9 : |
|
名も無き者
無難に《熟考漂い》入れればいいんじゃないかな。
コンボ型にするかビート型にするかは>>1の好みだけど、やっぱり《スフィンクスの召喚士》は3ないし4は入れるべきだと思う。手札増えないけど逆に考えれば手札減らないし、ビートからコンボへ流れるのも、ピンチの時に対処カード持ってくるのもにも便利じゃん。やっぱサーチって強いと思うんだよ。サーチカード入れれば他のカードも多少減らしても問題無いしね。確かに重いけど、そのための《練達の変成者》なんじゃないかな。
あと>>8が言ってるように「単体除去効かない」はちょっと言い過ぎたかもしれないけど、逆に《練達の変成者》出ちゃうと白じゃ対処し辛いんだよね。確かに出ちゃう前にケリを付けるのが望ましいけど、相手だって対処カードいれてるし、除去といえば《流刑への道》を3、4枚くらいしか積んでない白じゃ除去が常にハンドにあるわけじゃないし、変成者出てから除去引いても腐る可能性が高いからね。
あとベタだけどサイド後からの《蔓延》は刺さった。あとこれはイマイチ正しいかどうか分からないけど《霊魂放逐》なんてどうだろうか。イーオスだろうがヒバリだろうが出なけりゃアドもなにもないからね。《砕けた野望》とどっちが良いかは>>1に任せるわ。
2009/03/03(火) 02:28:33
|
10 : |
|
鎮三山
みなさまコメントありがとうございます。
>>2 おっしゃる通り、新しく組んでから回してません。 すみませんでした。近々対戦する機会があるので、このデッキで回してからまた構築してみますね。
>>3 >《器用な決闘者》もサイズ負けか飛行相手に立ち尽くす未来しか見えない。 序盤に2/2のやつに殴り殺されるのは、ひどいと思ったので投入してみました。デカイクリチャーなら、除去できますけど、他のにまでかまってられないということで。 2体いたら先制攻撃でタフネス4までいけるかと思ったのですが、序盤にくるとは限らないし、確かに役不足かもしれません。
《ロクソドンの戦鎚》を装備するとしたら、《塔のガーゴイル》《覇者シャルム》ぐらいしか考えられなくて。。《塔のガーゴイル》は抜こうと思っているし。
《求道者テゼレット》は《精神石》のマナ加速もあるし、入れてみようと思います。
(last edited: 2009/03/03(火) 08:28:34)
2009/03/03(火) 07:15:06
|
11 : |
|
鎮三山
>>5 《求道者テゼレット》で4マナ域をサーチしてくるのは、5マナ使っているため損かなと思うのですが、どうでしょう?《千年霊薬》は2枚あってもくさるので、テゼレットはありだと思いました。他は《処刑人の薬包》ぐらいでしょうか。少し重いのですよね。
《物語の円》は《災いの砂時計》に比べて、ずっと長く使えるかなと思いました。 >《練達の変成者》がいればインスタントタイミングで隙を少なく出来るし そうなんですよね。そうなんですけど、これができるのは、2枚そろっているときで、有利な時なんですよね。劣勢のとき凌ぎ切れないんです。
(last edited: 2009/03/03(火) 07:35:01)
2009/03/03(火) 07:30:52
|
12 : |
|
名も無き者
>《ロクソドンの戦鎚》を装備するとしたら、《塔のガーゴイル》《覇者シャルム》ぐらいしか考えられなくて。。《塔のガーゴイル》は抜こうと思っているし。 何か勘違いしてるようだけど、ハンマーは誰に持たせてもいいんだよ?元から強い生物でも元は弱い生物でも総じてフィニッシャーにしてくれるんだから。
2009/03/03(火) 07:38:42
|
13 : |
|
鎮三山
すみません。コメント一括させてもらいます。
《ボトルのノーム》は採用したいと思います。1枚か4積むかは考え中。 《スフィンクスの召喚士》も4積もうと思います。 代わりに、《塔のガーゴイル》を抜きます。コンボに関係ないし、無色のマナ加速に対して三色必要なため。 《災いの砂時計》はもう少し考えさせて下さい。サーチできないぶん入れるとしたら3枚ぐらい積まなきゃならないのですよね。 《羽毛覆い》は面白いですね。入れようかなと思います。 ドロー強化は《ジェイス・ベレレン》2枚に任せようと思います。足りなければ、《熟考漂い》を。《エスパーの魔除け》は、身内でやっている環境で、苦花などなくてエンチャント破壊を使わないのですよね。忘却の輪を割るくらい。
いま、《エーテリウムの彫刻家》と《精神石》があるのですが、どれを何枚入れたらよいでしょうか?《エーテリウムの彫刻家》2《精神石》4かなと思っているのですが。2マナでできることはマナ加速だけでいいでしょうか?
