Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/27(木) 23:35:57

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-4]...

1 :
オリカスレ管理人
オリカ研究・雑談スレ

●オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part4
http://forum.astral-guild.net/board/21/234/

■現在のお題
*************************************************************************

第95回お題【歩く火力】

*************************************************************************
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》に代表される、戦場を駆けては散る男のカード。
《スキジック/Skizzik》《火花の精霊/Spark Elemental》など、今日には様々な亜種が出ております。
《地壊し/Groundbreaker》などの赤ではないものや、《精霊の嘆願/Elemental Appeal》の様な歩く火力生成呪文でも構いません。
今回はそんな一発ブチかましたくなる様な熱い1枚を募集したいと思います。

歩く火力の定義については【http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AD%A9%E3%81%8F%E7%81%AB%E5%8A%9B】を参考にしてください。

締切は6/6(日)24:00になります。


■Pick発表一覧

 (長くなってきたので最近のPickのみ掲載します。第84回以前は>>3へ)

>>489 第85回お題【プレインズウォーカー】

>>564 第87回お題【エルドラージ覚醒の新システムを使った1枚】

>>711 第88回お題【普段と違う色のクリーチャー】

>>760 第90回お題【本や小説のタイトルを名前に冠したカード】

>>903 第91回お題【2枚以上の土地を破壊できるカード】

>>979 第93回お題【「ターン」「フェイズ」「ステップ」を含むカード】

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2010/06/03(木) 00:07:59) 2010/02/03(水) 20:21:36

355 :
サミュエル メールアドレス公開設定
それでは先にお題を発表します。
第86回お題「キッカー」

ゼンディカーは土地をたくさん出すというコンセプトのもと、余ったマナを有効に使うためにキッカーを再登場させました。

そこで今回はキッカーにまつわるカードを募集します。新しいメカニズムを考えてもいいし、多重キッカーの可能性を広げるのもありでしょう。

締め切りは4/4(日)24:00を予定しています。
2010/03/29(月) 00:10:29
356 :
名も無き者
教唆する者、アルカニス (2)(U)(U)(U)
プレインズウォーカー アルカニス

[+1]:対象のクリーチャー1体をオーナーの手札へ戻す。
[-3]:カードを3枚引く。
[-7]:クリーチャーはあなたへの攻撃に参加できない。(この効果はターン終了時に終わらない)

[3]
2010/03/29(月) 00:19:24
357 :
AP メールアドレス公開設定
遅れました
第85回の募集をここで締め切ります。
(時間オーバーしちゃった人はオマケでセーフです。)
2010/03/29(月) 00:31:12
358 :
名も無き者
真価の研究(U)(U)
インスタント
多重キッカー(1)(U)
キッカーを持つ呪文1つを対象として選ぶ。その後、《》がキッカーされている1回につき、他のキッカーを持つ呪文1つを対象として選ぶ。それらを好きなキッカー・コストを支払ったかのようにキッカーする。

機能するかどうか。
2010/03/29(月) 00:55:40
359 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題に行ってみます。

減衰の標 (1)
アーティファクト
キッカーを持つ呪文は唱えられない。

《轟く余震》を見て、
キッカーそのものを妨害するカードがあっても良い筈だと思って考えてみました。
(last edited: 2010/03/30(火) 21:51:13) 2010/03/29(月) 01:38:02
360 :
名も無き者
猫族の老呪術師 (1)(G)
クリーチャー - 猫・クレリック
キッカー (G)
猫族の老呪術師が戦場に出たとき、それがキッカーされていた場合、あなたの墓地にあるキッカーを持つカードを1枚選び、それを手札に戻しても良い。
1/1
2010/03/29(月) 02:05:49
361 :
名も無き者
シーモゴイフ (G)(U)
クリーチャー・ルアゴイフ

シーモゴイフはブロックされない。

シーモゴイフのパワーとタフネスはそれぞれ、
すべての墓地にあるキッカーを持つカードの数に等しい。

*/*
2010/03/29(月) 02:07:01
362 :
名も無き者
等価法則 (2)(U)
エンチャント
いずれかのプレイヤーがキッカーするたびに、そのプレイヤーは、自身がコントロールする土地ではないパーマネントを1つ選び、それをオーナーの手札に戻す。
2010/03/29(月) 02:16:40
363 :
名も無き者
ゴブリン発破隊 (R)
クリーチャー ゴブリン・ならず者
多重キッカー(2)(R)
ゴブリン愚連隊がキッカーされている1回につき、ゴブリン愚連隊の上にダイナマイト・トークンを1つ置く。
ゴブリン愚連隊を生贄に捧げる:対象の土地X個を破壊する。Xはゴブリン愚連隊の上に置かれているダイナマイト・トークンの数に等しい。
1/1
2010/03/29(月) 02:35:18
364 :
名も無き者
虹色スリヴァー(3)
アーティファクト・クリーチャー ― スリヴァー
烈日キッカー(X)(これはその上に、それをキッカーするために使われたマナの色1色につき蓄積カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。)
すべてのスリヴァー・クリーチャーは虹色スリヴァーの上に置かれた蓄積カウンター1個につき、+1/+1の修整を受ける。
1/1

《宝革スリヴァー》と組んだら楽しそうなことに。
2010/03/29(月) 14:12:27
365 :
名も無き者
汚染されし魂(B)(B)
エンチャント
多重キッカー(1)(B)(B)
汚染されし魂は、それがキッカーされた回数に1加えた数の蓄積カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
いずれかの領域からいずれかの対戦相手の墓地にキッカーを持つカードが置かれるたび、そのプレイヤーはX点のライフを失う。Xは汚染されし魂の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい。
FT:輝きが増した魂程、穢す悦びがある。
2010/03/29(月) 15:08:51
366 :
肉じゃが
《興奮の伝達》 (赤)
部族ソーサリー - ゴブリン
キッカー (赤) / (1)(赤)
興奮の伝達は呪文や能力によっては打ち消されない。
興奮の伝達がスタックにあるかぎり、それが(赤)でキッカーされていた場合、すべてのゴブリンは「(赤): このクリーチャーはターン終了時まで+1/±0の修整を受ける」の能力を持つ。
興奮の伝達がスタックにあるかぎり、それが(1)(赤)でキッカーされていた場合、すべてのゴブリンは「(T): クリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそのクリーチャーに自身のパワーに等しいダメージを与える」の能力を持つ。
連繋 (ゴブリン) - カードを1枚無作為に選んで捨てる。
(last edited: 2010/03/30(火) 00:57:29) 2010/03/29(月) 15:56:43
367 :
EDH
《コボルボルバー》 (0)
クリーチャー-ボルバー・コボルト

