| 756 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>753 《死の門の悪魔》
 手札に来ても能力で出せる
 むしろ、《影生まれの使徒》3体から2ターン目召喚も可能
 
 《深淵からの魂刈り》
 《影生まれの使徒》から出せば自動的に陰鬱が満たせる
 
 単純な盤面制圧力なら《希望喰らい》《奈落の君、苦弄》《マルフェゴール》《黒死病の悪魔》とか
 
 
				
										
						2014/06/04(水) 20:07:55			   | 
| 757 : | 
	|  | 
													名も無き者												踏み倒しが主体とはいえシルバーバレットな訳だから役割分担すべきじゃないかな 
 色々スッカラカンなときに《グリセルブランド》、戦場が磐石なら《残虐の達人》や《狂気の種父》、戦場が不安なら>>756、銀枠が認めれたときに《Infernal Spawn of Evil》や《Infernal Spawn of Infernal Spawn of Evil》、等
 
 ところで《束縛の刃、エルブラス》は出せないかな?
 ルーリングが分からん
 
 
				
										
						2014/06/04(水) 23:59:52			   | 
| 758 : | 
	|  | 
													名も無き者												出せへん もし出せるなら《緑の太陽の頂点》X=0で《高原の狩りの達人》を裏状態で出せることになっちまう
 
 
				
										
						2014/06/05(木) 00:15:08			   | 
| 759 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>758 そりゃそうか、バカなこと聞いちゃってスマン
 
 
				
										
						2014/06/05(木) 00:16:35			   | 
| 760 : | 
	|  | 
													名も無き者												もし影生まれの使徒が10体くらい並んでるなら、《鏡の精体》で意表がつける 
 デーモンはグリセル(と銀弾生物何枚か)だけにして、普通に《魂の撃ち込み》積んだほうが強いと思う
 
 
				
										
						2014/06/05(木) 05:35:18			   | 
| 761 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ルーン傷の悪魔》で《墓忍び》サーチしたら2マナで出せるで それか《夜の咆哮獣》サーチしてきて授与で+6/+6修正して殴り倒すとか
 
 
				
										
						2014/06/06(金) 05:41:34			   | 
| 762 : | 
	|  | 
													744												>>751を実際に使ってみたらスカースダグがちょっと使いにくい ということでもうちょい軽めかつ自身で死ねる生物を積んでみる
 
 3《貿易風ライダー》
 2《侵入警報》
 3《血統の守り手》
 2《呪文滑り》
 2《スカースダグの高僧》
 4《潮の虚ろの漕ぎ手》
 4《未練ある魂》
 4《前兆の壁》
 4《審問官の使い魔》
 4《煙霧吐き》
 4《思考囲い》
 24土地
 《流刑への道》や《呪文貫き》を積みたいが空きがない
 
 
 
				
										
						2014/06/08(日) 09:12:12			   | 
| 763 : | 
	|  | 
													名も無き者												コンボ決めないと勝てないデッキの癖になんで《侵入警報》が2枚なの? あと、クリーチャーを墓地に落としたいだけなら《Cabal Therapy》でよくね?
 コンボに関係ない弱いクリーチャーをたくさん積んでる意味も分からん。
 1点クロックのクリーチャーが勝ち手段になるってんなら話は別だがリンガリングだけで充分な気がする。
 
 
				
										
						2014/06/08(日) 09:31:40			   | 
| 764 : | 
	|  | 
													744												悪い 初期がドローカウンターガン積みだったんで複数枚引いても腐るアラームは2枚にしてたんだった
 さすがにカジュアルでそれじゃツマランってことで>>749なわけだけど
 セラピーにせずに生物積んでるのは>>749にもあるようにライダーやスカースダグのコストが欲しいから
 それ踏まえても本命のアラーム守り手の揃う確率を上げるため枚数増やしたりドロー多めにとったりすべきだったか
 
 
				
										
						2014/06/08(日) 10:08:51			   | 
| 765 : | 
	|  | 
													名も無き者												 
 
				
										
						2014/06/08(日) 19:07:43			   | 
| 766 : | 
	|  | 
													名も無き者												 
 
				
										
						2014/06/08(日) 19:07:43			   | 
| 767 : | 
	|  | 
													名も無き者												このデッキ、アラーム+守り手が揃えば勝ちなんだから全力でそれを目指すほうが強いように思う。ライダーはおまけ程度にチューンしたほうが絶対にいい。ライダー+守り手も強いっちゃ強いがそれだけじゃ勝てないし、ライダーとアラームはシナジーしてないんだから。 ライダーの枚数を削るのはありかもしれないが、アラームと守り手は4確定でいいと思われる。
 
 《陰謀団式療法》は《未練ある魂》とのシナジーも優秀だし、アラームの相方のトークン生成器とも噛み合ってるんだから全体的なシナジーを考慮するなら採用すべきだと思う。
 
 自力で墓地に行くクリーチャー採用するより、ブレストやポンダーで状況に即したカードを探すほうが強くね?
 デッキ内に場面を選ぶカードが多いからなおさら。
 
 複数枚引いて腐るってんなら除去枠に《ヴェールのリリアナ》でも採用してリスク分散すればいい。
 あと、守り手段として《呪文滑り》を採用してるけど、一枚くらい《稲妻のすね当て》があってもいいんじゃないか?
 