以前みたいに、戦闘クリチャーがカスカスになることは避けたいです。
いろいろ考えてなかったカード名も出てきて投稿して良かったです。たくさんのご意見ありがとうございます。
(last edited: 2009/03/03(火) 08:57:09)
2009/03/03(火) 08:00:05
|
14 : |
|
鎮三山
>何か勘違いしてるようだけど、ハンマーは誰に持たせてもいいんだよ?元から強い生物でも元は弱い生物でも総じてフィニッシャーにしてくれるんだから。
《ロクソドンの戦槌》は、タフネス強化されないので、2/2ぐらいのにつけると、ブロックされて一回で終わってしまうのです。また3マナ払って装備は悠長かなと思います。《スフィンクスの召喚士》につけてもいいのですけど、《練達の変成者》で使いまわすと、外れてしまいます。あとリヴァイアサンの被覆とも相性悪くて。
2009/03/03(火) 08:10:20
|
15 : |
|
名も無き者
>いま、《エーテリウムの彫刻家》と《精神石》があるのですが、どれを何枚入れたらよいでしょうか?《エーテリウムの彫刻家》2《精神石》4かなと思っているのですが。2マナでできることはマナ加速だけでいいでしょうか? さっさとマナ加速してしまえばいいと思う。 2Tに加速出して4Tには何でも出せるならそのくらいの速度の差くらい跳ね返せるから。 リヴァイアサンの被覆を気にしてるみたいだけど、もともとハンマー持たなくても強いやつに持たせる必要ないんだから気にしなくてもおk。 むしろ変成者でハンマー持ったやつを当て逃げさせればいい。
2009/03/03(火) 08:39:44
|
16 : |
|
鎮三山
>さっさとマナ加速してしまえばいいと思う。 なるほど、4枚ずつ積んで試してみます。
>むしろ変成者でハンマー持ったやつを当て逃げさせればいい。 確かに!! プレイング難しいです。回避用にマナ残しておくとか。これも、結局装備外れてしまいますし。でも、有効ですね!!!
2009/03/03(火) 08:54:07
|
17 : |
|
3
かなり重いデッキだから《精神石》《エーテリウムの彫刻家》を4ずつにしない理由は無いね。
>>《求道者テゼレット》で4マナ域をサーチしてくるのは、5マナ使っているため損かなと思うのですが 状況次第。墓地に必要なアーティファクトが落ちてる場合なんかは《求道者テゼレット》を犠牲にしてでも《聖域のガーゴイル》を持ってくることは有り得るしキーカードの《練達の変成者》探せるのは便利だ。サーチだから必ずしも損してるとは言い切れないしね。
>>《スフィンクスの召喚士》 確かにサーチは強いけど手札経由ってのがねぇ。ピンチの時にこれプレイするぐらいなら《糾弾》構えるか《忘却の輪》置いてる方が生き延びられる気がする。ビート型なら明らかに《塔のガーゴイル》や《エスパーゾア》だし。 そういう意味では《求道者テゼレット》も遅いんだけど奴の偉いところは直に出せるところだからさ。 あとはメタの都合だね。見る限り明らかにこのデッキより早い筈だから 5マナもかけてパワー3と相打ちするカードを4積みは好ましくない。必ず《精神石》や《エーテリウムの彫刻家》を引ける保障も無いし。
