3 : |
|
名も無き者
《直観/Intuition》
《転覆/Capsize覆》
2008/02/19(火) 02:08:39
|
4 : |
|
名も無き者
ミスった
《転覆》
2008/02/19(火) 02:09:37
|
5 : |
|
名も無き者
>[フォーマット]:エクテン(テンペストからマスクス前後) フォーマットがよく分かりません。ちゃんと調べてください。
>公で「危ない」と認識されているカードは基本的に禁止。 「危ない」の程度が曖昧すぎます。 ちなみに、《精神力》は禁止カードではないです。
2008/02/19(火) 04:00:48
|
6 : |
|

早花咲
>>3 >>4 訂正しました。
>>5 Ice AgeブロックからInvationブロック、第5版、第6版のカードで 周りも組んでいるはずなので、この枠内でお願いします。
使用禁止のカードは、以下の9種でお願いします。 《ドリーム・ホール/Dream Halls》 《大地の知識/Earthcraft》 《水蓮の花びら/Lotus Petal》 《記憶の壺/Memory Jar》 《精神力/Mind Over Matter》 《時のらせん/Time Spiral》 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》 《意外な授かり物/Windfall》 《ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain》
(last edited: 2008/02/19(火) 05:04:52)
2008/02/19(火) 04:45:49
|
7 : |
|
名も無き者
デッキ見る限りターボステイシスじゃなくてエターナルブルーに見えるんだけど。
この辺見てどっちにしたいのかはっきりしてください。
ステイシス http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9
エターナルブルー http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC
2008/02/19(火) 08:20:38
|
8 : |
|

早花咲
>>7 元々はファンデッキとして使っていた物に《回想/Recall》を加え 中盤以降、撃ちたい時に撃てない、手札が足りない、等の理由から マナが安定する中盤以降は時間稼ぎ&手札補充の目的で 《停滞/Stasis》&《転覆/Capsize》を使うようになりました。
wikiを確認したところ、エターナルブルー寄りの動き方ですね。 タイトルを訂正します。
(last edited: 2008/02/19(火) 15:25:23)
2008/02/19(火) 15:22:34
|
9 : |
|
名も無き者
疑問 どうやって勝つんですか? 殴るクリーチャーもいませんし。
天才のひらめきでフィニッシュもマナが足りない気がします。 回想をつかって再利用して使いまわしてもせいぜい多くて20枚です。 20枚程度であればドローだったら相手に勝ちを持っていかれます。
クリーチャーに耐える構成にするのであれば《プロパガンダ》
白を入れてミルストーリーにしたほうが安定すると思います。
2008/02/19(火) 23:02:46
|
10 : |
|
《Force of Will》は入らないの? っつーか、カウンターが《Arcane Denial》だけなんだな。 ビートもコンボも対策されてないが、元々エターナルブルーってこんなデッキなのか? 《停滞》で粘ろうにも維持できなくなった返しのターンで死にそうだし……。 無知でスマン。でも気になったので。
2008/02/19(火) 23:18:39
|
11 : |
|
名も無き者
《転換》も《疲労困憊》もある。 Mine環境なら1,2ターン粘ればそれほど痛い事にはならないだろ。 Willはあった方がいいと思うけど。
2008/02/19(火) 23:30:27
|
12 : |
|

