お考えの通りルール上では、 置換効果は適用順を選べるのではなく、次に適用するのはどれかを選べるのです。 CR419.9a、CR419.9b
ですから、そもそも適用できない置換効果を先に処理することはできません。 wotcも人間ということで…。
2008/02/06(水) 22:39:01
|
538 : |
|
ACB
>>535 能力を持っていないのですから、自身の「表向きになるに際し」の能力は適用のしようがありません。
>>536 CR419.9bを見るに、あなたの仰る通りこのケースではそもそも順番の選択の余地など無いのですが…何故かルール入門の方にはその項目残ってますね。消し忘れでしょうか。
2008/02/06(水) 22:49:44
|
539 : |
|
491
>>492 回答ありがとうございます
2008/02/06(水) 23:00:23
|
540 : |
|
名も無き者
相手の《目覚ましヒバリ》のコントロールを奪い、その《目覚ましヒバリ》が墓地に行った場合、どちらが墓地にあるクリーチャーを場に出すことが出来るのでしょうか?
2008/02/06(水) 23:16:21
|
541 : |
|
第二波
>>540 「場から」どこかへ移動することを条件とする誘発型能力は、場にいた最後の状態を参照して誘発します。
場にいた段階では《目覚ましヒバリ》をコントロールしていたのはあなたですから、その誘発型能力はあなたのコントロール下でスタックに置かれます。
・あなたがコントロールする呪文や能力に「あなた」と書かれている場合、それはあなたに他なりませんから、あなたの墓地にあるカードを対象にします。 ・呪文や能力がパーマネント・カードやトークンを場に出す場合、とくに指示がなければ、その呪文/能力のコントローラのコントロール下で出します。
追記:文章に変更。回答の方向に変更はありません。
(last edited: 2008/02/06(水) 23:43:08)
2008/02/06(水) 23:36:17
|
542 : |
|
名も無き者
《ブライトハースの旗騎士》のコスト軽減とは右上のマナコストのみなのでしょうか?例えばこいつが場にいる時に《茨角》を想起コストでプレイする場合払うマナは1マナ軽くなるのでしょうか?
2008/02/07(木) 00:59:20
|
543 : |
|
ACB
>>542 マナ・コストとは常にカードの右上に書いてある事のみを指し、変動する事は絶対にありません。(銀枠が絡めば別ですが)
《ブライトハースの旗騎士》が軽減するのは、カードにもはっきり書かれていますが、「プレイするためのコスト」です。 「プレイするためのコスト」とは、マナ・コストに各種追加コストを足したものです。 想起とはこの「プレイするためのコスト」のうち、マナ・コストの部分を想起コストに置き換えて計算するだけで、「プレイするためのコスト」の一部であることは変わりませんので、《ブライトハースの旗騎士》の能力によって(1)少なくなります。
2008/02/07(木) 01:13:57
|
544 : |
|
名も無き者
>>543 ACBさん素早い回答ありがとうございました。
2008/02/07(木) 01:19:29
|
545 : |
|
名も無き者
ということは、炎族の刃振りの追加コストも軽減されるのでよいのですよね?
2008/02/07(木) 03:35:16
|
546 : |
|
ACB
>>545 想起コストが軽減されるとか追加コストが軽減されるとかいう区別があるのではなく、「プレイするためのコスト」が(1)減るのです。 《炎族の刃振り》の追加コストは「プレイするための(追加)コスト」であるとハッキリ書かれています。
2008/02/07(木) 08:11:29
|
547 : |
|
オカメ八目
>>537第二波さん、>>538ACBさん、回答ありがとうございます。
Wikiには、《寓話の賢人》を《人工進化》で“多相の戦士”に変えた場合でも載せておきましょう……もっと手っ取り早い例もあるかもしれませんが。
追記:と思ったら、Wikiの方には最初からそんな記述がなかった。あれぇ?
