2 : |
 |

トロII世
正直今の環境は白ウィニーにはきつすぎるよなぁ
おれ白ウィニー大好き人間だけど今の環境はいかんともしがたい。 キスキンのこれからに期待するしか…
2008/01/17(木) 18:37:11
|
3 : |
|
名も無き者
キスキンは強いな。ただ回避能力が…
2008/01/17(木) 18:59:15
|
4 : |
|
名も無き者
回避と言えばサルタリーだけど…
2008/01/17(木) 23:20:32
|
5 : |
|
名も無き者
回避? なら《グリフィンの導き》が普通に強いと思う。
2008/01/18(金) 01:29:30
|
6 : |
|
名も無き者
キスキンなめてたら《天界の十字軍》と《鏡の精体》ボッコに遭った。 やはり侮れないポテンシャルは秘めてると思ったよ。 4ターン目に5/5が4体でパンチとか・・・ こちらの出だしがイマイチだと、手も足も出なかったり
2008/01/18(金) 03:21:14
|
7 : |
 |

トロII世
《鏡の精体》はやばいな。 回避率の高いクリーちゃーで固めて出した日には相手悶絶ものだし
この間ウィニー使ったけど>>4の言うとおりサルタリーの強さが半端ない。 最近誰も《硫黄の精霊》投入してないからそれが顕著
2008/01/21(月) 09:49:05
|
8 : |
|
名も無き者
フェアリーには《天界の十字軍》と《太陽の槍》が刺さりまくるよ。 スパーリングで5戦全勝した
2008/01/21(月) 12:42:04
|
9 : |
|
名も無き者
精体は対処できなかったら負けwww
白の2マナ域は強いよなー。 メドウグレインとか後光の騎士とかサルタリーとか。
2008/01/21(月) 21:13:43
|
10 : |
|
名も無き者
今こそクレリックに光を!!(ウィニーじゃない爆
2008/02/03(日) 19:22:20
|
11 : |
|
名も無き者
GPで白単キスキンが大活躍だったそうです
2008/02/04(月) 17:01:25
|
12 : |
|
名も無き者
ソースキボン この週末スタンダードのグランプリは開催されてないだろ。
2008/02/04(月) 17:07:49
|
13 : |
|
名も無き者
これの事だろ http://magicdailynews.com/20080202.html グランプリ静岡トライアル千葉一次大会結果
2008/02/04(月) 17:15:06
|
14 : |
|
名も無き者
な ん で こ ん な 白 雲 丹 が 勝 つ ん だ
2008/02/04(月) 17:25:13
|
15 : |
 |

かけ☆ル
レシピみてワロタw
シンプルイズベストってことで単純に強いのか。
タッチ緑でガドック様突っ込んで、アジャニ入れたらどうかしら?
2008/02/04(月) 17:54:49
|
16 : |
|
名も無き者
キスキンは強いよ。 まあ、《変わり谷》が神すぎるだけなんだがなw 《皺だらけの主》との絡みはもちろん、ラスゴとかの全体除去喰らっても、《民兵団の誇り》でもあれば《変わり谷》とセットで恐ろしいほどの立ち直りの速さだしな。 白単ウィニーも、ランドかなり増やしてでも《変わり谷》は無条件で4積みすべきカード。 で、土地配分少し増やすと、《鏡の精体》が急に神に見えてくる罠
2008/02/04(月) 18:23:50
|
17 : |
|
名も無き者
《キンズベイル国境警備隊》と《変わり谷》の相性もいいよ。 《キンズベイル国境警備隊》プレイする時に、《変わり谷》クリーチャー化すれば簡単にカウンター割り増しできる。 やっぱ、クリーチャー化に1マナと他のミシュランより軽いのがうれしいよねー
2008/02/04(月) 18:31:55
|
18 : |
|
名も無き者
カウンター乗せるだけなら自身のマナでクリーチャー化すればいいからな、《変わり谷》の恩恵が一番受けたのはキスキンだと思っていいだろう
2008/02/04(月) 18:41:21
|
19 : |
|

軍曹
アストラル杯こちらから出場します。
2008/04/04(金) 17:18:31
|
20 : |
|

軍曹
大会参加用レシピ
10:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》 4:《ひなびた小村/Rustic Clachan》 4:《低木林地/Brushland》 2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《蚊の守り手/Mosquito Guard》 4:《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier》 4:《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart》 4:《皺だらけの主/Wizened Cenn》 4:《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain》 4:《キンズベイル国境警備隊/Kinsbaile Borderguard》 4:《太陽の槍/Sunlance》 4:《時間の孤立/Temporal Isolation》 4:《栄光の頌歌/Glorious Anthem》 2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》 2:《民兵団の誇り/Militia's Pride》
4:《帰化/Naturalize》 2:《真髄の針/Pithing Needle》 2:《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt》 2:《発光/Luminesce》 2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》 2:《猛牛の目/Eyes of the Wisent》 1:《ハリケーン/Hurricane》
2008/04/10(木) 22:46:53
|
21 : |
|

軍曹
軽いうちに、現在の戦績を
対鷹の爪殿戦 赤単バーンは大抵の部族デッキにとって苦手なデッキでありますな。 敗北。
対グリーンジャイアント殿戦 上記のとおり3マナ以下のカードしか入ってない低速デッキ。 カウンターなどには強いはずでありますが、重量生物には弱いようであります。 敗北。
対リヴァイアさん殿戦 重めのコントロールにガドックや民兵団の誇りが刺さりました。 勝利。
バーン以外のコントロールには悪くない戦いができるようです。
(last edited: 2008/04/27(日) 14:17:16)
2008/04/27(日) 10:47:19
|
22 : |
|

軍曹
対Wizard7殿戦レポート ライフ回復されたり、バウンスされたり。 相性は良いはずなのに負け越してしまいました。
決勝は出れそうにありませんねぇ・・・。
(last edited: 2008/04/30(水) 18:55:30)
2008/04/29(火) 18:42:11
|
23 : |
|
名も無き者
ボロスウィ二ー作れないかな・・・
2008/04/29(火) 19:03:42
|
24 : |
|
名も無き者
ボロスウィ二ー作れないかな・
2008/04/30(水) 00:39:54
|
25 : |
|
名も無き者
《幽体の行列》+《鏡編み》。
2008/06/09(月) 21:15:59
|
26 : |
|
名も無き者
ちょっと新環境になってからの皆さんの意見が聞きたいので上げてみました。
私は今、ごく普通のキスキンを使っているんですが、他の方はどんなデッキを使っているのか聞きたいです。 私のデッキは以下の形です。
2《ゴールドメドウの重鎮》 1《ゴールドメドウの侵略者》 1《運命の大立者》 4《ブレンタンの炉の世話人》 4《皺だらけの主》 4《メドウグレインの騎士》 4《幽体の行列》 2《イーオスのレインジャー》 4《雲山羊のレインジャー》 クリーチャー26枚分 2《損ない》 2《忘却の輪》 2《栄光の頌歌》 2《黄金のたてがみのアジャニ》 2《鏡編み》 呪文10枚 16《平地》 2《ひなびた小村》 4《風立ての高地》 2《変わり谷》 土地24枚
サイドボードにこんなの仕込んでる、みたいな話も聞きたいです。
2008/10/16(木) 12:33:53
|
27 : |
|
名も無き者
1マナ域生物の枚数が意味解らない。
2008/10/16(木) 14:23:55
|
28 : |
|
名も無き者
その1マナ域で《イーオスのレインジャー》は活躍できてるのかな? 回してないので案外…かも知れませんが
2008/10/16(木) 16:00:50
|
29 : |
|
名も無き者
>>26 マナカーブとカード選択が中途半端。
ウィニーなら1マナクリーチャーを8枚?12枚積むべき。少なくとも、<<ゴールドメドウの重鎮>>と<<運命の大立者>>はそれぞれ4枚必要だろう。
大体、1マナクリーチャーが少ないのに<<イーオスのレインジャー>>は本末転倒だと思う。