コボルボルバーは赤であり青である。
多重キッカー(赤)/(青)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(赤)か(青)またはその組み合わせを望む回数支払ってもよい。)
コボルボルバーが戦場に出たとき(赤)でキッカーされていた場合、その回数に等しい数の赤の0/1のコボルド・クリーチャー・トークンを戦場に出す。
コボルボルバーが戦場に出たとき(青)でキッカーされていた場合、最大X体までのクリーチャーを対象とする。それらはターン終了時まで赤の0/1のコボルド・クリーチャーになる。Xは、それが(青)でキッカーされている回数である。
0/1
(last edited: 2010/03/29(月) 16:22:52) 2010/03/29(月) 16:19:05
368 :
名も無き者
禁忌の暗殺者   (3)(B)
クリーチャー―暗殺者・ホラー
トランプル、多重キッカー あなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払う
禁忌の暗殺者は、それがキッカーされている1回につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
禁忌の暗殺者が場に出た時、黒でないクリーチャー最大X体を対象とし、それを破壊する。Xは禁忌の暗殺者がキッカーされた回数である。
3/3

FT:人は殺せる程の反則のペナルティは、死ぬほどに大きい。
2010/03/29(月) 19:58:59
369 :
名も無き者
柔軟なひらめき (5)(U)(U)
インスタント
キッカー-あなたのコントロールするタップ状態の土地を6枚を選んでアンタップする。
カードを4枚引く。このカードがキッカーされている場合、代わりにあなたはカードを2枚引く。
2010/03/29(月) 20:02:10
370 :
rock
《火種のゴブリン》
(赤)(赤)
クリーチャー―ゴブリン・ウィザード
あなたはカードを「キッカー(赤) この呪文の解決に際し、これがキッカーされていた場合、プレイヤー1人を対象とする。これはそのプレイヤーに1点のダメージを与える」を持つかのように唱えてもよい。
1/1
(last edited: 2010/03/29(月) 20:33:32) 2010/03/29(月) 20:22:18
371 :
名も無き者
破滅へのロンド (B)
ソーサリー
多重キッカー - あなたのライブラリーの上からカードを2枚墓地に送る。
あなたはキッカーした回数に等しいライフを失なう。

キッカーしなければ能力が無いカード。
2010/03/29(月) 20:27:09
372 :
名も無き者
エイリアンvsプレデター (10)
アーティファクト‐エルドラージ
多重キッカー‐《》が戦場に出た時、望む数のクリーチャーを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、滅殺1を持つ無色の4/4のエイリアン・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは《》が戦場に出た時に生け贄に捧げたクリーチャーの数に等しい。

もちろんこのエイリアンを狩るのは対戦相手の試練。
2010/03/29(月) 20:40:14
373 :
dain
サイキッカー (1)(青)
クリーチャー─人間・エスパー
キッカー(青)
このカードがキッカーされている場合、サイキッカーは飛行と被覆を持つ。
2/2
2010/03/29(月) 20:52:26
374 :
f.m.cross-beam
《電磁鉱山》
土地
(T),1点のライフを支払う:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
あなたの唱える呪文は「キッカー(2)」を持つ。あなたがこのキッカーコストを支払うたび、カードを1枚引く。
あなたが呪文をキッカーするたび、電磁鉱山をオーナーの手札に戻す。


追記:
このキッカーコストを払った場合、元から呪文に書かれているキッカーコストを払わなくても、その呪文をキッカーしたことになるつもりです。
例えば《征服者の誓約》を唱えるに際して電磁鉱山によるキッカー(2)を支払うと、トークンが12体出てきます。そして順次、カードを1枚引くことが誘発し、また、電磁鉱山を手札に戻すことも誘発します。
また、多重キッカーを持つ呪文においても、このキッカーコストを払うことで、1回キッカーをしたことになるつもりです。
例えば《狼茨の精霊》を唱えるに際して追加で(緑)(緑)と電磁鉱山によるキッカーコスト(2)を支払うと、トークンは3体出てきます。そしてまたもいろいろ誘発します。
但し、《ラッカボルバー》のように、どのキッカーコストを支払ったかを参照するカードにおいて、電磁鉱山のキッカーコスト(2)を払っても、その呪文の効果が増えることはありません。電磁鉱山の能力が誘発するだけです。
はい、長文すみません。
(last edited: 2010/03/30(火) 11:49:03) 2010/03/29(月) 20:58:41
375 :
名も無き者
ポイズン・ベアー (1)(G)
クリーチャー

キッカー(1)(G) 戦場に出た時、+1/+1カウンターを2つ置く。
キッカー(R) 戦場に出た時、対象のクリーチャーに2点与える。
キッカー(W) 戦場に出た時、2点ライフを得る。

2/2

熊を使いやすく改造w
2010/03/29(月) 21:12:56
376 :
名も無き者
ドミナリアの紋章 (0)
アーティファクト
あなたがコントロールする呪文はキッカー(2)を持つ。


キッカー(2)を支払った場合、
・その呪文はキッカーされたことになる
・キッカーされた回数が1増える
ただし、(R)でキッカーされている場合の様に複数のキッカーコストを持つカードは意味がない。
2010/03/29(月) 21:13:09
377 :
モーブ
岩合戦 (4)(R)
ソーサリー
多重キッカー - パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
《》がキッカーされている1回につき、他の各プレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
2010/03/29(月) 21:13:59
378 :
善乱
激情と鍛錬の戦士 (W/R)(W/R)
クリーチャー - 戦士・バーバリアン
キッカー (W)/(R)
--が(W)でキッカーされていた場合、--は先制攻撃を持ち、(R)でキッカーされていた場合、速攻を持つ。(W)と(R)が両方キッカーされていた場合、代わりに二段攻撃と速攻を持つ。
2/1
FT:技術だけでは追いつけず、本能だけでは抗えない。
2010/03/29(月) 23:32:20
379 :
名も無き者
パリンルージュ    (U)(U)
クリーチャー―イリュージョン
キッカー (5)
パリンルージュがキッカーされていた場合、それはその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出るとともに、飛行を持つ。
パリンルージュが場に出た時、それがキッカーされていた場合、土地を最大5つまでアンタップする。
(2):パリンルージュをオーナーの手札に戻す。
1/2

2010/03/29(月) 23:57:38
380 :
名も無き者
キッカー5ブーン

破滅の儀式 (B)
インスタント
多重キッカー 3点のライフを支払う。
あなたのマナ・プールにキッカーされた分の(B)を加える。

稲光 (R)
インスタント
多重キッカー あなたの手札から赤のカード1枚を公開する。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれにキッカーされた分のダメージを与える。

祖先の知識 (U)
インスタント
多重キッカー 島を1つ手札に戻す
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはキッカーされた分のカードを引く。

巨神化 (G)
インスタント
多重キッカー アンタップ状態のパーマネントを1つタップする
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはキッカーされた回数である。

万全の治癒 (W)
インスタント
多重キッカー あなたの墓地のカードを1枚追放する。
以下の2つから1つを選ぶ。「プレイヤー1人を対象とする。それはキッカーされた分のライフを得る。」「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、それに与えられるダメージをキッカーされた分だけ軽減する。」
2010/03/30(火) 00:14:58
381 :
名も無き者
長考 (1)(青)
インスタント
予見キッカー─(2)(青),あなたの手札から《》を公開する:《》の上にキッカーカウンターを1個置く。(この能力は、あなたがソーサリーを唱えられる時のみ起動できる。)
カードをX枚引く。Xは《》の上に置かれたキッカーカウンターの数に1を足した数である。