 トークンでビートするだけで勝てるデッキにアラームコンボをタッチで仕込むっていうなら、また別の方向性もあると思う。
 が、今のデッキはビートで勝てるほどパワーがあるように見えない割にクリーチャーが多すぎるように思った。
 
 予算無限大前提の一方的な診断ですまんな。がんば。
 
 
				
										
						2014/06/08(日) 19:34:44			   | 
| 768 : | 
	|  | 
													名も無き者												>ライダーとアラームはシナジーしてないんだから。 自分で小型出したらアンタップするんだから複数回バウンスができるようになるわけでシナジーしてないとまでは言えないんじゃ?
 手札あること前提だしライダーのほかに2体出てること前提だから都合のいい展開しか考えてないっちゃそうなんだが
 
 
				
										
						2014/06/08(日) 21:33:31			   | 
| 769 : | 
	|  | 
													名も無き者												単体では全くシナジーしてないって意味な。 
 そもそも2枚即死コンボと、3枚コンボ(小型クリーチャー込み)でバウンス回数が1回増える。どっちを優先するよ?
 
 勝ち手段をアラームコンボに据えて、欠片の双子デッキでも参考に組むのがいいと思う。
 
 
 
				
										
						2014/06/09(月) 00:58:31			   | 
| 770 : | 
	|  | 
													747												>>747で《スカースダグの高僧》を挙げた人だけど、陰鬱条件満たして5/5トークン出せてる状況ならそれだけで十分有利なので、《侵入警報》はオーバーキルになってしまうかもしれない アラームコンボデッキとして見ても、高僧の条件のためにコントロール要素が薄くなってしまっていて、デッキとして中途半端になってるように思えた
 
 もっとアラームコンボ重視で、白足してもいいなら、追加のコンボパーツを入れるとしたら《スレイベンの破滅預言者》の方がいいかも
 ただ白ダブシンなので、土地事情にもよるけど
 もしくは単純に《血統の守り手》だけにして、ドロースペルで引きこむか
 
 
				
										
						2014/06/09(月) 02:01:24			   | 
| 771 : | 
	|  | 
													名も無き者												《アカデミーの学長》とかいうクッソ偉大なサーチがあるんやで 
 1T:《陰謀団式療法》ターゲットミー《憤怒》
 2T:《呪文滑り》or《稲妻のすね当て》
 3T:《スレイベンの破滅預言者》
 4T:《アカデミーの学長》からセラピーFBで《侵入警報》、gg
 
 こんな風にパーツが集まれば4Tで勝てるデッキにするんもありやな
 《血統の守り手》やとアラーム素引きしないと5Tかかってまうけど
 
 
				
										
						2014/06/09(月) 03:25:47			   | 
| 772 : | 
	|  | 
													名も無き者												あと除去耐性をすね当てで担うなら、憤怒を採用しなくても 《ナントゥーコの鞘虫》あたりをフィニッシャーに据えてもええな
 
 
				
										
						2014/06/09(月) 03:44:56			   | 
| 773 : | 
	|  | 
													名も無き者												フォーマット:モダン メタ:ジャンド(黒緑)、殻、親和
 
 クリーチャー:26
 4:《炎族の先触れ/Flamekin Harbinger》
 4:《煙束ね/Smokebraider》
 3:《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》
 4:《白熱の魂炊き/Incandescent Soulstoke》
 3:《憤怒の鍛冶工/Rage Forger》
 4:《新星追い/Nova Chaser》
 4:《不和の暴君/Tyrant of Discord》
 
 呪文:12
 4:《稲妻/Lightning Bolt》
 3:《双つ身の炎/Twinflame》
 4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
 1:《火群れのどよめき/Din of the Fireherd》
 
 
 土地:22
 調整中
 
 サイド
 
 4:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
 4:《流刑への道/Path to Exile》
 4:《Blood Moon / 血染めの月》
 3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
 
 ほとんどローウィン・スタン当時のエレメンタル・ビートです。
 序盤に煙束ね、白熱の魂炊きを置けると、4ターン目に色々なルートで
 かなりのアドを稼げますが、除去に全く耐性が無く、場が壊滅するとほぼ負け確
 となります。
 現在のモダンで通用するデッキになるようなアドバイスがあればお願いします。
 
 
 
 
				
										
						2014/06/18(水) 23:11:47			   | 
| 774 : | 
	|  | 
													名も無き者												アド稼ぎよりも《分かち合う憎しみ》とかで速やかに殺しにいった方が 良いのでは。
 
 後特に拘りが無いならエレメンタルよりシャーマンにすると言うのは
 どうだろう。パーツもある程度流用出来るし。
 
 
				
										
						2014/06/20(金) 18:29:13			   | 
| 775 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>774 ありがとう。火飲みのサテュロス入れるやつですね。
 方向性違うけど、考えてみます。
 
 
				
										
						2014/06/21(土) 19:21:26			   | 
| 776 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>773 《新星追い》《不和の暴君》《火群れのどよめき》辺りが、《煙束ね》《白熱の魂炊き》への依存度が高い(単体で使いにくい)のが原因かと思います
 その辺を少し削って、単体でも使える《ボール・ライトニング》《火花の強兵》などにしてバーンっぽくしてみるのはどうでしょうか
 除去耐性のあるものなら《雷叫び》《地獄の雷》も
 
 
				