そうでないキスキンにするにしても、<<鏡編み>>を活かすならアンセムやアジャニよりしもべを入れたほうがよい。
アンセムやアジャニを活かすなら、<<鏡編み>>は全抜きしてアンセムかアジャニの枚数を増やすべき。
また、<<損ない>>2枚<<忘却の輪>>2枚なんて中途半端するなら、<<忘却の輪>>を4枚にしたほうがいい。最近はプロ黒が多いから<<損ない>>は効きにくいし、<<忘却の輪>>のほうが汎用性が高い。
サイドには<<ツキノテブクロのエキス>>を積んでおくと相手に<<静の騎兵>>なんかのプロ白出されても安心。
2008/10/16(木) 16:23:20
|
30 : |
|
名も無き者
>>26 カード選択と枚数が中途半端。
まず、<<ゴールドメドウの重鎮>>と<<運命の大立者>>は4枚ずつ欲しい。1マナクリーチャーが少ないのに<<イーオスのレインジャー>>は本末転倒。
また、<<鏡編み>>を活かすなら<<栄光の頌歌>>や<<黄金のたてがみのアジャニ>>より<<シスルダウンのしもべ>>か<<萎れ葉のしもべ>>を入れたほうがよい。
逆に<<栄光の頌歌>>や<<黄金のたてがみのアジャニ>>を活かすなら、<<鏡編み>>は抜いて<<栄光の頌歌>>や<<黄金のたてがみのアジャニ>>の枚数を増やすべき。
それから、最近はプロ黒クリーチャーが多いし、汎用性の面からも<<損ない>>より<<忘却の輪>>の枚数を優先するほうがいいと思う。
サイドには<<ツキノテブクロのエキス>>を積んでおくと、<<静月の騎兵>>なんかのプロ白クリーチャーを出されても安心。
2008/10/16(木) 16:43:19
|
31 : |
|
名も無き者
すまん、かぶった…。
2008/10/16(木) 16:46:47
|
32 : |
|
>>30 何で20分もしてからほぼ同じ内容を再投稿したのか知らんが、 カード名にリンクしたければは半角の《》を使うんだ。
2008/10/16(木) 16:46:53
|
33 : |
|
半角じゃなくて、ニジュウカギカッコダヨ
2008/10/16(木) 16:49:03
|
34 : |
|
二重山括弧だと思う。
2008/10/16(木) 17:23:25
|
35 : |
|
名も無き者
>>29 >>30 つーかそもそも診断なんて誰も頼んでないと思うぞ。
>>26 俺は白ウィニーでもキスキンじゃなくて、メインからプロテクション(赤)持ったクリーチャーを11体入れてRDWメタのデッキを使ってる。
サイドは《苦花》対策の《薄れ馬》が4枚とビートダウン対策に追加の除去で《糾弾》を4枚、あとキスキンとエルフ対策に《神の怒り》を2、3枚。
対白青黒マネキンとか対5色クイックントースト用のサイドに迷ってるけど、誰かこれが一番ってカードがあったら教えて欲しいな。
2008/10/16(木) 19:16:40
|
36 : |
|
shana
>>35 マネキン、トーストには《静月の騎兵》がオススメ。生物中心のトーストには《ゴールドメドウの侵略者》もささる。
2008/10/16(木) 20:22:24
|
37 : |
|
35
>>36 なるほど、《ゴールドメドウの侵略者》はメインで入ってるから《静月の騎兵》サイドに3枚ほど試してみる。
2008/10/16(木) 22:41:30
|
38 : |
|
名も無き者
おー、実はあんまり白系ビートに今の環境では興味ある人いないのかと心配していたんですが、杞憂だったみたいで。
診断もしてくれた方もいらっしゃったようで。ありがとうございます。
サイドに《ツキノテブクロのエキス》というのはやはり有効なんですか。先に置いておけるので《誘惑撒き》なんかの抑止力などにもなると聞いたこともあったので。 《静月の騎兵》も3マナ以上ですし十分間に合うんでしょうかね。
赤単はメタの一角ですよね。2マナ域が弱体化した分3マナ域が強力になった気がします。トークンデッキだと《炎渦竜巻》は弱点ですし、どうしても対策が必要なところです。でも11枚って《ヴェクの聖騎士》に《薄暮の大霊》ですか?黒や《誘惑撒き》にも強くなって一石二鳥かも知れませんね。
そして《苦花》対策には《薄れ馬》ですか。今は軽い打ち消しがあまり良くないので、除去が増えて少し長引きがちな気がします。しっかり壊しておかないとまずいですね。
ビートダウン対策に《糾弾》…。私ビートダウン相手に《糾弾》使って勝ったことないんですよね。いつもライフ回復されて先にライフを削りきれなくなるという…。《太陽の槍》は良かった。 でも今なら「蘇生」防止にもなりますし、トークン並べて全体強化すれば序盤の3点や5点ぐらい回復されたって…!カメコロで8点回復されたって…!
