Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/02(日) 06:35:10

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-4]...

1 :
オリカスレ管理人
オリカ研究・雑談スレ

●オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part4
http://forum.astral-guild.net/board/21/234/

■現在のお題
*************************************************************************

第95回お題【歩く火力】

*************************************************************************
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》に代表される、戦場を駆けては散る男のカード。
《スキジック/Skizzik》《火花の精霊/Spark Elemental》など、今日には様々な亜種が出ております。
《地壊し/Groundbreaker》などの赤ではないものや、《精霊の嘆願/Elemental Appeal》の様な歩く火力生成呪文でも構いません。
今回はそんな一発ブチかましたくなる様な熱い1枚を募集したいと思います。

歩く火力の定義については【http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AD%A9%E3%81%8F%E7%81%AB%E5%8A%9B】を参考にしてください。

締切は6/6(日)24:00になります。


■Pick発表一覧

 (長くなってきたので最近のPickのみ掲載します。第84回以前は>>3へ)

>>489 第85回お題【プレインズウォーカー】

>>564 第87回お題【エルドラージ覚醒の新システムを使った1枚】

>>711 第88回お題【普段と違う色のクリーチャー】

>>760 第90回お題【本や小説のタイトルを名前に冠したカード】

>>903 第91回お題【2枚以上の土地を破壊できるカード】

>>979 第93回お題【「ターン」「フェイズ」「ステップ」を含むカード】

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2010/06/03(木) 00:07:59) 2010/02/03(水) 20:21:36

423 :
名も無き者
猟犬の陰影(2)(U)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
族霊鎧

族霊鎧付き《支配魔法》
このエンチャントを破壊せずとも、付いているクリーチャーを破壊をすれば、コントロールが戻るという、デメリットとなる。
それにしても、名前が青っぽくないかな。一応、他の人にでもついていくという意味で…。
2010/04/05(月) 01:54:51
424 :
肉じゃが
// Lvアップ
《海の悪霊》 (青)(黒)
クリーチャー - レイス・海賊
Lvアップ (青)(黒) [2/2]
[Lv1-4] 島渡り 沼渡り [2/2]
[LV5- ] 海の悪霊はブロックされない。
海の悪霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを3枚引き、そのプレイヤーはカードを3枚捨てる。[2/2]

// 反復
《カシミアの魔除け》 (白)
インスタント
次の3つから1つを選ぶ。「このターン、あなたに与えられる次のダメージを2点軽減する」「オーラ1つを対象とする。あなたの墓地にあるそれと同じ名前を持つオーラ・カード1枚を戦場に出してもよい」「白の0/1のヤギ・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す」
反復

// 墓地の順番を変えられるようなので変更

// 族霊鎧
《巨人の陰影》 (4)(赤)(赤)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+5/+5の修整を受けるとともに、すべての能力を失う。
エンチャントされているクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。
エンチャントされているクリーチャーではブロックできない。
族霊鎧
(last edited: 2010/04/06(火) 16:29:19) 2010/04/05(月) 02:12:27
425 :
名も無き者
根を張る陰影 (2)(緑)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは戦場から追放されず、手札やライブラリーに戻らない。
族霊鎧

ゴブリンの博徒 (赤)(赤)
クリーチャー─ゴブリン・ならず者
?はその上にLvカウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
Lvアップ(3)(赤)(赤) [0/1]
Lv[1-7](赤):《》のLvが1以上の場合、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、この上にLvカウンターを1個置く。そうでない場合、この上からLvカウンターを1個取り除く。 [0/1]
Lv[8+]あなたはこのゲームに勝利する。 [4/4]

溝鼠の饗宴 (3)(黒)(黒)
ソーサリー
黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。
反復


Lvアップのルールがイマイチよく分からなかったので、怪しい感じになってるかも。
2010/04/05(月) 05:02:20
426 :
アガディームの屍術士(1)(B)(B)
クリーチャー ─ 人間
Lvアップ(2)(B)  [1/3]
[Lv4-7](B),{T}:いずれかの墓地にある、タフネスが4以下のクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。 [2/4]
[Lv8 +](B)(B)(B),アガディームの屍術士を追放する。:すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。[4/5]


屍術の共鳴(2)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
反復


屍の陰影(2)(B)
エンチャント ─ オーラ
オーラ(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修整を受け、接死と絆魂を得る。
族霊鎧
2010/04/05(月) 16:35:43
427 :
名も無き者
ぐるぐるぐる (U)(U)
ソーサリー
アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
反復

棲息する意思 (5)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は、無色の3/3のエレメンタル・クリーチャーである。それは土地でもある。
族霊鎧
2010/04/05(月) 18:49:40
428 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《気高きときの声》(G)(W)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、呪文や起動型能力をプレイできず、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは攻撃やブロックに参加できない。
反復
FT:同盟者協会はプレインズウォーカー達の要請に応じ、全ての冒険者たちをエメリアの遺跡に集結させた。そして剣を取り、あの忌まわしき怪物と戦う誓いを立てた彼らの咆哮は、ゼンディガーの大地を2度震わせた。
2010/04/05(月) 20:09:46
429 :
名も無き者
まとわりつく賛歌 (B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
手札からカードを2枚追放する:この呪文を追放する。この能力は、《》がスタックにあるときにのみ、いずれのプレイヤーも起動できる。
反復

殉教者の陰影 (W)
エンチャント ─ オーラ
瞬速
エンチャント(エンチャント)
族霊鎧


下のは族霊鎧の定義がクリーチャーのみでパーマネントじゃないなら無意味だけど、まだ正式にルールは出てないし一応。
2010/04/05(月) 20:10:15
430 :
rock
《未開拓地》
土地
Lvアップ(2)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
[Lv1-4](T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
[Lv5+](T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナの組み合わせ2点を加える。あなたは2点のライフを得る。

《危険な実験》
(5)(青)(青)
ソーサリー
このターンの間、あなたが唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
反復

《歎きの陰影》
(黒)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
このオーラが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
族霊鎧
(last edited: 2010/04/06(火) 23:36:50) 2010/04/05(月) 21:31:26
431 :
dain
英雄の雛 (1)(白)
クリーチャー ─ 人間・戦士
Lvアップ(白)  [1/1]
[Lv2-4]先制攻撃、プロテクション(黒)[2/2]
[Lv5-7]警戒、先制攻撃、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)[3/3]
[Lv8 +]警戒、先制攻撃、プロテクション(対戦相手)[5/5]

横飛び (青)(青)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
反復

戦友の加護 (1)(白)(白)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
戦友の加護は破壊されない。
族霊鎧
(last edited: 2010/04/05(月) 21:41:43) 2010/04/05(月) 21:34:26
432 :
モーブ
1.Lvアップ

荒野の再生術師 (G)
クリーチャー - ケンタウルス・ドルイド
Lvアップ - 土地を1つ生け贄に捧げる。 [1/1]
[Lv2-4]
あなたは、あなたの墓地にある土地カードをプレイしてもよい。 [2/4]
[LV5+ ]
あなたは、あなたの墓地にある土地カードをプレイしてもよい。
あなたは自分の各ターンに、追加の土地を3枚プレイしてもよい。 [3/7]


2.反復

大波小波 (2)(U)
ソーサリー
バイバック - カードを1枚捨てる。
各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネントを1つ、オーナーの手札に戻す。
反復