早花咲
>>9 勝ち手段なのですが《転換》や《回想》を使いまわし 《天才のひらめき》で勝負を付けます。 《サファイアの大メダル》の枚数で生み出せるマナが 大きく変わってしまうので、少々不安定です。
投入候補に《プロパガンダ》を追加します。
カードプールが広い為 多色にはしない方向で行こうと思っています。
>>10 >《Force of Will》は入らないの? 《Force of Will》は一撃死を耐える為に デッキが形になっていない頃、どうしても必要だと メインに2、サイドに2、入れていた時期がありました。
今でも《Force of Will》は入れるべきだと思っておりますが 何を抜いたらいいのか分からない次第です。
>ビートもコンボも対策されてないが、元々エターナルブルーってこんなデッキなのか? 元々は《High Tide》&《パリンクロン》の無限マナから 《天才のひらめき》を使うコンボデッキだったのですが 様々な相手を想定して幅広く構えるには、ロックデッキが妥当かと このような形に組んでいきました。
昨日まで、これはステイシスだと思い込んでました。 こちらも無知ですみません。
>>11 《停滞》で時間稼ぎをし、維持コストを払わずに墓地に送り 《疲労困憊》で止める場面も多いです。 痛い事になるスペルは、やはり《火炎破》ですかね…。
投入候補に《Force of Will》を追加します。
面子が1人増えました。 《隠遁ドルイド》&《ガイアの祝福》で《不断の霞》連発する人。 変な隠し玉撃つことありますが、考えない方向で行こうと思います。
(last edited: 2008/02/22(金) 00:48:40)
2008/02/20(水) 03:31:36
|
13 : |
|
名も無き者
《Hide Tide》とパリンクロンはそれぞれ1枚差ししましょう。 直観から墓地に落ちたのを回想で手札にもどして、コンボ開始です。
無限マナからの天才のひらめきでドローで勝てます。
《Arcane Denial》は抜いて《対抗呪文》にしましょう。 無限マナで勝てるのですから、アドバンテージ失ってまでドローさせずにすむからです。
ロックを強めるなら停滞を4枚積みにしないいけませんね。 疲労困憊を2枚抜いて停滞2枚追加。
《時間のねじれ》は使っても1枚ドロー(鉱山で数枚ドローの可能性のほう大きいですが)で終わる可能性があります。 これをプロパガンダに変えたほういいと思います。
Force of willはサファイアの大メダルを1枚抜く。転換を3枚抜いて 4枚入れたらいいんじゃないでしょうか。 鉱山でたくさんドローできるので、ピッチのコストにも困らないと思います。
2008/02/20(水) 12:00:32
|
14 : |
|

早花咲
>>10 ありがとうございます。 《High Tide》&《パリンクロン》復活ですか。 ここで1度、大雑把ですがカードを差し替えようと思います。
■差し替え内容(2/18→2/20) Mainboard(14) OUT 1 《サファイアの大メダル》 2 《疲労困憊》 3 《転換》 4 《時間のねじれ》 4 《Arcane Denial》
IN 1 《パリンクロン》 1 《High Tide》 2 《停滞》 3 《Force of Will》 3 《プロパガンダ》 4 《対抗呪文》
Sideboard(1) OUT 1 《パリンクロン》
IN 1 《Force of Will》
(last edited: 2008/02/26(火) 04:53:08)
2008/02/20(水) 14:54:52
|
15 : |
|
名も無き者
エターナルブルーは使い込んだのでアドバイスをば。
《停滞》は《サファイアの大メダル》の環境下で、 相手のターンエンドに《停滞》で手札に戻して相手のアンタップのみを飛ばすのが普通なので枚数は入らない。
基本的に《吠えたける鉱山》等のドローエンジンが存在しないと絶対に回らない。 《ジェイス・ベレレン》か《三日月の神》を追加エンジンとして採用をおすすめする。 《ジェイス・ベレレン》はフィニッシャーも兼ることができる。
基本的に《停滞》+《停滞》のロックを続けていけば、 最後は《天才のひらめき》か《ジェイス・ベレレン》で20枚も削れればまず勝てる。 無限マナ等を組み込んで軸をぶらすよりロックに搾るほうが安定する 《翻弄する魔道士》等でフィニッシュ手段を妨害されるのなら 《狡猾な願い》で柔軟性を増せば良い
2008/02/20(水) 19:14:37
|
16 : |
|
名も無き者
>>15 >>1をちゃんと読め
あと《停滞》+《停滞》のロックって・・・何?
2008/02/20(水) 19:53:34
|
17 : |
|

