Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 08:07:09

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-4]...

1 :
オリカスレ管理人
オリカ研究・雑談スレ

●オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part4
http://forum.astral-guild.net/board/21/234/

■現在のお題
*************************************************************************

第95回お題【歩く火力】

*************************************************************************
《ボール・ライトニング/Ball Lightning》に代表される、戦場を駆けては散る男のカード。
《スキジック/Skizzik》《火花の精霊/Spark Elemental》など、今日には様々な亜種が出ております。
《地壊し/Groundbreaker》などの赤ではないものや、《精霊の嘆願/Elemental Appeal》の様な歩く火力生成呪文でも構いません。
今回はそんな一発ブチかましたくなる様な熱い1枚を募集したいと思います。

歩く火力の定義については【http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AD%A9%E3%81%8F%E7%81%AB%E5%8A%9B】を参考にしてください。

締切は6/6(日)24:00になります。


■Pick発表一覧

 (長くなってきたので最近のPickのみ掲載します。第84回以前は>>3へ)

>>489 第85回お題【プレインズウォーカー】

>>564 第87回お題【エルドラージ覚醒の新システムを使った1枚】

>>711 第88回お題【普段と違う色のクリーチャー】

>>760 第90回お題【本や小説のタイトルを名前に冠したカード】

>>903 第91回お題【2枚以上の土地を破壊できるカード】

>>979 第93回お題【「ターン」「フェイズ」「ステップ」を含むカード】

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2010/06/03(木) 00:07:59) 2010/02/03(水) 20:21:36

34 :
肉じゃが
《トルコ石のヒル》 (青)
エンチャント
あなたが唱える青の呪文は、それを唱えるためのコストが(青)多くなる。
あなたが青の呪文を唱えたとき、トルコ石のヒルがエンチャントである場合、トルコ石のヒルはターン終了時まで飛行を持つ3/2のヒル・クリーチャーになる。

インベイジョンのヒル。
(last edited: 2010/02/08(月) 12:01:58) 2010/02/08(月) 11:42:47
35 :
εδη
ミラディンブロックのメガサイクル。カルドラサイクルから

カルドラの大鎧 (3)
伝説のアーティファクトー装備品
あなたのコントロール下で伝説のクリーチャーが戦場に出るたび、それにカルドラの大鎧をつける。その後、そのクリーチャーは他のすべてのクリーチャーに1点のダメージを与える。
装備されているクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、カルドラの大鎧を手札に戻す。その後、あなたのライブラリーから伝説である装備品カードを1枚探し、それを装備されていたクリーチャーにつけた状態で戦場に出す。ターン終了時にその装備品を破壊する。
装備(5)

あの、ビミョ?な感じのカルドラ様もチャンとした鎧さえ装着すればカッコイイ・・・ハズ
剣、盾、兜とのシナジーを全てつけようとしたら全然効果が鎧っぽくなくなりました。もうなんか、1点ダメージは、『合・体!!』した時の衝撃波的なイメージで・・・

2010/02/08(月) 12:37:54
36 :
名も無き者
包囲の根本原理 (黒)(黒)(緑)(緑)(緑)(白)(白)
ソーサリー
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを追放する。その後、あなたの墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを戦場に出す。その後、あなたの手札を公開し、その中からすべてのクリーチャー・カードを戦場に出す。
2010/02/08(月) 18:43:33
37 :
dain
ジャッジメントのレアのインカネーションを

英知 (3)(青)(青)
クリーチャー─インカネーション
あなたがカードを引く場合、英知があなたの墓地にある場合、あなたは(2)(青)を支払ってもよい。そうした場合、あなたは代わりにライブラリーからカードを1枚探してそれを手札に加えてもよい。そうしたならライブラリーを切りなおす。
2/3

腐食 (3)(黒)(黒)
クリーチャー─インカネーション
畏怖
(1)(黒)、墓地にあるカード1枚を追放する:クリーチャー1体を対象とし、それはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。この能力は、腐食があなたの墓地にある場合にのみ起動できる。
4/3

憤激 (3)(赤)(赤)
クリーチャー─インカネーション
速攻
(2)(赤)(赤):クリーチャーはこのターン、可能な限り攻撃に参加しなければならず、ブロックできない。この能力は、憤激があなたの墓地にある場合にのみ起動できる。
4/1
2010/02/08(月) 20:48:27
38 :
dain
一枚と言うのを見てなかった…

なのでこれで

英知 (3)(青)(青)
クリーチャー─インカネーション
あなたがカードを引く場合、英知があなたの墓地にある場合、あなたは(2)(青)を支払ってもよい。そうした場合、あなたは代わりにライブラリーからカードを1枚探してそれを手札に加えてもよい。そうしたならライブラリーを切りなおす。
2/3
2010/02/08(月) 20:49:29
39 :
名も無き者
スカージの命令サイクルから、緑命令をちょっと弄ってみました。

繁栄の命令 (7)(G)(G)
ソーサリー
繁栄の命令を唱えるための追加コストとして、0から7までの数を選ぶ。
あなたのライブラリーから土地をX枚まで選んで戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
その後、あなたの墓地にある7引くXまでの数のカードを対象とする。あなたはそれらをあなたの手札に戻してもよい。
サイクリング(G)(G)(G)
あなたが繁栄の命令をサイクリングしたとき、あなたのマナ・プールに、望む色の組み合わせのマナ2点を加える。