3.族霊鎧

球電化 (2)(R)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/-2の修整を受けるとともに、速攻と「可能なら毎ターン攻撃に参加する。」を得る。
エンチャントされているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》は各クリーチャーに同じ点数のダメージを与える。
族霊鎧
2010/04/05(月) 22:35:45
433 :
DTW
・Lvアップ

貪欲な悪魔 (2)(B)(B)
クリーチャー―デーモン
Lvアップ―4点のライフを支払う。[1/1]
[Lv2?5]飛行[5/4]
[Lv6+]飛行,プロテクション(白),滅殺2[5/5]


・反復

新しい日の出 (3)(W)(W)
ソーサリー
あなたは3点のライフを得る。あなたが生命溢れの日の出を手札から唱えていない場合、代わりにあなたは3点のライフを得、すべてのクリーチャーを破壊する。
反復


・族霊鎧

ドラゴンの陰影 (R)(R)(R)
エンチャント―オーラ
エンチャント(赤のクリーチャー)
(赤):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げる:飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は、エンチャントされているクリーチャーのパワーが5以上のときにのみプレイできる。
族霊鎧

2010/04/06(火) 03:43:08
434 :
名も無き者
オーラ纏いの外套(1)(W)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(1)(W):あなたがコントロールするオーラを1つ選ぶ。それを、可能ならばオーラ纏いの外套がエンチャントされているクリーチャーにつける。
族霊鎧
2010/04/06(火) 11:50:35
435 :
名も無き者
忘却衝動(1)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは無作為にカードを1枚捨てる。
反復
2010/04/06(火) 12:01:09
436 :
道草
意思の交易人(2)(U)
クリーチャー―人間
Lvアップ - (2)、あなたのライブラリーの一番上から4枚を追放する。[1/2]
[Lv2-5]
[3/4]
[LV6+ ]
(T):あなたがオーナーである、~~によって追放されたカードを1枚選ぶ。そのカードをあなたのライブラリーの一番上に置く。
[3/4]
2010/04/06(火) 20:33:02
437 :
名も無き者
煉瓦積み (白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
Lvアップ (白)
  [1/1]
Lv1-2
  [1/3]
Lv3+
煉瓦積みの上からLvカウンターを3つ取り除く:白の0/4の防衛を持つ壁・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
  [1/5]


レベルダウンのギミックは絶対どこかで出てくると思う。
2010/04/06(火) 21:13:53
438 :
mag
かえるの歌 2青緑
エンチャント(場)
Lvアップ -あなたの手札から、カードを1枚捨てる。
[Lv1]あなたのターン終了時に、カードを1枚引く。
[Lv2]あなたのターン終了時に、ライブラリーから「かえるの歌」というカードを1枚公開し、手札に加えてもよい。そうした場合、ライブラリーを切りなおす。
[Lv3+]あなたのターン終了時に、接死を持つ、緑の1/1の蛇・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
FT:「グァ」「グァグァ」「・・・。」


(last edited: 2010/04/07(水) 09:03:10) 2010/04/06(火) 21:34:32
439 :
f.m.cross-beam
■Lvアップ
《地盤の蠢き》 (黒)(緑)
クリーチャー─ウーズ
Lvアップ―土地を1つ生け贄に捧げる。
地盤の蠢きのパワーとタフネスは墓地にある土地の数に等しい。 [★/★]
[Lv2-4]
地盤の蠢きのパワーとタフネスは墓地にある土地の数に等しい。
地盤の蠢きが攻撃に参加するたび、防御プレイヤーは自身のコントロールする土地を1つ生け贄に捧げる。 [★/★]
[Lv5 +]
地盤の蠢きのパワーとタフネスは墓地にある土地の数に等しい。
地盤の蠢きが攻撃に参加するたび、防御プレイヤーは自身のコントロールする土地を3つ生け贄に捧げる。 [★/★]

フェッチ系がないと墓地に土地落とすのも大変ですが、1度出したら…
↑指摘を受け、常在型能力を全行に書きこみました。

■反復
《こだまする予感》 (青)(青)
ソーサリー
占術2を行い、カードを1枚引く。
復唱

やはり復唱呪文ならアドバンテージが欲しいところ。占術と相性が良さげです。
半分待機した《予感》みたいにしました。

■族霊鎧
《ガラクの抱擁》 (2)(緑)(緑)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受け、トランプルを持つ。
族霊鎧

あんなおっさんに抱擁されたくはありません。しかし命が危ない時、おっさんが代わりに死んでくれます。
…族霊鎧はいいアイディアが思いつかず、不本意ながらおっさんに抱擁させる結果となってしまいました。
(last edited: 2010/04/07(水) 21:29:12) 2010/04/06(火) 22:55:19
440 :
RRR
止まない怒号 (3)(赤)
インスタント
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーはターンの終了時まで+1/0の修正を受けると共に「このクリーチャーは可能ならば必ず戦闘に参加する」を得る。
反復

森林の監視者 (緑)
クリーチャー―エルフ
レベルアップ―(1)(緑)
[2-3]あなたのコントロールする森は呪文や能力の対象に為らない。(2/3)
[4+]あなたのコントロールする森は破壊されない。《》のタフネスはあなたがコントロールする森の数に等しい。(2/★)
(1/1)

亡霊の陰影 (黒)(黒)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(黒):エンチャントされているクリーチャーはターンの終了時まで+1/+1の修正を受ける。
族霊鎧
2010/04/06(火) 23:18:29
441 :
名も無き者
氷の封印壁 (1)(U)(U)
クリーチャー-壁

[Lv0] 防衛
氷の封印壁を生贄に捧げる:緑の7/6のワーム・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
(0/5)

[Lv1-9] 防衛
氷の封印壁はLv5で戦場に出る。
Lvダウン (G)
Lvアップ (U)
(0/7)

[Lv10+] 防衛 到達
氷の封印壁は破壊されない。
氷の封印壁によってブロックされたクリーチャーはアンタップステップにアンタップしない。
(0/10)


FT:天に届く氷壁の中、氷河期の悪魔が眠る
2010/04/07(水) 01:45:50
442 :
名も無き者
双子の陰影 (W)(W)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
コピーで無い双子の陰影が戦場に出たとき、クリーチャー1体を選ぶ。双子の陰影のコピーであるトークン1つをそれにエンチャントされている状態で戦場に出す。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
族霊鎧

1体を+2/+2して2回守ったり、2体を1度ずつ守ったり。
2010/04/07(水) 02:04:35
443 :
名も無き者
学習 (1)(U)(U)
インスタント
カードを1枚引く。
反復
FT:学習とは反復である。

今の青に足りないのはこういうカードだ!!
2010/04/07(水) 02:09:33
444 :
名も無き者
ブラッグ・ビーンズの亡命者 (B)(B)
クリーチャー―吸血鬼

「ブラッグ・ビーンズの亡命者」はあなたが
吸血鬼をコントロールしている場合にしかプレイできない。

レベルアップ―2点のライフを支払う。[2/2]
[2-3]             接死[3/3]
[4+]           接死、飛行[4/4]


黒得意のスーサイドww
相手のフルタップの隙をついてレベルUP。
《吸血鬼の裂断者》等と組みたい。
2010/04/07(水) 02:38:02
445 :
名も無き者
次元越えの潮流 (4)(U)(U)
ソーサリー 神話レア