イメージとしては先払いの(多重)キッカー。
キッカーって「《》を唱えるための追加コストとして・・・てもよい」的なカードとか見てみたら結構色んなのがあって考えるのムズカシス
2010/03/30(火) 01:38:32
382 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
《稲妻の雨/Rain Lightning》 (赤)
ソーサリー
多重キッカー(1)(赤)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。稲妻の雨はそれに2点のダメージを与える。稲妻の雨がキッカーされていた場合、代わりに好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。稲妻の雨はそれらに、X点のダメージを望むように割り振って与える。Xの値は稲妻の雨がキッカーされている回数に2を足した数に等しい。
FT:絶え間ない稲妻は、まるで降り注ぐ光の雨のようだった。


キッカーなしでソーサリー版《ショック》
キッカー1回で《弧状の稲妻》、2回で《発火》、それ以上も可能。

2010/03/30(火) 03:45:50
383 :
たびー
個人的に>>378のデザインに感動したのでリスペクト。
オリジナリティは無いので恐らく選考外かな。

《衝動と策謀の戦士/Warrior of Urge and Plot》 (U/R)(U/R)
クリーチャー‐イリュージョン・戦士
キッカー(U)/(R)
衝動と策謀の戦士が(U)でキッカーされていた場合、それは被覆を持つ。
衝動と策謀の戦士が(R)でキッカーされていた場合、それは速攻を持つ。
衝動と策謀の戦士が(U)と(R)の両方でキッカーされていた場合、それは
+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出るとともに飛行を持つ。
2/1
FT:魔術だけでは振り払えず、腕力だけでは捉えられない。
2010/03/30(火) 04:20:15
384 :
名も無き者
拡散する焔 (赤)
ソーサリー
キッカー(赤)/(2)
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。--はそれに2点のダメージを与える。--が(赤)でキッカーされていた場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。--が(2)でキッカーされていた場合、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。


書式は怪しいですが、火力版《力の種》のような感じです。

2010/03/30(火) 04:23:22
385 :
372
表記を一部訂正します。

エイリアンvsプレデター (10)
アーティファクト‐エルドラージ
多重キッカー‐クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、滅殺1を持つ無色の4/4のエイリアン・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはキッカーした回数に等しい。
2010/03/30(火) 08:54:03
386 :
名も無き者
太陽を飲み込む者 (1)(緑)(黒)
伝説のクリーチャー―狼・デーモン
キッカー(2)(赤)/(青)/(1)(白)
畏怖、接死
《》をプレイする際(2)(赤)のキッカーが支払われていた場合、《》は+1/+1カウンターが1つ乗った状態で戦場に出ると共に、二段攻撃を得る。
《》をプレイする際(青)のキッカーが支払われていた場合、《》は飛行を得る。
《》をプレイする際(1)(白)のキッカーが支払われていた場合、《》は+1/+1カウンターが1つ乗った状態で戦場に出ると共に、警戒を得る。
2/3
FT:世界の終末の日、全ての色はこの獣の胃袋の中に収まってしまった。
2010/03/30(火) 12:49:39
387 :
RRR
ファイレクシアの惨殺者 (黒)(黒)(黒)
クリーチャー―ミニオン・虫
多重キッカー3点のライフを支払う。
《》は-1/-1カウンターがX個乗った状態で戦場に出る。Xはキッカーが支払われた回数である。
全てのクリーチャーは-X/-Xの修正を受けるXは《》の上に置かれた-1/-1カウンターの数である。
4/4
FT:そいつは居るだけで有害だ。
2010/03/30(火) 13:04:14
388 :
裕二
夢役のト / Dream Post
(4)(W)(W)
クリーチャー―人間・クレリック
キッカー(B),あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする
夢役のトが戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。夢役のトがキッカーされていたならば、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは4点のライフを失う。
1/2
FT:……そして、王が滞在した霧石14年、入り江の南でかの僧は再び姿を現したのです。今ひとたび若返られると喜楽した王のえくぼは、たちまち皺となりました。
                                           ――魔術師、マシン
2010/03/30(火) 14:01:12
389 :
名も無き者
《ゼンディカーの先鋒》 (緑)(白)
クリーチャー‐エルフ・騎士
キッカー(緑)(白)
《》が戦場に出た時、それがキッカーされているならばあなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
(緑)(白),《》を生け贄に捧げる:あなたがコントロールしている各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
2/2

こんな夢みたいな生き物出ないかな…
2010/03/30(火) 14:45:25
390 :
名も無き者
鍛錬する衛兵
(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
多重キッカー(1)/(W)(W)
《》は、それがキッカーされている1回につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。(W)(W)でキッカーされている場合、《》は先制攻撃と警戒を持つ。
ターン終了時に《》がタップ状態である場合、《》をオーナーの手札に戻す。
2/1
2010/03/30(火) 15:24:04
391 :
道草
マナ精製炉(2)
アーティファクト
~~はタップ状態で場に出る。
(1)(T)、~~を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールにある、各タイプのマナと同じだけのマナを加える。これにより加えられたマナは、キッカー・コストを支払うためにのみ用いることができる。この能力は、あなたのターンにのみプレイできる。

2010/03/30(火) 20:39:56
392 :
名も無き者
虚構の力 (2)(R)(U)
インスタント
ターン終了時まであなたが呪文を唱えたとき、それはキッカーコスト支払っていなくとも、支払ったものとしてもよい。
(多重キッカーは含まない。)

うまくテキストにできなかった。
要はターン終了時までキッカー踏み倒し。
2010/03/30(火) 21:48:11
393 :
名も無き者
大あわての調査(2)(U)
インスタント
キッカー?カードを3枚引く。
カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。
大あわての調査がキッカーされていた場合、代わりにカードを4枚捨てる。

打ち消し呪文と使うと手札が増えます。
自分でも思いますが、悪用できそうな気がしてなりません。
2010/03/31(水) 00:41:33
394 :
名も無き者
苦悶の選択 (B)
ソーサリー

キッカー クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

対象のプレイヤーはカードを1枚捨てる。
キッカーコストが支払われていた場合、代わりに2枚捨てる。


どうっすか?><
2010/03/31(水) 01:00:58
395 :
名も無き者
矛盾 (U)
インスタント
キッカー (2)(U)
キッカーされている呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
これがキッカーされていた場合、代わりに呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
2010/03/31(水) 02:34:09
396 :
DTW
爆熱のチャンドラ (2)(R)(R)
プレインズウォーカー―チャンドラ
多重キッカー(R)
爆熱のチャンドラは、それがキッカーされている1回につき忠誠度カウンターが2個追加で置かれた状態で戦場に出る。
±0:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。爆熱のチャンドラはそれに1点のダメージを与える。
-3:各プレイヤーは土地を2つ生け贄に捧げる。その後、爆熱のチャンドラは各クリーチャーに2点のダメージを与える。
-13:爆熱のチャンドラは各対戦相手に20点のダメージを与え、そのダメージは軽減されない。
[1]