すみませんがどんなカードと《糾弾》を入れ替えるのか教えていただけますか?私が考えると負けパターンしか思い浮かびません。 ちなみに私は《花粉の子守歌》を入れてます。入れるのは後攻のときだけでしたが。
《神の怒り》のあと強化されたトークン出せれば勝ちそうですね。
トーストには《ゴールドメドウの侵略者》と《静月の騎兵》ですか。私も困ってたんで試してみようと思います。
ありがとうございました。長文失礼しました。
2008/10/16(木) 23:57:13
|
39 : |
|
名も無き者
あと、放課後マジック倶楽部で大会結果に活躍した白系ビートのレシピが乗ってたので、気になったのをコピペさせてください。
白赤 土地 4《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》 4《ギトゥの宿営地/Ghitu Encampment》 4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 9《平地/Plains》 3《山/Mountain》 クリーチャー 3《安寧砦の精鋭/Safehold Elite》 4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》 4《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap》 2《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger》 呪文 3《マグマのしぶき/Magma Spray》 4《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》 4《火葬/Incinerate》 4《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane》 4《幽体の行列/Spectral Procession》 4《炎の投げ槍/Flame Javelin》 サイド 4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》 2《糾弾/Condemn》 3《薄れ馬/Wispmare》 3《粉々/Smash to Smithereens》 3《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
頑強ループトークンデッキみたいですね。赤い火力が入るのが魅力的です。
白単 土地 15《平地/Plains》 4《風立ての高地/Windbrisk Heights(LR)》 4《ひなびた小村/Rustic Clachan(MT)》 2《変わり谷/Mutavault(MT)》 クリーチャー 4《ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart(LR)》 4《運命の大立者/Figure of Destiny(ET)》 1《ゴールドメドウの侵略者/Goldmeadow Harrier(LR)》 4《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain(LR)》 4《皺だらけの主/Wizened Cenn(LR)》 2《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos(SA)》 3《雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger(LR)》 呪文 4《幽体の行列/Spectral Procession(SH)》 4《損ない/Unmake(ET)》 2《忘却の輪/Oblivion Ring(SA)》 3《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(LR)》
サイド 4《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LR)》 2《太陽と月の輪/Wheel of Sun and Moon(SH)》 3《薄れ馬/Wispmare(LR)》 3《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier(ET)》 3《ツキノテブクロのエキス/Moonglove Extract(LR)》
おっしゃってたサイドボードの鏡かな。診断してくださった方も言ってましたけど誰も《鏡編み》は使ってないのね。こちらが全体強化されてれば一方的なラスっぽくなるし、ヒバリとかも無力化できるし、便利だと思ってたんだがなぁ。
もうヒバリ少ないしいらないのかな。メタゲーム的にも。
2008/10/17(金) 00:10:44
|
40 : |
|
35
>>38 プロ赤クリーチャーはお察しのように《ブレンタンの炉の世話人》が4枚に《ヴェクの聖騎士》が4枚に《薄暮の大霊》が3枚。
俺の場合《糾弾》は、相手がRDWのときは適当な1マナクリーチャーを、相手がエルフとかドランのときは《ブレンタンの炉の世話人》を抜いて入れる。 俺は《糾弾》されるとわかってる《カメレオンの巨像》に4マナも払って4点ライフ取りにくる人は見たことないけどな。
あとサイドに《静月の騎兵》入れようとして、今日カードショップ3軒回ったけど全部売り切れでした。 マネキン相手に《大祖始の遺産》って効果ありますかね?