土地でないパーマネント2つを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
あなたがこのカードを手札からプレイしていない場合、
このカードを反復することを選んでも良い。

反復
2010/04/07(水) 03:23:58
446 :
名も無き者
灼熱のチャンドラ (1)(R)(R)
クリーチャー-ウィザード
Lvアップ (2)(R)
あなたが赤の呪文を唱えたとき、灼熱のチャンドラにLvカウンターを1個置いてもよい。
[0-1]
(R),T:灼熱のチャンドラは飛行を持たない各クリーチャーに2点のダメージを与える。(2/1)
[2-7]
灼熱のチャンドラにLvカウンターが置かれるたび、クリーチャー1体を対象とする。灼熱のチャンドラはそれに3点のダメージを与える。(灼熱のチャンドラがLv2になったとき炎の魔術は発動する) (3/2)
[8+]
(2)(R)(R),灼熱のチャンドラを生贄に捧げる:灼熱のチャンドラは各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにX点のダメージを与える。Xは灼熱のチャンドラに置かれたLvカウンターの数である。(4/3)

やっぱり使いにくそうですが…
2010/04/07(水) 13:55:56
447 :
名も無き者
もうすぐマルチの時代が終わるのでここはマルチで

《鳴り響く願望》 (緑)(白)(青)
ソーサリー
以下の3つから1つを選ぶ。「3/3の緑の象・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」「対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーは次のアンタップステップの間にクリーチャーをアンタップできない。」「カードを1枚引く。」
反復

《魂塊》 (緑/白)
クリーチャー‐エレメンタル・スピリット
Lvアップ‐あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、《》の上にレベル・カウンターを1つ置いてもよい。
消失4、プロテクション(黒)[1/1]
[Lv3-5]消失3、先制攻撃、トランプル、プロテクション(黒)[3/3]
[Lv5-7]消失2、警戒、先制攻撃、到達、トランプル、プロテクション(黒)[5/5]
[Lv8+]消失1、飛行、警戒、二段攻撃、絆魂、トランプル、プロテクション(黒)[8/8]

《生の輝き》 (2)(赤)(緑)(白)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに先制攻撃、トランプル、飛行を持ち、「あなたのアップキープの開始時に、1/1の緑の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を得る。
族霊鎧

どれもオーバーパワーだな…orz
2010/04/07(水) 16:58:26
448 :
447
レベルアップクリーチャーのみ、修正いたします。>>447《魂塊》は撤回いたします。

《魂塊》 (緑/白)
クリーチャー‐エレメンタル・スピリット
Lvアップ(緑)(白)
あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、《》の上にレベル・カウンターを1つ置いてもよい。
消失8、プロテクション(黒)[1/1]
[Lv3-5]消失8、先制攻撃、トランプル、プロテクション(黒)[3/3]
[Lv5-7]消失8、警戒、先制攻撃、到達、トランプル、プロテクション(黒)[5/5]
[Lv8+]消失8、飛行、警戒、二段攻撃、絆魂、トランプル、プロテクション(黒)[8/8]

やっぱり消失がなんかモヤっとするけど…まあいいか。最初に時間カウンターが8つ乗って、あとは消失能力は引き継ぐという設定です。
2010/04/07(水) 18:52:14
449 :
EDH
《マローズ》 (青)(青)(青)
クリーチャー-エレメンタル
レベルアップ―(青)
マローズのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に等しい。      [*/*]
[5-9] マローズのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの墓地にあるカードの枚数に等しい。[*/*]
[10+] マローズのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライブラリーの枚数に等しい。   [*/*]


《繁栄の終焉》 (2)(白)(白)
ソーサリー
あなたの次のターンまで、各プレイヤーは呪文を唱えられない。
反復


《楽園の手形》 (白)(白)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。
族霊鎧

(last edited: 2010/04/07(水) 19:02:49) 2010/04/07(水) 18:57:01
450 :
447
何度も連投失礼します。ほんの一部にミスがあったので、再度修正します。

《魂塊》 (緑/白)
クリーチャー‐エレメンタル・スピリット
Lvアップ(緑)(白)
あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、《》の上にレベル・カウンターを1つ置いてもよい。
消失7、プロテクション(黒)[1/1]
[Lv3-4]消失7、先制攻撃、トランプル、プロテクション(黒)[3/3]
[Lv5-6]消失7、警戒、先制攻撃、到達、トランプル、プロテクション(黒)[5/5]
[Lv7+]消失7、飛行、警戒、二段攻撃、絆魂、トランプル、プロテクション(黒)[7/7]

何度も本当に申し訳ありませんでした。
2010/04/07(水) 18:58:04
451 :
名も無き者
《オーラの練り手》(1)(W)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
Lvアップ(2)(W) [1/2]
[Lv1-7](W),(T):あなたの墓地にあるオーラ・エンチャント・カード1枚を対象とする。あなたは、それをあなたの手札に戻してもよい。そうした場合、《オーラの練り手》の上にLvカウンターを1個置く。 [1/2]
[Lv7 +](T):あなたの墓地にあるオーラ・エンチャント・カードを最大2枚まで選び、それらを戦場に出す。 [1/2]


《多面体の陰影》(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(4)(U):《多面体の陰影》のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
族霊鎧


《沸騰する火山脈》(1)(R)(R)
インスタント
あなたのライブラリーから、山を最大2枚まで探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。ターン終了時にそれらを追放する。
反復
2010/04/07(水) 19:41:34
452 :
名も無き者
才ある兵士 (W)
クリーチャー - 兵士
Lvアップ (存在しないLvアップコストは支払えない)、《》がブロックされるたび、Lvカウンターを1個置く。[1/1]
[Lv3-6]絆魂、警戒、《》がこのターンにダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、Lvカウンターを1個置く。[3/3]
[Lv7+]絆魂、警戒、飛行[7/7]
2010/04/07(水) 20:39:38
453 :
名も無き者
精神の濁流 (1)(U)(R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「土地で無いカード名を1つ宣言する。戦場に存在する宣言されたカード名のパーマネントを全てオーナーの手札に戻す。」
「土地で無いカード名を1つ宣言する。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開し、宣言されたカード名のカードを全て捨てる。」
反復

はね返りや川の掌握の亜種です
確実なハンデス、パーマネント除去、大量バウンス、1枚に対する徹底したバウンス等
ちょっと強いかもしれません
2010/04/07(水) 20:43:50
454 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
取り敢えず一つだけ作ってみました。

命運の盗人 (1)(青)(青)
クリーチャー--エレメンタル
Lvアップ--命運の盗人がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、命運の盗人の上にLvカウンターを1個置いてもよい。
飛行
1/4
[Lv 1-4]
飛行
命運の盗人がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
1/4
[Lv 5+]
飛行
命運の盗人はブロックされない。
命運の盗人がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを最大3枚まで引いてもよい。
3/4

1回殴って《泥棒カササギ》相当、
4回殴ればアンブロッカブルという感じです。
2010/04/07(水) 21:03:33
455 :
名も無き者
《長時間停止》 (1)(青)(青)
インスタント
ターンを終了する。
復唱
復唱によってを追放領域から唱えなかった場合、あなたはゲームに敗北