>>《ロクソドンの戦槌》 上にも少し書いたけど装備してるクリーチャーを《練達の変成者》で回す必要は無い。仮に《スフィンクスの召喚士》に付ければ毎ターン6点クロック+絆魂だから普通に勝てる。戻すのは相手が何かしてからで十分だよ。
2009/03/03(火) 12:36:50
|
18 : |
|
7
コンボの理想の流れとしては
1アーティファクトを置く 理想は《千年霊薬》 2《練達の変成者》プレイ そのターン守りきる 《千年霊薬》がでていれば除去に対応して能力を起動 3《練達の変成者》能力起動、手札から《スフィンクスの召喚士》と1のアーティファクトまたは《練達の変成者》をチェンジ このとき、相手から攻撃されていたらサーチするのは《覇者シャルム》こっちのボードに影響が無ければ《ボトルのノーム》他キークリーチャー 4ブロックする必要があるばあい《スフィンクスの召喚士》でブロック →墓地に落とす 5《練達の変成者》能力起動《覇者シャルム》を出し《スフィンクスの召喚士》を戻し、キークリーチャーサーチ
あとは好きな風に・・・
というわけで、《練達の変成者》が出ていれば《覇者シャルム》と《スフィンクスの召喚士》はマナを使ってプレイする必要がないわけで、《スフィンクスの召喚士》は確かに重いですが、4積みでも問題ないかと思います。
ビート型にするなら《エーテリウムの達人》や《栄光の頌歌》の採用が望ましいと思います。
コンボ重視ならドロー加速し《神の怒り》《糾弾》等で序盤を守り抜き、数枚のカウンターを備えながら《練成の変達者》からのコンボを決めるスタイルがよいかと思います。《エスパーの魔除け》は現状の土地バランスだとマナ拘束が厳しいので、土地を多めにして《ウーナの寵愛》などでもよいかもしれません。
2009/03/04(水) 00:20:17
|
19 : |
|
3
>>18 その「《練達の変成者》を1ターン守る」が最大の難関なんだけどね。はっきり言って殺せない除去探す方が難しいクリーチャーだし、これ頼みで《スフィンクスの召喚士》4は安易過ぎると思うんだ。このメタ相手に5マナ3/3はキツ過ぎる。 あくまで俺の意見だからスレ主が使ってて特に問題を感じないならスルーしてくれ。
本気でコンボ重視にすると《神の怒り》《青命令》とか入れないと耐えられないと思うんだよね。安定したドロー手段なんかも必要になるし結果的にアーティファクトやクリーチャーを減らさないといけないからスレ主の意向からズレそう・・・。ビート型にして相手が隙を見せたらコンボにも行けるとかで良いんじゃないかな?
2009/03/04(水) 12:46:06
|
20 : |
|
名も無き者
>むしろ変成者でハンマー持ったやつを当て逃げさせればいい。 確かに!! プレイング難しいです。回避用にマナ残しておくとか。これも、結局装備外れてしまいますし。でも、有効ですね!!!
もしご存じでしたら失礼ですが、《ロクソドンの戦鎚》をもったクリーチャーを当て逃げで戻してしまうとライフゲインできませんが…
2009/03/05(木) 00:24:19
|
21 : |
|
名も無き者
>>20 ダメ?ジスタックを乗せた後に戻せば回復するはずだよ?