早花咲
>>15 アドバイスありがとうございます。 《停滞》の使い方は、その通りです。 ディスカードフェイズに《転覆》ですね。
ドローエンジンにつきましても《吠えたける鉱山》が 場に出ていないと、絶対に回りません。 追加エンジンを紹介して頂き、有難いのですが 旧エクテン(枠外のカードもちらほら見かける事になりそうですが) 自分達が現役だった時代のカードをできるだけ多く使い 構築しようと考えています。
>>1に記載した、相手が使うであろうデッキの「青白レイヤ」の中に 《翻弄する魔道士》が入っていたと、記憶しております。 バウンスが1枚だけと考えると、確かに脅威です。
>>16 《停滞》&《転覆》のシナジーの事だと思います。
(last edited: 2008/02/21(木) 02:33:58)
2008/02/20(水) 23:46:53
|
18 : |
|
名も無き者
《翻弄する魔道士》って一度指定されたらバウンスしても指定解けないんじゃなかったっけ?
2008/02/21(木) 01:40:31
|
19 : |
|
それ最強すぎね?
2008/02/21(木) 01:56:03
|
20 : |
|

早花咲
>>18 《翻弄する魔道士》の能力「永続的に」とは書かれていないので 場にある限り効果継続ではないでしょうか。
追記(2/20) 「http://jfk.magic.asuka.net/mtg/PS_list.txt」より
116 Meddling Mage [メドリング メイジ] 翻弄する魔道士 [ほんろうするまどうし] Christopher Moeller レア 白青 クリーチャー 人間(Human)・ウィザード(Wizard) (2/2) Meddling Mageが場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。 指定されたカードはプレイできない。
(この呪文の解決中、場に出るのと同時にカード名を指定する。 いったん指定された後では、この「プレイできない」効果が 発揮される前に、どのプレイヤーも対応する機会はない。 指定されたカードは呪文や能力によって場に出すことはできる。 通常の手段でプレイできないだけである。 このカードが場にある限り、効果は継続する。 《Meddling Mage》を手札に戻した場合、指定したカードは プレイできるようになる。 再びプレイしたときに別のカードを指定したなら 新たに指定したカードだけがプレイできなくなる。 複数の《Meddling Mage》は累積する。 このカードの効果は、カードが裏向きにプレイされることに対して影響しない。 この効果はカードのプレイを禁止するだけで 《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》で 「コピーをプレイ」することを禁止しない。)
(last edited: 2008/02/21(木) 14:47:57)
2008/02/21(木) 02:32:35
|
21 : |
|
名も無き者
>>18
ブリンクと組み合わせたら神だなw
2008/02/21(木) 06:33:47
|
22 : |
|
名も無き者
ハイタイド特化の方が明らかに強いと思う。コンセプトがジーニアス勝ちならそっちでよくないか?
2008/02/21(木) 10:48:26
|
23 : |
|

早花咲
《翻弄する魔道士》に関する記述がされていた記事を 見つけましたので>>20に転載します。
>>22 午前中、友人呼んで回してみました。(>>14の状態) 相手のデッキ内容は青黒ネクロ。
これと言って苦戦する事なく2セット先取。 《High Tide》無しだと20枚から30枚ドロー 有りだと40枚から50枚ドロー、オーバーキル気味ですね。 ただ《時間のねじれ》や《疲労困憊》を抜いた事により 若干安定性が無くなったかなと思いました。
ここでまた少々、差し替えようと思います。
■差し替え内容(2/20→2/21) Mainboard(4) OUT 1 《停滞》 3 《プロパガンダ》
IN 1 《サファイアの大メダル》 1 《疲労困憊》 2 《時間のねじれ》
Sideboard(4) OUT 1 《水没》 1 《パリンクロン》 2 《脱出》
IN 4 《プロパガンダ》
組み替えたので>>14の2/20付けのリストは 差し替え内容だけを残して削除します。
(last edited: 2008/02/26(火) 04:53:50)
2008/02/21(木) 14:04:57
|
24 : |
|
名も無き者
ハイタイドを2回打てば島4枚でパリンクロン経由で無限マナがでるわけで。《商人の巻物》でのサーチもできるんだから普通に4ターンキル期待できるでしょ?ハイタイド特化ってそういうことなんだけど。あと《直観》使うなら《蓄積した知識》はやっぱり欲しいと思うな。
2008/02/21(木) 17:26:07
|
25 : |
|