使い方は《時間停止》と同じだが、強制復唱させられる。相手に再びドローさせてしまうが、コストの安さが売り。

《命の輝き》 (3)(白)(白)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはゲームに敗北せず、対戦相手はゲームに勝利できない。
族霊鎧
2010/04/07(水) 21:50:34
456 :
四葉
新月の呪術師 (1)(B)
クリーチャー 人間・シャーマン
[1/1]
Lvアップ: (B)
(2)(B),(T): あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選び、それをあなたの手札に戻す。
[Lv 1-3][1/1] (2)(B),クリーチャーを1体生贄に捧げる: あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚選び、それを場に出す。
[Lv 4+][1/1] (B)(B):新月の呪術師に何もエンチャントされていない場合、あなたのライブラリーから族霊鎧をもつオーラ・エンチャント・カードを1枚選び、それを呪文コストを支払うこと無く、新月の呪術師にエンチャントする。この能力はソーサリーとしてプレイする。
1/1

桜吹雪 (G)(W)
インスタント
反復
このターン、クリーチャーは戦闘ダメージを与えない。

プラズマ化 (R)(R)(R)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
族霊鎧
エンチャントされているクリーチャーは、6/1の速攻とトランプルを持つ赤のエレメンタル・クリーチャーとなり、戦闘フェイズ終了時に破壊される。

(last edited: 2010/04/08(木) 23:13:53) 2010/04/08(木) 01:53:05
457 :
名も無き者
進歩の運び手(2)(G)
クリーチャー―ドルイド
Lvアップ(2)

あなたは(2)を支払うことで、Lvアップ能力をそれが瞬速を持つかのようにプレイできる。
[1/3]

<Lv1-3>
あなたはLvアップ能力をそれが瞬速を持つかのようにプレイできる。
[2/4]

<Lv4+>
あなたがプレイするLvアップ能力のコストは(2)少なくなる。
あなたはLvアップ能力をそれが瞬速を持つかのようにプレイできる。
[3/5]
2010/04/08(木) 07:46:03
458 :
朱霊 メールアドレス公開設定
蒼ざめた霧月と虚月 (1)(U)
インスタント
ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。
反復

ドミナリアには月が二つということで。
しかしエルドラージの舞台はドミナリアじゃ…そもそも虚月ってまだあるのか…?まあいいか!
2010/04/08(木) 18:03:13
459 :
名も無き者
飲み込む粘体 (1)(G)(G)
クリーチャー-ウーズ
--がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊し、LVアップする。
[2/2]

<Lv1-4>
--は、+X/+Xの修正を受ける。Xは--のLVである。
--がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊し、LVアップする。
[2/2]

<Lv5+>
--は、+X/+Xの修正を受ける。Xは--のLVを2倍にした値である。
--がクリーチャーに戦闘ダメージを与えるたび、そのクリーチャーを破壊し、LVアップする。
[2/2]
2010/04/08(木) 22:30:26
460 :
名も無き者
目覚める翼竜 (1)(R)(R)
飛行
《》はタップ状態で戦場に出る。LVアップ-アンタップ状態の《》をタップする。[2/2]

<Lv1-2>飛行 (R):《》はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。[3/3]

<Lv3+>飛行 トランプル (R):《》はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。[5/5]

2010/04/08(木) 22:39:55
461 :
名も無き者
厄除けの祈祷師 (1)(W)(W)
クリーチャー―人間・クレリック
Lvアップ: (1つの発生源からダメージを軽減)
厄除けの祈祷師がダメージを軽減するたび、軽減されたダメージ1点につき1つの発狂カウンターをこの上に乗せる。
(T):対象のクリーチャーかプレーヤーへのダメージを1点軽減する。[0/3]
[Lv 2-6] (T):対象のクリーチャーかプレーヤーへのダメージを最大2点まで軽減する。[3/2]
[Lv 6+] (T):全てのクリーチャーとプレーヤーにX点のダメージを与える。Xはこの上に置かれた発狂カウンターの数に等しい。。[7/1]


既視感 (2)(U)(U)
ソーサリー
プレーヤー1人を対象とする。そのプレーヤーは、自分の土地を全てマナを引き出す目的でタップしなければならない。
復唱

神獣の魂核 (1)(W)(W)(W)(W)
エンチャント-オーラ
エンチャント-クリーチャー
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を受ける。
クリーチャーへエンチャントされているオーラは、全て族霊鎧となる。
2010/04/08(木) 22:52:38
462 :
名も無き者
[Lv 1]が抜けてました。。。
2010/04/08(木) 22:55:00
463 :
ひまじん
《大渦の残響/Maelstrom Echo》 (1)(緑)(青)(黒)
ソーサリー
続唱、反復
2010/04/08(木) 23:59:56
464 :
名も無き者
連なる恨み (G)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
族霊鎧

エンチャントされているクリーチャーは
+2/+0の修正を受ける。
2010/04/09(金) 00:04:15
465 :
名も無き者
成長する鎧 (1)(G)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
Lvアップ(1)(G)
エンチャントされているクリーチャーは被覆を持つ。
Lv2-4 エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
成長する鎧が戦場から墓地に置かれたとき、それをオーナーの手札に戻す。
Lv5+ エンチャントされているクリーチャーは+7/+7の修整を受けるとともにプロテクション(オーラ以外)を持つ。
成長する鎧は破壊されない。

生分解 (2)(G)
インスタント
キッカー(1)(G)
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。生分解がキッカーされている場合、代わりにクリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
反復

受肉 (G)
エンチャント-オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーは「このクリーチャーのパワーとタフネスはそれぞれこれに置かれている忠誠カウンターの総数に等しい。」を持つアバター・クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。
エンチャントされているプレインズウォーカーは、ダメージが与えられる事によっては忠誠カウンターを取り除かれない。
族霊鎧
2010/04/09(金) 00:59:29
466 :
名も無き者
異界のドラゴン / Dragon of Another World (1)(W)(W)
クリーチャー ― ドラゴン
これをプレイするに際し、あなたはこれのマナ・コストを支払う代わりに
1体以上の任意の数のクリーチャーを生け贄に捧げても良い。そうした場合、
これは生け贄に捧げられたクリーチャーの点数で見たマナ・コストの合計に
等しい数のレベル(Level)カウンターが置かれた状態で場に出る。
[Lv0-2]2/2
[Lv3-4]3/3 速攻
[Lv5-6]5/5 速攻 挑発
[Lv7+ ]8/8 速攻 挑発 警戒 到達
2010/04/09(金) 19:34:14
467 :
ネームレス・ワン
エルフの群れ呼び [1][緑]
クリーチャー―エルフ・ドルイド
1/2 Lvアップ [1][緑]、[T]
このクリーチャーのLvが上がるたび、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
【Lv2-4】2/3 このクリーチャーのLvが上がるたび、緑の2/2の狼クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
【Lv5+】2/4 このクリーチャーのLvが上がるたび、緑の3/3の象クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

最大で3体一気に出ます。


魔封蛾の羽ばたき [緑]
インスタント
魔封蛾の羽ばたきはあなたのターンの間にしか唱えられない。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、呪文を唱えられない。
反復
FT:あれが羽ばたいてる間、何事もないことを祈りな。


神格化 [3][白][青]
エンチャントされているクリーチャーは被覆を得る。
神格化が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、それをそのオーナーの手札に戻す。
族霊鎧
(last edited: 2010/04/10(土) 21:46:37) 2010/04/09(金) 23:32:25
468 :
名も無き者
黄金色の平原
土地
Lvアップ: (1)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
[Lv1-3](T):あなたのマナ・プールに、(白)を加える。
[Lv4-7](T):あなたのマナ・プールに、(白)を加える。
 (白)(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを1点軽減する。
[Lv8+](T):あなたのマナ・プールに、(白)を加える。
 (白)(白)(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられる次のダメージを2点軽減する。