>>545 つまり、もしかして《レンの地の克服者》と《ブライトハースの旗騎士》の組み合わせだと、「呪文コスト(1緑)と追加コスト(3)の両方から1ずつ減るぜヤッター!」という考えなら×ということです。
プレイするためのコストは追加コスト、コスト軽減など全て加味して1つに決まります。
(last edited: 2008/02/07(木) 08:47:08)
2008/02/07(木) 08:33:50
|
548 : |
|
強打
《変わり谷》のクリーチャー化する能力を1ターンに複数回起動することは可能なのでしょうか?(余剰マナの使い道になりえるでしょうか)
2008/02/07(木) 22:36:51
|
549 : |
|
やまぴい
>>548 カードには、1ターンに1回しかプレイできないとは書いてありません。 よって、できない理由は何もありません。
2008/02/07(木) 23:07:51
|
550 : |
|
ACB
>>548 補足蛇足。
起動型能力は、《変わり谷》に限った話ではありませんが、コストが支払えるならば何度でもプレイする事が出来ます。 大抵の能力はコストにタップを含み、タップと言うコストは1ターンに2度以上支払うことが難しいので、1ターンに1回しかプレイされないだけです。
例外としてはやまぴい氏が仰っているように「1ターンに1回しかプレイ出来ない」等と明記されている場合と、起動型能力の持ち主がプレインズウォーカーである場合ですが、《変わり谷》はどちらでもありません。
2008/02/08(金) 08:35:57
|
551 : |
|
名も無き者
プレインズウォーカーの能力についての質問です。
忠誠度1の《野生語りのガラク》の?1能力を起動し、ガラクが生贄に捧げられた後、新たなガラクを場に出して再度能力をプレイすることは可能ですか?
Wikiには >1体のプレインズウォーカーにつき1ターンに1度だけプレイできる。 と書いてあったのですが、こういった状況だとどういうことになるのか教えていただきたいです。
2008/02/08(金) 11:55:13
|
552 : |
|
ACB
>>551 この板だと半角文字や一部記号は文字化けしてしまうので質問がおかしくなってますが、3/3トークンを出す2つ目の能力をプレイするときの話でいいでしょうか?
>1体のプレインズウォーカーにつき1ターンに1度だけプレイできる。 まさにこの通りです。 プレインズウォーカーに限った話ではありませんが、名前が一緒でも新たに場に出したものは別のオブジェクトですので、それぞれにつき1回ずつです。
2008/02/08(金) 12:12:28
|
553 : |
|
名も無き者
アップキープに誘発する能力のうち、 「各プレイヤーのアップーキープの開始時に、そのプレイヤーは…」 とステップやフェイズとアクティブ・プレイヤーを結び付けているものがありますが(《陰謀団の先手ブレイズ》《ぶどう園の大魔術師》などなど)、
双頭巨人戦では「そのプレイヤー」をどうやって決めるのでしょうか?
2008/02/08(金) 14:21:47
|
554 : |
|
書き換えてる内に変になったw 最初の一文は「誘発型能力のうち、」とアップキープを忘れて読んで下さい。
2008/02/08(金) 14:22:53
|
555 : |
|
名も無き者
>>553 それらは双頭巨人戦では各プレイヤーそれぞれに対して誘発する。 つまり、その能力は2個スタックに乗り、それぞれ別のプレイヤーが「そのプレイヤー」となる。
2008/02/08(金) 18:17:24
|
556 : |
|
名も無き者
質問です。
《葉冠の古老》の族系能力で《葉冠の古老》がプレイされて場に出た場合、《葉冠の古老》の族系能力は使えますか?
また、《葉冠の古老》を2体コントロールしている状態で自分のターンのアップキープを迎えた場合、これら2体の族系能力はそれぞれ使えるので、ライブラリの上から2番目もツリーフォークかシャーマンだったら、プレイできますよね? このとき、1体目の族系能力で《ツリーフォークの先触れ》を場に出した場合、先触れの能力でツリーフォークかシャーマンをライブラリトップに置けば、2体目の《葉冠の古老》能力でそれをプレイすることが可能ですよね?