2010/02/08(月) 20:51:40
40 :
名も無き者
犬サイクルから。
普段は信頼性が低い戦闘では死なない壁ですが、(1)支払えば色々と。

幻影の猟犬 (1)(U)
クリーチャー-イリュージョン・猟犬
幻影の猟犬が呪文や能力の対象になった時、幻影の猟犬をフェイズアウトする。
幻影の猟犬が攻撃やブロックに参加した時、幻影の猟犬をフェイズアウトする。
(1):幻影の猟犬が発生源である能力1つを対象とする。それを打ち消す。
2/2
FT:実体と思えば幻影、幻影と思えば実体。
2010/02/09(火) 07:01:36
41 :
GOTA
《ロイトグ/Loytog》
(2)(青)
クリーチャー―エイトグ
(青),あなたのコントロールするパーマネントから忠誠カウンターを1個取り除く:ロイトグはターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
1/2
FT:ロイトグは自分の主まで食ってしまう。

《エイトグ》のメガ・サイクルに追加です。基本は主を守る忠実なしもべですが、いざとなったら食べまくって一撃必殺します。
特にソリン、エルズペス、旧ジェイスあたりが凶悪でしょうか。プレインズウォーカーが生きている時点で既にやばいですけどね。

(last edited: 2010/02/09(火) 19:57:29) 2010/02/09(火) 19:57:08
42 :
名も無き者
取り憑かれたゴーレム (5)
アーティファクト・クリーチャー ー ゴーレム
スレッショルド - あなたの墓地にカードが七枚以上ある場合、取り憑かれたゴーレムは黒になり、以下の能力を得る。『取り憑かれたゴーレムに与えられるダメージは一点軽減される。』『(2)(黒),(T):アーティファクト1つ対象とし、それを破壊する。』

3/3




取り憑かれたシリーズより
2010/02/10(水) 03:01:44
43 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
《ボガーダンの噴火口/Crater of Bogadan》
伝説の土地
ボガーダンの噴火口はタップ状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(赤)を加える。
(X)(X)(赤)(T)、土地を1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ボガーダンの噴火口は、それにX点のダメージを与える。ボガーダンの噴火口は次のあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。


時のらせんブロックの伝説の土地サイクルより。
サイクル中の他のカードと違って、《カー砦》は使われていた記憶が無いです。
今なら《エルドラージの碑》の維持に使うでしょうが。

(追記)
オーバーパワーとの指摘がありましたので、修正しました。
(last edited: 2010/02/11(木) 20:41:33) 2010/02/10(水) 12:54:48
44 :
ひまじん
《質素な願い/Austere Wish》 (1)(白)
ソーサリー
質素な願いを唱えるための追加コストとして、カードを2枚捨てる。あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーであるエンチャント・カード1枚を選んでもよい。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。質素な願いを追放する。

FT:彼女は平穏を願ったが、それに身をゆだねるための平静を願い損ねた。


もちろん願いサイクルです。白の使いにくいのなんの。
せめてエンチャント限定でも軽く持ってこれたらウィッシュボードが楽しくなりそうですね。
2010/02/11(木) 13:13:35
45 :
モーブ
辺材の破片 (3)
アーティファクト
(3),(T)または(G),(T):クリーチャー1体を対象とする。このターン、それをブロックできるすべてのクリーチャーはそれをブロックする。


MRDの破片シリーズ。緑がトランプルだけとか、5DNの《角兜》に出遅れ過ぎて不憫だ・・・
2010/02/11(木) 19:06:10
46 :
名も無き者
正義の根本原理 (緑)(緑)(白)(白)(白)(青)(青)
ソーサリー
すぺてのクリーチャーを手札に戻す。すべての土地でないパーマネントを破壊する。あなたは3点のライフを得て、カードを3枚引き、手札から3枚までのパーマネントを選び場に出す。各対戦相手はそれらの点数で見たマナコストの合計を超えないよう手札から3枚までのパーマネントを選び場に出す。
FT:我らが正義の名の下に、いざ栄光を掴み取らん!我らが騎士に祝福あれ!

《朗々たる根本原理》がジャンドとかグリクシスに比べるといまいちだったからつい・・・。
2010/02/11(木) 20:55:26
47 :
鋼鉄屋
メフィドロスの脈動 (1)(黒)(黒)
ソーサリー
黒でもアーティファクトでもない、パワーが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。その後、そのクリーチャーのオーナーがコントロールしているクリーチャーの数があなたより多い場合、メフィドロスの脈動を手札に戻す。



《ドロスの脈動》の改変です
2010/02/11(木) 21:46:53
48 :
名も無き者
焼尽のチャンドラ (3)(R)(R)
プレインズウォーカー―チャンドラ
クリーチャーは再生できず、それが墓地におかれる場合、代わりにそれを追放する。
[+2]:プレイヤー1人を対象とする。焼尽のチャンドラはそれに1点のダメージを与える。
[-3]:焼尽のチャンドラは各クリーチャーに3点のダメージを与える。そのダメージは軽減されない。
[-8]:すべての山でもエンチャントでもないパーマネントを破壊する。
<4>

常在型能力を持つPWもいつかは登場するのでは?
あり得ないスタイルですがLWNのPWサイクルで不遇だったチャンドラを。最近はたまに活躍してるみたいですが
2010/02/12(金) 15:21:53
49 :
rock
《戦場の契約》
(0)
インスタント
戦場の契約は白である。
あなたのコントロールするクリーチャーをアンタップする。それらはターン終了時まで、+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を得る。
あなたの次のアップキープの開始時に(3)(白)(白)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。

未来予知の契約サイクルです。
白が全くと言っていいほど使われていなかったので…。
(last edited: 2010/02/12(金) 17:28:55) 2010/02/12(金) 17:28:18
50 :
名も無き者
虹色の契約 (0)
インスタント

虹色の契約は白/青/黒/赤/緑である。
あなたのライブラリーかゲーム外部からあなたがオーナーである多色カードを1枚探し、そのカードを公開し、あなたの手札に加える。それを公開し、あなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたの次のアップキープの開始時に(白)(青)(黒)(赤)(緑)を支払う。そうしない場合、あなたはこのゲームに敗北する。