2008/10/17(金) 17:20:17
|
41 : |
|
名も無き者
そういえば殴ってれば《糾弾》いつでも打てるから、パンプアップに対応で打てば8点も回復されないか。 ほとんど使わないから勘違いしていました。
《糾弾》サイドに入れて使ってみます。
《大始祖の遺産》そのものは優秀な墓地対策だと思いますけど、どうなんでしょうね?2枚目以降も無駄になりづらいのも便利ですし。
どんなカードがマネキンで釣られるんですか?
2008/10/17(金) 19:29:57
|
42 : |
|
名も無き者
>マネキン相手に《大祖始の遺産》って効果ありますかね? マネキン相手なら《フェアリーの忌み者》でいいと思う。 マネキンフィズらせられるし、テンポも良い。
2008/10/18(土) 12:26:11
|
43 : |
|
名も無き者
《大祖始の遺産》は1ターン目に置くとタップで毎ターン墓地掃除できるのが優秀。
後半でも掃除しつつドローができるから腐らないしね。
《真髄の針》が刺さるのが玉にキズだけど…。
《フェアリーの忌み者》はマネキンをフィズらせられるけど、ただそれだけ。
黒使えれば腐ってもクリーチャーになるけど、このデッキの場合は《大祖始の遺産》のほうが相対的には優秀な気がする。
まぁ、好みにもよるが…。
2008/10/18(土) 13:42:56
|
44 : |
|
35
>>41 《目覚ましヒバリ》がつられたくないクリーチャーの筆頭かな。 アタック→《目覚ましヒバリ》つられてブロック→《誘惑蒔き》や《熟考漂い》つられてさらにアドバンテージ取られる。 大体これが最悪パターン。
>>42 >>43 《フェアリーの忌み者》と《大祖始の遺産》だったら《大祖始の遺産》のほうがあってるかな。 カウンターとかコントロール奪取がないから《目覚ましヒバリ》出されると、2体つられるのが確定するうえに、それを妨害することもできないから、常時墓地をキレイに出来たほうが良いかも。 つーかいまさらだけど、なんで《目覚ましヒバリ》の能力ってPIGじゃないんだ? リムーブしても能力発動って酷すぎる。
2008/10/18(土) 18:30:31
|
45 : |
|
名も無き者
>>44 別に《フェアリーの忌み者》だってヒバリの2体は防げるだろう? ヒバリが場を離れる→誘発対象2体選択→その2体をリムーブでいいんだし。 >>43が「マネキンをフィズらせるだけ」と言ってるけど、そもそも対マネキンの話なんだろ?
論潰すだけなのも良くないから忌み者の利点として、相手に見えてるかどうかは重要だと思う。 《大始祖の遺産》は事前設置しておく必要がある以上、相手にも見えてしまうけれど、 《フェアリーの忌み者》なら手札から起動できる。設置にマナかかるわけでもないしな。 見えてなければ相手のマネキンとかフィズらせる可能性も上がる。 さっきも書いたけど「フィズらせるだけ」ってのは「フィズらせてる」んだろう? その言い方だとカウンター呪文の存在って無意味みたいじゃね? てわけで自分はマネキンに関しては《フェアリーの忌み者》>《大始祖の遺産》。
一応対マネキンの話が前提ってことはもう一度書いておく。 頑強だとかその他まで考えると話は変わる上に広がりすぎて一概にこの方が良い、とは言えなくなるし。
2008/10/18(土) 19:15:21
|
46 : |
|
名も無き者
《大祖始の遺産》は、とりあえず1T目に置いておいて、ずっと相手の墓地を掃除し続けながら相手の選択肢を狭めていくカードだと思う。相手の行動を阻害して、その間に殴り切ってしまおうってわけだ。 対して《フェアリーの忌み者》は、相手が決定的な行動をとったときに、それを拒否するカードだと思う。「これで場を盛り返せる」とか「とりあえずイーブンにはなる」って瞬間を、何も無かったことにして自分の優位を維持するってわけ。 どちらも能力なのでカウンターされる心配はないし、サイドから4枚いれなきゃいけないことも変わらない。 《フェアリーの忌み者》は、黒マナが出ないデッキでは手札で腐る可能性があるけど、いつ引いても良いしマナは必要ない。 《大祖始の遺産》は、1ドローできる分ほとんど腐らないけど、やっぱり1T目にプレイしたいし一応マナは必要だ。 釣られる瞬間に間に合わなかったとしたら、たぶんそれは負けパターンだと思われるので、考慮しないことにする。
それらを踏まえた結論としては、《フェアリーの忌み者》も《大祖始の遺産》もどっちも強い。要は好みの問題ということになる。