2008/02/08(金) 19:08:24
|
557 : |
|
すいません、質問です。 《焦熱の裁き》をライフが5点以下の相手に5点全て割り振るとします。そうした場合、相手のライフは1度0になり、その後5点回復しますが、この0になった時に相手は敗北するのでしょうか。 それとも、5点回復するので敗北しないのでしょうか
2008/02/08(金) 19:21:13
|
558 : |
|
名も無き者
>>556 上 そのアップキープでは誘発しない。 そもそも使用するものじゃない、誘発は強制。
下 Yes
>>557 敗北しない。 ライフが0以下のプレイヤーが敗北するのは状況起因効果というもの。 このチェックは呪文や能力の解決の最中には行われない。
2008/02/08(金) 19:31:32
|
559 : |
|
名も無き者
族系について質問です。 例えば《選別者の巡回兵》のクリーチャータイプはエルフ・戦士ですが、 “共通のクリーチャー・タイプ”というのは、 そのどちらか一つでも持っていればよいということでしょうか?
2008/02/09(土) 05:54:49
|
560 : |
|
名も無き者
>>559 共通のクリーチャー・タイプが「有る」か「無い」かで判断します。 片方でも引っかかってりゃ、それは「有る」ということになりますねぇ。
2008/02/09(土) 06:21:19
|
561 : |
|
名も無き者
わかりました、ありがとうございます。
2008/02/09(土) 07:22:49
|
562 : |
|
名も無き者
《誘惑蒔き》について質問です。
相手が《誘惑蒔き》によりこちらの《灰色熊》のコントロールを得ています。
ここで、《突然の鈍化》や《羊術》といった能力を失わせる効果の呪文が解決された場合、《誘惑蒔き》自身は場に残っていますが、相手は《灰色熊》のコントロールを失うのでしょうか?
また失われない場合、そのターン中に能力を持たない《誘惑まき》が場を離れたら、《灰色熊》のコントロールは相手が得たままになるのでしょうか?
2008/02/09(土) 11:27:27
|
563 : |
|
やまぴい
>>562 いいえ、《誘惑蒔き》が場を離れたわけでもありませんから、《灰色熊》のコントロールが戻る理由は何もありません。
また、《誘惑蒔き》が能力を失った状態で場を離れた場合でも、《灰色熊》のコントロールは元に戻ります。
《誘惑蒔き》の能力は「場に出たとき」に誘発する誘発型能力ですので、解決後に能力を失ったとしても、すでに解決して効力を発している能力の効果に影響はありません。 (場を離れたときに誘発する能力ではないことに注意してください)
2008/02/09(土) 13:31:53
|
564 : |
|
562
>563 細かい解説ありがとうございます
2008/02/09(土) 15:37:38
|
565 : |
|
mueder
どうも。
すごい初歩的かもしれませんが、
蛙投げの旗騎士が場に出ている状態で、欠片盗みを俳諧コストでプレイした場合、欠片盗みのコストは黒1マナだけいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/02/09(土) 16:56:30
|
566 : |
|
murder
漢字ミスったww
俳諧→徘徊ですw
2008/02/09(土) 16:57:27
|
567 : |
|
オカメ八目
>>565 黒1マナだけでいいんです。コスト軽減は徘徊などで使用する代替コストでも有効です。
2008/02/09(土) 17:09:48
|
568 : |
|
名も無き者
>>565-566 書く前に、せめてこのページくらいは見ようよ…… すぐ上の>>542-546
2008/02/09(土) 17:10:05
|
569 : |
|
G
《虚空》で《カメレオンの巨像》を破壊することは可能ですか?
2008/02/09(土) 19:09:21
|
570 : |
|
ACB
>>569 Yes/Noだけで言えばYesですが、どの辺が疑問でしたでしょうか?