2010/02/12(金) 18:39:24
51 :
deathblank
オンスロートのサイクリング誘発サイクルの青です。

《瞬発知識》
(1)(U)(U)
エンチャント
プレイヤーがカードをサイクリングするたび、あなたは(2)を支払ってもよい。そうした場合、カードを1枚引く。

マナ・コストとかは《貴重な収集品》を参考にしました。
(last edited: 2010/02/12(金) 19:57:02) 2010/02/12(金) 19:42:27
52 :
名も無き者
毒牙囲い
アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは、、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき+0/-1の修整を受け、接死を持つ。
(黒)(黒):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それに頭蓋囲いをつける。
装備(1)

フィフス・ドーンのインスタントタイミングの装備品で、一つだけおかしかった奴を調整。それでも割と強いです。
2010/02/12(金) 19:57:51
53 :
52
すみません、コストは(2)です。
2010/02/12(金) 19:58:53
54 :
名も無き者
クリスタルの大メダル (2)
アーティファクト
全ての多色呪文の呪文コストは、それに含まれる色1色につき(1)マナ少なくなる。

FT:限りなく透明に近いそれは、全ての色を混ぜることなく映しだす。

大メダルの多色verがあってもよかった気がしたんです…
2010/02/13(土) 00:01:36
55 :
名も無き者
旋風の群れ (X)(G)(G)
インスタント-秘儀
あなたは旋風の群れのマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある点数で見たマナ・コストがXの緑のカードを1枚追放してもよい。
旋風の群れは飛行を持つ各クリーチャーに、それぞれX点のダメージを与える。

群れサイクルより。緑のアレはちょっと…
2010/02/13(土) 13:17:00
56 :
f.m.cross-beam
《スズメバチの斬兵》 (青/黒)(青/黒)(青/黒)
クリーチャー―フェアリー・ウィザード
飛行、接死
《スズメバチの斬兵》が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
1/1

シャドウムーアの混成トリプルシンボルの3マナクリーチャーサイクル。
《羽毛覆い》《アッシェンムーアの抉り出し》《ボガートの突撃隊》《萎れ葉の騎兵》も実戦レベルだったのに、《スズメバチの槍兵》だけがちょっと惜しい奴だったので、せめてもの救いを。
2010/02/13(土) 18:35:21
57 :
逃亡者
審問官、オアリム (1)(青)(青)
伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
(T):カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
1/3

次元の混乱の伝説のクリーチャーのサイクル。ブレイズの代わりに。
wiki見ただけなので、次元の混乱に出てくるオアリムのイメージを反映しているかは不明ですが。
2010/02/13(土) 22:35:19
58 :
名も無き者
火山灰の壁 (1)(R)
クリーチャー-壁
防衛
《》に戦闘ダメージが与えられるたび、クリーチャー1体を対象とする。《》はそれにそのダメージと同じ点数のダメージを与える。
0/4

壁サイクルの1枚。1枚だけ0/4じゃなかったので。
2010/02/13(土) 23:12:41
59 :
名も無き者
知性の化身 (6)(U)(U)
クリーチャー - アバター
すべての追放領域に表向きに置かれているカードの合計が7枚以上である場合、《》はそれを唱えるためのコストが(6)少なくなる。
飛行
(U)(U)(T):追放領域に表向きに置かれているカード1枚を対象とする。
あなたはターン終了時までそのカードをあなたの手札であるかのように唱えても良い。
4/6

プロフェシーのアバターサイクル。
青だけインパクトなかったので、追放領域の利用し存在感を出してみました。
2010/02/13(土) 23:15:26
60 :
名も無き者
意思の化身 (6)(U)(U)
クリーチャー-アバター
いずれかの墓地にあるカードが20枚以上である場合、意思の化身はそれを唱えるためのコストが(6)少なくなる。
飛行 瞬速
(2):意思の化身をオーナーの手札に戻す。
5/6

1度条件を満足すれば(2)(U)(U)であらゆる除去を回避可能。
赤の化身と比べてさすがにひど過ぎるので。
ついでに達成条件を青っぽく。パーミッションなり、デッキデスなりで。
2010/02/13(土) 23:24:02
61 :
daze
お久し。キリンさんです

寛容な麒麟   (5)(緑)(緑)
伝説のクリーチャー ― 麒麟(Kirin)・スピリット(Spirit)
飛行
あなたがスピリット(Spirit)か秘儀(Arcane)呪文を唱えるたび、あなたのライブラリーのカードを上からX枚公開する。これにより公開されたすべてのXと等しい点数で見たマナ・コストを持つクリーチャー・カードを戦場に出し、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。Xは、その呪文の点数で見たマナ・コストである。
4/4
(last edited: 2010/02/14(日) 02:49:33) 2010/02/14(日) 02:46:49
62 :
たびー
《光輝の祝福》 (1)(W)(W)
インスタント
刹那
あなたとあなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まであなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。

時のらせんの刹那持ちレア呪文サイクルより。
《天使の嗜み》があまりにも使いにくいのでコレくらい強い方がいいかな、と。
2010/02/14(日) 14:29:42
63 :
善乱
植生の突然変異 (3)(G)(G)
ソーサリー
あなたのコントロールする、タップ状態の基本土地をすべてアンタップする。この方法でアンタップされた土地1つにつき、緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

インベイジョンブロックの突然変異サイクルです。
2010/02/14(日) 18:21:58
64 :
シュード
突撃の命令 (3)(赤)(赤)
ソーサリー
以下の4つから2つを選ぶ。
「速攻をもつ赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。」「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。」「クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。」「このターン、クリーチャーではブロックできない。」