チャンドラが本気を出すと人が死ぬ
2010/03/31(水) 18:36:51
397 :
逃亡者
光乱の隼 (2)(白)(白)
クリーチャー - 鳥
多重キッカー(白)
飛行
光乱の隼が戦場に出たとき、最大X個までのパーマネントを対象とし、それらをタップする。Xは、それがキッカーされている回数である。
光乱の隼が戦場に出たとき、それが4回以上キッカーされていた場合、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次のアンタップ・ステップを飛ばす。
2/3
2010/03/31(水) 19:17:32
398 :
mag
油男 2
アーティファクト・クリーチャー 油男
キッカー(赤)
油男がキッカーされていた場合、これはターン終了時まで速攻を持ち、+1/+1の修正を受ける。ターン終了時にこれを破壊し、各プレイヤーと各クリーチャーに1点のダメージを与える。
2/1
FT:人々は油男を憎むが、誰が火をつけたのかは考えようとしない。
2010/03/31(水) 21:41:53
399 :
ひまじん
《彗星呼び/Comet Caller》 (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental) ドラゴン(Dragon)
飛行
多重キッカー(X)、Xは0にはできない。
彗星呼びが戦場に出たとき、これがキッカーされている1回につき、他のクリーチャー1体を対象として選ぶ。彗星の呼びはそれらにそれぞれX点のダメージを与える。
2/2
2010/03/31(水) 22:52:12
400 :
はく
お待たせ致しました。それでは第84回のPick結果を発表したいと思います。


*************************************************************************

【第84回お題 : 友好色と対抗色の関係が逆転したカード】

*************************************************************************


■【評価基準】■

今回は色対策カードが目立ったので、『各色毎の色対策カード』を入賞として評価し、
それ以外のカードは特別賞として評価させて頂きました。

ですので今回は変則的なPickとなっています。

テキストに不備があり挙動が多少おかしくなる投稿についても、そこから意図する挙動が
汲み取れるのであれば、そのように拡大解釈した上でPickをしています。

以下受賞投稿の発表です。


★【白いじめで賞】★

>>305 名も無き者様 《大洪水》

《枯渇》系の行動阻害カード。確かに平地はだだっ広いから影響大きそうですよねぇ……
白以外であれば、枯渇に同じくコンボ始動の下準備に。白単色なら安全に2ターンも封じる事が出来ます。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/04/01(木) 00:26:57) 2010/04/01(木) 00:25:49
401 :
名も無き者
幽体ハイドラ (G)
クリーチャー-ハイドラ・スピリット
多重キッカー(G)
幽体ハイドラは、それがキッカーされている1回につき+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
被覆
幽体ハイドラにダメージが与えられる場合、代わりにその点数に等しい+1/+1カウンターをそれから取り除き、同じ数の緑の0/0のハイドラ・スピリット・クリーチャー・トークンを+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出す。
ハイドラ・スピリット・クリーチャーを1体生け贄に捧げる:幽体ハイドラに+1/+1カウンターを1個置く。
0/0

2010/04/01(木) 00:39:03
402 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《溶岩の儀式》(0)
ソーサリー
《溶岩の儀式》は赤である。
多重キッカー(1)(R)
あなたのマナ・プールに、これがキッカーされている1回につき(R)(R)(R)(R)を加える。
あなたは、これがキッカーされている1回につき2点のライフを失う。
FT:「真の力とは、大地の遥か下に眠る熱き鼓動なのだ!!」
                      ――溶岩使いマトック

これさえあれば、大抵のエルドラージ軍団を6ターン目に……
FTは、《片意地な使い魔》《渋面の溶岩使い》より。
(last edited: 2010/04/01(木) 11:11:38) 2010/04/01(木) 11:07:44
403 :
名も無き者
《怒れる金獅子》 (赤)(緑)(白)
クリーチャー‐ビースト
キッカー(赤)(赤)/(緑)(緑)/(白)(白)
《》が戦場に出たとき、それが(赤)(赤)でキッカーされていた場合、それは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出て、先制攻撃を得る。
《》が戦場に出たとき、それが(緑)(緑)でキッカーされていた場合、それは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出て、トランプルを得る。
《》が戦場に出たとき、それが(白)(白)でキッカーされていた場合、それは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出て、警戒を得る。
(赤)(赤),(T):アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。《》はそれの点数で見たマナコストに等しいダメージをあなたに与える。
(緑)(緑),(T):エンチャント1つを対象とし、それを破壊する。《》はそれの点数で見たマナコストに等しいダメージをあなたに与える。
(白)(白),(T):白でないクリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。《》はあなたに3点のダメージを与える。
4/4

某人気狩猟ゲームの、激昂バージョンを持つモンスターから。本当は赤の能力を《火葬》、緑の能力を互いの土地破壊、白の能力を《解呪》としたかったけど、それじゃ強過ぎる気がして…再現するのが難しかった…orz
2010/04/01(木) 13:52:36
404 :
______
海賊の使い魔 (1)(U)(U)
クリーチャー-鳥
多重キッカー(2)
瞬速、飛行

海賊の使い魔が戦場に出たとき、このターン、キッカーされた回数の合計に等しい枚数のカードを引く。

1/1
2010/04/01(木) 22:23:46
405 :
名も無き者
呪文嵐 (1)(U)(U)
ソーサリー
多重キッカー(U)(U)
全てのキッカーを持つカードは、次のターン終了ステップ開始時まで、多重キッカー(それ自身のコスト)を得る。
呪文嵐がキッカーされている回数の分だけ、次のターン終了ステップ開始時まで、全てのキッカー呪文のコストは(1)少なくなる。
このターンの間に、キッカー呪文が墓地に置かれる場合、それをゲームから追放する。

FT:無数の呪文が空間を埋め尽くしていくこの光景は、子供が落書きで紙面を埋め尽す光景とひどく酷似していた。
2010/04/01(木) 23:31:44
406 :
ネームレス・ワン
《エヴィンカーの存在》ピックありがとうございました。
要するに黒い《ムルタニの存在》なんですが。

生命の溜め池 [1][白][白]
エンチャント
多重キッカー―1点のライフを失う。
生命の溜め池が場に出たとき、それの上に、それがキッカーされた回数に等しい数の蓄積カウンターを置く。
あなたのアップキープの開始時、生命の溜め池の上から蓄積カウンターを1つ取り除き、あなたは2点のライフを得る。
生命の溜め池を生贄に捧げる:あなたはX点のライフを得る。(Xは生命の溜め池の上に置かれている蓄積カウンターの数に等しい)
(last edited: 2010/04/02(金) 01:18:06) 2010/04/02(金) 01:13:36
407 :
daze
マナの追い風   (4)(赤)(緑)
エンチャント
呪文は、キッカーされている。