2008/02/09(土) 19:17:42
|
571 : |
|
名も無き者
>>569 選んだ数字が4なら可能デス
2008/02/09(土) 19:18:04
|
572 : |
|
G
>>570 >>571 プロテクション黒持ちのクリーチャーを《虚空》で破壊が可能なことが分かればよかったので、詳しく書きませんでした。すいません。
ありがとうございました。
2008/02/09(土) 19:56:17
|
573 : |
|
桜街
>>572 それならついでに、プロテクションがどういうものかも覚えておいた方がよろしいと思いますので、お節介かもしれませんがちょっと説明をば。
プロテクションのルールは、CR 502.7 で記述されていますが、今回の質問に関わるものを抜き出します。
502.7b プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは、記述された性質を持つ呪文の対象にならず、記述された性質を持つ能力の発生源からの能力の対象にもならない。
このルールにより、プロテクション(黒)を持っている場合、黒の呪文や黒のパーマネントの能力の対象になりません。しかし、《虚空/Void》は数字を選んではいますが、プロテクション(黒)を持つ《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》を対象にとってはいません。ですので、《虚空/Void》で破壊することが出来ます。同じく黒の呪文である《滅び/Damnation》でも同様に破壊することが可能です。
※留意点 プロテクションは
502.7e プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは、記述された性質を持つダメージの発生源から与えられる全てのダメージを0に軽減する。
という、ダメージ軽減効果も併せ持ちます。そのため、対象をとらない呪文であっても、ダメージによってその性質のプロテクションをもつクリーチャーを破壊することは出来ません。 Ex.対戦相手が《銀騎士/Silver Knight》をコントロールしているとき、《紅蓮地獄/Pyroclasm》をプレイしても、《銀騎士/Silver Knight》は破壊されない。
(last edited: 2008/02/09(土) 20:14:07)
2008/02/09(土) 20:12:22
|
574 : |
|
名も無き者
それならば、《白騎士》は《もぎとり》で死にますか!?
2008/02/10(日) 00:49:03
|
575 : |
|
やまぴい
>>574 はい。
プロテクションの効果は以下の通り。
(1)その属性を持つクリーチャーにブロックされない。 (2)その属性を持つ呪文や、発生源からの能力の対象にならない。 (3)その属性を持つ呪文や、発生源からのダメージをすべて軽減する。 (4)その属性を持つ個別エンチャントにエンチャントされない。 (5)その属性を持つ装備品に、装備されない。
これ以外の効果(たとえば、タフネスを減少させる効果)を防ぐことはできません。
2008/02/10(日) 00:59:39
|
576 : |
|
名も無き者
やまぴぃさん、ありがとうございます!!
2008/02/10(日) 01:10:42
|
577 : |
|
名も無き者
《ドラゴンの息》が墓地にあるときに《シミックの空呑み》を場に出したら 《ドラゴンの息》は《シミックの空呑み》にエンチャントされるのでしょうか?
それとも被覆を持っているために対象不適正となり墓地に置かれるのでしょうか?
2008/02/10(日) 17:15:07
|
578 : |
|
名も無き者
対象とらねーからそんなのかんけーねー
2008/02/10(日) 17:40:58
|
579 : |
|
第二波
>>577 エンチャントされます。
「被覆」(呪文や能力の対象にならない)は、 呪文や能力の対象にならないだけであり、それ以外の意味を持ちません。 wiki「被覆」http://mtgwiki.com/%C8%EF%CA%A4
呪文や能力が対象を取っている場合は、テキストに書かれているかキーワード能力などのルールに含まれています。
オーラのもつエンチャント(何々)には、『呪文としてプレイする際には何々を対象にして、解決時にそれに付く』というルールがありますが、 プレイ以外の方法で場に出る場合のエンチャント先や「ついていることそのもの」については対象を取っているわけではありません。
(last edited: 2008/02/10(日) 17:45:29)
2008/02/10(日) 17:44:57
|
580 : |
|
名も無き者
変わり谷がクリーチャーの状態であるときに装備品やエンチャントをつけたとします。 そして、変わり谷が土地に戻った場合、それらはどうなりますか?