ローウィンの命令サイクルです。
2010/02/14(日) 18:39:38
65 :
名も無き者
鏡月の本殿 (4)
伝説のアーティファクト・エンチャント―祭殿
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。あなたがコントロールする祭殿1つにつき、そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から4枚、自分の墓地に置く。
FT:すべての悲しみから、その月はかつて拝した者たちを惑わせた。
2010/02/14(日) 22:39:38
66 :
横田の倉庫3
テフェリーの孤島
伝説の土地
フェイジング
テフェリーの孤島はフェイズアウト状態で戦場に出る。
(T):あなたのマナプールに(青)(青)を加える。


メガメガサイクル
(last edited: 2010/02/14(日) 23:20:37) 2010/02/14(日) 23:20:07
67 :
名も無き者
後光の偽神 (G/U)(G/U)(G/U)(G/U)(G/U)
クリーチャー-スピリット・アバター
被覆、平地渡り、沼渡り、山渡り
4/4

亜神サイクル。
2010/02/15(月) 00:00:33
68 :
AP メールアドレス公開設定
ここで第79回の受付を終了します
投稿ありがとうございました!
2010/02/15(月) 00:03:57
69 :
サミュエル メールアドレス公開設定
それではお題を発表します。
第80回お題「アンチ能力カード」

マジックには様々な能力があります。基本セットに乗っているだけでも10前後あり、新しい能力がセットごとに出るたびに新しいゲームが出来ていきます。
そんなゲームを決めてしまう能力に「ちょっと待った!」と言えるカードを募集します。
例としては《翼わな》《トレッサーホーンの空騎士》などがあります。
※必ずテキスト内に対象の能力を明記してください。

〆切りは2/21(日)24:00を予定しています。
2010/02/15(月) 00:15:54
70 :
名も無き者
毒霧の女王 (1)(B)(B)
クリーチャー-吸血鬼、ウィザード
3/1
萎縮
毒霧の女王によって与えられるダメージは軽減されない。
すべての被覆かプロテクション(黒)を持つクリーチャーは0/2になる。
FT:毒に強いのはえてしてその皮膚か障壁のみである。


0/2は《魔術師の女王》から取ったけど、0/1の方が良かったかも・・・
2010/02/15(月) 01:56:08
71 :
道草
穢れた波動(B)
インスタント
~~の追加コストとして、ライフを2点支払う。
ターン終了時まで、全てのクリーチャーはプロテクションを失う。カードを1枚引く。
2010/02/15(月) 02:04:01
72 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

心眼 (白)
インスタント
このターン、先制攻撃による戦闘ダメージを全て軽減し、0にする。
カードを1枚引く。
[FT]このアカデミーでは、生徒達は「起こり得ない事」への対策を学ぶ――98%の確率で当たる流弾を避ける技術や、死なない生物の爪を跳ね返す技術などだ。[/FT]

最近先制攻撃持ちが多いと思ったので、
それへの対策カードがあればという感じで考えてみました。
名前に付いては…分かる人にはという感じで。
(last edited: 2010/02/15(月) 23:02:49) 2010/02/15(月) 07:48:28
73 :
名も無き者
再生メタで。火葬の方が断然強いのでリアニ・蘇生もメタに。

死者の埋葬 (W)
インスタント
多重キッカー(1)
このターン再生したクリーチャーと墓地から戦場に出たクリーチャーの最大X体を対象とする。それらを追放する。Xはキッカーされた回数に1を加えた数である。
FT:死者よ永遠に眠れ
2010/02/15(月) 09:58:43
74 :
名を捨てし者
捨て身の衛兵 (白)
クリーチャー―兵士
クリーチャーが《》にブロックされるたび、ターン終了時まで、そのクリーチャーのパワーは1になる。
1/1

トランプル持ち、特に歩く火力対策です。
2010/02/15(月) 10:07:42
75 :
名を欠き者
《悪魔祓い》 (白)(白)
ソーサリー
プロテクション(白)を持つ全てのクリーチャーを追放する。

白ネタ続きで申し訳ない…
2010/02/15(月) 11:43:02
76 :
へたれ騎士 メールアドレス公開設定
《強酸の毒》(1)(B)(B)
エンチャント
あなたがコントロールするクリーチャーはゾンビのクリーチャー・タイプを持つと共に接死を持つ。
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーは接死を失う。
FT:毒を以って毒を制す。


FT通り、より強い毒で相手の接死を防ぐ感じです。しかし毒が強すぎて体が腐って…
2010/02/15(月) 13:22:49
77 :
トロII世
差別攻撃 1黒
インスタント
対象にできるすべてのクリ―チャーを対象とする。
この呪文によって対象にならなかったすべてのクリ―チャーを破壊する。

被覆に対するカードにしたのですが、プロテクション、卑屈能力にもきいたりします。
2010/02/15(月) 14:23:38
78 :
名も無き者
柔らかな濃霧(1)(G)
エンチャント
シャドーを持つクリーチャーが与える戦闘ダメージとそれに与えられる戦闘ダメージをすべて軽減する。
2010/02/15(月) 15:37:15
79 :
feketerigó
血の裏切り (1)(R)
エンチャント
絆魂を持つクリーチャーがダメージを与えるたび、血の裏切りはそのコントローラーにその点数の2倍に等しいダメージを与える。
2010/02/15(月) 15:46:45
80 :
肉じゃが
《現実を呪う者、イクシドール》 (3)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー - 人間・ウィザード
対戦相手は変異コストを支払うことができない。
(X)(黒)(黒), (T): クリーチャーX体を対象とし、それらを裏向きにする。(それらは2/2のクリーチャーである)
(黒), (T), 裏向きのクリーチャーを1体生け贄に捧げる: 対戦相手がコントロールする裏向きのクリーチャー1体を対象とし、そのコントロールを得る。
3/4
(last edited: 2010/02/17(水) 22:34:40) 2010/02/15(月) 18:46:25
81 :
名も無き者
樹上の盧生 (3)(緑)(緑)
エンチャント

