Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/22(火) 05:19:31

【スタン】緑黒陰鬱ビート【診断終了】

1 :
タケマサ
土地(23)
11:《森/Forest》
8:《沼/Swamp》
1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》


クリーチャー(21)
4:《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk》
2:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
3:《命取りの出家蜘蛛/Deadly》
2:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《墓耕しのワーム/Gravetiller Wurm》
2:《若き狼/Young Wolf》
2:《グールの解体人/Butcher Ghoul》
2:《食百足/Vorapede》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》


呪文(16)
2:《骨の粉砕/Bone Splinters》
2:《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》
3:《祭壇の刈り取り/Altar's Reap》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3:《死せざる邪悪/Undying Evil》
2:《怨恨/Rancor》


サイドボード[15]
3:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
2:《グール呼びの詠唱/Ghoulcaller's Chant》
2:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《墓場からの復活/Rise from the Grave》
1:《血のやりとり/Barter in Blood》
3:《茨潰し/Bramblecrush》
1:《もぎとり/Mutilate》




デッキコンセプト
《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》などの低コストクリーチャーに《怨恨/Rancor》《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》を付けて殴る。《悲劇的な過ち/Tragic Slip》《骨の粉砕/Bone Splinters》《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》などの接死持ちのクリーチャーで相手のクリチャーを削りつつ、4、5ターン目で《食百足/Vorapede》や陰鬱を使って強化した《墓耕しのワーム/Gravetiller Wurm》などクリチャーで殴っていく感じです


前回との違いは殴れるクリーチャー、ドローソースの増強。不死と陰鬱のシナジーの強化です。



メタ
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》に対処できるようにしたい。あとは手札がなくなることが多いいのでそれもカバーしたい。


具体的には
・赤白青のエンチャントを中心としたデッキの友人と対戦した時
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》《剣術の名手/Fencing Ace》《天上の鎧》《幽体の飛行/Spectral Flight》を付けられてブロックや除去ができず、押し切られました。
こちらの攻め手は《拘留の宝球/Detention Sphere》《忘却の輪/Oblivion Ring》《金輪際/Nevermore》などで封じられました。



フォーマット
スタンの公認大会に出られるようお願いします。

困っていること
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》など呪禁やブロックされないクリーチャーを出されるだけで押し切られてしまうことが多く、なんとかしたい。
回していて3マナ域に飛行か到達持ちの接死クリーチャーが欲しいのと土地が少ないかな、とも思いました。

資産:5000円前後

何か使えるカードなどがあれば、試していきたいのでどんどんお願いいたします。
それでは、診断よろしくお願いいたします。

(last edited: 2012/11/26(月) 12:07:59) 2012/11/18(日) 01:19:18

2 :
ふくべ
まず、サイドボードは13枚、とのことですがサイドボードは0枚もしくは15枚でなくてはなりません。

《不可視の忍び寄り》
呪禁を持つクリーチャーを対処するには《血のやりとり》のような生贄のほかに《もぎとり》のような全体除去を使う方法があります。
このデッキのように2色混合で大きなクリーチャーを使うデッキなら《もぎとり》《蔓延》のようにはたらき、相手に大きな被害を、自分の被害を小さくできるでしょう。
《ゴルガリの魔除け》も有用かと思われます。

>土地が少ないかも

このデッキは5マナの生物も多く採用されているので、確かに土地を増やしていいと思います。23枚くらいがいいでしょうか。
また、《夜明け歩きの大鹿》は積極的に陰鬱を満たすことができるうえに相手より早く高マナ域に達することができるので4枚入れてしまってかまわないと思います。

>手札が補充したい

少しお高くなりますがドローができる《原初の狩人、ガラク》や陰鬱を達成しつつサーチが可能そうな《情け知らずのガラク》が緑の数少ない手札補充です。
お安いところでは《獰猛さの勝利》があります。パワーを大きくできるであろう生物の多いこのデッキならそこそこドローできるのではないでしょうか
黒なら《地下世界の人脈》《血の署名》があります。

あと、サイドボードの《屈葬の儀式》ですがみたところこのデッキはフラッシュバックのための白マナが出ないようなので《墓場からの復活》と入れ替えたほうがいいでしょう。
《墓場からの復活》は相手の墓地からもクリーチャーを復活させられるため環境にはびこるリアニメイトデッキ相手に有効です。