										
						2014/06/21(土) 23:54:02			   | 
| 777 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>776 ありがとう。
 《煙束ね/Smokebraider》、《魂光りの炎族/Soulbright Flamekin》からの
 4T 《火群れのどよめき/Din of the Fireherd》が決まると爽快だったのでいれてみましたが、やりすぎというかまず決まらなかったです。
 以前、《憤怒の鍛冶工/Rage Forger》の変わりに《地獄の雷》を入れていましたがデッキに合わない気がして抜いていました。けど、重いところを全部抜いて、歩く火力系満載のデッキにするのも面白そうです。エレメンタルでRIPで6点火力になるカードもあったような。。検討してみます。
 
 話を違いますがが、この手のデッキに《信仰の盾》や《神々の思し召し》のようなカードを入れるのは意味ないでしょうか。《煙束ね》《白熱の魂炊き》が1Tでも守れれば強いかもと思うことが多いので。
 
 
 
 
				
										
						2014/06/22(日) 20:18:28			   | 
| 778 : | 
	|  | 
					フォーマット:モダン 
													456												 メタ:メリーラ殻・トリココン・バーン・メガハンデスあたり
 
 コンボパーツ揃わなかったり、《血染めの月》や《幽霊街》で即投了が嫌なので、丸く調整中の精力の護符ランプです。メインコンボはそのままに、《森》を増やし月耐性を上げつつ、《召喚士の契約》や《粗石の魔道士》《トレイリア西部》でシルバーバレットするのがコンセプトです。
 
 困ってるところ:
 ・《森》をもう少し増やしたい
 ・けど《トレイリア西部》変成用の青マナが足りずタイタン経由じゃないと変成できない
 ・メイン《粗石の魔道士》は弱いけどサイドに置くスペースも無い
 ・《召喚士の契約》等からサーチできる良いカードが無いか探してる
 
 追加予算は5000円ぐらいです。アドバイスお願いします。
 
 クリーチャー:9
 1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
 2:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
 1:《酸のスライム/Acidic Slime》
 1:《スラーグ牙/Thragtusk》
 4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
 
 呪文:25
 1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
 2:《否定の契約/Pact of Negation》
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
							(last edited: 2014/06/22(日) 22:00:09)
						2014/06/22(日) 21:56:41			   | 
| 779 : | 
	|  | 
													名も無き者												マナースレから誘導されて参りました 
 フォーマット:レガシー カジュアル
 コンセプト:スリヴァー並べて殴りたい
 現状素材は
 
 土地24
 《山》12
 《森》12
 
 クリーチャー(まだ増やしますがとりあえず)10
 《活性スリヴァー》2
 《ハートのスリヴァー》1
 《捕食スリヴァー》4
 《宝革スリヴァー》2
 《先制スリヴァー》1
 
 呪文(こちらもまだ増やしますが)3
 《溶解》1
 《剛力化》1
 《レインジャーの悪知恵》1
 
 アーティファクト1
 《ダークスティールの鋳塊》1
 
 もう少し余裕が出来たら《スリヴァーの巣主》も投入したいですが、
 如何せん資金が乏しくて…
 
 久々にカードを触るので、手元にカードがほとんどありません。
 ほぼ零からスタートになりますが、アドバイスして頂ければ幸いです。
 
 
				
										
						2014/07/12(土) 02:28:20			   | 
| 780 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>779 カード名間違えました
 《巣主スリヴァー》ですね
 
 
				
										
						2014/07/12(土) 02:29:57			   | 
| 781 : | 
	|  | 
													名も無き者												取り敢えず、資金が乏しいとのことなので、お金を一切かけずに出来る質問から 色に拘りはありますか?
 有力なスリヴァーは緑のパワーアップを除くと《風乗りスリヴァー》や《拡散スリヴァー》、《水晶スリヴァー》、《筋力スリヴァー》など赤と緑以外にも多数あるのでカラーの事を考慮しないのであれば、その辺をお勧めします。なので、赤緑軸で他カラーはタッチの留めたいのか、それともバリバリ他の色を突っ込んでも良いのかを決めるところから教えていただけると、診断する方もスムーズに答えられると思います。
 あと、《巣主スリヴァー》は5マナ払う価値が必ずしもあるとは言えないので、無理に購入する必要はないかと思われます。スリヴァーデッキを組みたいと思われた理由が《巣主スリヴァー》であるようでしたら、その限りではありませんが。
 
 
 
				
										
						2014/07/13(日) 04:47:45			   | 
| 782 : | 
	|  | 
													名も無き者												色に関しては、特にスリヴァーは色が増えれば増えるほどできることも多くなる種族ですので、多色化した方が強くはなると思います。 ただし、3色以上になるとそれなりに特殊土地が必要になってくるので、そこは予算と相談ですね。
 
 優先すべきスリヴァーは、複数並べても効果が重複する強化系。デッキの色にもよりますが、軽くてパワータフネス両方が上がる《筋肉スリヴァー》《筋力スリヴァー》《捕食スリヴァー》は役に立つでしょう。
 
 スリヴァー以外の呪文に関しては、あまり重要度は高くありません。
 スリヴァーは並べば並ぶほど強力になる種族ですので、なるべく多くの枚数をスリヴァーにしたい。強化したり、除去耐性を与えたり、色マナ供給したりというのはスリヴァー(や特殊土地)にもできるため、スリヴァーに任せて枚数を多くする方がよいでしょう。
 