いずれかの対戦相手が飛行を持つクリーチャーをコントロールしている場合、
《樹上の盧生》のコストは(3)少なくなるともに、
あなたがインスタントをプレイできる時に唱えても良く、
打ち消されることもなく、盧生カウンターをが1つ置かれた状態で戦場に出る。

飛行を持つクリーチャーは攻撃に参加できない。

盧生カウンターを1つ取り除く:すべての飛行を持つクリーチャーを埋葬する。
それらは再生できず、この方法で墓地に落ちた場合、
それらのクリーチャーを追放し、追放されたクリーチャー1体につき、
そのプレイヤーは4点のライフを得る。あなたは得ない。

盧生カウンターを2つ取り除く:あなたのライフは20になる。


FT:―樹上では盧生の教えが今も生きている。教養さえも教訓とするのだ。
2010/02/15(月) 19:22:14
82 :
名も無き者
いずれかの対戦相手が飛行を持つクリーチャーを2体以上コントロールしている場合


「2体以上」が抜けてました^^
2010/02/15(月) 19:24:47
83 :
名も無き者
猛毒の罠網    (1)(B)
クリーチャー―壁
防衛
クリーチャーが、猛毒の罠網とあなたに同時にダメージを与えるたび、猛毒の罠網を再生し、そのクリーチャーを破壊する。
0/2

FT:この網を突き破ると、もれなく苦しんで死ぬ。


変形型の接死。
トランプル対策です。のたうつウンパスも死ぬかもしれません。
2010/02/15(月) 19:28:58
84 :
名も無き者
羨望の天使 (白)(白)(白)
クリチャー―天使 FOILレア(プレレリリース限定カード) ROE

飛行、被覆
プロテクション(プロテクション)

3/3


次点エキスパンション「Rise of the Eldrazi」の先取りですねw
是非欲しいものですw
2010/02/15(月) 19:47:47
85 :
名も無き者
押し付け魔道師 (U)(U)
クリーチャー?人間・ウィザード
(0):続唱を持つ呪文1つを対象とする。それは刹那を得る。
2/2
FT:「その呪文、こうしたらもっとよくならんかね?」
2010/02/15(月) 20:02:50
86 :
RRR
拳の勝負 (緑)(緑)
エンチャント
装備品を装備しているクリーチャーはアタックにもブロックにも参加できない。
FT:拳で勝負できないやつは戦場に出てくる資格はない!
2010/02/15(月) 20:10:00
87 :
festa
Splay man (2)(B)
creature - human wizard
Splay man can't block.
All creatures which has protection from black get -7/-7.
3/3
2010/02/15(月) 20:40:15
88 :
fire
Blue Hurricane (X)(U)
instant
Blue Hurricane deal X damage to each creature which has reach and each player.
2010/02/15(月) 20:43:26
89 :
名も無き者
せかせか者の捕食者  (1)(U)(B)
クリーチャー―タコ
防衛
速攻を持つクリーチャー呪文は、そのコントローラーの第一メインフェイズにしか唱えることができない。
クリーチャーが場に出るたび、そのクリーチャーはターン終了時まで-4/-0の修整を受け、このターン、可能なら攻撃に参加する。
5/2

FT:ようこそ、せかせか者。
               ― 沼に書かれた看板
2010/02/15(月) 21:03:11
90 :
dain
生ける縄 (1)(白)
エンチャント─オーラ
エンチャント(クリーチャー)
瞬速
エンチャントされているクリーチャーは攻撃に参加できない。
(白):生ける縄をオーナーの手札に戻す。

速攻持ち用に
2010/02/15(月) 21:13:14
91 :
朱霊 メールアドレス公開設定
滅善の悪魔 (3)(B)(B)
クリーチャー―デーモン
飛行
絆魂を持つクリーチャーは、-2/-2の修正を受ける。
先制攻撃を持つクリーチャーは、-2/-2の修正を受ける。
プロテクションを持つクリーチャーは、-2/-2の修正を受ける。
4/4
2010/02/15(月) 21:21:20
92 :
名も無き者
粛々とした戦い (白)(白)(白)
エンチャント
パーマネントが戦場に出た時、そのパーマネントが持つ能力は誘発しない。

FT:整然と、黙々と。


誘発型能力、特にCIPに対してのアンチカード。
キーワード能力に限って言えば、例えば一部の想起に対するアンチになります。
2010/02/15(月) 22:04:08
93 :
名も無き者
蒼い亀裂 (2)(青)
インスタント

キーワード能力を持つクリーチャー1体を対象とし、
それに4点を与える。

そのクリーチャーはターン終了時まで
すべてのキーワード能力を失う。


名前パクりました>< ごめんなさい><
2010/02/15(月) 22:29:04
94 :
たびー
熟練者の災難 (R)
インスタント
先制攻撃か警戒を持つクリーチャー1体を対象とする。熟練者の災難はそれにそのクリーチャーのパワーに等しいダメージを与える。
FT:己が鍛え上げた身体に、己が磨き上げた刃が仇を為す。

個人的に白が大嫌いなので露骨な白メタ火力。
《カザンドゥの刃の達人》《悪斬の天使》に舐められっ放しな《ボール・ライトニング》を輝かせたい赤単使いは俺だけじゃないはず。
(last edited: 2010/02/15(月) 22:48:45) 2010/02/15(月) 22:47:15
95 :
名も無き者
物量突破作戦 (1)(R)(R)
エンチャント
あなたのコントロールする発生源からのダメージが対戦相手のコントロールする呪文か能力によって軽減される度、
赤の1/1のクリーチャー・トークンをX個戦場に出す。
Xは軽減されたダメージの点数に等しい。

ダメージ軽減カードへのアンチ。
2010/02/15(月) 22:47:59
96 :
名も無き者
思考回路の遮断 (1)(2/U)
インスタント

対象のサイクリングを打ち消す。
そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。

サイクリング (2)