ところで、1/1の《不可視の忍び寄り》に押し切られるということは強化エンチャントや装備品がつくかもしくは相手にこちらの攻撃を止めるようなクリーチャーや除去手段があると思うのですが、その仮想敵について詳しく教えていただければ皆がより具体的なアドバイスができると思います。

長文失礼したでござる。
(last edited: 2012/11/18(日) 02:53:13) 2012/11/18(日) 02:06:54
3 :
タケマサ
>>2
レスありがとうございます。
指摘された通り15枚に直しました。

《屈葬の儀式》明らかに選択ミスでした。ご指摘ありがとうございます。
《血のやりとり》《もぎとり》は入れてみようと思います。

アドバイスありがとうございます。
(last edited: 2012/11/18(日) 02:46:44) 2012/11/18(日) 02:16:48
4 :
名も無き者
接死持ちのクリーチャーでブロックして破壊するぐらいなら、、《悲劇的な過ち/Tragic Slip》《殺害/Murder》を増量して直接破壊した方がいい。
あと、接死持ちなら《吸血鬼の夜鷲》が優秀だから、弱い《ケッシグの出家蜘蛛/Kessig Recluse》などと入れ替えるべき。
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》は、元が貧弱だから装備品かエンチャを破壊できる手段や全体除去(《ゴルガリの魔除け》《突然の衰微》《死の支配の呪い》など)を入れておけばいいのでは?

2012/11/18(日) 02:18:57
5 :
タケマサ
>>4
レスありがとうございます。
全体除去は三枚ともコスパもよく使い勝手が良さそうです。
残念ながら、手持ちのカードの中にはどれも持っていないのショップなどで探してみます。
《吸血鬼の夜鷲》は使えそうなので入れ替えてみます。

アドバイスありがとうございます。
2012/11/18(日) 02:31:32
6 :
名も無き者
クリーチャーを出すためにクリーチャーを殺すカードとマナを使い、カードを引くためにクリーチャーを殺し……
それでは確かに手札は足りなくなるだろうし、見た目以上に動きが鈍重なデッキのような気もする。
陰鬱持ちはもうちょっと絞っていいんじゃないだろうか

《吠え群れの飢え》
自分の不死の障害になっているような気がしないでもない、素直に《巨大化》を使っては駄目なのだろうか
《死せざる邪悪》
相打ち上等な接死クリーチャー達が蘇った上ちょっと強くなって帰ってくるのは面倒、
大鹿も楽しくなってくるしメインに積み替えてもいいかもしれない
(巨大蠍よりチフスちゃん積んだ方がいいと思うんだ)

ドローは>>2の通り署名や人脈が5000円内でも十分な枚数が揃えられていい感じ
《祭殿の刈り取り》は確かに好きなタイミングで陰鬱できるかもしれないが
死亡タイミングの調整は自力で生贄になれるカード等を使ったほうがいいと思う。
2012/11/18(日) 02:59:03
7 :
名も無き者
マナいらずで自殺できるクリーチャーが今あんまりいないからなぁ…
陰鬱を達成しつつ、軽くて、かつ複数回使えて、除去になるもの・・・《命取りの魅惑》
2012/11/18(日) 03:18:00
8 :
タケマサ
>>1のメタの部分に具体例を追加したのでよければ読んでやってください。

>>6
レスありがとうございます。
《吠え群れの飢え》は恒久的な強化として使え、序盤から中盤にかけてのアタッカーを作れるし、陰鬱で使え3点の強化で火力除去から耐えることができるのであまり変えたくないです。
《死せざる邪悪》はメインでも活躍してくれそうなので考えています。

>(巨大蠍よりチフスちゃん積んだ方がいいと思うんだ)
中盤は展開より壁になるクリーチャーの方が重要な気がするんですが、どうでしょう?
2012/11/18(日) 03:31:06
9 :
タケマサ
>>7
レスありがとうございます。
不死持ちに付けて特攻・・・みたいな使い方でしょうか?
2012/11/18(日) 03:33:15
10 :
名も無き者
メタは《天上の鎧》デッキか…
ブン回られたらまず勝てないね、このデッキ遅いし

大会に出るのが目標ならすっぱりメタから切っちゃってもいいかも
2012/11/18(日) 09:33:39
11 :
タケマサ
>>10
レスありがとうございます。
大会でも成績を残したいので考えてみます。