テキストこれだけでいいのかな?
同じ発想もやっぱりあるか…
(last edited: 2010/04/02(金) 05:44:54) 2010/04/02(金) 05:42:32
408 :
名も無き者
無からの到達 (8)
部族インスタント―エルドラージ
Rebound(このカードがあなたの手札からプレイされていた場合、このカードをゲームから取り除くことを選んでもよい。そうした場合、次のアップキープの開始時マナコストを支払わずプレイしてもよい)
キッカー (3)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
すべてのパーマネントと墓地をゲームから取り除く。
キッカーが支払われていたわ合い、対象のプレイヤーがコントロールしているすべてのパーマネント墓地をゲームから取り除く。
FT:虚実、虚構、虚栄。それが彼らをあらわすすべての言葉だ。

エルドラージ覚醒で出てくるキーワード能力Rebound(反復とか?)にキッカーがついてたら面白そうなのに・・・・・・。
2010/04/02(金) 16:07:41
409 :
哲学するゴブリン
本質の体現(2)(緑)
エンチャント
キッカーを持つ全ての呪文は、キッカーしなければプレイできない。

FT:フン、中途半端だな。 ―――アーテイ
2010/04/02(金) 21:43:29
410 :
名も無き者
修練の図書室
土地
キッカー (4)(U)
修練の図書室はタップ状態で戦場に出る。
修練の図書室が戦場に出た時、それがキッカーされていた場合、あなたはカードを1枚引く。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。
2010/04/02(金) 22:30:39
411 :
名も無き者
修練の図書室
土地
土地キッカー (4)(U)(修練の図書室が戦場に出るに際し、あなたは追加の(4)(U)を支払ってもよい。)
修練の図書室はタップ状態で戦場に出る。
修練の図書室が戦場に出た時、それがキッカーされていた場合、あなたはカードを1枚引く。
(T):あなたのマナ・プールに(U)を加える。


「無理ならルールを作ればいいじゃない。」な精神で修整します。
2010/04/02(金) 23:17:14
412 :
名も無き者
スライ火 (R)
インスタント

キッカー (1)(R)

クリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。
スライ火がキッカーされていた場合、代わりにプレイヤー1人を対象にしても良い。
2010/04/02(金) 23:23:15
413 :
名も無き者
血の炎上 (1)(赤)
インスタント

キッカー (赤)

クリーチャー1体かプレイヤー1人を選ぶ。血の沸騰は、それに2点のダメージを与える。
血の沸騰がキッカーされていた場合、そのダメージは軽減できない。

FT:いくら外皮が硬くても、内側からの衝撃ならどうだ?


対象を取っていないので、解決時まで相手には何処に飛ぶか分からず、被覆やプロテクションにも効きます。
2010/04/03(土) 00:07:28
414 :
名も無き者
黄泉の交易商    (3)(B)
クリーチャー―ゾンビ・暗殺者
墓地キッカー (2)(B) (黄泉の交易商が墓地から戦場か手札に戻る際し、あなたは追加の(2)(B)を支払ってもよい。)
黄泉の交易商が戦場に出た時、もしくは、黄泉の交易商が墓地から手札に戻った時、それがキッカーされていた場合、黒でないクリーチャーを1体対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
3/3

FT:奴が黄泉から持ってくる商品は、そのまま"死"だよ。
2010/04/04(日) 01:32:31
415 :
シュード
多異種   (3)(青)(青)
クリーチャー ― 多相の戦士
多重キッカー(青)/(1)
それが(青)でキッカーされている1回につき、次の3つから1つを選ぶ。「~は警戒を持つ。」「~は飛行を持つ。」「~は被覆を持つ。」
それが(1)でキッカーされている1回につき、次の2つから1つを選ぶ。「~は本来に加えてさらにその上に+1/+0カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。」「~は本来に加えてさらにその上に+0/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。」
3/3

2010/04/04(日) 12:19:09
416 :
名も無き者
ペナルティ・キッカー (白)(黒)
クリーチャー ― 人間・戦士
対戦相手のコントロールする発生源があなたにダメージを与えるたび、次のあなたのターン終了時まで、あなたはキッカー・コストとして本来のコストの代わりに(1)を支払ってもよい。
2/2
FT: 味方の戦士の見守る中、彼の放った一弾は、堂々とした軌跡を描いて敵の兵士の頭上を越えていった。
2010/04/04(日) 12:50:34
417 :
名も無き者
精神共鳴者 (1)(U)(B)
クリーチャー -ヴィダルケン・ウィザード

多重キッカー (U/B)(U/B)
このクリーチャーのキッカーコストを支払う際、(U)(B)を支払う代わりに手札を2枚捨ててもよい。
精神共鳴者が場に出たとき、それがキッカーされている一回につき(U)が支払われている場合、あなたはカードを1枚引き、(B)が支払われている場合、クリーチャー一体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。((U)(B)が支払われている場合、両方を行う)
1/1
FT:それは鳴り響く鐘のような波動だった。
2010/04/04(日) 17:06:32
418 :
はく
お先です。

では今週のお題を発表させて頂きます。


◆ 第87回お題 : エルドラージ覚醒の新システムを使った1枚 ◆


スポイラーも徐々に出揃い、皆さんのエルドラージ覚醒への期待も高まってきた頃だと思います。
今回は、そのエルドラージ覚醒で登場した、ゼンディカーの住民達が持つ新メカニズムに焦点を当てます。

風変りなテキスト枠を持つ《Lvアップ》、2回でお得な《反復》、そしてクリーチャーを護る《族霊鎧》

これら3つのメカニズムを使った1枚を募集します。
どれか1種だけでも結構ですし、それぞれ1枚ずつ――合計3枚まで投稿してもOKです。

Pickは、それぞれのメカニズム毎に行う予定です。
皆様の投稿をお待ちしています。締切は4/11(日)24:00です。

※諸事情により、恐らく終了のアナウンスが出来ないと思いますので、
 次のAPさんのお題発表までに投稿された作品を評価対象とします。
 身勝手で申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2010/04/05(月) 00:14:10
419 :
サミュエル メールアドレス公開設定
そそれでは時間になりましたのでお題【キッカー】の投稿を締め切らせていただきます。


2010/04/05(月) 00:16:45
420 :
名も無き者
とりあえず参考画像貼っときますね。
http://www.wizards.com/mtg/images/tcg/products/riseoftheeldrazi/4soel6hv2d_JP.jpg

http://www.wizards.com/mtg/images/tcg/products/riseoftheeldrazi/5zhh9nbwi5_JP.jpg

http://www.wizards.com/mtg/images/tcg/products/riseoftheeldrazi/lakwhdyb5a_JP.jpg
2010/04/05(月) 01:03:07
421 :
名も無き者
夜に囁く者(B)(B)
クリーチャー ─ 吸血鬼
Lvアップ (B)
飛行                  [1/1]
[Lv3-6]飛行・絆魂            [3/2]
[Lv7 +]飛行・絆魂・プロテクション(白) [5/5]

書き方こんな感じで良いのかな。
2010/04/05(月) 01:15:41
422 :
名も無き者
大樹の陰影 (1)(G)(G)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
これが戦場に出たときとあなたのアップキープ開始時にエンチャントしているクリーチャーに+1/+1カウンターを1個置く。
族霊鎧

族霊鎧の効果を使っても無駄にならない仕様に。
時間が立つほど破壊が困難になるのでちょっと強いかもしれません。
2010/04/05(月) 01:23:04
423 :
名も無き者
猟犬の陰影(2)(U)(U)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
族霊鎧