けっこう残酷なカードです・・w
2010/02/15(月) 23:07:28
97 :
vTANKv
破魔の社 (黒)
エンチャント
破魔の社をプレイする追加コストとして、土地1枚を生贄に捧げる。
全てのパーマネントは被覆を失う。
(last edited: 2010/02/16(火) 02:43:55) 2010/02/16(火) 00:46:04
98 :
名も無き者
霊鳥落し (3)(G)(G)
クリーチャー-蜘蛛
到達 接死
対戦相手がコントロールする飛行を持つクリーチャーが攻撃に参加するたび、霊鳥落しをアンタップする。
4/6
2010/02/16(火) 01:24:14
99 :
名も無き者
不自然な力場 (U)(R)
エンチャント
キッカー(U/R)(U/R)(U/R)
すべての飛行を持つクリーチャーは飛行を失うとともに「このクリーチャーはアンタップ・ステップの間にアンタップしない。」を持つ。
不自然な力場がキッカーされている場合、すべてのクリーチャーは-X/-0の修整を受ける。Xはそのクリーチャーの点数で見たマナ・コストに等しい。
FT:翼を持つ者は無様に平伏し、力が強い者はそのでかい図体を恨むしかない。
2010/02/16(火) 02:35:25
100 :
tuck
真の脅威(w)
エンチャント
威嚇を持つクリーチャーは攻撃に参加できない。

FT:よく吠えるのは、臆病の証
2010/02/16(火) 11:01:16
101 :
ターコイズ
《武を終わらせる者、雄絽血》
(3)(B)(R)
伝説のクリーチャー-人間・ならず者
先制攻撃、トランプル
各クリーチャーは、それが持つ武士道の数1点につき-1/-1の修整を受ける。
武を終わらせる者、雄絽血は、戦場に出ている武士道を持つ他のクリーチャー1体につき+1/+1の修整を受ける。
FT:武に全てを捧げるのではなく、武が己に全てを捧げたとカン違いしているおまえさんにゃ、到底できねェ芸当だ。
3/3
2010/02/16(火) 12:37:35
102 :
名も無き者
古の流動戦士 (2)(黒)(赤)
クリーチャー―流動戦士

速攻、畏怖、四段攻撃
(それは先制攻撃の戦闘ダメージ2回と通常の戦闘ダメージ2回を与える。)

戦場にいるいずれかのクリーチャーが
先制攻撃及びニ段攻撃を持っていない場合、
《古の流動戦士》は四段攻撃を失う。

2/2
2010/02/16(火) 19:04:02
103 :
rock
《搾取》
(青)
インスタント
キッカーされているインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とする。それをコピーし、元の呪文を打ち消す。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
(last edited: 2010/02/21(日) 12:24:49) 2010/02/16(火) 21:00:26
104 :
モーブ
重石 (4)
アーティファクト
召集
《》が戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それが飛行を持っている場合、代わりにそれを破壊する。
あなたがコントロールするアンタップ状態のクリーチャー2体をタップする:《》をオーナーの手札に戻す。
2010/02/16(火) 22:36:08
105 :
名も無き者
虹色絵の具 (2)
アーティファクト
すべてのクリーチャーはすべての色である。

畏怖や威嚇に効きますが、多分そういう目的では使われないような。
2010/02/16(火) 23:39:44
106 :
名も無き者
横拾い     (1)(U)
インスタント
対戦相手がプレイするサイクリング能力1つを対象とする。そのコストにより捨てられるカードがパーマネントカードである場合、代わりにそれをあなたのコントロール下で戦場に出す。

FT:それを捨てるなんて、とんでもない!
2010/02/17(水) 00:05:54
107 :
名も無き者
残響の封止 (1)
アーティファクト

「残響の封止」が戦場が戦場に出たとき、
エコーを能力に持つカードを1枚追放する。

「残響の封止」が戦場を離れたとき、
その追放されたカードをオーナーの手札に戻す。

すべてのエコーを廃止する。


エコーデッキが誕生しますようw
2010/02/17(水) 00:31:57
108 :
名も無き者
平地の生命線 (4)(白)
伝説のエンチャント

「平地の生命線」が戦場に出たとき、
平地渡り(plainswalk)を持つクリーチャー1体か
プレインズウォーカー1つを対象とし、それを破壊する。

FT:その生命線は何者にも越えられない。
2010/02/17(水) 01:15:51
109 :
名も無き者
期待の重圧 (2)(U)
エンチャント
キッカーを持つ呪文が唱えられるたび、そのコントローラーが(X)を支払わない限り、それを打ち消す。Xはそれを唱えるに際して支払われたマナの数からそれの点数で見たマナ・コストを引いた数である。

FT:力の入れすぎだ。
2010/02/17(水) 04:01:34
110 :
名も無き者
化膿する傷口(B)(B)
エンチャント
クリーチャーは再生できない。

FT:ああ、こりゃ助からん。
2010/02/17(水) 10:39:48
111 :
名も無き者
隘路
土地
隘路はタップ状態で戦場に出る。
隘路がアンタップ状態である場合、速攻を持つクリーチャーはそれを失う。
T:あなたのマナプールに(1)を加える。

FT:こんなところを駆け抜けようというのかね?
2010/02/17(水) 11:50:08
112 :
ネオ メールアドレス公開設定
《電球の呪い》
(1)(B)
エンチャント
各プレイヤーのターン終了時に、そのプレイヤーは速攻を持つクリーチャーを生け贄に捧げる。
FT:最速が最強とは限らない。
(last edited: 2010/02/17(水) 13:07:19) 2010/02/17(水) 13:05:20
113 :
名も無き者
粗暴の抑制 (1)(W)(W)
エンチャント
トランプルを持つクリーチャーは-5/-0の修正を受ける。
ブロックされているクリーチャーはプレイヤーに戦闘ダメージを割り振れない。
FT:暴力的な性質が抑えられるだけで、戦場はこうも静かになる。
2010/02/17(水) 14:13:16
114 :
名も無き者
海岸の霧消者 (青)(青)
クリーチャー・マーフォーク、ならず者