 ただし除去だけは別で、何枚か割いておく必要があります。
 相手によっては放置するとそのまま負けに繋がるような危険なクリーチャーもいて、スリヴァーでは相手の生物を速やかに確実に除去するということは難しいので。
 
 
 まぁぶっちゃけたことを言えば、スリヴァーは適当にスリヴァー突っ込んでるだけでもデッキとして形にはなるので、まず一度組んで回してみた方が、どういう戦い方ができて、どういうところが問題なのか、等がわかってよいかもしれません。
 
 
				
										
						2014/07/14(月) 01:48:11			   | 
| 783 : | 
	|  | 
													名も無き者												《先制スリヴァー》を入れるなら《毒牙スリヴァー》も入れると幸せになれるよ 
 
				
										
						2014/07/14(月) 02:29:49			   | 
| 784 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>781 色に拘りはありませんが、デッキ構築の基本として、「色は少ない方がいい」と教えられていたので…
 ですが、12筋肉とかはやってみたいですw
 
 《巣主スリヴァー》に関しては、破壊不能が目的ですね
 《宝革スリヴァー》を使えば出せなくもないかと思っていました
 
 
 
				
										
						2014/07/14(月) 04:12:24			   | 
| 785 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>782 《筋肉スリヴァー》は小学生当時から憧れのクリーチャーなので
 是非入れたいですね
 
 スリヴァー以外はまた別のデッキを作るときに回そうかな、とも考えています
 
 
				
										
						2014/07/14(月) 04:18:24			   | 
| 786 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>783 素敵な効果をお持ちなスリヴァーですね…
 視野にいれていきます
 
 
				
										
						2014/07/14(月) 04:20:32			   | 
| 787 : | 
	|  | 
													名も無き者												フォーマットはカジュアルレガシーとありますが、対戦する相手のデッキにはどんなものがありますか? 
 
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 16:55:54			   | 
| 788 : | 
	|  | 
													名も無き者												多色地形なら《魂の洞窟》とか《スリヴァーの巣》とかになるのかな? スリヴァーの巣はそんなに高くはならないと思いたい…
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 17:03:22			   | 
| 789 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>787 まだ友人達もデッキ組んでる途中なのではっきりわかりませんが、
 いろんなデッキが並ぶと思います
 友人の性格から察するに除去系とビートダウンは来るかと
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 19:27:02			   | 
| 790 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>788 魂の洞窟は厳しいです…
 一枚で2000強とか((((;゜Д゜)))
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 19:44:54			   | 
| 791 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえず2色なら鋳塊はいらないな 色を足すにしてもサポートは特殊地形でしたい
 
 その場合宝革スリヴァーだけに頼るのはおすすめしない、引けなかったり除去されたら回らなくなるから
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 20:48:14			   | 
| 792 : | 
	|  | 
													名も無き者												12筋肉を軸にするなら緑白を基本にすればよさそう。 2色だとせっかくのスリヴァーも選択肢が少なくてもったいないから、緑白軸に赤か青を足すのがおすすめ。
 
 赤を足すと《ハートのスリヴァー》や《火跡スリヴァー》のような速攻付与や、《誘導スリヴァー》を採用することができます。
 青を足すと《風乗りスリヴァー》で回避能力をつけたり、《水晶スリヴァー》や《拡散スリヴァー》で除去耐性を持たせることができます。
 どんなスリヴァーが使いたいかで色を決めるといいと思う。
 
 スリヴァーは2マナの生物が多く採用されると思うから、M15の《戦列への復帰》が相性がよさそう。全体除去への耐性が上がる。
 土地に関しては、スペルには使えないけど《古代の聖塔》も選択肢に入ると思う。
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 21:09:48			   | 
| 793 : | 
	|  | 
													名も無き者												《マナ編みスリヴァー》はないの? 
 
				
										
						2014/07/15(火) 21:11:31			   | 
| 794 : | 
	|  | 
													名も無き者												《先制スリヴァー》と《羽軸スリヴァー》で兵士みたいな動きができるな だからどう、ってわけじゃないが
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 21:19:50			   | 
| 795 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>791 やっぱり要らないですかね?
 とりあえずなんとなく見かけて買ったパックに入ってたので投入してます(´・ω・`)
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 22:34:47			   | 
| 796 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>792 とはいっても、まだまだパーツが足りないです(-_-;)
 あと、資金も少ない小遣いから出してるので(;_;)
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 22:36:37			   | 
| 797 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>793 残念ながらつい先日、再開したばかりでカードはシングルで探してきた上のパーツしかないです…(´・ω・`)
 あ、いくつかはパック買って当てました
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 22:40:15			   | 
| 798 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>794 兵士と言いますと、クリーチャータイプのことですか?
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 22:47:49			   | 
| 799 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>795 スリヴァーってだいたい3マナまでだし3ターン目に出す鋳塊じゃ遅いかなって
 
 
				
										
						2014/07/15(火) 22:49:19			   | 
| 800 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>799 確かに…言われてみると微妙ですね
 そもそもスリヴァー出したいのに鋳塊で1ターン使うのも変ですね
 
 
				
										
						2014/07/16(水) 00:13:27			   | 
| 801 : | 
	|  | 
													名も無き者												だいたいは>>792の言うとおり12枚の筋肉スリヴァー(緑白)に他の色を足していく感じになるな スリヴァー以外ですすめるとしたら
 スリヴァートークンを出す《巣の活性化》とか
 スリヴァーを補充できる《暴走の先導》あたり?
 