2008/10/18(土) 20:19:03
|
47 : |
|
46
あ、あとどちらも《真髄の針》で止まるんで、それは考えなくてもいいよ。
2008/10/18(土) 20:22:07
|
48 : |
|
名も無き者
遺産を使う場合、ウィニーがコントロール相手に1ターン目に生物置けないのはつらいと思うんだがどうだろ?そうでもないのかな? もっとも、対ヒバリや対《戦舞いの蘇生》まで考えれば遺産も十分強いのは認める。
2008/10/18(土) 20:28:55
|
49 : |
|
名も無き者
>>48
1ターン目に《大祖始の遺産》を置ければ、マネキン相手ならほぼ勝ちだから、1マナクリーチャーを出すよりはるかに有意義だと思うよ。
実際、最近の白ウィニーの主力は2マナクリーチャーと3マナの幽体の行列だしね。
2008/10/18(土) 21:39:32
|
50 : |
|
名も無き者
《目覚ましヒバリ》だったら《フェアリーの忌み者》でいいんじゃない?どっちにしろ引いてなきゃ防げないんだし、4マナ使わせる分優秀なんじゃないかな。 キスキン相手だったら《思考囲い》や《ヴェンデリオン三人衆》は《死の印》や《静月の騎兵》になってるだろうから手札覗かれない気がするし。両方入ってたら《大始祖の遺産》の方がいいのかもしれないけど。
《熟考漂い》とか《誘惑撒き》ならマネキン後、殴られたときに《意のままの射撃》打てばとか考えてたんだけどな。
2008/10/18(土) 21:55:14
|
51 : |
|
名も無き者
>>50 《ヴェンディリオン三人衆》はともかく、《思考囲い》をサイドアウトする保証は全くない。
触れないカードをあらかじめ墓地送りにするのに必要だから。
それから、《意のままの射撃》はカードパワーが弱すぎてサイドにすら入れないよ普通。
そもそも、マネキンメタでそこまでやるか?
2008/10/18(土) 22:48:49
|
52 : |
|
名も無き者
それもそうですね。
赤黒トークン相手にも効きそうだからサイドのスペース圧縮できるんじゃないかとか思ったんですよ。 それにトーストやフェアリーで打ち消されても、返しに《雲山羊のレインジャー》とかが通るようになればいいんじゃないかとも思って。
机上の空論すぎますね。3マナもかまえて対応しようとせずに《栄光の頌歌》でも張りに行った方がよっぽどプレッシャーなりそうです。
2008/10/18(土) 23:48:29
|
53 : |
|
名も無き者
>>52 39で晒されてるような、頑強を活かすデッキではなくて、もっとウィニークリーチャーやトークンを活かすデッキなら《黄金のたてがみのアジャニ》ではなくて《栄光の頌歌》もいいと思うよ。
2ターン目《ドラゴンの餌》→3ターン目《栄光の頌歌》の流れは強いしね。
ただ、その場合は《雲山羊のレインジャー》より《包囲攻撃の司令官》のほうがいいかもね。
ブロッカー出されても投げられるし、フィニッシャーにもなる。何より《ドラゴンの餌》が弾薬になるから腐らない(笑)。
2008/10/19(日) 00:44:07
|
54 : |
|
名も無き者
今日大会だったんで白単のキスキンで出てみたんです。 トースト使ってる人はいなかったんですが、赤黒のシャーマンに負けました。 《ブレンタンの炉の世話人》が《名も無き転置》や《叫び大口》で軒並み除去されてしまって、 ぐずぐずしているうちに火力でやられてしまいました。 《ヴェクの聖騎士》か《薄暮の大霊》を入れておくべきだったとかなり悔みました。
他の試合は単純にトークン複数出して強化したり、《風立ての高地》からのアドバンテージとテンポで押し切れました。
それから《白蘭の騎士》がすごく役立ちましたよ。後攻の時にマナ加速して 《雲山羊のレインジャー》早く出した時は2マナの生物のやることじゃないと思いました。
決勝卓では私とは違うキスキンとドランが勝負していて、ドランが勝っていました。 序盤に少しクロックを置いた後は《名も無き転置》等で3体以上並ばないように丁寧に除去してテンポを削ぎ、 その間に《樹上の村》やなんかで《風立ての高地》が起動した後のカウンターパンチを構えてキスキンを翻弄してました。
テンポを取り続けるために黒足して《苦花》入れたり、赤足して《ドラゴンの餌》使ったりすると良いのかもと思いました。