あなたの対戦相手が起動する起動型能力は、
そのコストに(1)を加える。

(Q):起動型能力を1つを対象とし、それを打ち消す。
(マナ能力は対象にできない。)

1/2
2010/02/17(水) 18:00:44
115 :
名も無き者
滑りやすい次元 (W)(U)
エンチャント
瞬速
クリーチャーが攻撃に参加するたび、それがこのターン戦場に出たものである場合、それをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
FT「そんなに急いで、どこまで行く気だい」

>>112さんと似てますが、弱すぎるし色々こっちの方がいいと思ったので^^;
2010/02/17(水) 20:06:08
116 :
はく
お待たせ致しました。それでは第78回のPick結果を発表したいと思います。


*************************************************************************

【第78回お題 : 『取り引き・駆け引き』】

*************************************************************************


■【評価基準】■

今回の評価基準は、ズバリ「『取り引き・駆け引き』をどれほど表現出来ているか」です。
フレーバーでも能力でも、そこにどれだけ取り引き・駆け引きの要素が盛り込まれているか、
特にそういった点に着眼し、評価しました。

テキストに不備があり挙動が多少おかしくなる投稿についても、そこから意図する挙動が
汲み取れるのであれば、そのように拡大解釈した上でpickをしています。

今回は通常Pickとさせて頂きました。

以下受賞投稿の発表です。


◆【入賞】◆

http://forum.astral-guild.net/board/21/204/966 へたれ騎士様 《羽虫小路の地下市場》

当にリソースの交換を体現した闇市場。代金はかなり高く付きますが、その分で得られる品物の汎用性と強さは一級品。伊達ではありません。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/02/17(水) 20:29:41) 2010/02/17(水) 20:28:46
117 :
f.m.cross-beam
《無の巨塔》
(4)
アーティファクト
全てのクリーチャーは、全ての能力を失う。(特性定義能力はこの影響を受けない。)
FT:火花は野を駆け抜けることができなかった。ドルイド達は魔力を失った。影達は目に見える場所に現れた。鳥達は飛ぶことができなかった。

能力を持ってる生物全員を陥れます。まさかのバニラの時代です。…実際はコントロールの時代になります。
ただ、ボールライトニングが戦場を離れなかったりもします。
(last edited: 2010/02/17(水) 21:30:43) 2010/02/17(水) 21:30:05
118 :
名も無き者
潜み狩り (1)(B)
クリーチャー―ホラー
裏向きのクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
2/1

2010/02/18(木) 00:46:19
119 :
まっどほーる
嵐の掌握 (U)
インスタント
嵐の掌握を唱えるための追加のコストとして、パーマネントを3つ、生贄に捧げる。
呪文一つを対象とし、それを打ち消す。それがストームを持つ場合、あなたはそれと同じ名前の呪文すべてのコントロールを得る。あなたはそれらの新しい対象を選んでもよい。
FT:そいつを捕えてから、私は家に帰った。家がなくなった。

対ストーム。
《精神壊しの罠》とかぶらないように色々気を使ってみました。
ややデメリットがキツイですが、使いではある・・・かな?
(last edited: 2010/02/18(木) 10:34:33) 2010/02/18(木) 10:33:39
120 :
εδη
>>116 pickありがとうございました!

愚鈍な先導 (1)(赤)
クリーチャー‐ゴブリン・シャーマン
キッカーをもつカードはキッカー・コストを支払わなければプレイできない。
罠はマナ・コストを支払ってプレイできない。
2/1
2010/02/18(木) 12:05:46
121 :
AP メールアドレス公開設定
また遅くなってしまいました…第76回の発表を行います。
*************************************************************************

第76回お題【カスレアと組んだら強いカスレア】

*************************************************************************
今回のお題は「カスレアと組んだら強いカスレア」
《青ざめた月》《泥穴》は大人気ですねー。
《泥穴》はアンヒンジドでもネタになってた位だし、しょうがないですが。
組むと強い「カスレア」ってのは考えてみると結構難しいもんですね。
コンボ系が多くなるのでもっと相性の良い強レアがあるものもちらほら。
Pickすげー楽しかったです。(時間がなくて遅れてしまいましたが…orz)

以下はPick結果です。


<通常Pick>
>>http://forum.astral-guild.net/board/21/204/827
モーブ 様《無残な命名》
《無残な助言》の名前参照はプレイ時のカードの名前なんでしょうか。それとも解決時の??
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2010/02/18(木) 20:20:46) 2010/02/18(木) 18:10:49
122 :
黙する天秤 (3)
アーティファクト
いずれかのカウンターが置かれた状態でパーマネントが戦場に出る度、それらのカウンターを全て取り除く。その後、この方法により取り除かれたカウンター1つにつき、黙する天秤の上に錘カウンターを1個置く。
黙する天秤の上に錘カウンターが5個以上置かれた時、黙する天秤を追放する。その後、カードを一枚引く。


― 一定量のみ選別にかけ、測りから溢れた残りしか赦されない。


2010/02/18(木) 20:10:08
123 :
名も無き者
疑心暗鬼の罠 (4)(U)(U)
インスタント―罠
いずれかの対戦相手が警戒を持つクリーチャーをコントロールしている場合、あなたは疑心暗鬼の罠のマナ・コストを支払うのではなく(1)(U)を支払ってもよい。