 どちらもアンコモンで安く手に入る、と思う
 
 
				
										
						2014/07/16(水) 00:47:00			   | 
| 802 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>801 情報ありがとうございます!
 筋肉スリヴァはてスリヴァーデッキにおいて、
 やっぱり重要な存在になるんですね!
 
 
				
										
						2014/07/16(水) 01:05:09			   | 
| 803 : | 
	|  | 
													名も無き者												青タッチや赤タッチなら、アラーラのタップイン3色ランド《海辺の城塞》《ジャングルの祭殿》が安くていいと思う 
 
 
				
										
						2014/07/16(水) 03:47:37			   | 
| 804 : | 
	|  | 
													名も無き者												ボブ4 血の公証人2
 ハーコン2
 
 拷問台2
 金切り声の公文4
 囲い4
 コジレック2
 カラスの罪2
 しんこな4
 スモポ2
 無駄省き4
 なもてん3
 ヴェーリリ3
 罠橋2
 
 土地20
 
 
 モダンじゃ無理やな・・・ダリチューあるレガシーで組もう。
 
 
				
										
						2014/07/16(水) 13:10:04			   | 
| 805 : | 
	|  | 
													名も無き者												全色にしたいなら特殊土地に金使わないと弱体化するだけ 緑白か一色足すかぐらいがいいと思う
 いっきに打点を向上させる《骨鎌スリヴァー》もありますよ
 
 
				
										
						2014/07/16(水) 13:14:38			   | 
| 806 : | 
	|  | 
													名も無き者												ダメージランドとか《真鍮の都》、《古代の聖塔》あたりでいいんでね タップインはビート向きじゃないし
 
 
				
										
						2014/07/16(水) 13:22:18			   | 
| 807 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>789 除去系のデッキがあるなら
 《水晶スリヴァー》《乳白スリヴァー》《拡散スリヴァー》が使えるバントカラー型がいいかな
 《熱狂スリヴァー》が使えると全体除去にも耐性がついていいんだけど
 
 
				
										
						2014/07/17(木) 14:22:10			   | 
| 808 : | 
	|  | 
													名も無き者												モダン用に 
 23《山》
 1《海の中心、御心》
 4《石の雨》
 4《熔鉄の雨》
 4《略取》
 2《破砕》
 2《雪崩乗り》
 4《炎の印章》
 4《裂け目の稲妻》
 4《火山の鎚》
 2《巻物の大魔術師》
 3《燎原の火》
 1《特務魔道士、ヤヤ・バラード》
 2《猛烈に食うもの》
 
 というデッキを組んだんだが、《猛烈に食うもの》だけで殴りきれる気がしない
 お勧めのエンドカード教えてくれなさい
 
 
				
										
						2014/07/17(木) 20:21:24			   | 
| 809 : | 
	|  | 
													名も無き者												《ボロスの反抗者》にぶちこむ《モーギスの激憤》(だっけ?) 
 
				
										
						2014/07/17(木) 20:55:09			   | 
| 810 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>808 《破綻》ですべての土地を破壊を破壊しよう。お供には《大いなるガルガドン》
 
 
				
										
						2014/07/17(木) 21:02:14			   | 
| 811 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>808 土地破壊といえば《災難の大神》
 
 
				
										
						2014/07/17(木) 21:07:22			   | 
| 812 : | 
	|  | 
													名も無き者												赤マナ並ぶなら燃えさし呑みの怪物化強いと思うんだけどなあ。 
 
				
										
						2014/07/18(金) 01:56:50			   | 
| 813 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>808 《黒檀の梟の根付》
 オウリングボアで似たような感じの役を果たしていたので試しにどうかな?
 
 あと、ごくごく個人的な趣味で、《氷落とし》+《ゴブリンの太守スクイー》+サクリ台とかを無意味に勧めてみる
 
 
				
										
						2014/07/18(金) 02:07:32			   | 
| 814 : | 
	|  | 
													名も無き者												シナジーとか全くないけど《嵐の息吹のドラゴン》 数少ないフィニッシャーをパスされたくないし土地破壊の結果相手が溜め込んだ手札を怪物化でダメージにできる
 
 欠点はワイルドファイアの4点で死ぬこと
 
 あと《戦争と平和の剣》
 ストームブレス同様溜め込んだ手札をダメージにできる
 プロ赤のおかげでワイルドファイアも耐えるしプロ白でパスも効かない
 ただし装備するクリーチャーが必要なので根本的な解決にはなってない
 
 まあ根付でいいんじゃないですかね
 
 
				
										
						2014/07/18(金) 09:35:12			   | 
| 815 : | 
	|  | 
													名も無き者												《砕岩を食うもの》とかは? 
 