藍の湖
土地
Lvアップ: (1)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
[Lv1-3](T):あなたのマナ・プールに、(青)を加える。
[Lv4-7](T):あなたのマナ・プールに、(青)を加える。
 (青)(T):クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わない場合、それをタップする。
[Lv8+](T):あなたのマナ・プールに、(青)を加える。
 (青)(青)(T):クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わない場合、それをオーナーの手札に戻す。

漆黒の湿地
土地
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/04/10(土) 16:13:51
469 :
名も無き者
永遠刻みの石碑 (4)
アーティファクト
墓地にクリーチャーが置かれるたび《》の上にレベルアップカウンターを1つ乗せる。
[0-3](2),T:墓地にあるクリーチャーカードを1枚対象とする。そのカードをオーナーのライブラリーの中に戻しても良い。そうした場合ライブラリーを切り直す。
[4-9](2),T:墓地にあるクリーチャーを1枚を対象とする。そのカードをオーナーの手札に戻す。
[10+](2),T:墓地にあるクリーチャーを1枚を対象とする。それをオーナーのコントロール下で戦場に出す。
FT:それは歴史であり、史実であり、生の証しである。
2010/04/10(土) 17:53:56
470 :
______
巻き上げ (U)
インスタント
キッカー(2)(U)
このターン、あなたが次に唱えるインスタント呪文かソーサリー呪文は反復を得る。巻き上げがキッカーされている場合、巻き上げは反復を持つ。
2010/04/10(土) 18:49:20
471 :
善乱
階段の壁 (1)(G)
クリーチャー - 壁
Lvアップ(G)、防衛
0/4
[Lv5-7]
防衛、到達
あなたのコントロールするクリーチャーは、飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
0/7
[Lv8+]
防衛、到達
あなたのコントロールするクリーチャーは、飛行を持つクリーチャーによってしかブロックされない。
あなたのコントロールするクリーチャーが攻撃するたび、それはターン終了時まで、+X/+0の修整を受けるとともにトランプルを得る。Xは、そのパワーの値である。戦闘終了時、それを破壊する
0/10

次元の壁 (G)(W)
インスタント
各プレイヤーは、他のプレイヤーのコントロールする呪文や能力の対象にならない。
反復

抱擁の壁 (1)(W)
クリーチャー - 壁・エレメンタル
防衛
(W):クリーチャー1体を対象とする。--はこの能力を失い、エンチャント(クリーチャー)を持つオーラ・エンチャントになる。これをそのクリーチャーにつける。--がエンチャントしていない場合、この効果を終了する。この能力はソーサリーとしてのみ行う。
族霊鎧
0/5

エルドラージ覚醒のサブテーマに防衛があるので、壁で統一してみました。
(last edited: 2010/04/10(土) 19:49:29) 2010/04/10(土) 19:48:56
472 :
vain
// 反復
《堕天使の呪詛》 (X)(1)(白)(黒)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。
反復
いずれかのプレイヤーが呪文を唱えるたび、堕天使の呪詛が追放領域にある場合、その上に呪詛・カウンターを1個置く。
堕天使の呪詛が追放領域から唱えられる場合、Xはその上に置かれている呪詛・カウンターの数に等しい。

// Lvアップ
《古の聖剣、アルディア》 (1)
伝説のアーティファクト ― 装備品(Equipment)
Lvアップ ― 装備 (1)(白)(T) ( (1)(白)(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、古の聖剣、アルディアをそれに装備する。装備はソーサリーとしてのみ行う。アルディアがいずれかのクリーチャーに装備されるたび、その上にLvカウンターを1個置く。((T)はアンタップ状態のアルディアをタップすることで支払う。それはクリーチャーではないので召喚酔いの影響を受けない。) )
[Lv1-2] 装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
[Lv3+] 装備しているクリーチャーはさらに+X/+0の修整を受けるとともに、「アルディアを外す:このクリーチャーを再生する。」を持つ。Xはアルディアの上に置かれているLvカウンターの数に等しい。

// 族霊鎧
《ツリーフォークの樹皮》 (緑)
エンチャント ― オーラ
エンチャント (クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+0/+3の修整を受けるとともに森渡りを持つ。
族霊鎧
FT:とある次元の知恵ある種族は、その樹皮が優れた防具の素材となることに気づくと、すぐ後には永らく崇めてきた世界樹を切り倒したのである。
2010/04/10(土) 21:40:34
473 :
哲学するゴブリン
スリングシュート(R)
インスタント
~~の追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。対象のクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与える。
反復

ドレインエンジン(6)
アーティファクト
(1)(T):対戦相手がコントロールする全てのパーマネントのLvカウンターを1つ取り除く。あなたのマナプールに好きな色のマナをX点加える。Xはこの方法で取り除いたLvカウンターの数に等しい。

魔力手綱(2)(G)
エンチャント-オーラ
~~が戦場から墓地に置かれた時、~~を追放する。その後、クリーチャー1体を対象とし、あなたの墓地からオーラを1枚選び、対象のクリーチャーにエンチャントしてもよい。
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修整を受ける。
族霊鎧

#反復はマナ・コストを支払うことなくプレイ可能なので、追加コストの生け贄は必要だと思って書いてます。
2010/04/11(日) 11:49:50
474 :
逃亡者
神拳の一撃 (2)(黒)(黒)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを1個置く。その後、-1/-1カウンターが置かれているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊してもよい。
反復

FT:お前はもう、死んでいる。
----救世者の言葉


フレーバーテキスト最優先。
2010/04/11(日) 18:00:22
475 :
名も無き者
復讐の大立者 (B)(R)
クリーチャー -人間・ならず者
Lvアップ([B/R]、1点のライフを支払う)
1/1
[Lv2-7]
プロテクション(白)、飛行
復讐の大立者のクリーチャー・タイプはデーモンである。
3/3
[Lv8+]
プロテクション(白、青、緑)、先制攻撃、飛行、接死、絆魂
[R][B]:復讐の大立者を再生する。
復讐の大立者が攻撃するたび、あなたのコントロールする復讐の大立者以外のクリーチャーを全て生け贄に捧げる。これにより生け贄に捧げられたクリーチャー1体につきあなたは1点のライフを得る。
復讐の大立者のクリーチャー・タイプはアバターである。
8/8
2010/04/11(日) 18:57:01
476 :
GOTA
◆族霊鎧
《圧倒の印形》(2)(緑)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
Lvアップ(1)(緑)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
族霊鎧
[Lv3+]あなたがコントロールする各クリーチャーは+3/+3の修整を受けるとともにトランプルをもつ。


◆反復
《正義の炸裂》(4)(白)(白)(白)(白)
ソーサリー
このターン、あなたがコントロールするクリーチャーは破壊されない。
正義の炸裂を唱えるためのマナ・コストが支払われていない場合、全てのクリーチャーを破壊する。
反復


◆Lvアップ
《荒廃呼びのリリアナ》(2)(黒)(黒)
プレインズウォーカー―リリアナ
Lvアップ―クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
[-1]:各プレイヤーは、それぞれ自分の墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい点数のライフを失う。
[Lv1+][+2]:各クリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。
[Lv3+][-4]:あなたの墓地のクリーチャー・カード最大6体までを対象とし、それらを戦場に出す。
<4>

