Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 05:46:53

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-4]...

1 :
オリカスレ管理人
オリカ研究・雑談スレ

●オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part4
http://forum.astral-guild.net/board/21/234/

■現在のお題
*************************************************************************

第95回お題【歩く火力】

*************************************************************************
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》に代表される、戦場を駆けては散る男のカード。
《スキジック/Skizzik》《火花の精霊/Spark Elemental》など、今日には様々な亜種が出ております。
《地壊し/Groundbreaker》などの赤ではないものや、《精霊の嘆願/Elemental Appeal》の様な歩く火力生成呪文でも構いません。
今回はそんな一発ブチかましたくなる様な熱い1枚を募集したいと思います。

歩く火力の定義については【http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AD%A9%E3%81%8F%E7%81%AB%E5%8A%9B】を参考にしてください。

締切は6/6(日)24:00になります。


■Pick発表一覧

 (長くなってきたので最近のPickのみ掲載します。第84回以前は>>3へ)

>>489 第85回お題【プレインズウォーカー】

>>564 第87回お題【エルドラージ覚醒の新システムを使った1枚】

>>711 第88回お題【普段と違う色のクリーチャー】

>>760 第90回お題【本や小説のタイトルを名前に冠したカード】

>>903 第91回お題【2枚以上の土地を破壊できるカード】

>>979 第93回お題【「ターン」「フェイズ」「ステップ」を含むカード】

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2010/06/03(木) 00:07:59) 2010/02/03(水) 20:21:36

579 :
名も無き者
嫉妬喰い (1)(B)
クリーチャー―ビースト、ホラー
接死
いずれかの対戦相手がライフを得るたび、その数に等しい+1/+1カウンターを《》の上に載せる。
1/1
2010/04/25(日) 15:17:21
580 :
______
雲の上の救出者 (2)(W)
クリーチャー-鳥
瞬速、飛行
雲の上の救出者か、トークンでない他の白のクリーチャーが戦場に出るたび、それのコントローラーは自分がコントロールするクリーチャー1体をオーナーの手札に戻す。

3/1
2010/04/25(日) 15:29:12
581 :
シュード
聖血の饗宴 (黒)
ソーサリー
キッカー ― あなたがコントロールするアンタップ状態の吸血鬼を2体タップする。
白のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。聖血の饗宴がキッカーされていた場合、そのクリーチャーをあなたのコントロール下で戦場に戻す。それはそのクリーチャー・タイプに加えて吸血鬼であるとともに「このクリーチャーがクリーチャーにダメージを与えるたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。」を持つ。
2010/04/25(日) 16:18:24
582 :
579
>>579は既存に似てるものがあるみたいなのでなしでお願いします。

嫉妬喰い (1)(B)(B)
クリーチャー―ビースト、ホラー
嫉妬喰いは白のクリーチャーによってはブロックされない。
1/2
2010/04/25(日) 16:22:16
583 :
名も無き者
聖域荒らし (2)(B)(B)
クリーチャー-人間・ならずもの
プロテクション(白)
--が場に出たとき、対象の白のパーマネントを破壊する。
--が白のクリーチャーをブロックした時、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。
3/1
2010/04/25(日) 16:24:07
584 :
579
お騒がせしました。>>579は破棄して再投稿ってアリですかね?

生への嫉妬 (1)(B)(B)
エンチャント
いずれかの対戦相手がライフを得るたび、その数に等しい黒の1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンを戦場に出す。


リロードしてみたら、>>582に偽者が出てるみたいです。気にしないでやってください。これで確定します。
2010/04/25(日) 16:33:08
585 :
本スレ579
増刊号でもお騒がせして申し訳ないです。
>>584は偽者が出ているみたいですが、>>582がぼくなので気にしないでください。(名前をみればぼくが本物だとわかると思います。)

リロードしたら違うものが出てたのでビックリしました。
2010/04/25(日) 16:35:37
586 :
名も無き者
欲望の代償 (1)(R)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがライフを得るたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたは、「欲望の代償は、それに1点のダメージを与える」ことを選んでもよい。

2010/04/25(日) 17:37:46
587 :
GOTA
《カターリの長》(青)(青)
クリーチャー―鳥
飛行、プロテクション(白と緑)
2/1


2010/04/25(日) 23:08:43
588 :
善乱
偽りの御旗、御鼓士 (B)(B)
伝説のクリーチャー - 人間・侍
各クリーチャーは、それが白である限りあなたがコントロールする。
あなたが白でも土地でも無いパーマネントを4つ以上コントロールしているとき、--を生け贄に捧げる。
2/2
FT:義に根ざさんとする者よ、集え!
(last edited: 2010/04/25(日) 23:52:44) 2010/04/25(日) 23:52:12
589 :
名も無き者
慾する嫉妬 (2)(B)
エンチャント
いずれかの対戦相手がライフを得るたび、その数に等しい黒の1/1のミニオン・クリーチャー・トークンを戦場に出す。


回復の得意な白は悶絶するでしょうねw
2010/04/26(月) 00:02:25
590 :
サミュエル メールアドレス公開設定
それでは時間になりましたので、第89回「対白カード」の投稿を締め切らせていただきます。
(last edited: 2010/04/26(月) 00:21:28) 2010/04/26(月) 00:20:33
591 :
はく
では今週のお題を発表させて頂きます。


◆ 第90回お題 : 本や小説のタイトルを名前に冠したカード ◆


巷には様々な本が溢れています。今回は、そんな本のタイトルを名前に冠したカードを募集します。
タイトルと同じ名前がついてさえすれば何でもアリですが、幾つか注意事項があります。

 1:範囲は『雑誌に分類されない書物』及び『小説』のタイトルとします。

 2:他人を不快な気分にさせるようなタイトルを使うのは《禁止》です。

 3:邦訳されていない本からタイトルを採る場合は、英語のままで構いません。

マイナー(だと思われる)本は、その出典を明記して頂けると非常に助かります。
どんなジャンルの本が出てくるか、そしてどれだけ興味深いタイトルが出てくるか、期待しています。

[Sample]

 《ほとんど無害》 (W)(W)(W)(W)
 ソーサリー
 このターン、あなたとあなたがコントロールするパーマネントに与えられるすべてのダメージを軽減する。
 その後、あなたは1点のライフを失う。
 FT:これでも歴としたタイトルですよ?