				
										
						2014/07/18(金) 09:36:26			   | 
| 816 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>809-815 ありがとう。とりあえず手持ちにある《大いなるガルガドン》挿してみる
 
 
				
										
						2014/07/24(木) 01:33:13			   | 
| 817 : | 
	|  | 
													名も無き者												スタンで構築中のデッキなんだが 
 5《島》
 2《山》
 1《平地》
 2《天啓の神殿》
 2《シヴの浅瀬》
 2《蒸気孔》
 1《戦場の鍛冶場》
 1《聖なる鋳造所》
 1《神聖なる泉》
 1《変わり谷》
 4《ダークスティールの城塞》
 4《トリトンの岸忍び》
 4《羽ばたき飛行機械》
 4《軍事情報》
 4《アーティファクトの魂込め》
 4《イゼットの魔除け》
 4《急報》
 4《爆片破》
 4《地割れ潜み》
 4《若き紅蓮術師》
 2《難局》
 
 クリーチャーを並べて攻撃、《軍事情報》のドロー力で息切れを防ぎつつ《地割れ潜み》を強化するってコンセプトなんだが、軸がぶれてるかなぁ、という印象。
 土地や《小走り破滅エンジン》を買う金は無いんだが、どう改良したらいいだろうか?
 
 
				
										
						2014/08/02(土) 06:49:31			   | 
| 818 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>817 まずは2色にするべきじゃないか?
 《急報》《軍事情報》と繋げる流れは確かに良いものけど、そのために3色にして色事故で出せなくなってたら本末転倒だろう。
 赤のトークン出す手段だと、《ゴブリンの熟練扇動者》《溶鉄の誕生》あたりはどうかな?
 
 
				
										
						2014/08/02(土) 09:21:27			   | 
| 819 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>817 アーティファクト8にハサミ4爆片破4はバランス悪そうだけどどうなんだろう
 
 なんというか、《軍事情報》で引くことがデッキの目的になっちゃってる感じがする
 
 
				
										
						2014/08/03(日) 03:13:47			   | 
| 820 : | 
	|  | 
													名も無き者												岸忍びをアーティファクトクリーチャーに変えるか、ハサミと爆片破をアーティファクト限定じゃないカードに変えて、城塞を色マナが出る土地に変えた方が良いんじゃないかな このあたりのカードが、「どこを引いても使える」ってカードじゃなくて、デッキにちょびっとだけ含まれてるシナジーパーツを引かないと使えないって感じがして、《軍事情報》がガンガン回り始めた後ならともかく、回り始める前は弱いと思う
 偶然パーツが引ければ、威力は発揮するけど、それならもっと序盤にデッキ寄せた方が良いと思うし、コンセプトに合わないんじゃないかな
 
 
 
				
										
						2014/08/03(日) 08:02:17			   | 
| 821 : | 
	|  | 
													名も無き者												その土地構成だと、白はまず出ないので《急報》はあきらめた方がいいでしょうね。 
 とりあえず、アーティファクト+はさみをメインにするか、
 《地割潜み》+《軍事情報》 をメインにするかを決めて、どちらかに寄せた方がバランスよくなるかと。
 
 
 
				
										
						2014/08/03(日) 09:22:17			   | 
| 822 : | 
	|  | 
													名も無き者												コンセプトの一貫しないデッキは弱いってそれ一番言われてるから 
 
				
										
						2014/08/04(月) 01:16:03			   | 
| 823 : | 
	|  | 
													817												そうすると、アーティファクト関係をあきらめて 4《ゴブリンの熟練扇動者》
 2《タッサの二叉槍》
 2《かき立てる炎》
 とあと軽量クリーチャーって所か
 《若き紅蓮術士》もスペル少ないし別のカードの方がいいのかな?
 
 …ブリマーズ高ぇ
 
 
				
										
						2014/08/04(月) 02:32:14			   | 
| 824 : | 
	|  | 
													名も無き者												色にこだわりがないなら青白にしてスピリット出すエンチャと召集呪文入れてヘリオッドの槍みたいな全体強化を採用するのもありじゃない? 
 啓示で地割れ潜みを強襲したくなるな
 
 
				
										
						2014/08/04(月) 08:51:49			   | 
| 825 : | 
	|  | 
													名も無き者												《急報》か《若き紅蓮術士》のどちらかは残しておいた方が良いんじゃないかなと思う 両方抜いちゃうと、「二体以上のクリーチャーで延々と殴り続ける」ってことが難しくなりそうだし
 
 
				
										
						2014/08/04(月) 09:18:53			   | 
| 826 : | 
	|  | 
													名も無き者												二体以上で殴り続けるだけなら2色にして《変わり谷》4積みが良い気はする。 
 
 
				
										
						2014/08/04(月) 12:59:23			   | 
| 827 : | 
	|  | 
													名も無き者												カジュアルで《掻き乱す恐怖》を有効活用してみたいんだけど、こいつ登場までに相手とのライフ差をできるだけ広げる手段っていいのあるかな。 灰色商人とかでもいいんだけど、ちょっと遅いし本末転倒な感じがする。
 できれば待機1で出したい
 
 火力で相手を削るのは勝利には近づくけど、ライフ差って考えるとマナ効率悪いし
 回復でもいいけどそれじゃ《掻き乱す恐怖》を引けなかったときに意味が無さ過ぎるし
 ドレインは全般重いから《掻き乱す恐怖》を出すのが遅くなって本末転倒
 
 何かいいカードがあったら教えてください
 
 
				
										
						2014/08/23(土) 10:54:05			   | 
| 828 : | 
	|  | 
													名も無き者												《吸血鬼の夜鷲》あたりのライフリンク持ちで殴るのがまるいかなぁ、と。 とりあえず何も考えずに強いし。
 
 
				
										
						2014/08/23(土) 11:15:20			   | 
| 829 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえず《死儀礼のシャーマン》じゃね? 緑タッチすれば回復するし、《掻き乱す恐怖》出すマナに貢献するし、ちまちま相手のライフ削れるしいいことずくめだ
 
 
				
										
						2014/08/23(土) 12:28:17			   | 
| 830 : | 
	|  | 
													名も無き者												《凡人の錯覚》で+10/+10という夢を見た 
 
				
										
						2014/08/23(土) 13:53:36			   | 
| 831 : | 
	|  | 
													名も無き者												恐怖自身に《吸血の絆》を貼ればドンドンでかくなるぜ! 
 