2008/02/10(日) 18:04:41
|
581 : |
|
第二波
>>580 オーラは墓地に置かれ、装備品は外れます。 ただし、オーラが土地にも付いていることができるものである場合、付き続けます。
状況起因効果のチェック時に、 不正なパーマネント・プレイヤーについているオーラは墓地に置かれます。CR420.5d 不正なパーマネントについている装備品は外れます。CR420.5k
追記:オーラについて失念していたので追記。
(last edited: 2008/02/10(日) 18:22:08)
2008/02/10(日) 18:17:51
|
582 : |
|
桜街
>>580 《変わり谷/Mutavault》から外れます。装備品の場合は場に残りますが、エンチャント-オーラのエンチャント(クリーチャー)は墓地に置かれます。
これらのことはCR.420 状況起因効果において、次のように規定されています。
420.5d 不正なオブジェクトあるいはプレイヤーについているオーラや、何にもつけられていないオーラはオーナーの墓地に置かれる。 420.5k 不正なパーマネントについている装備品や城砦はそのパーマネントからはずれ、場に残る。
2008/02/10(日) 18:18:12
|
583 : |
|
名も無き者
わかりやすい説明ありがとうございました。
2008/02/10(日) 18:50:49
|
584 : |
|
名も無き者
プロテクション(白)を持っているクリーチャーに対して、《物語の円》の効果でダメージを軽減することは出来ますか?
2008/02/11(月) 00:59:43
|
585 : |
|
名も無き者
>>584 出来る。
《物語の円》はそのクリーチャーを対象にとっていない為、プロテクションによる影響を受けない。
2008/02/11(月) 01:30:39
|
586 : |
|
名も無き者
《放浪者ライズ》は、自身を再生できますか? テキストには、放浪者ではなく、「追放者ライズを再生する」と書かれています。
2008/02/11(月) 10:00:04
|
587 : |
|
ろべりあ
>>586 再生できます. オラクルでは《Rhys the Exiled》の文章欄にもRhys the Exiledとかかれているため何の問題もありません.
2008/02/11(月) 11:14:13
|
588 : |
|
ACB
モーニングタイド異状集にもばっちり載ってますね。
2008/02/11(月) 11:56:03
|
589 : |
|
名も無き者
>>587 詳しい御説明ありがとうございます。
>>588 異状集というのに記載されているのですね。
2008/02/11(月) 12:29:12
|
590 : |
|
名も無き者
タイムシフトカードの略の「TSB」の「B」は何の略ですか? 気になって気になって仕方がありません。><
2008/02/11(月) 12:33:22
|
591 : |
|
名も無き者
質問というか何というか……。 他の板など全体的に見て一言。何でこんなに荒らし(というか揚げ足取ったりと言動が低レベルな人)が多いんでしょう? wisdom時はあまり目につかなかったのですが……。
2008/02/11(月) 14:05:10
|
592 : |
|
名も無き者
《ファイレクシアの汚染者》などのタップして能力を発動するクリーチャーですが、「ブロックしてタップ生け贄、能力発動」は出来ますか!?
2008/02/11(月) 15:37:29
|
593 : |
|
ACB
>>590 ボーナスの略じゃないでしょうか? ブースターだと通常の15枚に+される形で1枚入ってますし。
>>592 お約束 ×発動 ○プレイ
「タップ」「生け贄に捧げる」と言うコストを支払うことが出来、あなたが優先権を持っている時ならば、プレイできない理由はありません。 ブロックしてもタップする訳じゃないですし、ブロッククリーチャーの指定後に優先権が発生するタイミングはあります。
2008/02/11(月) 15:43:14
|
594 : |
|
名も無き者
発動とプレイの違いとは何ですか??