族霊鎧付き《支配魔法》
このエンチャントを破壊せずとも、付いているクリーチャーを破壊をすれば、コントロールが戻るという、デメリットとなる。
それにしても、名前が青っぽくないかな。一応、他の人にでもついていくという意味で…。
2010/04/05(月) 01:54:51
424 :
肉じゃが
// Lvアップ
《海の悪霊》 (青)(黒)
クリーチャー - レイス・海賊
Lvアップ (青)(黒) [2/2]
[Lv1-4] 島渡り 沼渡り [2/2]
[LV5- ] 海の悪霊はブロックされない。
海の悪霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを3枚引き、そのプレイヤーはカードを3枚捨てる。[2/2]

// 反復
《カシミアの魔除け》 (白)
インスタント
次の3つから1つを選ぶ。「このターン、あなたに与えられる次のダメージを2点軽減する」「オーラ1つを対象とする。あなたの墓地にあるそれと同じ名前を持つオーラ・カード1枚を戦場に出してもよい」「白の0/1のヤギ・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す」
反復

// 墓地の順番を変えられるようなので変更

// 族霊鎧
《巨人の陰影》 (4)(赤)(赤)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+5/+5の修整を受けるとともに、すべての能力を失う。
エンチャントされているクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。
エンチャントされているクリーチャーではブロックできない。
族霊鎧
(last edited: 2010/04/06(火) 16:29:19) 2010/04/05(月) 02:12:27
425 :
名も無き者
根を張る陰影 (2)(緑)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは戦場から追放されず、手札やライブラリーに戻らない。
族霊鎧

ゴブリンの博徒 (赤)(赤)
クリーチャー─ゴブリン・ならず者
?はその上にLvカウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
Lvアップ(3)(赤)(赤) [0/1]
Lv[1-7](赤):《》のLvが1以上の場合、コインを1枚投げる。あなたがコイン投げに勝った場合、この上にLvカウンターを1個置く。そうでない場合、この上からLvカウンターを1個取り除く。 [0/1]
Lv[8+]あなたはこのゲームに勝利する。 [4/4]

溝鼠の饗宴 (3)(黒)(黒)
ソーサリー
黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。
反復


Lvアップのルールがイマイチよく分からなかったので、怪しい感じになってるかも。
2010/04/05(月) 05:02:20
426 :
アガディームの屍術士(1)(B)(B)
クリーチャー ─ 人間
Lvアップ(2)(B)  [1/3]
[Lv4-7](B),{T}:いずれかの墓地にある、タフネスが4以下のクリーチャー・カード1枚を対象とする。それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。 [2/4]
[Lv8 +](B)(B)(B),アガディームの屍術士を追放する。:すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、あなたのコントロール下で戦場に出す。[4/5]


屍術の共鳴(2)(B)
ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
反復


屍の陰影(2)(B)
エンチャント ─ オーラ
オーラ(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修整を受け、接死と絆魂を得る。
族霊鎧
2010/04/05(月) 16:35:43
427 :
名も無き者
ぐるぐるぐる (U)(U)
ソーサリー
アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
反復

棲息する意思 (5)
エンチャント―オーラ
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は、無色の3/3のエレメンタル・クリーチャーである。それは土地でもある。
族霊鎧
2010/04/05(月) 18:49:40
428 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《気高きときの声》(G)(W)(U)
インスタント
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターン、呪文や起動型能力をプレイできず、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーは攻撃やブロックに参加できない。
反復
FT:同盟者協会はプレインズウォーカー達の要請に応じ、全ての冒険者たちをエメリアの遺跡に集結させた。そして剣を取り、あの忌まわしき怪物と戦う誓いを立てた彼らの咆哮は、ゼンディガーの大地を2度震わせた。
2010/04/05(月) 20:09:46
429 :
名も無き者
まとわりつく賛歌 (B)(B)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする、そのプレイヤーはカードを1枚無作為に選んで捨てる。
手札からカードを2枚追放する:この呪文を追放する。この能力は、《》がスタックにあるときにのみ、いずれのプレイヤーも起動できる。
反復

殉教者の陰影 (W)
エンチャント ─ オーラ
瞬速
エンチャント(エンチャント)
族霊鎧


下のは族霊鎧の定義がクリーチャーのみでパーマネントじゃないなら無意味だけど、まだ正式にルールは出てないし一応。
2010/04/05(月) 20:10:15
430 :
rock
《未開拓地》
土地
Lvアップ(2)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
[Lv1-4](T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
[Lv5+](T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナの組み合わせ2点を加える。あなたは2点のライフを得る。

《危険な実験》
(5)(青)(青)
ソーサリー
このターンの間、あなたが唱える呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
反復

《歎きの陰影》
(黒)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
このオーラが戦場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
族霊鎧
(last edited: 2010/04/06(火) 23:36:50) 2010/04/05(月) 21:31:26
431 :
dain
英雄の雛 (1)(白)
クリーチャー ─ 人間・戦士
Lvアップ(白)  [1/1]
[Lv2-4]先制攻撃、プロテクション(黒)[2/2]
[Lv5-7]警戒、先制攻撃、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)[3/3]
[Lv8 +]警戒、先制攻撃、プロテクション(対戦相手)[5/5]

横飛び (青)(青)
ソーサリー
クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
反復

戦友の加護 (1)(白)(白)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
戦友の加護は破壊されない。
族霊鎧
(last edited: 2010/04/05(月) 21:41:43) 2010/04/05(月) 21:34:26
432 :
モーブ
1.Lvアップ

荒野の再生術師 (G)
クリーチャー - ケンタウルス・ドルイド
Lvアップ - 土地を1つ生け贄に捧げる。 [1/1]
[Lv2-4]
あなたは、あなたの墓地にある土地カードをプレイしてもよい。 [2/4]
[LV5+ ]
あなたは、あなたの墓地にある土地カードをプレイしてもよい。
あなたは自分の各ターンに、追加の土地を3枚プレイしてもよい。 [3/7]


2.反復

大波小波 (2)(U)
ソーサリー
バイバック - カードを1枚捨てる。
各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネントを1つ、オーナーの手札に戻す。
反復


3.族霊鎧

球電化 (2)(R)
エンチャント - オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/-2の修整を受けるとともに、速攻と「可能なら毎ターン攻撃に参加する。」を得る。
エンチャントされているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、《》は各クリーチャーに同じ点数のダメージを与える。
族霊鎧
2010/04/05(月) 22:35:45
433 :
DTW
・Lvアップ

貪欲な悪魔 (2)(B)(B)
クリーチャー―デーモン
Lvアップ―4点のライフを支払う。[1/1]
[Lv2?5]飛行[5/4]
[Lv6+]飛行,プロテクション(白),滅殺2[5/5]


・反復

新しい日の出 (3)(W)(W)
ソーサリー
あなたは3点のライフを得る。あなたが生命溢れの日の出を手札から唱えていない場合、代わりにあなたは3点のライフを得、すべてのクリーチャーを破壊する。
反復