				
										
						2014/08/23(土) 14:12:58			   | 
| 832 : | 
	|  | 
													名も無き者												白濃いめの白黒で組んで、《砂の殉教者》や《ジャスミンの香り》でライフ得るのはどうだろうか 《セラの報復者》とか、相性のいいカードは色々あるし
 
 《闇の腹心》《ファイレクシアの闘技場》でドロー加速したり、《死のわしづかみ》でドレインするのもいいかも
 
 
				
										
						2014/08/23(土) 16:50:12			   | 
| 833 : | 
	|  | 
													名も無き者												なんで報復者が? 
 
				
										
						2014/08/23(土) 17:50:29			   | 
| 834 : | 
	|  | 
													名も無き者												セラの高位僧って言いたかったんやろな 
 
				
										
						2014/08/23(土) 18:12:52			   | 
| 835 : | 
	|  | 
													名も無き者												アドバイスありがとう 
 待機が黒黒黒だから黒タッチ他の色程度じゃないと厳しいかな
 《ソリンの渇き》とかで除去でダメージを予防しつつチューチューするのがいいのかな
 
 
				
										
						2014/08/24(日) 00:29:03			   | 
| 836 : | 
	|  | 
													名も無き者												まあ動画通りに作っときゃ大丈夫やろ(ボソツ 怒鳴り付けとかつよそう
 
 
				
										
						2014/08/24(日) 00:38:46			   | 
| 837 : | 
	|  | 
													名も無き者												「色拘束の濃い黒カードを使いたいけど、デッキ内の沼の比率を増やすのはちょっと…」 そんなあなたに《暗黒の儀式》!
 1つしかない黒マナが、あっという間に3マナに!
 「ワーオ!なんてお得なの!」
 しかも、それだけじゃないぞ
 なんと!1ターン目に《吸血鬼の夜鷲》を出せるおまけ付き!
 「素晴らしいわ!」
 
 
				
										
						2014/08/24(日) 00:52:30			   | 
| 838 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>837 「これは凄いですね、でもお高いんでしょう?」
 いえいえ、ここまで付けて¥300円、4枚セットで¥1,200になります
 「ええ!?そんなに安くて大丈夫なんですか」
 はい、決して損はさせません。
 画面のの前のみなさん。こんなチャンスは滅多にありませんよ。さぁ今すぐお電話を
 
 
				
										
						2014/08/24(日) 03:21:38			   | 
| 839 : | 
	|  | 
													名も無き者												カジュアルで《森の知恵》+《気流の言葉》のコンボを積んだデッキを組みたいんだけれど、手札に戻して強いカードとか相手がこっちのコンボを悪用してくるのを防げるカードを知っていたら教えてほしい。 前者は《断片の工作員》《瞬唱の魔導士》《花の壁》あたりを考えてる。
 後者はハンデスとかかなぁと漠然と思っているけれど思いつかぬ
 
 どうか教えてくれ
 
 
				
										
						2014/09/15(月) 22:50:14			   | 
| 840 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>839 後者は、土地も全部戻す勢いでドローしまくる
 リセットボタン押してドロー強化すればまず抜け出せないだろう
 
 
				
										
						2014/09/16(火) 05:18:40			   | 
| 841 : | 
	|  | 
													名も無き者												こっちのパーマネントも戻るんだからあんまり現実的じゃないな 
 
				
										
						2014/09/16(火) 08:05:47			   | 
| 842 : | 
	|  | 
													名も無き者												《フェアリーの大群》+《裏切り者の都》でゼロマナでドローの限り戻し放題 
 
				
										
						2014/09/16(火) 08:43:34			   | 
| 843 : | 
	|  | 
													名も無き者												《森の知恵》+《気流の言葉》のコンボが環境的に間に合うという前提での話だけど、このコンボは自分もパーマネントを手札に戻すことになるから、戦場のパーマネントを水増しするカードも必須だと思う。 じゃないとマナが枯渇して動きづらそう。
 その点で、《断片の工作員》は最良に近い。
 他の候補となると、マナ加速にもなる《とぐろ巻きの巫女》とか、《巣の侵略者》を数枚入れるのがいいんじゃないかな。
 《迫撃鞘》とかの生体武器もありかも。
 
 相手の悪用防止には、ちょっと重いけど《神秘の蛇》とか?
 二色で採用できそうなのはこんなもんかね。
 
 
				
										
						2014/09/16(火) 12:23:57			   | 
| 844 : | 
	|  | 
													839												ご意見ありがとうございます。 >>842
 そのドローの限りが難しくてですね…大群を出す→1ドローする→大群を出す→1ドロー…って動きにならないとそこまで劇的な効果は得られず。
 《唯々》を入れるとこも検討したのですが大群が単体でそんなに強くなかったこともあり見送りに。
 エターナルウインドみたいなデッキでなら使いやすいのですが…
 