↑恐ろしくプレイヤビリティが低いカードですが、実験的に。

2010/04/11(日) 23:32:25
477 :
AP メールアドレス公開設定
それでは第87回の締め切りと共に、
第88回の募集を開始します。
*************************************************************************

第88回お題【普段と違う色のクリーチャー】

*************************************************************************
今回のお題は「普段と違う色のクリーチャー」です。
ゴブリンは赤、マーフォークは青、ゾンビは黒・・・
大抵のクリーチャーは「主な色」がありますが、
今回はそれに当てはまらないカードをお願いします。

なお、お題には『色』とありますが、
本来有色のクリーチャーを無色にする、またはその逆もOKとします。
(無色のイフリートとかマルチカラーのキマイラとかです)

締切は4/18(日)24:00になります。

今回のお題はかなり難しいと思いますよー!
(last edited: 2010/04/12(月) 11:32:54) 2010/04/12(月) 00:00:48
478 :
名も無き者
溶岩を泳ぐもの (1)(R)(R)
クリーチャー-マーフォーク
山渡り
赤の発生源が溶岩を泳ぐものに与えるダメージを全て軽減して0にする。
2/2

FT:魚の中には溶岩のマグマの中に生息するものもいる。

こういうこと?
2010/04/12(月) 00:12:14
479 :
四葉
汚水の潜伏者 (3)(U)
クリーチャー-ゴブリン・暗殺者
速攻
汚水の潜伏者が場に出たとき、プレイヤーを1人選ぶ。そのプレイヤーは毒カウンターを1個得る。
FT:ひっそりと近づいて、一気に畳み掛ける。そんときに欠かせないのが、この水なんだべさ。キシシシシ!
1/2
(last edited: 2010/04/16(金) 02:52:25) 2010/04/12(月) 00:40:53
480 :
名も無き者
敬虔なゴブリン (白)(白)
クリーチャー ─ ゴブリン
速攻
敬虔なゴブリンを生け贄に捧げる:このターンに与えられるすべての戦闘ダメージを軽減する。この能力は、あなたのターンの間にのみ起動できる。
2/1

FT:妄信する性格に自己犠牲の精神、優秀な信徒だとは思わんかね? …もっとも、神の教えは理解していないようだが。
2010/04/12(月) 10:26:38
481 :
名も無き者
《天使の悪魔》 (3)(白)(白)
クリーチャー‐デーモン
飛行、畏怖、接死、プロテクション(天使)
5/5

FT:この世には闇をも消さぬ光がある。科学では知り及ばぬものが、信仰によってのみ差し照らされる事もあるのだ。 ?ロバート・ラングドン
2010/04/12(月) 12:27:42
482 :
モーブ
錯覚撒き (1)(R)
クリーチャー - フェアリー・ウィザード
瞬速 飛行
すべてのフェアリーは、それらの他のクリーチャー・タイプに加えてゴブリンでもある。
すべてのゴブリンは、それらの他のクリーチャー・タイプに加えてフェアリーでもある。
1/1
2010/04/12(月) 19:55:33
483 :
rock
《知恵の巨人》
(5)(青)
クリーチャー-巨人
(3),(T):クリーチャー1体を対象とする。知恵の巨人は、自身のパワーに等しい点数のダメージをそのクリーチャーに与える。それのコントローラーはカードを1枚引く。
4/5
FT:彼らが絶対に持ってはならないもの。
(last edited: 2010/04/13(火) 01:36:13) 2010/04/12(月) 20:21:00
484 :
dain
ゴブリンの大賢者 (2)(青)
クリーチャー─ゴブリン・ウィザード
他のゴブリンは被覆を持つ。
2/2
2010/04/12(月) 20:42:05
485 :
Nishi
相変わらず難しいお題ですが、
一つ考えてみました。

貪欲の執政官 (3)(黒)(黒)
クリーチャー--執政官
貪欲の執政官が戦場を離れる場合、代わりにそれを追放する。
他のクリーチャーが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたは(3)(黒)(黒)を支払ってもよい。そうした場合、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。それは「このパーマネントが戦場を離れる場合、代わりにそれを追放する。」を持つ。
4/3

取り敢えず黒い執政官です。
能力も「執政官ぽい」ものを考えてみました。
2010/04/12(月) 20:53:55
486 :
名も無き者
シヴのマグマのリバイアサン (5)(赤)(赤)(赤)(赤)
クリーチャー ─ リバイアサン
トランプル
山を3つ生け贄に捧げる:シヴのマグマのリバイアサンはターン終了時まで飛行を得るとともに破壊されない。
13/7

FT:だから噴火が起こったと思ったら、ドラゴンが飲み込まれてたんだって! ─ ゴブリンのうわ言


赤いリバイアサン。
どうも昔の感覚で「リバイアサンと言えば無茶なコスト」のイメージが。
2010/04/12(月) 21:13:45
487 :
名も無き者
貴人の聖骨   (1)(W)(W)
クリーチャー―スケルトン・騎士
プロテクション(黒)
(1)(W):貴人の聖骨を再生する。それがこれにより再生したとき、あなたは2点のライフを得る。
2/1

FT:とある貴人をスケルトンとして復活させたネクロマンサーは驚愕した。その骨は闇の力を打ち払ったのだ・・・ネクロマンサーもろとも。
2010/04/13(火) 00:30:49
488 :
逃亡者
未来袋猫 (1)(青)(青)
伝説のアーティファクト・クリーチャー - 猫・ゴーレム
いずれかのプレイヤーがネズミ・クリーチャーをコントロールしているとき、未来袋猫を生け贄に捧げる。
いずれかのプレイヤーがネズミ呪文を唱えるたび、未来袋狸をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
(2)(青),(T):あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
0/2


ネタ最優先の青い猫。一部誤字は仕込みです。
2010/04/13(火) 21:44:34
489 :
AP メールアドレス公開設定
それではPickを発表します。
*************************************************************************

第85回お題【プレインズウォーカー】

*************************************************************************
今回は割と自由なお題でした。
が、プレインズウォーカーというタイプはプラス能力が難しいもんなんだな、と感じました。
基本的に「手が空いたときに起動」という能力なので、ちょっとでも強いとバランスがおかしいおかしい。
マイナス能力は使用回数に制限があるのでわりと許せるんですけどね…。
そういえば、エルドラージ覚醒で、「クリーチャー化するPW」が来ますね。
ルール的に面倒な部分を「ダメージ受けません」で解決してるのには笑いました。


以下はPick結果です。

<通常Pick>
>>314 名も無き者 様《グリッサ・サンシーカー》
徹底的にアーティファクト対策なカード。
現在のスタンダードではおそらく「戦場に出ても空気」になってしまいますが、これからの環境では期待できるかも?
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2010/04/14(水) 08:50:49
490 :
名も無き者
迷宮の罠術師  (1)(W)(W)
クリーチャーー人間・暗殺者
(W)(T):対象のクリーチャー1体は、次のターン終了ステップ開始時まで-X/-Xの修正を受ける。Xは、このクリーチャーのパワーの値に等しい。
1/2
FT:迷宮に巧妙な罠を張り巡ぐらさせたのが目の前の人物だと、全員が同時に理解した。足元の床が消滅したからだ。
2010/04/14(水) 15:51:38
491 :
堕落せし使者(3)(B)(B)(B)
クリーチャー ─ 天使
飛行・絆魂
堕落せし使者のパワーはあなたがコントロールする沼の数に等しい。
★/4
FT:光輪が鈍く光る中、反射するべく白の翼は既に無く、そこにあるのは醜く爛れた黒の翼だった。
2010/04/14(水) 16:18:50
492 :
EDH
※添削スレでの御助言の下、若干修整を。
フレーバー的に、やはり相手クリチャーを対象にとれるのは変でしたwww