皆様の投稿をお待ちしています。締切は5/2(日)24:00です。
(last edited: 2010/04/26(月) 00:25:51) 2010/04/26(月) 00:24:04
592 :
名も無き者
新参者 (W)(W)
クリーチャー-人間
瞬速
新参者が戦場に出たとき、裏向きのクリーチャー1体を対象とする。それを表向きにする。
(U):新参者をオーナーの手札に戻す。
2/2
FT:新参者の刑事がこの町に散らばる小さな嘘を見破るお話。
2010/04/26(月) 00:43:56
593 :
名も無き者
我が輩は猫である (2〕(白〕
クリーチャーー猫
(1):あなたはこのカードに好きな名前をつけて良い。
2/1
FT:名前はまだ無い
2010/04/26(月) 00:46:01
594 :
名も無き者
環境提供してるの (0)
アーティファクト

(t)、生け贄に捧げる:カード名1つを指定する。それは残りのゲームの間、スタンダードで使用できるカードとなる。


名前をかけたかっただけなのでw
ゲームでどう動くかはあまり考えてないですw
2010/04/26(月) 00:53:46
595 :
闇の嘆願者
無頼の徒
2黒黒
クリーチャー―人間・侍
武士道1
無頼の徒が戦闘ダメージを与えるたび、無頼の徒の上に蓄積カウンターを1個置く。
無頼の徒から蓄積カウンターを1個取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。「無頼の徒は、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける」「あなたは2点のライフを得る」
2/2
FT:一番小柄な狐人が、敏郎のすぐ右側でうなるように言った。「おまえはどうやってここからそこへ行くつもりだ、無頼の徒よ?」
2010/04/26(月) 01:18:24
596 :
subaruizu

盗まれた記憶の博物館 (4)(青)(黒)(黒)
ワールド・エンチャント
《》が戦場に出たとき、すべてのプレイヤーは、自分がオーナーである追放されている表向きのクリーチャー・カードをすべて戦場に戻す。
《》が戦場から離れたとき、《》によって戦場に出されたすべてのパーマネントを追放する。
FT:──記憶は、わたしたちが追放されずにすんだ唯一の楽園だ。
2010/04/26(月) 01:32:41
597 :
名も無き者
まだらの紐 (2)(B)(B)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
まだらの紐が手札以外の領域から唱えられた場合、緑の1/1の蛇(Snake)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
反復
2010/04/26(月) 01:58:21
598 :
rock
第87回のPickありがとうございました。

《死神の精度》
(黒)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、死神の精度の上に調査カウンターを1個置く。
(T),死神の精度から調査カウンターを7個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
(T),死神の精度から調査カウンターを7個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン破壊されない。
FT:一喜一憂をしてても仕方がない。棺桶の釘を打たれるまで何が起こるかなんてわからないよ。
(last edited: 2010/04/26(月) 03:31:35) 2010/04/26(月) 02:49:46
599 :
mag
ネジ式ザゼツキー 0
アーティファクト・エンチャント(クリーチャー)
これは-1/-1カウンターが乗っているクリーチャーにしかつけられない。
エンチャントされているクリーチャーの上にある-1/-1カウンターを全て取り除く。それは飛行を得る。
FT:彼女の頭は、ネジで体にはまっていたのだった。
2010/04/26(月) 08:35:35
600 :
DTW
漫画だったりサブタイだったりでお題に適うか微妙ですが

ダイヤモンドは砕けない (W)(W)(W)
エンチャント
他のパーマネントが破壊される場合、それを再生する。
FT:人間は何かを破壊して生きていると言ってもいい生物だ。その中でお前の能力はこの世のどんなことよりも優しい。
2010/04/26(月) 08:58:05
601 :
名も無き者
第87回の《鳴り響く願望》、強過ぎたかなと思ってましたが、選出されて嬉しい限りです。ありがとうございます。
では、今回のお題を。

《坂本竜馬》 (1)(白)(黒)
伝説のクリーチャー‐人間・侍
先制攻撃、接死、武士道1
あなたのアップキープの開始時に、白であり黒である1/1の人間・侍・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「武士道1」を持つ。
あなたが5体以上のクリーチャーをコントロールしている時、《》を生け贄に捧げる。
2/2
FT:我、国を憂う。今まさに立つ時。

当初は《デス・ノート》を作る予定でしたが、内容がrock氏の投稿とかなり被ってしまうので自重しました。ちなみにFTは、本にこんな台詞が載ってるというわけではありません。あくまで本人の心の中のイメージです。
2010/04/26(月) 10:06:52
602 :
名も無き者
ノルウェイの森
氷雪土地-森
(G),(T):あなたのマナ・プールに(U)(R)を加える。

正直読んだ事ありません。単純にタイトルのイメージで。
2010/04/26(月) 11:04:54
603 :
マキーナ
あなたの人生の物語 (2)
アーティファクト
(2)(T):カードを3枚引き、その後手札からカードを3枚望む順番でライブラリーの上に置く。
(2):あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直し、その一番下に--を置く。