・族霊鎧

ドラゴンの陰影 (R)(R)(R)
エンチャント―オーラ
エンチャント(赤のクリーチャー)
(赤):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げる:飛行を持つ赤の5/5のドラゴン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。この能力は、エンチャントされているクリーチャーのパワーが5以上のときにのみプレイできる。
族霊鎧

2010/04/06(火) 03:43:08
434 :
名も無き者
オーラ纏いの外套(1)(W)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(1)(W):あなたがコントロールするオーラを1つ選ぶ。それを、可能ならばオーラ纏いの外套がエンチャントされているクリーチャーにつける。
族霊鎧
2010/04/06(火) 11:50:35
435 :
名も無き者
忘却衝動(1)(B)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは無作為にカードを1枚捨てる。
反復
2010/04/06(火) 12:01:09
436 :
道草
意思の交易人(2)(U)
クリーチャー―人間
Lvアップ - (2)、あなたのライブラリーの一番上から4枚を追放する。[1/2]
[Lv2-5]
[3/4]
[LV6+ ]
(T):あなたがオーナーである、~~によって追放されたカードを1枚選ぶ。そのカードをあなたのライブラリーの一番上に置く。
[3/4]
2010/04/06(火) 20:33:02
437 :
名も無き者
煉瓦積み (白)
クリーチャー ─ 人間・兵士
Lvアップ (白)
  [1/1]
Lv1-2
  [1/3]
Lv3+
煉瓦積みの上からLvカウンターを3つ取り除く:白の0/4の防衛を持つ壁・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
  [1/5]


レベルダウンのギミックは絶対どこかで出てくると思う。
2010/04/06(火) 21:13:53
438 :
mag
かえるの歌 2青緑
エンチャント(場)
Lvアップ -あなたの手札から、カードを1枚捨てる。
[Lv1]あなたのターン終了時に、カードを1枚引く。
[Lv2]あなたのターン終了時に、ライブラリーから「かえるの歌」というカードを1枚公開し、手札に加えてもよい。そうした場合、ライブラリーを切りなおす。
[Lv3+]あなたのターン終了時に、接死を持つ、緑の1/1の蛇・クリーチャー・トークンを2個場に出す。
FT:「グァ」「グァグァ」「・・・。」


(last edited: 2010/04/07(水) 09:03:10) 2010/04/06(火) 21:34:32
439 :
f.m.cross-beam
■Lvアップ
《地盤の蠢き》 (黒)(緑)
クリーチャー─ウーズ
Lvアップ―土地を1つ生け贄に捧げる。
地盤の蠢きのパワーとタフネスは墓地にある土地の数に等しい。 [★/★]
[Lv2-4]
地盤の蠢きのパワーとタフネスは墓地にある土地の数に等しい。
地盤の蠢きが攻撃に参加するたび、防御プレイヤーは自身のコントロールする土地を1つ生け贄に捧げる。 [★/★]
[Lv5 +]
地盤の蠢きのパワーとタフネスは墓地にある土地の数に等しい。
地盤の蠢きが攻撃に参加するたび、防御プレイヤーは自身のコントロールする土地を3つ生け贄に捧げる。 [★/★]

フェッチ系がないと墓地に土地落とすのも大変ですが、1度出したら…
↑指摘を受け、常在型能力を全行に書きこみました。

■反復
《こだまする予感》 (青)(青)
ソーサリー
占術2を行い、カードを1枚引く。
復唱

やはり復唱呪文ならアドバンテージが欲しいところ。占術と相性が良さげです。
半分待機した《予感》みたいにしました。

■族霊鎧
《ガラクの抱擁》 (2)(緑)(緑)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受け、トランプルを持つ。
族霊鎧

あんなおっさんに抱擁されたくはありません。しかし命が危ない時、おっさんが代わりに死んでくれます。
…族霊鎧はいいアイディアが思いつかず、不本意ながらおっさんに抱擁させる結果となってしまいました。
(last edited: 2010/04/07(水) 21:29:12) 2010/04/06(火) 22:55:19
440 :
RRR
止まない怒号 (3)(赤)
インスタント
プレイヤー一人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーはターンの終了時まで+1/0の修正を受けると共に「このクリーチャーは可能ならば必ず戦闘に参加する」を得る。
反復

森林の監視者 (緑)
クリーチャー―エルフ
レベルアップ―(1)(緑)
[2-3]あなたのコントロールする森は呪文や能力の対象に為らない。(2/3)
[4+]あなたのコントロールする森は破壊されない。《》のタフネスはあなたがコントロールする森の数に等しい。(2/★)
(1/1)

亡霊の陰影 (黒)(黒)
エンチャント―オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(黒):エンチャントされているクリーチャーはターンの終了時まで+1/+1の修正を受ける。
族霊鎧
2010/04/06(火) 23:18:29
441 :
名も無き者
氷の封印壁 (1)(U)(U)
クリーチャー-壁

[Lv0] 防衛
氷の封印壁を生贄に捧げる:緑の7/6のワーム・クリーチャー・トークン1体を戦場に出す。
(0/5)

[Lv1-9] 防衛
氷の封印壁はLv5で戦場に出る。
Lvダウン (G)
Lvアップ (U)
(0/7)

[Lv10+] 防衛 到達
氷の封印壁は破壊されない。
氷の封印壁によってブロックされたクリーチャーはアンタップステップにアンタップしない。
(0/10)


FT:天に届く氷壁の中、氷河期の悪魔が眠る
2010/04/07(水) 01:45:50
442 :
名も無き者
双子の陰影 (W)(W)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
コピーで無い双子の陰影が戦場に出たとき、クリーチャー1体を選ぶ。双子の陰影のコピーであるトークン1つをそれにエンチャントされている状態で戦場に出す。
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
族霊鎧

1体を+2/+2して2回守ったり、2体を1度ずつ守ったり。
2010/04/07(水) 02:04:35
443 :
名も無き者
学習 (1)(U)(U)
インスタント
カードを1枚引く。
反復
FT:学習とは反復である。

今の青に足りないのはこういうカードだ!!
2010/04/07(水) 02:09:33
444 :
名も無き者
ブラッグ・ビーンズの亡命者 (B)(B)
クリーチャー―吸血鬼

「ブラッグ・ビーンズの亡命者」はあなたが
吸血鬼をコントロールしている場合にしかプレイできない。

レベルアップ―2点のライフを支払う。[2/2]
[2-3]             接死[3/3]
[4+]           接死、飛行[4/4]


黒得意のスーサイドww
相手のフルタップの隙をついてレベルUP。
《吸血鬼の裂断者》等と組みたい。
2010/04/07(水) 02:38:02
445 :
名も無き者
次元越えの潮流 (4)(U)(U)
ソーサリー 神話レア

土地でないパーマネント2つを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
あなたがこのカードを手札からプレイしていない場合、
このカードを反復することを選んでも良い。