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。
2010/02/18(木) 20:27:44
124 :
シュード
平穏の魔除け  (白)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「このターン、速攻を持つクリーチャーは攻撃できない。」「このターン、接死を持つクリーチャーが与えるすべてのダメージを軽減する。」「土地渡りを持つクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。」


否定の魔除け  (青)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「瞬速を持つ呪文1つを対象とする。それを打ち消す。」「トランプルを持つクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-0の修整を受ける。Xはそのパワーである。」「到達を持つクリーチャーをすべてタップする。」


憎悪の魔除け  (黒)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「先制攻撃を持つクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで0/2になる。」「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは被覆を持つクリーチャー1体を生け贄に捧げる。」「対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、プロテクション(黒)をもつクリーチャー・カードを1枚捨てる。」


憤激の魔除け  (赤)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「このターン、防衛を持つクリーチャーではブロックできない。」「プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはゲームの残りの間、絆魂によってライフを得られない。」「警戒を持つクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれのコントロールを得る」


原初の魔除け  (緑)
インスタント
以下の3つから1つを選ぶ。「装備を持つアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。」「このターン、畏怖を持つクリーチャーは、それらが畏怖を持たないかのようにブロックされる。」「飛行を持つクリーチャー1体を対象とし、それに3点のダメージを与える。」
2010/02/18(木) 22:36:15
125 :
emeth
水際作戦 (青)(青)
エンチャント
土地が戦場に出るたび、すべての誘発型能力を打ち消す。

上陸阻止。
APNAP順ルールがあるので実質相手ターンの間、相手の上陸のみ打ち消し。

追記
相手の土地でも誘発するのは上陸じゃないかな?
 ⇒添削スレ指摘より上陸→普通の誘発型能力に修整。
(last edited: 2010/02/20(土) 12:49:17) 2010/02/18(木) 23:16:55
126 :
名も無き者
悪知恵の罠 (3)(U)(U)
インスタント-罠
このターン、対戦相手がマナ・コストを支払うことなく呪文を唱えていた場合、あなたは拒絶の罠のマナ・コストを支払うのではなく(U)を支払ってもよい。
呪文1つを対象とする。それのコントロールを得る。あなたはそれの新たな対象を選んでもよい。

続唱相手に。元が5マナは軽いでしょうか…
2010/02/19(金) 22:52:39
127 :
名も無き者
石化した古木 (1)(G)(G)
クリーチャー-ツリーフォーク・戦士
防衛、到達
先制攻撃か二段攻撃を持つクリーチャーが攻撃するたび、第一戦闘ダメージ・ステップを飛ばす。
2/5

2010/02/19(金) 23:54:33
128 :
名も無き者
遺伝子異常 (2)(U)(B)
ソーサリー
能力を2つ以上持つクリーチャーを、全て破壊する。
能力を何も持たないクリーチャーの上に、+1/+1カウンターを2個乗せる。
FT:突発的に巻き起こった変動の中、純粋な生物だけが祝福を得た。
2010/02/20(土) 01:25:37
129 :
名も無き者
滅亡の月 (黒)(黒)(黒)(黒)
エンチャント (ワールド)

「滅亡の月」が戦場に出るに際し、あなたのライフの半分(端数切り上げ)を支払う。

すべてのクリーチャーはすべての能力を失うとともに
-2/-2の修正を受ける。
2010/02/20(土) 01:47:59
130 :
紗羅
形状破綻 (白/黒)(白/黒)(白/黒)
エンチャント
いずれかのクリーチャーが自身の持つ起動能力か誘発能力により、自身に与えられるダメージが軽減される度、そのクリーチャーの上にー1/ー1カウンターを二個乗せる。
2010/02/20(土) 02:47:10
131 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>121
特別賞Pickありがとうございます。
確かに良く考えてみるとぶっ壊れカードですよね。
マナ・コストと起動コストはもう少し重くても良かったかもしれません。

では、今回のお題。

《混沌と憤怒の炎》 (赤)(赤)(赤)(赤)
ソーサリー
混沌と憤怒の炎は、防衛、二段攻撃、先制攻撃、瞬速、飛行、絆魂、プロテクション、被覆、警戒、バンド、シャドー、吸収、賛美を持つクリーチャーに、それぞれが持つその能力の数の2倍に等しい値のダメージを与える。そのダメージは軽減されない。


アンチ青白の全体火力。《悪斬の天使》《カザンドゥの刃の達人》は死にますが、他の殺したいクリーチャーは意外と死なないです(《否定の壁》とか《ロウクスの戦修道士》とか《ジュワー島のスフィンクス》とか)。
まぁ、《コーの火歩き》が死ぬだけでも十分ですけど。
(last edited: 2010/02/20(土) 06:52:55) 2010/02/20(土) 06:07:31
132 :
ひまじん
《歯には歯を/Talion》 (赤)(赤)
ホマリッドの召還(Summon Homarid)
刻印 ― 歯には歯をが場に出たとき、あなたがオーナーである《Old Fogey》という名前のクリーチャー・カードを1枚公開し、ゲームから取り除いてもよい。
そのゲームから取り除かれているカードが単一のクリーチャー・カードである限り、フェイジング、累加アップキープ、エコー、消散、他の…とのバンド、渡り、側面攻撃、ランページのいずれかを持つクリーチャーは刻印されているカードの全ての文章を持つ。
FT:「前を見ようではないか」
0/1
2010/02/20(土) 11:11:43
133 :
善乱
>>116
Pickありがとうございます。

独創的な独奏家 (2)(W)
クリーチャー - 人間
呪文はコピーできない。
1/3
FT:彼女の奏でる音楽には、ふたつとして同じ音は無いという。

ストーム、複製などのアンチ。
《等時の王笏》のように、カードのコピーを唱えることは出来ます。
(last edited: 2010/02/20(土) 21:11:56) 2010/02/20(土) 20:44:35
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.37 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.