2009/03/05(木) 00:57:15
|
22 : |
|
名も無き者
>>21 いいえ。 絆魂の誘発条件はダメージを与えるイベントです。 誘発条件であるイベントの生じる時点で能力が機能していなければ、誘発しません。
2009/03/05(木) 01:01:59
|
23 : |
|
名も無き者
>>21 いや>>22があってるはず 絆魂はあくまでダメージを与えたときに誘発するからダメージをスタックに乗せたときには誘発しない。 んでダメージを与えるときには絆魂を持っているクリはもう存在しないので誘発しようがない。 これ接死でも同じだよ
2009/03/05(木) 01:03:56
|
24 : |
|
23
すまんレス遅れにアンカミス 正しくは>>21でした・・・orz
2009/03/05(木) 01:08:20
|
25 : |
|
23
ほんとにスマソ 上から>>21>>20が正しいです 重ねてスレ主にお詫び申し上げます
2009/03/05(木) 01:10:32
|
26 : |
|
鎮三山
OUT 4《器用な決闘者》 3《塔のガーゴイル》 1《覇者シャルム》 1《処刑人の薬包》 3《忘却の輪》 1《平地》 IN 1《ジェイス・ベレレン》 2《災いの砂時計》 1《求道者テゼレット》 4《精神石》 2《スフィンクスの召喚士》 1《流刑への道》 1《卓越の印章》 1《糾弾》
としました。
マナ加速8入れると、重いと思ったカードもそれほど苦にならなかったので入れてみました。最低《スフィンクスの召喚士》がいれば回るので4積みしようと思います。 残念ながら、ナヤビートや早いデッキとはできなかったのですが、遅めのデッキにはかなりのアドバンテージで勝てました。
《災いの砂時計》がありながら、《崇敬の壁》と《物語の円》がありますが不安なので入れさせてください。
アーティファクトビートは、別に組んでいるので、コンボ重視でいきたいです。
>本気でコンボ重視にすると《神の怒り》《青命令》とか入れないと耐えられないと思うんだよね。安定したドロー手段なんかも必要になるし クリチャー主体だと、難しいということがわかりました。ですが、値段もあるし、青命令がローウィンでそのうち落ちるということもあって、あえてクリーチャー並べるコンセプトでいきたいです。(値段が安い打ち消しだけで回るなら、そっちにしたいですが。
>20 知りませんでした。絆魂の能力がクリーチャーに付加されて、そのクリーチャーが場からいなくなるからですか?
っと、もう話がすすんでいるよう(笑) 私には、判断付きません^^;
(last edited: 2009/03/05(木) 02:10:46)
2009/03/05(木) 01:14:08
|
27 : |
|
3
>>絆魂 誘発型能力だからスタック積まれたと思うんだけど、うろ覚えだ。
>>《スフィンクスの召喚士》 1体通ると3/3飛行+後続と二重に対処を迫るから遅いデッキには結構嫌がられるだろうね。
>>《崇敬の壁》《物語の円》 《崇敬の壁》は地味にビートに効くから別に良いと思うけど《物語の円》はマジでやめた方が良い。特殊地形が十分に揃えられないと毎ターンの(白)縛りは展開を大きく阻害するよ?それに《物語の円》は「突破しようと相手が数並べたら《神の怒り》で一掃」みたいな動きをして初めて強いカードだから。
エスパーってそこそこ強い飛行がいるからクリーチャー並べるならコンボしなくても勝てるんだよね。それにこのコンボって「決まれば勝ち」の類じゃないからデッキの軸にするのはリスクが高い。 あと早いデッキとやってないのが怖いな。初動の遅さを考えるとウィニー相手にコンボやってる余裕があるか疑問なんだ。
2009/03/05(木) 01:30:27
|
28 : |
|
3