そのキスキンを使っていた人のサイドを少し覗かせてもらったんですが、《民兵団の誇り》と 《剃刀毛のマスティコア》、それに《エルフの呪詛狩り》を一枚入れていました。 《イーオスのレインジャー》や《白蘭の騎士》でアドバンテージが取れるので《剃刀毛のマスティコア》が活きるらしいです。 とりあえずメタによって好きな1マナ域の生物をサーチできるのは、やはり《イーオスのレインジャー》の強みですね。
2008/10/19(日) 23:33:43
|
55 : |
|
名も無き者
面白そうなレシピ見つけたので張らせて下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Kithkin 反発/Backlash ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ?メインボード? 13 《平地/Plains》 4 《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》 4 《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》 4 《風立ての高地/Windbrisk Heights》
4 《絵描きの召使い/Painter's Servant》 4 《運命の大立者/Figure of Destiny》 4 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》 4 《メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain》 3 《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》 4 《静月の騎兵/Stillmoon Cavalier》 4 《混沌とした反発/Chaotic Backlash》 4 《損ない/Unmake》 4 《幽体の行列/Spectral Procession》
?サイドボード? 4 《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》 1 《薄暮の大霊/Oversoul of Dusk》 3 《薄れ馬/Wispmare》 3 《ルーンの光輪/Runed Halo》 4 《耳障りな反応/Guttural Response》 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《混沌とした反発》と《絵描きの召使い》によるコンボ(シナジー)が搭載されたメタカード入れまくりビートダウン。 大会結果を見ているとトーストが多いのはもちろんですが、その中でもキスキン(白系ビート)も良い成績をあげているみたいですね。
2008/10/20(月) 00:11:06
|
56 : |
|
名も無き者
ぶっちゃけ、天敵だった《根の壁》《硫黄の精霊》《硫黄破》《滅び》がなくなって、キスキンは相対的にかなり強くなってると思う。
白除去が効かない相手が少ないのも追い風。怖いのはそれこそ《静月の騎兵》くらい。それも、サイドの《ツキノテブクロのエキス》でなんとかなるしね。
メインからなんとかしようとすると、赤か黒をタッチすることになるけど、最近のランドは質が良いのが多いからそれも容易。
2008/10/20(月) 02:13:47
|
57 : |
|
名も無き者
ファイナルズ長野レギュラー予選では、白単ビート勢が大活躍だったようだ。
http://www.copmtg.net/i/deck/2008/the_finals_2008_regular_nagano/index.htm
環境的に白単ビートやキスキンはやはり強いようだ。 今回、メインの除去に《損ない》を入れているデッキが多いようだが、現環境ではプロ黒はほとんどいないということなのか…?
私は個人的には《忘却の輪》や《外身の交換》、《糾弾》あたりにしてしまうが…。
2008/10/30(木) 11:51:10
|
58 : |
|
名も無き者
おお半分が白単とは。だがそれでも1位はフェアリーなところに戦慄を覚えるな。 やはり《謎めいた命令》と《蔓延》が辛い。
プロ黒は《薄暮の大霊》や《カメレオンの巨像》なら《雲山羊のレインジャー》出せば何とかなるし、気にしなくていいんじゃないかな?
誰か白系ビートに青足して打ち消しつんでる人はいない?