早花咲
>>24 考え方も変われば同じデッキでも4ターン目に 勝負がつくのですね。目から鱗です。
《直感》+《蓄積された知識》で3枚ドローですか。 面白い案ですね。鉱山を引けるまで、かなりドローに困るので 採用してみようと思います。
《商人の巻物》について これはわたし個人的な理屈でしかないのですが リクルートカードに合わせて1枚差しを散りばめると 望まない場面で1枚差しを素引きしてしまうジンクスがあり どうしても遠慮しがちになってしまいます。
もっとも、これ以上に1枚のインスタントを散りばめるなら 《商人の巻物》は2枚欲しいですね。 テストプレイを重ねて、《商人の巻物》と《回想》を 1枚差し替える、といった所でしょうか。 《Merchant Scroll/商人の巻物》アイスエイジブロックにも ありましたよね…?所持していると思います。
テストプレイ毎にカードを差し替えて、割とゆっくりペースで デッキのカードを差し替えている訳なのですが パートナーさんの都合によりテストプレイは不定期で プレイしてみないと何が必要なのか検討も付かないくらい 勘も実力も、自覚するほど衰えてしまったもので できるだけ毎日行えるようにします。
引き続き診断よろしくお願い致します。
(last edited: 2008/02/22(金) 01:48:46)
2008/02/21(木) 23:50:59
|
26 : |
|

