Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/21(月) 08:27:35

【スタン】緑黒陰鬱ビート【診断終了】

1 :
タケマサ
土地(23)
11:《森/Forest》
8:《沼/Swamp》
1:《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》


クリーチャー(21)
4:《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk》
2:《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》
3:《命取りの出家蜘蛛/Deadly》
2:《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《墓耕しのワーム/Gravetiller Wurm》
2:《若き狼/Young Wolf》
2:《グールの解体人/Butcher Ghoul》
2:《食百足/Vorapede》
1:《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》


呪文(16)
2:《骨の粉砕/Bone Splinters》
2:《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》
3:《祭壇の刈り取り/Altar's Reap》
4:《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3:《死せざる邪悪/Undying Evil》
2:《怨恨/Rancor》


サイドボード[15]
3:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
2:《グール呼びの詠唱/Ghoulcaller's Chant》
2:《骨までの齧りつき/Gnaw to the Bone》
2:《墓場からの復活/Rise from the Grave》
1:《血のやりとり/Barter in Blood》
3:《茨潰し/Bramblecrush》
1:《もぎとり/Mutilate》




デッキコンセプト
《戦墓のグール/Diregraf Ghoul》などの低コストクリーチャーに《怨恨/Rancor》《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack》を付けて殴る。《悲劇的な過ち/Tragic Slip》《骨の粉砕/Bone Splinters》《命取りの出家蜘蛛/Deadly Recluse》などの接死持ちのクリーチャーで相手のクリチャーを削りつつ、4、5ターン目で《食百足/Vorapede》や陰鬱を使って強化した《墓耕しのワーム/Gravetiller Wurm》などクリチャーで殴っていく感じです


前回との違いは殴れるクリーチャー、ドローソースの増強。不死と陰鬱のシナジーの強化です。



メタ
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》に対処できるようにしたい。あとは手札がなくなることが多いいのでそれもカバーしたい。


具体的には
・赤白青のエンチャントを中心としたデッキの友人と対戦した時
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》《剣術の名手/Fencing Ace》《天上の鎧》《幽体の飛行/Spectral Flight》を付けられてブロックや除去ができず、押し切られました。
こちらの攻め手は《拘留の宝球/Detention Sphere》《忘却の輪/Oblivion Ring》《金輪際/Nevermore》などで封じられました。



フォーマット
スタンの公認大会に出られるようお願いします。

困っていること
《不可視の忍び寄り/Invisible Stalker》など呪禁やブロックされないクリーチャーを出されるだけで押し切られてしまうことが多く、なんとかしたい。
回していて3マナ域に飛行か到達持ちの接死クリーチャーが欲しいのと土地が少ないかな、とも思いました。

資産:5000円前後

何か使えるカードなどがあれば、試していきたいのでどんどんお願いいたします。
それでは、診断よろしくお願いいたします。

(last edited: 2012/11/26(月) 12:07:59) 2012/11/18(日) 01:19:18

2 :
ふくべ
まず、サイドボードは13枚、とのことですがサイドボードは0枚もしくは15枚でなくてはなりません。

《不可視の忍び寄り》
呪禁を持つクリーチャーを対処するには《血のやりとり》のような生贄のほかに《もぎとり》のような全体除去を使う方法があります。
このデッキのように2色混合で大きなクリーチャーを使うデッキなら《もぎとり》《蔓延》のようにはたらき、相手に大きな被害を、自分の被害を小さくできるでしょう。
《ゴルガリの魔除け》も有用かと思われます。

>土地が少ないかも

このデッキは5マナの生物も多く採用されているので、確かに土地を増やしていいと思います。23枚くらいがいいでしょうか。
また、《夜明け歩きの大鹿》は積極的に陰鬱を満たすことができるうえに相手より早く高マナ域に達することができるので4枚入れてしまってかまわないと思います。

>手札が補充したい

少しお高くなりますがドローができる《原初の狩人、ガラク》や陰鬱を達成しつつサーチが可能そうな《情け知らずのガラク》が緑の数少ない手札補充です。
お安いところでは《獰猛さの勝利》があります。パワーを大きくできるであろう生物の多いこのデッキならそこそこドローできるのではないでしょうか
黒なら《地下世界の人脈》《血の署名》があります。

あと、サイドボードの《屈葬の儀式》ですがみたところこのデッキはフラッシュバックのための白マナが出ないようなので《墓場からの復活》と入れ替えたほうがいいでしょう。
《墓場からの復活》は相手の墓地からもクリーチャーを復活させられるため環境にはびこるリアニメイトデッキ相手に有効です。

ところで、1/1の《不可視の忍び寄り》に押し切られるということは強化エンチャントや装備品がつくかもしくは相手にこちらの攻撃を止めるようなクリーチャーや除去手段があると思うのですが、その仮想敵について詳しく教えていただければ皆がより具体的なアドバイスができると思います。

長文失礼したでござる。
(last edited: 2012/11/18(日) 02:53:13) 2012/11/18(日) 02:06:54
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.06 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.