《空狩人の大翼》 (2)(白)(白)
クリーチャー-ドレイク
飛行、二段攻撃
空狩人の大翼が攻撃するたび、攻撃に参加している他のクリーチャー1体を対象とし追放してもよい。そうした場合、次の終了ステップの開始時に、そのカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
空狩人の大翼は+X/+0の修整を受ける。Xは空狩人の大翼によって追放されているクリーチャーのパワーの合計に等しい。
1/4

空狩人ってドレイク(?)に乗ってたけど、ドレイクって白に少ないと思って・・・
(last edited: 2010/04/15(木) 00:34:52) 2010/04/14(水) 21:41:54
493 :
名も無き者
うおーデアリガズ入ってた!あざうす!

弱虫散らし (5)(U)(U)
クリーチャー-ワーム
弱虫散らしが攻撃するたび、対戦相手がコントロールするクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
4/4

世にも珍しい青いワームを考えてみました。
2010/04/14(水) 22:14:27
494 :
ネームレス・ワン
逆上したクラム [2][黒][黒]
クリーチャー―クラムフォーク
2/2
逆上したクラムが場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。6面ダイスを1つ振る。それはターン終了時までーX/ーXの修正を受ける。Xは出た目の半分(端数切捨て)に等しい。
逆上したクラムが場からいずれかの墓地に置かれる時、誰でも「君はまだ必要とされているんだ!」と叫んでもよい。そうした場合、代わりに逆上したクラムをそのオーナーのライブラリーの一番上に置く。そうでない場合、代わりに逆上したクラムを破り、その破片を追放する。
FT:「僕らの何が悪かったってんだ!」

居直って不評だったらしいアングルードのシステム全部入れてみました。
(last edited: 2010/04/14(水) 22:52:53) 2010/04/14(水) 22:20:11
495 :
たびー
《シヴの溶岩亀/Shivan Lavaturtle》 (2)(R)(R)
クリーチャー-海亀
速攻
シヴの溶岩亀がブロックするかそれがブロックされるたび、ターン終了時までそれのパワーとタフネスを入れ替える。
(1)(R):ターン終了時までシヴの溶岩亀は+1/+0の修正を受ける。
4/1
FT:煮えたぎるシヴの海も灼熱の地溝も、凶暴で頑丈なアイツからしたら庭でしかない。

シヴの過酷な環境によって進化した赤い《角海亀》
ガ○ラを想像しながらデザインしたため、進化しすぎと言えなくもない。

※赤らしく頭でっかちにデザインを変更。マナコストを修正。
(last edited: 2010/04/15(木) 17:19:02) 2010/04/14(水) 23:08:47
496 :
名も無き者
暗き森の不死者 (3)(G)(G)(G)
クリーチャー-吸血鬼
暗き森の不死者は破壊されない。
このターン、暗き森の不死者がダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、緑の2/2の狼クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(1)(G):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは可能ならば暗き森の不死者をブロックする。
5/5

吸血鬼の不死性、狼がしもべ、魅了の能力を緑的に当てはめてみました。
2010/04/15(木) 00:10:33
497 :
名も無き者
海坊主     (3)(U)(U)
クリーチャー―巨人
島渡り
海坊主がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、島1つを対象とし、それを破壊する。
4/4

FT:この海域には島が無いんだ。不思議なことにな。
2010/04/15(木) 00:14:50
498 :
名も無き者
狩りの天使アクローマ (5)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― 天使
飛行、先制攻撃、プロテクション(青と黒)、挑発、萎縮
(1):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで到達を得る。このターン、それは自身がアンタップ状態であるかのようにブロックに参加できる。この能力は、~が攻撃に参加しているときにしか起動できない。
6/6
2010/04/15(木) 02:31:40
499 :
名も無き者
血染めの月の民 (2)(赤)
クリーチャー─ムーンフォーク・ウィザード
(2),あなたがコントロールする基本でない土地を1つ、オーナーの手札に戻す:基本でない土地1つを対象とする。それは山になる。
2/2
2010/04/15(木) 02:43:31
500 :
RRR
波乗りゴブリン (2)(青)
クリーチャー―ゴブリン
ゴブリンを1つ生け贄に捧げる:《》はターンの終了ステップの開始時まで+1/+1の修正を受けと共に島渡りを得る。
1/2
FT:ゴブリンが海を渡るときは必ず二人一組だ。一人が方向を決めてもう一人がボードの役割をする。
2010/04/15(木) 05:36:00
501 :
f.m.cross-beam
プレインズウォーカーのpickありがとうございます。

《命溢れるアンデッド》 (緑)(白)
クリーチャー―ゾンビ
命溢れるアンデッドはブロックに参加できない。
命溢れるアンデッドが破壊される場合、それを再生する。
2/1

墓地に落ちたら戦場に戻るトンドモ能力が付いてましたが、変更しました。
単純に生け贄能力とのシナジーを真剣に考えてませんでした。
(last edited: 2010/04/18(日) 22:19:58) 2010/04/15(木) 20:24:01
502 :
善乱
土に還る死者 (1)(G)(G)
クリーチャー - ゾンビ
--は、その上に+1/+1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(G)、--から+1/+1カウンターを1個取り除く:他の緑のクリーチャー1体を対象とする。それが人間、エルフ、エレメンタルのどれでもない限り、それを再生する。
(1)(G)、--から+1/+1カウンターを2個取り除く:あなたのライブラリーから森カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
0/0
FT:草木茂る森林の中で、死体の寿命は驚くほど短い。
2010/04/15(木) 20:48:52
503 :
名も無き者
土隠れの忍び (1)(緑)
クリーチャー ─ エルフ・忍者
忍術(1)(緑)
土隠れの忍びがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは自分のライブラリーから基本土地カードを1枚探し、それを手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは土隠れの忍びをオーナーの手札に戻してもよい。
1/1


緑の忍者。土隠れ、とか名付けたのでそれっぽく上陸。
2010/04/15(木) 21:57:54
504 :
名も無き者
《火の鳥》 (赤)(赤)
クリーチャー‐不死鳥
飛行
(T):あなたのマナプールに(赤)を1点加える。
(赤)(赤),(T):全てのクリーチャーに1点のダメージを与える。この方法で与えられたダメージ1点につき、あなたのマナプールに(赤)を加える。
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、《》が墓地にある場合、あなたはこれを戦場に出してもよい。
0/1

元ネタのまんまじゃつまらないので、少しそれっぽくバージョンアップ。コスト設定が難しい…
2010/04/16(金) 09:26:58
505 :
名も無き者
新緑の女神 (3)(G)(G)
クリーチャー―天使
到達
各アップキープの開始時にあなたのコントロールする全ての緑のクリーチャーと森をアンタップしてもよい。
3/5
FT:彼女が触れると枯れ木さえ花を咲かせる事が出来る。