レスやアドバイスをしてくださった皆様ありがとうございます。みなさんのアドバイスを元に>>1を更新しました。
(last edited: 2012/11/18(日) 16:42:18) 2012/11/18(日) 12:36:39
12 :
名も無き者
《怨恨》が欲しいな……
ところで中途半端な1, 2枚挿しが多いけど、これは単純にカードを持ってないからってことでいいのかい?
あと、それはよく対戦する相手も同じ状況なのかな?
2012/11/18(日) 15:33:28
13 :
タケマサ
>>12
はい。友人の方が先にMTGを始め、また私は大学生、友人は社会人なのでカード差は圧倒的です。
《怨恨》は二枚持ってます。ですが、陰鬱を使うために結構クリーチャーを犠牲するのでエンチャントは相性が悪い気がします。
2012/11/18(日) 15:46:29
14 :
名も無き者
>>13
確かに、クリーチャーを犠牲にしていくからエンチャントは相性が良くない
が、《怨恨》は(付けてたクリーチャーが死ぬなどして《怨恨》が墓地に行ったとき)自力で手札に帰ってくることができる。
「どうせ死ぬ予定だし《吠え群れの飢え》で強化するのは勿体無いな」と思う必要もないし
不死持ちに使っても邪魔にならない、復活してきた不死持ちを更に強化して殴りかかることもできる
そう考えると相性がいいカードに見えてこないだろうか
インスタントタイミングの強化ができない、付ける時の対応でクリーチャーが死ぬと怨恨も帰ってこない
といったデメリットもあるけどね
2012/11/18(日) 16:24:57
15 :
名も無き者
>>11に新しいデッキ構成があります。

いえいえ、>>1を更新してください
2012/11/18(日) 16:29:00
16 :
タケマサ
>>15
ご指摘ありがとうございます。再度>>1を編集しました。
2012/11/18(日) 16:46:55
17 :
タケマサ
>>14
《怨恨》は手札に戻るんでしたね、忘れてました。なら相性はかなりいいと思います。
二枚だと引けずに終わりそうなので、三枚揃った時に入れ替えを検討してみます。

アドバイスありがとうございます。
2012/11/18(日) 16:56:53
18 :
タケマサ
ウェンズデーナイトマジックの結果報告です。まだ知識が浅いので相手のデッキがどうだった、などは分からないので感じたことだけを書いていきます。

フォーマット:スタン  全三回戦

1回戦 0-2
2戦とも《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》で殴られて終了。《火柱》で不死を封じられたり、《送還》などで戻されたりしたのがきつかった。

2回戦 0-2
 《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》で場、ライフ、手札を壊されて負ける。
 サイド後《墓掘りの檻/Grafdigger's Cage》で不死を封じられ、《金切り声の苦悶/Shrieking Affliction》で本体を狙われたのが敗因でした。

3戦目 0-2
 《町民の結集/Gather the Townsfolk》《深夜の出没/Midnight Haunting》《未練ある魂/Lingering Souls》などのトークンの物量に押し切られました。《無形の美徳/Intangible Virtue》《スラーグ牙/Thragtusk》に対処できなかったのがきつかった。


拙い感想でした。何か聞きたいことがあればどんどん書いてください。

(last edited: 2012/11/22(木) 00:18:02) 2012/11/22(木) 00:17:17
19 :
名も無き者
《死せざる邪悪/Undying Evil》と不死は相性が悪いので、使うのであれば、元々不死を持っていない・+1/+1カウンターが乗らないコスパが良いクリーチャーを増やした方が良いと思います。
《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》《酸のスライム/Acidic Slime》ですね。

サイドですが、1/1対策兼エンチャント破壊で《ゴルガリの魔除け》
呪禁対策として、もぎとりや生け贄強要カードの増加、でしょうか。
正直、サイドに普通の除去入れるのであれば、メインから普通の除去にした方が強いです。(陰鬱との相性を考えているのだと思いますが、サイド交換で入れかえた時点で相性は無くなりますし、相性を維持するならサイドに除去を置いていても無駄です)

単純な強化としては、まず一番に、《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》のような必須クリーチャーを4枚集めることではないでしょうか。
また、できればもう少しクリーチャーを入れた方が攻めと陰鬱の両立が可能になると思います。(現状の20は上手く不死が来ないと呪文が腐りそう)