名作
2010/04/26(月) 12:15:05
604 :
tksy
《いないいないばあ》 (3)(青)(青)
エンチャント
あなたがオーナーである、忍者でない青のクリーチャー・カードは「忍術(2)(青)」を持ち、本来のクリーチャー・タイプに加えて忍者を得る。

記述がこれでいいかは微妙だけど、考えるのは面倒なんでこれでいきます。絵本はOKかな?
「忍者でない」を追記。
(last edited: 2010/04/29(木) 13:29:04) 2010/04/26(月) 19:07:37
605 :
名も無き者
マラキールの書庫 (3)
アーティファクト

(T):あなたのライブラリーの一番上を公開する。
それの点数で見たマナ・コストが2以下のクリーチャー・カードである場合、それを手札に加える。


いわずと知れた名作ですね
マナ・コスト2以下というところが作中の選別の儀式のところを
上手く表せたかなぁと思ってますw
2010/04/26(月) 19:07:51
606 :
fuyu
そして誰もいなくなった (6)(W)(W)(B)(B)
ソーサリー
すべての墓地のカードと、すべての土地でないパーマネントと、
すべての手札を追放する。

アガサ・クリスティーの同名小説から。

2010/04/26(月) 19:11:36
607 :
名も無き者
大どろぼうホッツェンプロッツ (3)(W)(B)
伝説のクリーチャー ― 人間・ならず者
先制攻撃、警戒
《》が攻撃するたび、あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それは-3/-3の修整を受ける。それがターン終了時までに墓地に置かれなかった場合、ターン終了時に《》を生け贄に捧げる。
4/4
FT:「大どろぼうホッツェンプロッツにご用心!」―警察官ディンペルモーザー

ちょっぴりドジなんですよね
2010/04/26(月) 19:27:03
608 :
名も無き者
人間失格 (2)(青)(青)
ソーサリー
すべての人間・クリーチャーは、ターン終了時まで4/4のミュータントになる。ターン終了時にそのコントローラーは、それを生け贄に捧げる。
FT:「人間、失格。もはや、自分は、完全に、人間で無くなりました。」
2010/04/26(月) 20:26:34
609 :
名も無き者
二重混血種(ダブルブリッド)(2)(W/B)(W/B)
クリーチャー ─ 人間・オーガ
累加アップキープ(1)
先制攻撃
(W/B)(W/B):二重混血種はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
4/4

電撃文庫の長く完結してなかった作品より。
名前は《軟体電極獣》っぽくしたかったから漢字表記。
2010/04/26(月) 21:21:40
610 :
f.m.cross-beam
《かいじゅうたちのいるところ》
伝説の土地―島
((T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。)
かいじゅうたちのいるところはタップ状態で戦場に出る。
消失5
かいじゅうたちのいるところが戦場に出たとき、緑の4/4のビースト・クリーチャー・トークンを5体と、《マックス》という名前の無色の0/1の伝説の人間・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたのコントロールするクリーチャーは攻撃したりブロックしたりできない。
かいじゅうたちのいるところが戦場から離れたとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。
かいじゅうたちのいるところから最後の時間カウンターが取り除かれたとき、カードを7枚引き、7点のライフを得る。

FT:いつのまにやら、おかあさんに ほうりこまれた じぶんの しんしつ。 ちゃんと ゆうごはんが おいてあって、 まだ ほかほかと あたたかかった。
(last edited: 2010/04/26(月) 22:19:40) 2010/04/26(月) 22:13:17
611 :
道草
LvUPの大賞ありがとうございます。
では今回のお題。

モモ(2)(G)
伝説のクリーチャー―子供
被覆
ターンを飛ばす効果を持つ呪文や能力は打ち消される。
コストの支払いとしてターンを飛ばすことはできない。
いずれかの対戦相手が追加のターンを行う場合、代わりにあなたがそのターンを行う。
0/2


元ネタは「モモ―時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語」より。

2010/04/26(月) 22:22:14
612 :
名も無き者
山椒魚 (1)(緑)(緑)
クリーチャー?サラマンダー
島渡り、沼渡り、被覆
2/2
2010/04/27(火) 00:39:03
613 :
哲学するゴブリン
星の王子様(2)(W)
伝説のクリーチャー―ロード
~~は、攻撃にもブロックにも参加できない。
各対戦相手のアップキープ時に、あなたはクリーチャーを最大3体まで選んでもよい。そうした場合、それらのクリーチャーはこのターン攻撃に参加できない。
0/2


#サン=テグジュペリ作、星の王子様。バオバブの3本の木が邪魔するイメージです。
2010/04/27(火) 01:33:53
614 :
名も無き者
謎めく魔導士 (U)(U)(U)

クリーチャー-ウィザード

(T):以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す」「土地1つを対象とし、それをタップする」

(U),~を生け贄に捧げる:以下の2つから1つを選ぶ。
「クリーチャーでない呪文1つを対象とし、それを打ち消す」「カードを1枚引く」

1/2
2010/04/27(火) 09:42:42
615 :
名も無き者
闇に囁くもの (1)(G)(G)
クリーチャー-エルドラージ・ドローン
Lvアップ(1)
(T):無色の0/1のエルドラージ・落とし子・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。それは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。 1/1
Lv5-11 あなたがコントロールするアンタップ状態のエルドラージ・落とし子・クリーチャーを1体タップする:あなたのマナ・プールに(1)を加える。 3/3
Lv12+ あなたがコントロールするエルドラージ・落とし子・クリーチャーは滅殺1を持つ。 5/5

エルドラージのモチーフの1つがクトゥルーという事で、ラヴクラフトの作品より。
2010/04/27(火) 11:23:25
616 :
tuck
世にも不幸なできごと(2)(B)(B)(R)
ソーサリー