2008/02/11(月) 15:50:58
|
595 : |
|
桜街
>>592 可能です。
CR309. ブロック・クリーチャー指定ステップ で次のように規定されています。
309.1 ブロック・クリーチャー指定ステップの開始に際し、防御プレイヤーはブロック・クリーチャーを指定する(このゲームの行動はスタックを使用しない)。次に、ブロック・クリーチャーの指定に誘発するあらゆる能力がスタックに積まれる。(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照))その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。
もしくは、CR310. 戦闘ダメージ・ステップ の規定
310.1 戦闘ダメージ・ステップの開始に際し、アクティブ・プレイヤーは、それぞれの攻撃クリーチャーがその戦闘ダメージをどのように割り振るかを宣言し、その後で防御プレイヤーは、それぞれのブロック・クリーチャーがその戦闘ダメージをどのように割り振るかを宣言する。戦闘ダメージの割り振りは、すべてが単一のオブジェクトとしてスタックに積まれる。その後ダメージが割り振られることに誘発するあらゆる能力がスタックに積まれる。(rule 410〔誘発型能力の処理〕参照)その後でアクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。
により、ブロック後、2回優先権を得る機会がありますので、能力をプレイ(発動じゃないですよー、細かいことですがルール用語なのでご記憶くださいませ)することが出来ます。
※俗に言う召還酔い(CR212.3 で規定)しているクリーチャーはブロックはできますが、タップシンボルを含む起動型能力をプレイすることは出来ません。たぶんお分かりとは思いますが、念のため。
追記 >>594 発動、という言葉はルール用語ではありません。いわゆる俗語である、とご理解ください。
(last edited: 2008/02/11(月) 15:53:54)
2008/02/11(月) 15:52:32
|
596 : |
|
平良俊幸
>>594 では、あなたは「発動」という用語をどのような意味で使っているのでしょうか?
「発動」とは、ルールに存在しない用語です。 マジックでは、呪文や能力の「起動」「誘発」「プレイ」「解決」など、 その行動上重要な段階をいくつか踏むことがあり、 単に「発動」と書かれては、その用語が どのタイミングを意味するのかが判別できないのです。 場合によっては、タイミングによって回答が変化することも少なくありません。
ですから、どのタイミングによって起こっている出来事かを明確にするために 正しいルール用語を使用しましょう、というお話です。
2008/02/11(月) 16:00:05
|
597 : |
|
名も無き者
そうでしたか。わかりました!!ありがとうございます。
2008/02/11(月) 16:14:38
|
598 : |
|
名も無き者
>>593 ACBさん、ありがとうございます! 成る程!ボーナスの可能性が高いのですね!
2008/02/11(月) 18:56:52
|
599 : |
|
>>598 ここに、開発時にはタイムシフトカードはボーナスカードと呼ばれていたって書いてありますね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Magic:_The_Gathering_sets
2008/02/11(月) 21:52:32
|
600 : |
|
名も無き者
ご回答宜しくお願いします。 《トレイリア西部》の変成でマナの無い《超起源》《命運の輪》 などはサーチ出来るのでしょうか?
