五色ドメイン(カジュアル)
8 : |
|
kobe
皆様診断ありがとうございます。
>>2 《連合の秘宝》について、自分個人としては若干色マナ安定のための呪文としては重いかと思いましたが、《世界の荒廃》、 《死のわしづかみ》などとの相性の良さを考えると、入れてみる価値はあると思いましたので、1?2枚の投入を手に入り次第していきたいと思います。
《ドラコ》と《集団監禁》は自分で勝手にドメインの象徴的カードに位置づけているので、枚数の変更はあっても全部抜くことはしたくないです。 ですので、《ドラコ》と対になるフィニッシャー案についてもアドバイスいただけるとありがたいです。(今考えているのが、《秘教の処罰者》)
>>3 確かに、サーチがけち1枚では・・・と思い、もう1枚持っていましたので、 out《連合戦略》1 in 《けちな贈り物》1 に変更します。
>最後に色についてだが、現状緑タッチ青白という感じなんでこのままいくなら死のわしづかみより《秩序ある渡り》とかの方が使いやすいと思う。沼と山が1枚ずつしかないのでこれらの色はほとんど使わず、基本土地並べるためだけの存在くらいの認識がちょうど良さそう 自分もほぼ同じ見解です。が、1点《秩序ある渡り》に関してなのですが、一時期入れていた時期があり、対リアニでは《燃え立つ願い》からの《紅蓮地獄》、対ゴブリンでは《ゴブリンの名手》1枚で処理されてしまい、それ以来《秩序ある渡り》を入れることに抵抗があります。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2008/09/08(月) 14:00:31)
2008/09/08(月) 12:42:20
|
9 : |
|
名も無き者
>>8 《砕土》についてはOK。たしかにパーミッション相手ならそのタイミングしかない。
2008/09/08(月) 13:05:04
|
10 : |
|
名も無き者
ドローに《知識の渇望》を採用してみてはどうだろう 普通にドローとして優秀だし、意外とアーティファクトが多いので使いやすいと思う 起源を落とす手段の1つとして
《秩序ある渡り》はそういう事情があったなら確かにあまりいいフィニッシャーではなかったな・・・ 当時ほかに使われてたものといえば《探索するフェルダグリフ》とかかな?普通に《秘教の処罰者》でもいいと思うが
2008/09/08(月) 13:47:38
|
11 : |
|
名も無き者
>フィニッシャー 非常にいけてないところでは《テク》、まじめに言うなら《シミックの空呑み》、既に挙げてる《秘教の処罰者》あたりかと。
>《砕土》 相手が呪文のプレイを終えて、優先権を放棄したならこっちに優先権があるのでインスタントをプレイできるタイミングがある。大丈夫。 (めったにないと思うが2つ一気に呪文を使う事もないとはいえないので心配なら確認をとると安心)
>特殊地形 《最後の抵抗》を黒多めで使うのでなければ特殊土地の併用も十分ありだと思う。ただし、《知られざる楽園》はコントロールとしては致命的なことにマナが増えないので注意。
>一対多交換 全体除去といえばやっぱりレガシーでも《神の怒り》系は通用するので持っているなら是非。黒か赤が濃ければそっちから持ってこれるのだけど…参考までにあまり高くないところでは《苦痛の命令》《紅蓮地獄》《炎渦竜巻》《めった切り》ゴブリン相手には《仕組まれた疫病》《仕組まれた爆薬》をけちからサーチしてきたいところ。
>起源 《起源》を落とす手段と、《永遠の証人》を落とす手段がそれぞれ違うので(ディスカードと生贄orバウンス)両方搭載するのはちょっと難しい気がする。《起源》の場合は共鳴者じゃなかろうか。《野生の雑種犬》とか。生贄手段なら《高級市場》とかは比較的安くて使いやすいんじゃないかな。あとは永遠の証人ならこんなものもあるよ、とだけ http://mtgwiki.com/wiki/Crystal_Witness
>けち けちで持ってくるカードを《永遠の証人》《再供給》or《全ての太陽の夜明け》《ほしいもの》《ほしいもの》にすればちゃんと手に来るんではないかと。後、このデッキだとたぶん《再供給》よりは《全ての太陽の夜明け》のほうが強力。
個人的にoutしたいカード 1《貪欲なるベイロス》 ほかにビーストがいない。教主でいい。
2《彩色の宝球》 何もアドバンテージを取れない 1《ドロマーの魔除け》 いわれているとおり、けちでシルバレするならコストパフォーマンスの優れた尖ったカードがいい 2《再供給》 全ての太陽の夜明けに劣って見える
2008/09/08(月) 15:42:28
|
12 : |
|
名も無き者
ドロー候補は《知識の渇望》《生き返りの蒸気》辺りかな。 《全ての太陽の夜明け》を有効利用するなら《火/氷》もお勧め、ゴブリン焼いたり土地やファッティをタップして妨害したりと無駄にならない。
土地の安定性を求めるなら、《彩色の宝球》抜いて《放浪者の小枝》《旅人のガラクタ》《地勢》辺りに差し替える位か・・・正直入れたいカードはまだあるけど、他に抜く候補が思いつかない
2008/09/08(月) 16:18:08
|
13 : |
|
名も無き者
けちで《起源》落としたいなら、ライブラリーから2枚のカードを探せなかったことにして《起源》と(もう一枚)って選ぶと強制的に《起源》を落とせる。 まぁ手札に一枚も入らんのでディスアドバンテージなわけだが・・・ 参考程度にどぞ
2008/09/08(月) 19:05:34
|
14 : |
|
kobe
皆さん診断ありがとうございます
>>9 《砕土》についてお答えいただきありがとうございます。合っててよかったです。今度から、自信を持ってこのタイミングで打ちます。
>>10 《知識の渇望》は《起源》を落とすため(+ドロー)のカードとして、かなりいいと思いました。あと、けちで《起源》とこのカードを 持ってきも面白いと思いましたので、手に入り次第1枚投入していこうかと思います。
《秩序ある渡り》がフィニッシャーとして自分のデッキに入ることは、よほどのことがない限りはないと思います・・・ 《ドラコ》ともう1枚のフィニッシャーはとりあえず《秘教の処罰者》でやってみて使用感を確認してみます。 out《彩色の宝球》2 in 《秘教の処罰者》1
>>11 すべての項目に答えていただき、ありがとうございます。 >フィニッシャー 《秘教の処罰者》でいくことにしました。ただ、《シミックの空呑み》もなかなかいいですね。持ってないので、機会があれば 1枚だけでも積極的に入手していきたいと思いました。《テク》に関しては悪いですが無視します。
>《砕土》 分かりやすい説明ありがとうございます。次、このタイミングで打つときに2つ呪文を打つかどうかの確認をしてみようと思います。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2008/09/10(水) 23:15:46)
2008/09/10(水) 22:18:51
|
15 : |
|
名も無き者
>>14 >>13について。 《けちな贈り物》のwikiにも書いてあるが、
条件付で、非公開のライブラリーからカードを探す場合、条件に見合うカードが「見つからなかった」ことにしてもよい。 その場合は、「見つかった」分だけ持ってくることになる。
で、けちでは、持ってきたカードから2枚選んで墓地において「残りを」手札に加えるので、2枚しか見つけられなければ2枚とも確実に墓地における。
2008/09/10(水) 22:41:24
|
|