各クリーチャーはそれのコントローラーに、自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。その後、この方法で最も少ないダメージを与えられたプレイヤーは、手札を捨てる。

FT:「この作品にはハッピーエンドはおろか、ハッピーな滑り出しもなく、読めど進めど、ハッピーのハの字も出てこない」
           ――著者


レモニー・スニケットの同名作品より。テーマの一つである(と思われる)“裏切り”の要素を混ぜたかったのですが上手くいったかどうか
2010/04/27(火) 17:39:42
617 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
《クロスファイア》 (2)(赤)(赤)(赤)
インスタント ― 罠
このターン、あなたの対戦相手がコントロールする呪文か能力かダメージによってあなたのコントロールするクリーチャーが破壊されていた場合、あなたはクロスファイアのマナ・コストを支払うのではなく、(赤)を支払ってもよい。
好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。クロスファイアはそれらに、4点のダメージを望むように割り振って与える。
FT:「必ず、仇はとってあげるからね」――青木淳子
2010/04/27(火) 18:10:13
618 :
ひまじん
《誰も知らない国で/In the World No One Knows》 (2)(白)(青)
エンチャント
誰も知らない国でが戦場に出たとき、土地を最大4つまでアンタップし、次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
あなたの対戦相手は、手札を公開した状態でプレイする。



星新一の長編です。今は改題の「ブランコの向こうで」の方が有名かもしれません。
2010/04/27(火) 20:19:58
619 :
千凱山鐙
《絡新婦の理》
(3)(U)(U)(B)
部族・インスタント-蜘蛛
あなたは、絡新婦の理のマナ・コストを支払うのではなく、3点のライフを支払うとともにあなたの手札にある蜘蛛・カードを1枚、追放することを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、そのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。(その呪文がクリーチャーかアーティファクトかエンチャントかプレインズウォーカーである場合、それはあなたのコントロール下で戦場に出る。)
FT:あなたが----蜘蛛だったのですね。
-京極夏彦『絡新婦の理』
(last edited: 2010/04/27(火) 21:10:46) 2010/04/27(火) 21:10:11
620 :
ネームレス・ワン
四つの署名 [1][白][緑]
エンチャント
プレイヤーがクリーチャー呪文を唱えるたび、四つの署名の上に署名カウンターを1つ置く。その後、四つの署名の上に4つ以上の署名カウンターが置かれている場合、その上からすべての署名カウンターを取り除き、そのプレイヤーはカードを2枚引く。


名前だけ知ってるんですが読んだことはないんですよね。
2010/04/27(火) 22:04:14
621 :
Nishi
今回のお題も非常に難しく、
色々考えさせられます。
ひとまずこれで行ってみます。

不思議の国のアリス (白)(白)
伝説のクリーチャー--人間・兵士
警戒
不思議の国のアリスは、パワーが5以上である限り巨人・兵士になるとともに先制攻撃を持つ。
不思議の国のアリスは、パワーが1以下である限りフェアリー・兵士になるとともに破壊されない。
(X): 不思議の国のアリスは、ターン終了時までX/Xになる。
2/2

ひとまず薬やケーキで大きくなったり小さくなったり、
というのを表現してみました。
(last edited: 2010/04/30(金) 23:20:48) 2010/04/27(火) 22:45:13
622 :
道草
指摘受けましたので修整します。>>611は撤回で。

モモ(2)(G)
伝説のクリーチャー―子供
被覆
効果によってターンは飛ばされない。
コストの支払いとしてターンを飛ばすことはできない。
いずれかの対戦相手が追加のターンを行う場合、代わりにあなたがそのターンを行う。
0/2
2010/04/28(水) 00:22:56
623 :
名も無き者
モチモチの木    (1)(G)
クリーチャー―植物
モチモチの木がアンタップ状態であるかぎり、パワーが1以下のクリーチャーは攻撃に参加できない。
(T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。
0/2

2010/04/28(水) 00:38:50
624 :
名も無き者
この人を見よ (2)(青)(赤)
エンチャント — オーラ
エンチャント(あなた)
あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは、各ターンに可能ならあなたを攻撃する。
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならばその対象の1つにあなたを選ばなければならない。
あなたの対戦相手のターンの間、あなたは自分がなぜ賢明で利発で超人的であるかについて語り続けてもよい。そうしない場合、ターン終了時にこの人を見よを生け贄に捧げる。
2010/04/28(水) 01:51:54
625 :
名も無き者
羅生門 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー 壁
(T)、あなたの墓地にある全てのクリーチャーカードを物理的に破る:あなたはターン終了時までこのゲームに敗北しない。
0/2

FT:せねば、饑死をするのじゃて、仕方がなくした事であろ。
2010/04/28(水) 01:59:50
626 :
四葉
本や小説のタイトル…難しいですね。
色々考えた挙句、風刺に重点を置いたこの本を「出典」してみますね。

悪魔の辞典 / The Devil's Dictionary (2)
アーティファクト
タップ状態で場に出る。
(2),(T):あなたのライブラリーの上から4枚のカードを公開する。対象の対戦相手1名は、この方法で公開されたカードから2枚のカードを選ぶ。選ばれたカードを脇によけ、残りのカードをあなたの手札に加える。選ばれた対戦相手は、この方法で脇によけられたカードを手札にあるかのように、そのマナコストを支払うことなくプレイしても良い。ターン終了時にこれらのカードが脇によけられた状態で残っている場合、それらをオーナーの墓地に置く。
FT:【辞典】一つの言語の成長を阻止し、その言語を固定した融通の効かぬものにするため工夫された邪念のこもった文筆に関わる装置。ただし本辞典はきわめて有益な作品である。 - A.ビアス 悪魔の辞典