また、陰鬱に加えて《血の芸術家》のようなカードも相性が良いと思います。最後の数点を削ったり、もぎとりで大量ドレインができたりします。
《コロズダのギルド魔道士》も面白いかなと思います。こういったクリーチャー生け贄で何かできるパーマネントは陰鬱と相性が良いですよ。
黒緑だと土地でもそんなのがあったと思います(ドローできる奴)。
2012/11/22(木) 01:06:35
20 :
タケマサ
>>19レスありがとうございます。

>《死せざる邪悪/Undying Evil》と不死は相性が悪いので、使うのであれば、元々不死を持っていない・+1/+1カウンターが乗らないコスパが良いクリーチャーを増やした方が良いと思います。《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》《酸のスライム/Acidic Slime》ですね。

はい。《死せざる邪悪/Undying Evil》《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk》《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》《酸のスライム/Acidic Slime》と相性が良かったのでこのまま使っていきたいと思います。他には除去されにくい呪禁持ちのクリーチャーを入れてみようと思いますがどうでしょうか?


>また、できればもう少しクリーチャーを入れた方が攻めと陰鬱の両立が可能になると思います。(現状の20は上手く不死が来ないと呪文が腐りそう)

はい、クリーチャーを引けず止めをさせなかったという展開はありました。《命取りの出家蜘蛛/Deadly》や大型の《墓耕しのワーム/Gravetiller Wurm》《若き狼/Young Wolf》《絡み根の霊/Strangleroot Geist》《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth》などの不死持ちと入れ替えようかと思います


>サイドですが、1/1対策兼エンチャント破壊で《ゴルガリの魔除け》、呪禁対策として、もぎとりや生け贄強要カードの増加、でしょうか。 正直、サイドに普通の除去入れるのであれば、メインから普通の除去にした方が強いです。(陰鬱との相性を考えているのだと思いますが、サイド交換で入れかえた時点で相性は無くなりますし、相性を維持するならサイドに除去を置いていても無駄です)

メインの除去は《骨の粉砕/Bone Splinters》《殺戮の波/Killing Wave》《ゴルガリの魔除け》を増やそうと思います。
サイドは《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》《もぎとり/Mutilate》を増やそうと思います。

あとアーティファクトやブレインズウォーカー対策に《茨潰し/Bramblecrush》は入れたままでも良いと思いますか? 
また《茨の雨/Rain of Thorns》なんかも入れてみようと思っているんですがどうでしょう?
(last edited: 2012/11/23(金) 10:04:33) 2012/11/23(金) 09:49:55
21 :
名も無き者
PW対策には《真髄の針》もありますが、破壊される可能性もあるから、4マナは重いけど汎用性のある《茨潰し/Bramblecrush》のままでもいいかもしれないですね。
《茨の雨/Rain of Thorns》は、6マナと重いのでもっと軽いアーティファクトやエンチャント破壊を入れたほうがいいと思います。


>はい、クリーチャーを引けず止めをさせなかったという展開はありました。《命取りの出家蜘蛛/Deadly》や大型の《墓耕しのワーム/Gravetiller Wurm》《若き狼/Young Wolf》《絡み根の霊/Strangleroot Geist》《灰口の悪魔王/Demonlord of Ashmouth》などの不死持ちと入れ替えようかと思います

不死持ちクリーチャー増やしたら《死せざる邪悪/Undying Evil》が機能しなくなりますよ
2012/11/23(金) 14:51:30
22 :
名も無き者
>あとアーティファクトやブレインズウォーカー対策に《茨潰し/Bramblecrush》は入れたままでも良いと思いますか? 
また《茨の雨/Rain of Thorns》なんかも入れてみようと思っているんですがどうでしょう?

重いカードですがコストにみあうだけの効果が期待できるならいれてもいいんじゃないでしょうか?
ただ、
・環境に《中略》があるので重いほど打ち消されるリスクが高い
・宝球やリングを割ってクリーチャーを出しても陰鬱してないことのが多い、そのマナで生物出した方が強いかも?
・茨の雨は最大威力で打てないなら弱い(環境にアーティファクトはあるか)

とかの問題が。
2012/11/23(金) 15:10:42
23 :
名も無き者
いまさらだけどこのデッキはコンセプト通りに動けてるのか?
2012/11/23(金) 15:13:49
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.24 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.