2008/10/30(木) 12:47:57
|
59 : |
|
名も無き者
打ち消し積むくらいなら、青コマ、ラス対策には緑足して《ガドック・ティーグ》を積むんじゃないかなぁ、普通は。
最近は《幽体の行列》や《雲山羊のレインジャー》のおかげで、全体除去撃たれてもすぐリカバリーできるから、ガドックすら入れないけどね。
それに、フェアリー相手なら展開の差でキスキンは相性いいから、対策とらなくても大抵勝てるよ。 せいぜい、《苦花》対策に《薄れ馬》をサイドから積むくらい。
《蔓延》なんて、フェアリー自身も痛いからまず入らないしね。
このレギュラー予選でフェアリーが一位なのは、たまたまキスキンにはあまり当たらなかったか、当たったとしても相手のまわりが良くなかっただけだと思う。 実際、上位に入ってるフェアリーは一位のデッキだけだし。
2008/10/30(木) 13:48:32
|
60 : |
|
名も無き者
キスキンがフェアリーに有利なんて恐ろしくて言えないよ。 構成次第ですぐに逆転するほどの微妙な相性差でしかないのに。
何て言うか、ブロック構築やったことありますか?とか、ビートダウンがリセットを積む利点を知ってますか?とか色々聞きたいなw
2008/10/31(金) 04:51:47
|
61 : |
|
名も無き者
ブロック構築もやったし、ビートがリセットを積む利点も知ってる。実際、昔は俺もサイドにラスゴ積んでたしね。
ちなみに、ブロック構築だとフェアリーに全体除去はなかったよ。《蔓延》はアラーラからだし。
そんでもって、俺はキスキン使ってフェアリーに負けたことないよ。2―1はあるけどね。
2008/10/31(金) 08:02:23
|
62 : |
|
名も無き者
てか、本当にキスキン>フェアリーなら、何で限築でフェアリーキスキンの2強だったのか疑問。 フェアリーの方が駆逐されるはずなのに、実際はフェアリーの方がむしろ多いくらい。 他のデッキとの相性って言っても、キスキンが圧倒的に不利なデッキなんてなかったし、正直辻褄が合わない。
デッキ構成なんてそれぞれ違うし、メタを話す上で個人の成績なんて大して意味を持たないだろうけど、俺がキスキンを使った限りではほぼ互角って印象だったけど。
2008/10/31(金) 17:28:17
|
63 : |
|
名も無き者
流石に今の環境では殆どのフェアリーがサイドなりなんなりで《蔓延》積んでるんじゃない?まあパッと見だけど。
2008/10/31(金) 19:12:57
|
64 : |
|
名も無き者
《苦悶のねじれ》のせいでクロックが遅れることが結構あるんじゃないかな?除去と3点軽減は優秀すぎる。
サイドに《薄暮の大霊》は入れといた方がよさそうだなぁ。さすがに《墓穴までの契約》は入れないと思うし。
2008/11/02(日) 00:24:00
|
65 : |
|
名も無き者
ちょっと埋もれすぎですよ。
世界選手権が終わって、TOP8に入ったキスキンが1つあったわけですがこのデッキどう思います? タカラのHPからカバレッジも見れます。
メイン 17 平地/Plains 4 ひなびた小村/Rustic Clachan 4 風立ての高地/Windbrisk Heights
1 ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender 4 雲山羊のレインジャー/Cloudgoat Ranger 4 運命の大立者/Figure of Destiny 4 ゴールドメドウの重鎮/Goldmeadow Stalwart 4 メドウグレインの騎士/Knight of Meadowgrain 3 イーオスのレインジャー/Ranger of Eos 4 皺だらけの主/Wizened Cenn
1 黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane 2 遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant 4 幽体の行列/Spectral Procession 4 損ない/Unmake サイド 1 黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane 2 ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender 2 白蘭の騎士/Knight of the White Orchid 2 忘却の輪/Oblivion Ring 3 目覚ましヒバリ/Reveillark 4 静月の騎兵/Stillmoon Cavalier 1 萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege
4損ないと1アジャニ以外は全部クリーチャー(が出せる)カード。
2008/12/18(木) 10:34:49
|
66 : |
|
名も無き者
なんかサイドが意味不明。まぁ、プロテクション持ちまでは分かるが。
白蘭とかしもべとか追加のアジャニとか輪っかは全く分からん。
どれもメインに積んでないとあまり意味ない気がスw
2008/12/18(木) 13:30:08
|