割と危険そうな効果ですので、せめてタップシンボルをそえて速度を落してみました。

ちなみにこの悪魔の辞典(岩波文庫)ですが、amazonではこちらに作品があります。
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%B7%A8-%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B9/dp/4003231228/ref=pd_bxgy_b_img_b

4/29 能力の調整を行いました。

(last edited: 2010/04/29(木) 21:21:31) 2010/04/28(水) 02:04:40
627 :
名も無き者
バトルロワイアル (黒)(黒)(黒)(赤)(赤)
エンチャント(ワールド)

すべてのクリーチャーは「このクリーチャーをタップする:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」を持つ。

ワールドに存在しているクリーチャーが1体以下である場合、「バトルロワイアル」を生け贄に捧げ、あなたは5点のライフを失う。


赤は血のイメージ。
黒は殺し。
怖いよ><
2010/04/28(水) 03:13:04
628 :
肉じゃが
《「超」整理法》 (2)(青)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーを追放する。このゲームの残りの間、あなたのライブラリーにカードがない状態であなたがカードを引く場合、代わりにカードの名前を1つ選び、「超」整理法によって追放されたカードのうちその名前を持つカードすべてをあなたのライブラリーに戻して切り直し、その後カードを引く。

// 本の内容とは無関係
(last edited: 2010/04/28(水) 20:36:31) 2010/04/28(水) 09:33:08
629 :
名も無き者
蟲師 (1)(G)(G)
クリーチャー ― 人間・蟲師
(2):あなたがコントロールするスピリット・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
(3)(G),秘儀・カードを1枚捨てる:スピリット・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
2/2

漫画のタイトル。作中では蟲師とは職業なのでクリーチャータイプでもそのまま使いました。
2010/04/28(水) 16:14:28
630 :
百十九
《Extremely Loud + Incredibly Close》

Extremely Loud  (W/U)
インスタント
すべてのクリーチャーを戦闘から取り除く。

Incredibly Close (B/U)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それがいずれかのクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーは同じ点数のライフを失う。

ジョナサン・サフラン・フォアの長編。
2010/04/28(水) 16:37:16
631 :
善乱
注文の多い料理店、山猫軒 (1)(G)
伝説のエンチャント
(T):攻撃クリーチャー1体を対象とし、それに調理カウンターを1個置く。その後、それに3個以上の調理カウンターが置かれている場合、それを破壊し、あなたは5点のライフを得る。
(3)(G)、--を生け贄に捧げる:緑の1/1の猫クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。
FT:『当軒は注文の多い料理店ですから、どうかそこはごしょうちください。』

宮沢賢治「注文の多い料理店」から。山猫軒は作中の料理店の名称です。
(last edited: 2010/04/28(水) 20:02:06) 2010/04/28(水) 18:10:18
632 :
GOTA
今回のお題は、タイトルに合わせたデザインにした方がいいのか、内容に合わせたデザインがいいのか…
自分は後者にしました。


《ジョン・レノン対火星人》(2)(黒)(黒)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープ開始時、そのプレイヤーは(X)を支払ってもよい。そうした場合、そのライブラリーの上からX枚を追放する。そのプレイヤーは、この方法で追放された呪文カード1枚につき、黒の1/1のゾンビ・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
FT:「すばらしい日本の戦争」はわたしから百万光年離れて死躰にとり囲まれていた。――「ジョン・レノン対火星人」


元ネタの作品はポップ文学の金字塔とされるものです。精神を病んで思考が死躰で埋め尽くされる、という内容を表しました。

2010/04/28(水) 20:41:22
633 :
名も無き者
蜘蛛の糸 (W)
ソーサリー
いずれかの墓地からランダムでクリーチャー1体をそのオーナーのコントロール下で場に戻す。それがならずものである場合、それを追放する。

お釈迦様が垂らした糸、ということで白のスペルで。カンダタだったらアウト。
2010/04/28(水) 22:35:26
634 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《金閣寺》
土地
(T),あなたのマナ・プールに好きな色の組み合わせのマナ2点を加える。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは「このクリーチャーを生贄に捧げる:《金閣寺》とその他のパーマネント2つを対象とし、それを追放する」を持つ。

相手のクリーチャーは金閣寺の美に魅入られて、自身と金閣寺(とその周辺のもの)を燃やし、灰になる…といった感じです。
三島由紀夫『金閣寺』

2010/04/28(水) 22:40:07
635 :
名も無き者
なんとなくクリスタル (3)
アーティファクト
すべての有色の呪文やパーマネントや戦場に出ていないカードは無色である。
2010/04/29(木) 00:58:42
636 :
名も無き者
《針の目》(1)(B)
伝説のエンチャント
《針の目》が戦場に出た時、先制攻撃と接死を持つ《針》という名前の黒の1/1の伝説の人間・諜報員・クリーチャートークンを1体戦場に出す。
あなたのアップキープの開始時に、あなたが《針》という名前のクリーチャーをコントロールしている場合、《針の目》の上に脱出カウンターを1個置いてもよい。
《針の目》の上に脱出カウンターが3個以上置かれている限り、あなたは対戦相手の手札とライブラリーの一番上のカードを見てもよい。