MTGwikiには出来ると書いてあるのですが、他の掲示板ではできないと・・・
既出かもしれませんが宜しくお願いします。
2008/02/12(火) 14:30:34
|
601 : |
|
ACB
>>600 出来ます。
《トレイリア西部》の変成能力でカードを探すにあたって、点数で見たマナ・コストが0であるカードを探します。 土地カードや《超起源》などのマナ・コストが無いカードも「点数で見たマナ・コストがいくつであるか」を見なければならない訳ですが、存在しない値を参照する時は未定義値のルールにより、0として扱いますので、これを探してくる事が出来ます。 《猛火》とかに含まれるXが、スタック以外の場所では0として扱われるのと同じ理屈ですね。
なお、マナ・コストが無いカードは「マナ・コストを支払う」事が出来ないだけであって、コストを参照したりする事も出来ない訳ではありません。
(last edited: 2008/02/12(火) 14:40:24)
2008/02/12(火) 14:35:19
|
602 : |
|
名も無き者
墓地に関する質問です。
こちらが《大いなるガルガドン》が待機されており、《田舎の破壊者》をコントロールしています。 この時《捕縛の言葉》を相手のコントロールする《トロウケアの敷石》を対象にプレイ、解決されました。 その後、《トロウケアの敷石》を《大いなるガルガドン》の能力で生け贄に捧げました。
このとき《田舎の破壊者》の上に+1/+1カウンターは乗るんでしょうか? また《トロウケアの敷石》の墓地に落ちたときの誘発型能力はどうなるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
2008/02/12(火) 16:49:46
|
603 : |
|
名も無き者
あなたの墓地におかれた場合→カウンター乗らない
《トロウケアの敷石》のコントローラーに、《平地》を探す権利がある。この場合はあなた。平地が無いなら探さなくてもいいし探すふりをして見つからなかったことにしてもいい。
2008/02/12(火) 16:54:03
|
604 : |
|
JFK@あんかば
まず、オブジェクトが破壊や生贄などで墓地に置かれる場合は、オーナーの墓地に置かれます。
コントロールを奪った《トロウケアの敷石》が墓地に落ちる先は対戦相手の墓地です。あなたの墓地には落ちていませんから《田舎の破壊者》の能力は誘発しません。
次に、《トロウケアの敷石》の「場から墓地に置かれたとき」の能力は、場領域で誘発します。この場合の「あなた」は場にあった時点でのコントローラーであり、つまりあなたのことです。対戦相手ではなく、あなたがライブラリーを探すことができます。
2008/02/12(火) 17:01:31
|
605 : |
|
名も無き者
>>603>>604
詳しい解説も一緒にありがとうございます。
2008/02/12(火) 20:21:35
|
606 : |
|
名も無き者
エンチャントされないパーマネントを対象としてオーラ呪文をプレイすることは適正でしょうか? 適正ならばオーラはどのような状態で場に出ますか? (ついた状態で出て外れる?何にもついてない状態で場に出る?)
2008/02/12(火) 21:04:58
|
607 : |
|
ACB
>>606 エンチャントされないと言うのは、エンチャント先として不適正であると言う事です。 不適正なパーマネントを対象としてオーラ呪文をプレイする事は出来ません。
2008/02/12(火) 21:29:27
|
608 : |
|
名も無き者
《ペンデルヘイヴン》について質問です。 「(T):1/1のクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+2の修整を受ける。」の能力で+1/+1カウンターが乗った1/1クリーチャーに修正を与えることはできるのでしょうか?
2008/02/12(火) 21:55:47
|
609 : |
|
サミュエル
>608 +1/+1カウンターが乗っている時点でそのクリーチャーは2/2なので、ペンデルヘイヴンの対象にできません。
2008/02/12(火) 22:06:46
|
610 : |
|
名も無き者
なるほど。 サミュエルさんありがとうございます。
2008/02/12(火) 22:12:26
|
611 : |
|
名も無き者
《ミシュラのらせん》の効果で、土地をタップされた時にマナを引き出すことは出来ますか??