連続失礼 ついでなんでサイドも。 >>《ヴィダルケンの異国者》 刺さる相手がいない。いくら焼かれないって言っても2/2だから緑の主力級が止まらない。まだ《ゾンビの異国者》の方が効果的だし、素直に除去積む方が安定じゃないかな。 >>《求道者テゼレット》 サイドで抜くことはあっても入れることは無いと思うよ。メタがビートなら尚更ね。 >>《エスパーの魔除け》 これも効果的な相手がいない。 >>《潮の虚ろの漕ぎ手》 同上。 >>《天界の粛清》 これも十中八九腐ると思う。
2009/03/05(木) 01:45:42
|
29 : |
|
7
概ね3さんと同意見ですが、サイドについてです。
《求道者デゼレット》はサイドに入れるならメインに入れた方がいいともいます。
《エスパーの魔除け》は単純にビートに効くと思います 白黒トークンには《苦花》を割れますし、特に白赤ヒバリ、白黒トークン、ナヤ、キスキンなどのドローなしビートにはハンデスモードが効くかと思います。 ただ 対ビート用のカードとしてサイドインするカードではないと思います。
《潮の虚ろの漕ぎ手》は単純にコントロール相手には効きますが、対ビート(特に赤がらみ)だと非常に弱いですね。白黒トークンで使うのでよくわかります
《天界の粛清》は《ボガートの突撃隊》《苦花》《復讐の亜神》《運命の大立者》等をリムーブできますし、大いにありじゃないかと思います。
ということでサイドの提案です。 《大始祖の遺産》→ヒバリ対策 《ツキノテブクロのエキス》→《静月の騎兵》《ゴブリンの異国者》対策 《困惑の石》→トークン系ビート対策 《遁走の王笏》→クイックントースト対策 《ボトルのノーム》→赤含むビート対策
この辺を入れてテゼレットでサーチしたいですね。
2009/03/05(木) 22:46:29
|
30 : |
|
3
>>《エスパーの魔除け》は単純にビートに効くと思います まずメタの中に《苦花》使うデッキが存在しない。ビートにハンデスは《暗黒の儀式》→《精神錯乱》くらい破壊的な動きしないとまず刺さらない。 ハンデスでは場に何ら影響を与えないし相手が選択する以上その時点で最もいらないカードを捨てられるのがオチだからね。そもそもビート相手じゃ明らかに速度負けするんだからドローして対策引く方が重要だよ。
>>《天界の粛清》は《ボガートの突撃隊》《苦花》《復讐の亜神》《運命の大立者》等をリムーブできますし、大いにありじゃないかと思います。 メタを見てほしいんだけど《恐怖》で足りるんだよね。むしろ他にも色々殺せる。《復讐の亜神》のこと考えても2枚もあれば十分じゃないかな?
サイドは基本的にメタに勝つためのものだから世間でどれだけ流行ってようがその人の周りにいない相手への対策は入れるだけ無駄だよ。
どうでもいいんだけど >《ツキノテブクロのエキス》→《静月の騎兵》《ゴブリンの異国者》対策 《ゴブリンの異国者》どうでも良くない?
2009/03/06(金) 00:01:17
|
31 : |
|
名も無き者
ふと思ったんだけど このデッキに《その場しのぎの人形》駄目かな? クリーチャー陣見てるだけでもエンド時撃ったらかなりアド取れそう 変成者の能力も対象取って無いから相性良さそうだし
後自分も似たようなの作って回してみたんだけど、この土地構成だと色拘束辛くない?特に青マナ。 どうせ1ターン目はやる事無いんだし鮮烈な土地を2枚程入れても良い様と思う 更に細かい所で言うと《広漠なる変幻地》は《エスパーの全景》で良いと思う。素でマナ出るのは偉い
2009/03/06(金) 01:17:20
|
32 : |
|
7
いいと思います<《その場しのぎの人形》
一応コンボ重視?でデッキ作って見たんで参考に
土地24 4《精神石》 2《千年霊薬》 3《ボトルのノーム》 4《熟考漂い》 3《練成の変達者》 2《スフィンクスの召喚士》 2《覇者シャルム》 1《エーテル宣誓会の審判人》 1《墨溜まりのリバイアサン》
2《災いの砂時計》 3《糾弾》 3《神の怒り》 2《その場しのぎの人形》 2《否認》 2《謎めいた命令》
2009/03/07(土) 16:23:06
|
33 : |
|
3
>>32 ただ載せるんじゃなくて選択基準やこの枚数にした理由なんかを書かないと参考にし辛くない?