スパイ小説の名作から。
2010/04/29(木) 02:41:14
637 :
モーブ
私の履歴書 (2)
アーティファクト
刻印 - 《》が戦場に出たとき、あなたの墓地にある伝説のクリーチャー・カードをすべて追放する。
あなたのアップキープの開始時に、あなたは《》に追放されているそれらのカードから1枚を選び、オーナーのライブラリーに加えて切り直す。《》はターン終了時まで、その選ばれたカードのコピーになる。
あなたのアップキープの開始時に、《》に追放されているカードが1枚もない場合、《》をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
2010/04/29(木) 12:05:40
638 :
名も無き者
吸血鬼ハンターD (B)(B)(B)
クリーチャー―人間・吸血鬼
二段攻撃
このターン、吸血鬼ハンターDがダメージを与えたクリーチャーが場から墓地に置かれる場合、吸血鬼ハンターDの上に+1/+1カウンターを1つ置く。そのクリーチャーが吸血鬼だった場合、代わりに+1/+1カウンターを10個置く。
吸血鬼ハンターDが場から墓地に置かれた場合、0/3の左手トークンを1つ場に出す。このクリーチャーは「(X)(T)生贄に捧げる:吸血鬼ハンターDを墓地から場に戻す。このとき(X)に支払われたマナの色一色につき、吸血鬼ハンターDの上に+1/+1カウンターを1つ置く」の能力を持つ。
1/4

朝日ソノラマ文庫、菊池秀行さんの往年の名作よりお届けしました。
2010/04/29(木) 17:20:03
639 :
638
吸血鬼ハンターD (B)(B)(B)
クリーチャー―人間・吸血鬼
二段攻撃
このターン、吸血鬼ハンターDがダメージを与えたクリーチャーが場から墓地に置かれる場合、吸血鬼ハンターDの上に+1/+1カウンターを1つ置く。そのクリーチャーが吸血鬼だった場合、代わりに+1/+1カウンターを10個置く。
吸血鬼ハンターDが場から墓地に置かれた場合、0/3の黒の左手トークンを1つ場に出す。このクリーチャーは「(X)(T)生贄に捧げる:吸血鬼ハンターDを墓地から場に戻す。このとき(X)に支払われたマナの色一色につき、吸血鬼ハンターDの上に+1/+1カウンターを1つ置く」の能力を持つ。
1/4

朝日ソノラマ文庫、菊池秀行さんの往年の名作よりお届けしました。
※左手トークンの色追加しました;失念でした;
2010/04/29(木) 23:10:59
640 :
風と光と二十の私と

風 (G)
インスタント
飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。風はそれに2点のダメージを与える。

光 (W)
インスタント
あなたは3点のライフを得る。

二十の私 (1)(U)
クリーチャー―人間、アドバイザー
(U):二十の私をそのオーナーの手札に戻す。
1/2
2010/04/29(木) 23:54:13
641 :
名も無き者
バカの壁 (4)
アーティファクト・クリーチャー―壁
すべてのクリーチャーは防衛を持つ。
0/4
FT:バカの壁は誰にでもある。
2010/04/30(金) 00:34:30
642 :
dain
ごんぎつね (緑)(白)
クリーチャー─ビースト
あなたのアップキープ開始時、あなたは1点のライフを得る。
2/2
2010/04/30(金) 00:57:26
643 :
名も無き者
クジャクヤママユ(1)(G)
クリーチャー ― 昆虫
飛行
クジャクヤママユが呪文や能力の対象になるたび、それを打ち消す。そうしたならクジャクヤママユを破壊する。
0/1
2010/04/30(金) 01:34:23
644 :
名も無き者
《ボトルネック》 (U)(U)
プレインズウォーカー ボトルネック
[+1]:全てのプレイヤーは次のドローステップをとばす。
[-1]:最大三つまでのパーマネントを最大三つまで対象とし、タップする。
[-4]:土地でない全てのパーマネントをオーナーの手札に戻す。
2

米澤穂信の小説から
イメージにあわせて展開の阻害ばかりの能力です

2010/04/30(金) 11:29:33
645 :
名も無き者
ZOMBIEPOWDER(6)
伝説のアーティファクト
(5),(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(3),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで破壊されない。
2010/04/30(金) 11:55:16
646 :
名も無き者
戦争と平和 (2)(赤)(白)
ソーサリー
このターンに続いて追加の1ターンを行う。そのターンのドロー・ステップとメイン・フェイズを飛ばす。その次のターンの戦闘フェイズを飛ばす。
2010/04/30(金) 15:41:51
647 :
ターコイズ
《コズミック+ジョーカー》
《コズミック》
(3)(W)(U)(B)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが選ぶクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。その後、コズミックの上にコズミック・カウンターを1個置く。
コズミックの上にコズミック・カウンヤーが1200個以上置かれている場合、コズミックを生け贄に捧げる。

FT:1200の密室で1200人が殺される、誰も止めることはできない。

《ジョーカー》
(3)(U)(B)(R)
エンチャント
いずれかの対戦相手が呪文を唱えるたび、解決時にその呪文を追放する。それが追放されている限り、あなたはそれを唱えてもよい。

FT:そして今――あなたはこの本を読み終えた。

清涼院流水御大の問題作を分割エンチャント化。
2010/04/30(金) 16:38:11
648 :
Omegaweapon メールアドレス公開設定
使命と魂のリミット (3)(W)(W)(B)
ソーサリー
使命と魂のリミットを唱えたときにあなたのライフが5点以下の場合、各対戦相手のライフの総量はあなたのライフの総量に等しくなる。
このゲーム中、プレイヤーはライフを得られない。

東野圭吾の小説タイトルから。

2010/05/01(土) 22:54:07
649 :
名も無き者
Genius (U)(U)(U)
ソーサリー
カードを2枚または3枚引く。

FT:Genius is alwasy not.