早花咲
連続投稿失礼します。
5ゲームほどしてきました。
1ゲーム目(メイン) ○(《天才のひらめき》X=14) ×(《Illusions of Grandeur》を《寄付》され) ○(相手の《Demonic Consultation》によるライブラリーアウト)
2ゲーム目(メイン) ○(相手の《Demonic Consultation》によるライブラリーアウト) ○(《パリンクロン》で殴り)
3ゲーム目(メイン) ×(《天才のひらめき》X=31(無限マナ)を《誤った指図》で返される) ×(《Illusions of Grandeur》を《寄付》され)
4ゲーム目(ハイタイドバージョン) ×(《Illusions of Grandeur》を《寄付》され) ×(《ファイレクシアの抹殺者》に殴られ)
5ゲーム目(ハイタイドバージョン) ×(《Illusions of Grandeur》を《寄付》され) ○(《天才のひらめき》X=25(無限マナ)) ×(《Illusions of Grandeur》を《寄付》され)
《直観》+《蓄積した知識》は、カナリ強いです。 初手に混じっていると若干、邪魔でしたが 《Force of Will》のコストにもできるので無問題かなと。 《蓄積した知識》組み込んでみようと思います。
慣れてないせいか、相手の自爆が無ければ 1回も勝てなかったかも、といった感じです。
デッキから抜いて、これは必要かな…、と思ったものは 《転換》と《Arcane Denial》です。
■投入候補 《転換》 《Arcane Denial》 《蓄積した知識》
(last edited: 2008/02/24(日) 14:55:29)
2008/02/22(金) 01:25:04
|
27 : |
|
名も無き者
大体は寄付されて負けてますね。 相手は多分ネクロドネイトでしょうか? 相手がたくさんドローするので打ち消しきれずに負け、というパターンが多いのでは? ネクロドネイトは本当に強いです。
ネクロドネイトはドローエンジン積んでるので、《対抗呪文》より《Arcane Denial》のほうがいいと感じるのだと思います。相手は引き放題で2枚ドローくらいのデメリットは小さい。ならば《Arcane Denial》でこっち1枚引いたほうがいいと感じますが。 ほかの緑ビートにはかなりのデメリットとなります。
私はサファイアの大メダルが気になります。序盤でもコスト軽減の恩恵があまり受けられないんじゃないでしょうか? むしろ相手のほうが恩恵をうけていたのではないでしょうか? 受けられてるのは回想と天才のひらめきだけでしょう。 回想も無限マナで好きなだけ戻せます。無限マナなのでそこからさらに天才のひらめきをプレイできますから。コンボは結構簡単に決まると思うんですが。
あまり自分のターンで動くことも無いと思うので、いらないと思います。 とても強いカードなんですけどね。
その枠にカウンターカードをいれたらどうですか。 無限マナなのですから、1度自分にX=20くらいで自分に打ち込んでドローする。そうすれば、カウンターカードが3枚くらいあります。さらに天才のひらめきをプレイすれば、誤った指図プレイされてもカウンターできます。
パーミッション対策は大変難しいですね。 こちらが先に土地を並べ、ドローを進めるしかないんじゃないでしょうか。 《防御の光網》というカードがありますが、これは自分の行動も大きく阻害するので採用は難しいです。
2008/02/23(土) 19:53:53
|
28 : |
|
名も無き者
ネクロドネイトは正直厳しいものがある気がします。 暗黒の儀式、Demonic Consultation、魔力の櫃、ネクロポーテンス、ヨーグモスの意思と使えるほぼ最強時のバージョンですから。 (ちなみに旧エクステンデッドでも以上5枚は全て禁止になってます) 5つのうち3つに勝てるチューン、ということでしたら、ネクロドネイトを外すのが無難なラインでしょうか。
ネクロは、ネクロを貼られるとほぼ負け確定なので、もしどうしてもネクロに勝とうとするならForce of Willと無効あたりをがっつり積んで動くようにしないときついかなと思います。
蓄積した知識×直観のエンジンは強力なのでオススメですね。 手札に蓄積した知識がある状態からならUUU4で7枚ドローですし、サファイアの大メダルが出てるとUUU1で7枚ドローと異常なパフォーマンスになります。 ただ、これは割と使いきりなエンジンなので、ハイタイド型には向く反面、エターナルブルー型だと息切れするかも、と思います。 エターナルブルー型だと息切れを防ぐことが一番の課題なので、《ブージーアムの輪/Bosium Strip(WTH)》なども考慮してみても良いかと思います。
>>27 大メダルの恩恵は自分だけですよ。
2008/02/23(土) 22:06:54
|
29 : |
|
28
追記。 ハイタイド云々は>>22同様、ハイタイドコンボに特化、という意味です。 ハイタイド・パリンクロンを直観で回想というのはあり得なくは無いですが、回想に頼ることになる点、回想がソーサリータイミングでU4と重く隙が大きい点で微妙だと思います。 むしろ、ソリダリティやハイタイドモマなどに近いコンボ特化の方が環境的にも良いでしょう。
ハイタイド型にするとしたらこんな感じ↓ 4《High Tide(FEM)》 2《パリンクロン/Palinchron(ULG)》 2《天才のひらめき/Stroke of Genius(USG)》 1《ブーメラン/Boomerang(MIR)》 3《商人の巻物/Merchant Scroll(8ED)》 4《蓄積した知識/Accumulated Knowledge(NEM)》 2《直観/Intuition(TMP)》 4《衝動/Impulse(VIS)》 4《大あわての捜索/Frantic Search(ULG)》 2《転換/Turnabout(USG)》 4《Force of Will(ALL)》 2《対抗呪文/Counterspell(ICE)》 4《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion(TMP)》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2008/02/23(土) 22:44:40
|
30 : |
|

早花咲
>>27 そうですね。《Illusions of Grandeur》を通した後に ネクロで30枚以上回される事もありますね。 カウンターの打ち合いで負けて《寄付》を通さざるを得ない といった具合でしょうか。
投稿した時の状態が>>1なのですが重いスペルが多く 勝負を付ける時には複数回呪文をプレイするので メダル1枚がカナリのマナ差になる事から入れていました。
たしかに序盤の2マナは重いので 不要と感じた時点で抜くつもりではいるんです。
>>28>>29 上記禁止カード5点、しっかりと入っていました(苦笑)
確定している面子がわたしを含め7人(当日増えるのは確実)ですが おそらくネクロを使うのは彼だけかと思いますので 「全く対策しなくていいのかも」とも思います。(自滅多いし)
ゲーム中《直観》余ることがしばしばあるので 《蓄積した知識》の追加は本当に正解だったなと思っております。 一旦エターナルブルー型に投入し、ハイタイド型に仕上げていく予定です。
《回想》のマナが重く、《Force of Will》のコストにする事もあります。 現在使っているハイタイド型は、メインの余り物カードで組んでいるのですが 内容としては、概ね一緒ですね。《サファイアの大メダル》が入っていなくて 《渦まく知識》が入っている感じですね。
サイドボードの《無効》を取り入れてみようと思います。 対戦相手の補充系は《伏魔殿》&《はじける子嚢》です。 負ける事は無いかなと思ったりしてますね。
(last edited: 2008/02/24(日) 14:58:24)
2008/02/24(日) 14:54:04
|
31 : |
|