 >>843
 >《断片の工作員》は最良に近い。
 それな。《森の知恵》も入ることだしBUGカスケードかRUGカスケードを土台にして組もうと最初は思ったんだけどもあまり参考にするとコンボがおまけみたいになるのが嫌だったので意見を募りました。
 
 >《とぐろ巻きの巫女》《巣の侵略者》
 なるほどパーマネント水増しできてカスケードで出せますね!これでもう《ウッド・エルフ》と《桜族の長老》で悩まなくてすむわ…
 
 >《神秘の蛇》
 《ヴェンディリオン三人衆》、《造物の学者、ヴェンセール》あたりといっしょに何枚か入れてみようかと思います。オシャレ感高い。
 
 
 
				
										
						2014/09/16(火) 13:00:32			   | 
| 845 : | 
	|  | 
													名も無き者												モダンの範囲で、単体でタップとアンタップを無限に繰り返せるカードはありますか? 
 
				
										
						2014/10/01(水) 23:00:17			   | 
| 846 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>845 《高位の秘儀術師、イス/Ith, High Arcanist》
 
 
				
										
						2014/10/02(木) 00:32:25			   | 
| 847 : | 
	|  | 
													名も無き者												スタンで3色の中速のデッキ組もうと思ってるんですけど、タップイン土地って何枚までいれていいもんですかね? 
 
				
										
						2014/10/04(土) 21:50:22			   | 
| 848 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>847 予算が許す範囲で好きなだけ
 
 …マジレスすると、タップイントライは普通に4枚入る
 後はライフをどれだけ投げ捨てるかとの相談
 
 
				
										
						2014/10/05(日) 00:33:47			   | 
| 849 : | 
	|  | 
													847												>>848 ありがとうございます
 
 デッキはコントロールなのでできるだけダメランは入れたくないんですが、タップイン多すぎると速度に支障が出そうですし、どれくらいがちょうどいいかな、と思いまして
 
 自分でテストプレイしまくれれば本当はいいんですが、ここんところ忙しくて次の大会までに満足な試行回数ができないだろうと思いまして、アドバイス頂ければ思い質問しました
 
 
				
										
						2014/10/05(日) 04:27:36			   | 
| 850 : | 
	|  | 
													名も無き者												モダンで部族デッキは息してますか? 
 
				
										
						2014/10/25(土) 22:20:19			   | 
| 851 : | 
	|  | 
													名も無き者												マーフォークは一定数いる レガシーのテンポっぽい雰囲気とは違って、ロードで殴る脳筋デッキ
 
 ゴブリンはごくまれーに見る。これもアド取れない。ロードで殴るデッキ
 あとフェアリーも時々見る。タルモフェアリーは一時期流行った
 スリヴァーは見たことがない
 
 SCG見ると、シャーマン、騎士、ゾンビ、人間らへんはいるみたい
 《魂の洞窟》でデッキ検索するといろいろ見つかるよ
 
 
				
										
						2014/10/25(土) 23:12:41			   | 
| 852 : | 
	|  | 
													名も無き者												 
 
				
										
						2014/10/27(月) 18:10:17			   | 
| 853 : | 
	|  | 
													名も無きアブザン家												スタンダードのデッキ構築の質問です。 次のゲームデ―までに、アブザンのデッキを完成させたいのですが、とても悩んでいます。
 
 デッキはよくあるアブザンミッドレンジで、
 
 一マナ:思考囲い4、始まりの木の管理人1
 二マナ:森の女人像4、羊毛鬣のライオン4、血の署名1、胆汁病1
 三マナ:英雄の破滅2、アナフェンザ1、アブザンチャーム4
 四マナ:ソリン2、完全なる終わり1、包囲サイ4
 五マナ:風番いロック2、英雄の導師アジャニ2
 六マナ:エルズぺス
 各種土地:24枚
 
 です。
 
 ゲームプランとしては、思考囲いや除去呪文でお茶を濁しながら、マナを加速させて、ぺスとアジャニと羊毛鬣のライオンでゲームに蓋をする感じです。
 しかし、僕としては一抹の不安があって、最近のプロツアーのデッキ内訳を見る限り、ぺスやアジャニが少ない気がします。
 
 何故でしょう。
 デッキへの質問や、改善点、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
 
 
				
										
						2015/01/20(火) 03:43:06			   | 
| 854 : | 
	|  | 
													名も無き者												ペス、アジャニのどちらもワンパン即死させてくるロック鳥、トークン絶対殺すマンの破滅喚起さん、PWがいてたらとりあえずとんでくる英雄の破滅に完全なる終わり 
 こいつらのせいで1枚ですら手札で腐ることがあるのに、枚数増やしたところで事故要素しかないからだよ
 
 
				
										
						2015/01/20(火) 08:00:42			   | 
| 855 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>854さん 
 なるほど……、ありがとうございました。
 僕はてっきり、挙動が遅くなるから赤単などに攻めきられたり、打ち消されるからだと思っていました。
 
 だとすると、クリーチャーで固めたアグロの方が、現環境ではアブザンのデッキとしては強いということでしょうか。
 
 
 
				
										
						2015/01/20(火) 08:33:30			   |