原作に沿って英語のままでいってみましたw
2010/05/01(土) 23:22:36
650 :
逃亡者
フランケンシュタイン (青)(黒)
伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
フランケンシュタインは、その上に研究カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
(青),(T):フランケンシュタインから研究カウンターを1個取り除く。その後フランケンシュタインの上に研究カウンターがが1個も置かれていない場合、フランケンシュタインを生け贄に捧げ、《フランケンシュタインの怪物》という名前の畏怖を持つ黒の伝説の5/5の人間・ホラー・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
1/1


一応解説。
フランケンシュタインは人造人間の名前ではなく、それを作った科学者の名前です。
フランケンシュタインは人造人間を作った後死んでしまったわけではないのですが、意図しない再利用とかさせたくなかったので、生け贄に。
2010/05/01(土) 23:23:25
651 :
たびー
《狂気の踊り手、サロメ / Salome, Lunacy Dancer》 (1)(B)
伝説のクリーチャー‐人間・シャーマン
(B)(T),《狂気の踊り手、サロメ》を生贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。あなたはクリーチャー・カード名を1つ指定する。そのプレイヤーは指定された名前のクリーチャー1体を生贄に捧げる。
1/1
FT:人の心を惑わす月光の下で彼女は舞う。彼女が欲する対価はただ一つ、愛しい預言者の首だ。

オスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』より。
あらすじもそれなりに知られているかと思います。
ターンを跨がなければならないがプロテクション持ちにも有効。
サロメの生贄は当て逃げや複数回起動を避けるべくコストにしました。
個人的にはサロメと指定クリーチャーの生贄は同時にしたかった…
(last edited: 2010/05/02(日) 20:55:51) 2010/05/02(日) 01:47:53
652 :
シュード
巌窟王、モンテ・クリスト伯   (1)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー - 人間・兵士
~は対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
~は破壊されない。
~のパワーとタフネスはマイナスに修整されない。
あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力は、あなたに~を生け贄に捧げさせることができない。
2/2
(last edited: 2010/05/02(日) 22:28:10) 2010/05/02(日) 22:27:19
653 :
はく
では時間になりましたので、第90回分の投稿を締め切らせて頂きます。多数の投稿ありがとうございました。

Pick結果発表までは一週間から十日程度を見込んでいますが、状況により遅くなる事もありますので御了承下さい。

2010/05/03(月) 00:01:33
654 :
AP メールアドレス公開設定
それでは第91回の受付を開始します。
*************************************************************************

第91回お題【2枚以上の土地を破壊できるカード】

*************************************************************************
今回のお題は「2枚以上の土地を破壊できるカード」です。

《石の雨》は落ち、土地破壊は4マナ以上から…と、散々な状態の土地破壊デッキ。
今回はそんなデッキを救う「2枚以上の土地を破壊できるカード」をお願いします。
《塩の雨》《ハルマゲドン》のような呪文でもよし
《ドワーフの爆風掘り》のようなパーマネントカードでも良いです

締切は5/9(日)24:00になります。
(last edited: 2010/05/03(月) 00:06:50) 2010/05/03(月) 00:03:34
655 :
名も無き者
石の雷雨 (1)(R)(R)
ソーサリー
以下の2つから1つを選ぶ。
「基本である土地1つを対象とし、それを破壊する。」
「基本で無い土地1つを対象とし、それを破壊する。」
双呪(1)(R)

3マナ1枚が可能で、5マナ2枚は強い気がしますが、バランスが難しい。自由に2枚破壊できない不自由さで何とか^^;
2010/05/03(月) 00:22:20
656 :
名も無き者
雨の匂い(4)(R)
ソーサリー
土地1つを対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを破壊する。
土地1つを対象とする。そのコントローラーが(2)を支払わない限り、それを破壊する。
2010/05/03(月) 00:22:46
657 :
名も無き者
地盤の決壊 (7)(R)(R)
ソーサリー

土地7つを対象とし、それらを破壊する。

FT:地盤を失うことはすべてを失うことである。??ミニイーの溶接学第一章7文より抜粋

ゴミレアとしてありそうな感じでw
2010/05/03(月) 00:31:22
658 :
名も無き者
砕岩する大地 (2)(緑)(緑)
ソーサリー
最大3つまでの土地を対象とし、それを破壊する。その後、そのコントローラーは、この方法で破壊された土地1つにつき土地カードを1枚、そのプレイヤーのライブラリーから探し戦場に出す。
FT:地面が割れ、呻き、この世の終わりだと思った。しかし、それは大地の脈動だったのだ。
2010/05/03(月) 00:53:39
659 :
闇の嘆願者
滅びゆく大地
2黒黒
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーが選んだ自分がコントロールする土地1つを対象とし、それを破壊する。
各プレイヤーの終了ステップの開始時に、そのプレイヤーが土地をコントロールしていない場合、滅びゆく大地を生け贄に捧げる。
2010/05/03(月) 01:11:21
660 :
mario
Megafault (X)(X)(R)(R)
instant
Destroy target X lands.
X can be paid by only red mana.

2010/05/03(月) 02:11:13
661 :
licyd
Death Forest
land - Forest
((T) : Add (G) to your mana pool.)
At the beginning of your up keep, if you control 3 or more forest, destroy target non-forest land you control and destroy target land you don't control.