反復
2010/04/07(水) 03:23:58
446 :
名も無き者
灼熱のチャンドラ (1)(R)(R)
クリーチャー-ウィザード
Lvアップ (2)(R)
あなたが赤の呪文を唱えたとき、灼熱のチャンドラにLvカウンターを1個置いてもよい。
[0-1]
(R),T:灼熱のチャンドラは飛行を持たない各クリーチャーに2点のダメージを与える。(2/1)
[2-7]
灼熱のチャンドラにLvカウンターが置かれるたび、クリーチャー1体を対象とする。灼熱のチャンドラはそれに3点のダメージを与える。(灼熱のチャンドラがLv2になったとき炎の魔術は発動する) (3/2)
[8+]
(2)(R)(R),灼熱のチャンドラを生贄に捧げる:灼熱のチャンドラは各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにX点のダメージを与える。Xは灼熱のチャンドラに置かれたLvカウンターの数である。(4/3)

やっぱり使いにくそうですが…
2010/04/07(水) 13:55:56
447 :
名も無き者
もうすぐマルチの時代が終わるのでここはマルチで

《鳴り響く願望》 (緑)(白)(青)
ソーサリー
以下の3つから1つを選ぶ。「3/3の緑の象・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」「対戦相手1人を対象とする。そのプレーヤーは次のアンタップステップの間にクリーチャーをアンタップできない。」「カードを1枚引く。」
反復

《魂塊》 (緑/白)
クリーチャー‐エレメンタル・スピリット
Lvアップ‐あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、《》の上にレベル・カウンターを1つ置いてもよい。
消失4、プロテクション(黒)[1/1]
[Lv3-5]消失3、先制攻撃、トランプル、プロテクション(黒)[3/3]
[Lv5-7]消失2、警戒、先制攻撃、到達、トランプル、プロテクション(黒)[5/5]
[Lv8+]消失1、飛行、警戒、二段攻撃、絆魂、トランプル、プロテクション(黒)[8/8]

《生の輝き》 (2)(赤)(緑)(白)
エンチャント‐オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+3の修正を受けるとともに先制攻撃、トランプル、飛行を持ち、「あなたのアップキープの開始時に、1/1の緑の苗木・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。」を得る。
族霊鎧

どれもオーバーパワーだな…orz
2010/04/07(水) 16:58:26
448 :
447
レベルアップクリーチャーのみ、修正いたします。>>447《魂塊》は撤回いたします。

《魂塊》 (緑/白)
クリーチャー‐エレメンタル・スピリット
Lvアップ(緑)(白)
あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、《》の上にレベル・カウンターを1つ置いてもよい。
消失8、プロテクション(黒)[1/1]
[Lv3-5]消失8、先制攻撃、トランプル、プロテクション(黒)[3/3]
[Lv5-7]消失8、警戒、先制攻撃、到達、トランプル、プロテクション(黒)[5/5]
[Lv8+]消失8、飛行、警戒、二段攻撃、絆魂、トランプル、プロテクション(黒)[8/8]

やっぱり消失がなんかモヤっとするけど…まあいいか。最初に時間カウンターが8つ乗って、あとは消失能力は引き継ぐという設定です。
2010/04/07(水) 18:52:14
449 :
EDH
《マローズ》 (青)(青)(青)
クリーチャー-エレメンタル
レベルアップ―(青)
マローズのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの手札のカードの枚数に等しい。      [*/*]
[5-9] マローズのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたの墓地にあるカードの枚数に等しい。[*/*]
[10+] マローズのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたのライブラリーの枚数に等しい。   [*/*]


《繁栄の終焉》 (2)(白)(白)
ソーサリー
あなたの次のターンまで、各プレイヤーは呪文を唱えられない。
反復


《楽園の手形》 (白)(白)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできない。
族霊鎧

(last edited: 2010/04/07(水) 19:02:49) 2010/04/07(水) 18:57:01
450 :
447
何度も連投失礼します。ほんの一部にミスがあったので、再度修正します。

《魂塊》 (緑/白)
クリーチャー‐エレメンタル・スピリット
Lvアップ(緑)(白)
あなたのコントロール下でクリーチャーが戦場に出るたび、《》の上にレベル・カウンターを1つ置いてもよい。
消失7、プロテクション(黒)[1/1]
[Lv3-4]消失7、先制攻撃、トランプル、プロテクション(黒)[3/3]
[Lv5-6]消失7、警戒、先制攻撃、到達、トランプル、プロテクション(黒)[5/5]
[Lv7+]消失7、飛行、警戒、二段攻撃、絆魂、トランプル、プロテクション(黒)[7/7]

何度も本当に申し訳ありませんでした。
2010/04/07(水) 18:58:04
451 :
名も無き者
《オーラの練り手》(1)(W)
クリーチャー ― 人間・ウィザード
Lvアップ(2)(W) [1/2]
[Lv1-7](W),(T):あなたの墓地にあるオーラ・エンチャント・カード1枚を対象とする。あなたは、それをあなたの手札に戻してもよい。そうした場合、《オーラの練り手》の上にLvカウンターを1個置く。 [1/2]
[Lv7 +](T):あなたの墓地にあるオーラ・エンチャント・カードを最大2枚まで選び、それらを戦場に出す。 [1/2]


《多面体の陰影》(U)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
(4)(U):《多面体の陰影》のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
族霊鎧


《沸騰する火山脈》(1)(R)(R)
インスタント
あなたのライブラリーから、山を最大2枚まで探し、それらを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。ターン終了時にそれらを追放する。
反復
2010/04/07(水) 19:41:34
452 :
名も無き者
才ある兵士 (W)
クリーチャー - 兵士
Lvアップ (存在しないLvアップコストは支払えない)、《》がブロックされるたび、Lvカウンターを1個置く。[1/1]
[Lv3-6]絆魂、警戒、《》がこのターンにダメージを与えたクリーチャーが墓地に置かれるたび、Lvカウンターを1個置く。[3/3]
[Lv7+]絆魂、警戒、飛行[7/7]
2010/04/07(水) 20:39:38
453 :
名も無き者
精神の濁流 (1)(U)(R)
インスタント
以下の2つから1つを選ぶ。
「土地で無いカード名を1つ宣言する。戦場に存在する宣言されたカード名のパーマネントを全てオーナーの手札に戻す。」
「土地で無いカード名を1つ宣言する。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開し、宣言されたカード名のカードを全て捨てる。」
反復

はね返りや川の掌握の亜種です
確実なハンデス、パーマネント除去、大量バウンス、1枚に対する徹底したバウンス等
ちょっと強いかもしれません
2010/04/07(水) 20:43:50
454 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
取り敢えず一つだけ作ってみました。

命運の盗人 (1)(青)(青)
クリーチャー--エレメンタル
Lvアップ--命運の盗人がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、命運の盗人の上にLvカウンターを1個置いてもよい。
飛行
1/4
[Lv 1-4]
飛行
命運の盗人がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
1/4
[Lv 5+]
飛行
命運の盗人はブロックされない。
命運の盗人がいずれかの対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを最大3枚まで引いてもよい。
3/4

1回殴って《泥棒カササギ》相当、
4回殴ればアンブロッカブルという感じです。
2010/04/07(水) 21:03:33
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.45 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.