2008/02/12(火) 22:16:11
|
612 : |
|
名も無き者
《目つぶしの粉》について質問なんですが、 戦闘前メインフェイズで6マナ払って3体のクリーチャーに、《目つぶしの粉》を付けては外しを繰り返してから、この3体のクリーチャーを戦闘に参加させた場合、この3体は戦闘ダメージを受けないんでしょうか。
2008/02/12(火) 22:26:40
|
613 : |
|
ACB
>>611 タップ「された」後にはもう既にマナを引き出すことは出来ません。 「タップする」と言う、《ミシュラのらせん》の起動型能力がスタックに乗っている間にマナを引き出す事は出来ます。
>>612 その通りです。
2008/02/12(火) 22:48:54
|
614 : |
|
第二波
>>611 MTGにはスタック・ルールというものがあります。 wiki「スタック」http://mtgwiki.com/%a5%b9%a5%bf%a5%c3%a5%af 呪文や起動型/誘発型能力は一度スタックに留まり、解決を待ちます。 その間に、プレイヤーが呪文や起動型能力をプレイする機会があります。
《ミシュラのらせん》の能力を起動した後、それの解決前に土地からマナを引き出すことは可能です。
※一度解決に入ってしまうと、それに割り込んで何かをすることは(一部例外を除いて)できません。 ですから、質問のように『土地をタップされた時にマナを引き出すこと』はできません。
※思いついたので一応補足。 土地をタップするとマナが出るのは、「{Tap}:あなたのマナ・プールに(マナ)を加える」という起動型マナ能力をプレイしたからです。 何かの効果で「土地がタップされた」からといって、マナが搾り出されるわけではありません。
追記:>>2 に基本ルールブックへのリンクがあります。スタックやらマナ能力やらについては、そちらも確認してみるのがよいでしょう。
>>612 そうです。
(last edited: 2008/02/12(火) 22:59:29)
2008/02/12(火) 22:56:14
|
615 : |
|
612
>>613-614 どうもありがとうございました。
2008/02/12(火) 23:16:39
|
616 : |
|
名も無き者
マナ・バーン2008のQ&Aにて、激突で分割カードが公開された場合の質問がありますが、回答に 「分割カードのどちらか片方をあなたが選択して、その片方だけのマナ・コストで点数勝負することになります。」 とありますが、ローウィンの質問集では 「分割されたそれぞれのカードの点数で見たマナ・コストは個別に考える。その結果、複数のプレイヤーが激突に勝利することがありえる。」 とあるので処理が違う気がするのですが、ルールが変わったのでしょうか?
2008/02/12(火) 23:27:06
|
617 : |
|
名も無き者
《斥候の警告》に関して質問です。 wikiには 「急かし同様、クリーチャー呪文をインスタント・タイミングで待機することができ、この場合もプレイではないので、続けてクリーチャー呪文を待機することができる」
とありますが、例えば手札に《裂け目翼の雲間を泳ぐもの》が2枚あったとしたら、《斥候の警告》を1枚プレイするだけでその2枚を待機させることができると解釈してもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2008/02/13(水) 00:13:26
|
618 : |
|
第二波
>>616 マナ・バーン誌は、ルールについて規定する文書ではないし、WotCが発行している雑誌でもありません。
私はその記事を読んでいないので仔細を測りかねますが、そのコメントが公式性を示唆する引用元や発言者を持たないならば、間違いである可能性もあるわけです。
少なくとも、分割カードを参照するときに「どっちか選べる」なんてことはありません。
2追: CR505や用語集とにらめっこしてきましたが、やはり「ローウィン質問集」側が正しいですね。
>>617 可能です。
カードを待機させることは「待機をもつカードが手札にあって」「そのカードをプレイできるときに」行うことができます。 《斥候の警告》によって、クリーチャー・カードをプレイできるようになっているなら、それを待機させることができます。 そして、「待機させること」は「プレイすること」ではありませんので、待機させた後も依然として《斥候の警告》の効果は有効です。
…って解釈も何も、wikiに書いてある通りなんですが。
追記:ちょっとだけ追記。ほとんど変ってません。 2追:>>616の方にCR確認を追加。
(last edited: 2008/02/13(水) 00:44:36)
2008/02/13(水) 00:28:48
|
619 : |
|
名も無き者
>>617 コストを払えるのであればYES。 wikiの文では「続けてクリーチャー呪文を(インスタント・タイミングで)待機することができる」と略されていますが、 常識的な日本語として理解すれば上記のように略されていることは読み取ることができます(wikiの文が変であるということはありません)。
2008/02/13(水) 00:30:54
|