FT: This forest is very dangerous.
2010/05/03(月) 02:23:54
662 :
Tokyo Power
Blinking Driller (2)(W)(R)
creature - Human Rebel Dwarf
When Blinking Driller comes into play, destroy target nonbasic land.
(X),(T):Search your library for a Rebel permanent card with converted mana cost X and put that card onto the battlefield. Then shuffle your library.
1/1
2010/05/03(月) 02:51:46
663 :
名も無き者
断層の集約   (2)(R)(G)
エンチャント
エンチャント(土地)
断層の集約が戦場に出たとき、エンチャントされているコントローラーがコントロールする他のすべての土地を破壊する。この方法で破壊された土地1つにつき、断層の集約の上に地層カウンターを1個乗せる。
エンチャントされている土地がマナを引き出す目的でタップされるたび、それのコントローラーは断層の集約の上に置かれた地層カウンター1個につき、自分のマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。

2010/05/03(月) 03:14:58
664 :
RRR
根腐り (1)(B)(B)
ソーサリー
対象の森か平地を破壊する。もしその土地のオーナーが森と平地をコントロールしていた場合、あなたはさらに森か平地を対象としそれを破壊する事を選んでも良い。
FT:もし腐った木を見つけたら出来るだけ早く切り倒した方が良い。さもなくば森全体の木を切り倒す事になるからだ。
2010/05/03(月) 03:34:20
665 :
名も無き者
枯渇の風(2)(R)(R)
ソーサリー
タップ状態の土地2つを対象とし、それらを破壊する。
2010/05/03(月) 03:52:31
666 :
肉じゃが
《地底の噴流》 (1)(赤)(赤)
エンチャント - オーラ
エンチャント (土地)
エンチャントされている土地がタップ状態になったとき、オーラがエンチャントされているすべての土地を破壊する。
地底の噴流が戦場に出たとき、あなたの墓地にある「地底の噴流」という名前のカードを望む枚数だけ戦場に出してもよい。
(last edited: 2010/05/03(月) 14:14:11) 2010/05/03(月) 04:44:48
667 :
名も無き者
神々の黄昏 (2)(W)(W)
ソーサリー
すべての土地・クリーチャーを破壊する。


誰得。
2010/05/03(月) 10:27:38
668 :
Nishi
いつも管理ありがとうございます。
さて今回のお題ですが、
WotC的には土地破壊はあまり強くしたくないと考えている様なので、
大量土地破壊系はあまり期待できそうにありません。
もしありうるとしたらこんな感じだろう、
ということで1つ考えてみたので紹介します。

自爆 (赤)
インスタント
あなたがコントロールするすべての土地を破壊する。それらは再生できない。自爆はあなたとあなたがコントロールする各クリーチャーに、自爆によって破壊された土地1つにつき2点のダメージを与える。

《空虚自身》の流れを汲む自殺系のカード、
という感じで考えてみました。
(last edited: 2010/05/04(火) 01:16:26) 2010/05/03(月) 10:59:46
669 :
名も無き者
《世界停止》 (3)(W/B)
ソーサリー
あなたがクリーチャーもプレインズウォーカーもアーティファクトもコントロールしていない場合、すべての土地を破壊する。
2010/05/03(月) 11:58:43
670 :
まっどほーる
>>243
遅くなりましたが、Pickありがとうございます。

断層崩し (5)(R)(R)(R)
ソーサリー
断層崩しを唱えるに際し、あなたは好きな数の土地を生け贄に捧げてもよい。断層崩しのコストは、この方法で生け贄に捧げた土地1つにつき(1)少なくなる。
土地3つを対象とし、それを破壊する。
2010/05/03(月) 12:37:00
671 :
汚泥の濁流(2)(B)(B)
ソーサリー
汚泥の濁流を唱える追加コストとして、沼を1つ生贄に捧げる。
土地を2つ対象とし、それを破壊する。
FT:呪いを孕んだ泥は、ひとすくいだけで土地を殺す。
2010/05/03(月) 16:35:36
672 :
名も無き者
奇怪な疫病 (黒)
ソーサリー
多重キッカー(1)(黒)
各プレイヤーはカードを1枚捨てるか、クリーチャーを1体生け贄に捧げるか、土地を1つ生け贄に捧げる。その後、奇怪な疫病がキッカーされている1回につき、同様の操作を繰り返す。
2010/05/03(月) 18:14:05
673 :
f.m.cross-beam
《滅亡》 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたが滅亡を唱えたとき、いずれのプレイヤーも土地2つを生贄に捧げてもよい。いずれかのプレイヤーがそうした場合、滅亡を打ち消す。
全ての土地を破壊する。

かの恐喝カードにしてみました。
(last edited: 2010/05/03(月) 18:18:31) 2010/05/03(月) 18:18:14
674 :
名も無き者
ラノワールの要求 (1)(G)(W)
ソーサリー
キッカー(2)(G)(W)
クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
「ラノワールの要求」がキッカーされていた場合、代わりに
クリーチャーでないパーマネント2つを対象とし、それらを破壊する。

FT:生命を重んじる、彼らが求めているものはただ一つ。平和である。

《名誉回復》《大渦の脈動》
と来たので緑でいってみました。
けっこう良い感じじゃないでしょうか?w
2010/05/03(月) 21:37:23
675 :
名も無き者
地割れの悪鬼 (2)(R)(R)
クリーチャー-ビースト
--が戦場に出たとき、あなたがコントロールする土地一つを生贄に捧げる。
--が戦闘に参加するたび、各プレイヤーは土地を一つ生贄にささげる。
5/5
2010/05/03(月) 22:41:24
676 :
名も無き者
荒廃する世界 (4)(赤)
ソーサリー
各プレイヤーは、自分がコントロールする土地の中から、各基本土地タイプの土地を1つずつ選ぶ。それらを生贄に捧げる。

《世界の荒廃》
”選ばない”という選択ができるかどうかわからなかったので、そのあたりは目を瞑ってください。
2010/05/03(月) 23:15:08
677 :
名も無き者
空爆の雨 (3)(R)
ソーサリー
基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
反復
2010/05/03(月) 23:27:10
678 :
名も無き者
ミニイーの僕竜 (3)(R)(R)(R)
伝説のクリーチャー、ドラゴン

速攻、飛行
T:土地1つを対象とし、それを破壊する。

4/3
2010/05/03(月) 23:36:45
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.92 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.