>>《その場しのぎの人形》 使ってる者として言わせてもらうと、クリーチャーを能動的に墓地に送れる構成じゃないと非常に使い難い。>32のデッキなら《熟考漂い》や最悪《神の怒り》後に使えばいいんだけど、そうじゃない場合は相手に殺してもらわなきゃならないから腐り易いんだよね。《流刑への道》とか喰らうとマジで紙と化す。
2009/03/08(日) 01:44:26
|
34 : |
|
7
>>ただ載せるんじゃなくて選択基準やこの枚数にした理由なんかを書かないと参考にし辛くない? 理由とかざっくり書きますね 長文になります。 メタとしては メインでは対ビートをメタしています。 特に赤白、キスキン、エルフなどですね。 5CC系相手のときはサイドから《遁走の王笏》《リリアナ・ヴェス》を投入します。相手の《残酷な根本原理》等には一応カウンターをあわせられるよう最低限のカウンターは入っています。
《エーテリウムの彫刻家》を採用しなかった理由は《神の怒り》で巻き込んでしまうためです。
《求道者デゼレット》を採用しなかった理由はこのデッキのばあい、サーチしてくるべきカード(《覇者シャルム》《スフィンクスの召喚士》《災いの砂時計》等)がマナが高いものが多く、サーチカードとして割りと腐りやすいからです サーチの代用として《リリアナ・ヴェス》をサイドに採用してみました。《神の怒り》なども呼んでこれるし、もし生き残ったばあい毎ターン相手にプレッシャーをかけられるので使えると思います。
《熟考漂い》採用の理由は、《その場しのぎの人形》との相性がよいことからですね。あと色マナ拘束が少なく、《精神石》を二ターン目に置いたばあい、三ターン目に《糾弾》を構えながら想起コストでドローできる利点があります。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2009/03/08(日) 10:35:20
|
35 : |
|
名も無き者
>>34 私も《練達の変成者》のデッキを使っていますが、《求道者デゼレット》のサーチは、《練達の変成者》、《千年霊薬》、《潮の虚ろの漕ぎ手》を持ってくるためだけにに使っていますね。
まぁ私のデッキの場合、アーティファクトは10枚しか入ってないですけど・・・
2009/03/08(日) 10:43:14
|
36 : |
|
3
>>34 何で《求道者テゼレット》でその3枚を優先して探すんだ?《練達の変成者》がキーなんだからどう考えても>35で挙がってるの前2枚の方が重要でしょ?《潮の虚ろの漕ぎ手》も露払いにはなるし、少なくとも最初に《覇者シャルム》《災いの砂時計》を選択することは稀だよ。《災いの砂時計》なんて《神の怒り》あるなら入れないまであるし。 あとサーチの代用と言うなら《リリアナ・ヴェス》はメインでなければ意味が無い。
>>《その場しのぎの人形》 入れるな らサーチ入れて《千年霊薬》1→《エーテリウムの天測儀》1かなぁ。こっちの方が使い易い筈だし《覇者シャルム》とのシナジーや《流刑への道》なんかの対策になる。 ちなみに《神の怒り》3、システムクリーチゃー4の構成で《千年霊薬》2が腐らない方がおかしい。
>>《謎めいた命令》 そういやこれ2枚で予算オーバーだね。 さすがにメタ外を意識しすぎだよ。《謎めいた命令》を否定する気は無いけど(つか《否認》こそいらない)、いるかどうかもわからない相手のためにスペース使うにも限度ある。 サイドでメタに効果ありそうなカードが微妙極まりない《困惑の意思》《避難所の印》だけとか悪い冗談にしか見えない。
>>《流刑への道》 まず序盤に生物出さない筈なので土地増は期待薄、《練達の変成者》で回避する気なら《千年霊薬》かたった4枚のカウンターの内最低1枚を構える必要がある、《スフィンクスの召還士》は2枚だけしかない。楽観視できる要素は少ないと思うよ? まあコンボ発動が遅いから《練達の変成者》+カウンターは一応可能なレベルではあるかな。その前に使うと思うけど。
2009/03/08(日) 15:09:31
|
37 : |
|
7
とりあえずこれはワタシのデッキなので、予算等々は無視してますね。 あくまでもコンボ重視で作ったらこんな感じがいいんじゃないかというだけです。 スレ主の参考になればと思います。
2009/03/11(水) 21:03:07
|
38 : |
|
鎮三山
診断ありがとうございます。
回してみてわかったこと 《災いの砂時計》は使う機会がない。 まず、劣性の時に使うものではない。 優勢な時も欲しいとは思わない。 拮抗しているときが、一番使えるのだけど。このデッキだと、グルグル回しているとアドバンテージ取れるので、いらない。
《その場しのぎの人形》も入れて試してみたのですが、4マナでかなり動きがもっさりしてしまいました。《流刑への道》とか考えなくても採用が難しい。
このデッキは単体で強いクリチャーがいないので難しいですね。 《練達の変成者》で回そうと思ったら、打ち消しと神の怒りは必須かなと思いました。
で、《練達の変成者》をあきらめてエスパービートにします。 コンセプトが変わってしまったので、〆させてもらいます。
ありがとうございました。
2009/03/11(水) 22:29:23
|