早花咲
少々軸を崩し思い切って差し替えてみました。
Mainboard(60) Creatures (2) 2 《パリンクロン/Palinchron》
Spells (34) 4 《直観/Intuition》 4 《大あわての捜索/Frantic Search》 4 《対抗呪文/Counterspell》 4 《サファイアの大メダル/Sapphire Medallion》 4 《蓄積した知識/Accumulated Knowledge》 3 《転換/Turnabout》 3 《High Tide》 2 《Force of Will》 2 《天才のひらめき/Stroke of Genius》 2 《復習/Relearn》 1 《回想/Recall》 1 《転覆/Capsize》
Lands (24) 24 《島/Island》
Sideboard (15) 2 《Force of Will》 2 《停滞/Stasis》 3 《水没/Submerge》 4 《無効/Annul》 4 《吠えたける鉱山/Howling Mine》
■差し替え内容(2/21→2/26) Mainboard(15) OUT 4 《吠えたける鉱山》 3 《疲労困憊》 3 《停滞》 2 《時間のねじれ》 2 《回想》 1 《Force of Will》
IN 4 《蓄積した知識》 4 《大あわての捜索》 3 《転換》 2 《High Tide》 1 《パリンクロン》 1 《復習》
Sideboard(11) OUT 4 《寒け/Chill》 4 《プロパガンダ》 3 《基本に帰れ》
IN 4 《無効》 4 《吠えたける鉱山》 2 《停滞》 1 《Force of Will》
組み替えたので>>23の2/21付けのリストは 差し替え内容だけを残して削除します。
(last edited: 2008/02/26(火) 05:19:49)
2008/02/26(火) 04:36:14
|
32 : |
|

早花咲
差し替える要素がなくなってきましたので 明後日帰省という事もあり、久しぶりの投稿となります。
テストプレイの感想としては、ハイタイド型に変えてから プレイミスにより、なんとも言えない状況が続いておりました。
《渦まく知識》や《衝動》を入れようにも抜く物もなく 《サファイアの大メダル》の浮いたマナで 不思議と何とかなってしまうもので カウンター系には相変わらず弱いと思いますが 若干耐性は付いたかなと。
体感では、かなり回しやすくなったと思います。 当日の面子は、あたしを含め11人(増えすぎです)
とりあえずパートナーさんと話して所持デッキ聞いたところ みんな無駄に気合い入れてるみたいなので >>21のデッキを暫定版とします。
十二分に満足の行く組み方が出来たので これにて〆ようと思います。 投稿してから約3週の間 閲覧してくれた&診断してくれた方々 どうもありがとうございました。
2008/03/05(水) 03:26:57
|
33 : |
|
名も無き者
閉めるならスレタイを変更してその旨を書いておいてください。
2008/03/05(水) 10:18:05
|
34 : |
|

早花咲
>>33 家を出る前に気付いて良かったです。 タイトルを訂正致しました。
板を〆る旨は上記の通り 「カウンター系に耐性を持たせる」という 当面の目標が自分の中で達成できた事と 帰省後はネット環境の都合上 診断板を確認できない為です。
なお、タイトルのデッキ名ですが 「ターボステイシス」→「エターナルブルー」に変更した後 「ソリダリティ」に近い動き方と、ご指摘頂いたのですが ソリダリィのサンプルレシピに組み込まれているカードに 知らない名前のカードも多数あり、躊躇している次第です。
帰宅後にタイトルは変更するかもしれません。 手短になりましたが、診断ありがとうございました。
2008/03/06(木) 12:54:47
|
35 : |
|
この書き込みは管理者によりマスク処理されました

2011/09/26(月) 06:52:07
|