たしか緑色の天使って《天使の炎ガブリエル》ぐらいしか居なかった気がするので
2010/04/16(金) 15:14:15
506 :
名も無き者
狂暴なフェルダグリフ(1)(U)(B)(R)
伝説のクリーチャー-フェルダグリフ
(U):狂暴なフェルダグリフは、ターン終了時まで被覆を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
(B):狂暴なフェルダグリフはターン終了時まで+2/+0の修正を受ける。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の墓地のクリーチャー・カード1枚を選び、それを手札に戻してもよい。
(R):このターン、狂暴なフェルダグリフが戦闘ダメージを与えたクリーチャーは再生できない。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは赤の3/1のエレメンタル・クリーチャー・トークン1個を戦場に出す。
4/4
2010/04/16(金) 15:46:25
507 :
名も無き者
>>505
《冷静な天使》もいますよ。

炎馬 (5)(赤)
クリーチャー‐ナイトメア・馬
速攻、先制攻撃
炎馬のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする山の数に等しい。
*/*
2010/04/16(金) 16:58:16
508 :
名も無き者
狂信の暗殺者 (1)(白)(白)
クリーチャー ─ 暗殺者
(T):攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
1/1


レンジストライクっぽく。
《凄腕の暗殺者》のタイムシフトっぽくなったような。
2010/04/16(金) 17:23:17
509 :
mag
ひげ魔道師 2青
クリーチャー ドワーフ
2青:呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わない限り、打ち消す。これによってその呪文が打ち消されなかった場合、そのコントローラーに1点のダメージを与える。
3/1
FT:帽子があれば魔法使い。魔力が足りない、こぶしで補え。
2010/04/16(金) 17:28:49
510 :
肉じゃが
《枝に絡むもの》 (1)(緑)(緑)
クリーチャー - セファリッド
到達
梢に絡むものが飛行を持つクリーチャーをブロックするたび、あなたのライブラリーを上から3枚墓地におくことを選んでもよい。そうした場合、梢に絡むものはターン終了時までこの方法で墓地に置かれた森カード1枚につき+2/+2の修整を受ける。
1/3
FT: 地上では多すぎる足も、ここでは役に立つ。
2010/04/16(金) 18:35:15
511 :
名も無き者
知を奪うもの (3)(U)(U)
クリーチャー-吸血鬼
飛行
このターン、知を奪うものによってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、そのコントローラーのライブラリーの上からカードを7枚墓地に置く。
知を奪うものがプレイヤーにダメージを与えるたび、そのプレイヤーは手札を1枚捨て、あなたはカードを1枚引く。
3/4
2010/04/16(金) 18:52:07
512 :
名も無き者
大波に漂うもの    (1)(U)
クリーチャー―ウーズ
あなたのアップキープ開始時、あなたのコントロールするパーマネントXつをそのオーナーの手札に戻してもよい。そうしたなら、大波に漂うものからすべてのカウンターを取り除き、そのあと大波に漂うものの上に+1/+1カウンターをX個乗せる。
1/1

FT:奴が大波を操って人を襲うのは、'趣味'なのです。
2010/04/16(金) 23:27:13
513 :
ひまじん
《海呑み/Floodgorger》 (3)(青)(青)(青)
クリーチャー ― ハイドラ(Hydra) 海蛇(Serpent)
あなたが島(Island)をコントロールしていないとき、海呑みを生け贄に捧げる。
(青),島を1つ生け贄に捧げる:海呑みの上に+1/+1カウンターを1つ置く。海呑みはターン終了時まで島渡りを得る。
(青),海呑みから+1/+1カウンターを1個取り除く:海呑みを対象とする呪文1つか能力1つを対象とし、それを打ち消す。
4/4


追記:
ハイドラって青にいても全然おかしくなさそうなのに、どうして緑赤を含むものばかりなんでしょうね。
(last edited: 2010/04/17(土) 00:40:36) 2010/04/17(土) 00:39:08
514 :
498
プロテクションorz、ということで直します。

狩りの天使アクローマ (5)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― 天使
飛行、先制攻撃、プロテクション(青と黒)、挑発、萎縮
(1):防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで無色になるとともに到達を得る。このターン、それは自身がアンタップ状態であるかのようにブロックに参加できる。
6/6

タップ能力で逃げようなどという甘い考えは通用しません。
2010/04/17(土) 02:33:10
515 :
道草
海のゴブリン機械技師(3)(U)
クリーチャー―ゴブリン
(U)(U)(T)、~~とアーティファクトを1つ生け贄に捧げる:~~は、すべてのプレイヤーに2点のダメージを与える。
FT:汚れているな、海で洗ってくるか。
1/2

2010/04/17(土) 08:52:29
516 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《エーテル騎士団の裏切り者》(2)(G)(G)
アーティファクト・クリーチャー-ウィダルケン・騎士
先制攻撃
(2)(G),《エーテル騎士団の裏切り者》を生贄に捧げる:全てのアーティファクトとエンチャントを生贄に捧げる。
3/2
FT:「私は今まで、エーテリウムこそが最も神聖なものであると信じていた。だが、ナヤのあるがままの大地に触れることで、私の体はなんと無機質で冷たいものあろうと涙したのだ。」
2010/04/17(土) 11:44:12
517 :
名も無き者
キノコの狂信者 (緑)
クリーチャー - ゴブリン
キノコの狂信者を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。キノコの狂信者はそれに1点のダメージを与える。
1/1

「うまかったぞ!うまかったぞ!うま……」

2010/04/17(土) 12:16:18
518 :
514
さらに訂正。長くなりましたorz

狩りの天使アクローマ (5)(G)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― 天使
飛行、先制攻撃、プロテクション(青と黒)、挑発、萎縮
(1):防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで無色になるとともに到達を得る。このターン、それは自身がアンタップ状態であるかのようにブロックできる。この能力はあなたのターンの間にのみ起動できる。
6/6
2010/04/17(土) 19:52:31
519 :
名も無き者
木炭のツリーフォーク (2)(R)(R)
クリーチャー - ツリーフォーク
あなたのアップキープの開始時、《》の上に-1/-1カウンターを1個置く。
6/3


2010/04/17(土) 22:12:27
520 :
横田の倉庫3
パンダ (白)(黒)
クリーチャー 熊
2/2
2010/04/18(日) 11:27:10
521 :
シュード
氷漬けのマンモス  (青)
氷雪クリーチャー ― 象
氷漬けのマンモスはその上に氷カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
氷漬けのマンモスの上に氷カウンターが置かれている限り、それは防衛を持つとともに-3/-0の修整を受ける。
あなたのアップキープの開始時、氷漬けのマンモスの上から氷カウンターを1個取り除く。
3/3
2010/04/18(日) 11:49:50
522 :
哲学するゴブリン
臆病な旗手(1)(U)(B)
クリーチャー ― 旗手(Flagbearer)
いずれかの呪文を唱えたり能力を起動する際の対象を選ぶ間に、あなたの対戦相手は可能ならば少なくとも1体の戦場に出ている旗手(Flagbearer)を選ばなければならない。
~~がいずれかの呪文や能力の対象になった場合、~~を追放する。あなたはライフを1点失う。ターン終了時、~~をオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
0/2

#僅差の戦いになるとひたすらこいつが足を引っ張ります
2010/04/18(日) 14:51:48
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.02 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.