171 : |
|
名も無き者
>>170 >《伏魔殿》的なものが何かあったら そういう誘発カードと《ノリン》って、かなりのシナジーになるから、 よっぽど弱い効果じゃないと、すぐオーバーパワーになってしまうよ
で、【赤のクリーチャー】から少し話は飛び出てしまうんだが…… 俺の個人的意見。
《兵員の混乱》って、これだけ弱いカードの中にあると、結構挙動が面白いと思うんだ 面白いだけで全然強くないし、使いようが無いほど役立たずってわけでもない、ぴったりなラインのカードだと思う。 しかし《二の足踏みのノリン》とは、2枚コンボに近いギミックになってしまうのでヤバい。
そこで《兵員の混乱》を入れる前提で、《ノリン》を完全に外すようにするのはどうかね? 《ノリン》をわざわざ入れるほど、面白くて、かつアンダーパワーなギミックがあるとは思えないし……
2009/12/22(火) 01:33:28
|
172 : |
|
名も無き者
《神経質なカヴー》は弱いかな?
《神経質なカヴー》が1/1になるのは対戦相手が白か青のクリーチャーをコントロールしている時に限る。つまりそれ以外の色相手なら、2マナ2/2と赤にしては高パフォーマンスのクリーチャーになる。
また、《ゴブリン精鋭歩兵部隊》は誰相手でも戦闘時は1/1になってしまうけど、それでも単純に強いという事で四枚積みされていた。
2009/12/22(火) 01:42:08
|
173 : |
|
名も無き者
>>171 いずれにせよ時期尚早な気がする。たった3枚のエンチャント枠に《兵員の混乱》がおさまらない可能性だってあるよ。 とりあえずノリンを保留枠に下げておく、程度じゃだめなのか。
2009/12/22(火) 01:43:29
|
174 : |
|
名も無き者
ノリンがトップレアとして輝くならそれはそれで興味深いエキスパンションではあるな
2009/12/22(火) 09:33:22
|
175 : |
|
名も無き者
>173 シナジー面とかを考えると、どうしてもお題以外のカードタイプや色の話が出ることもある 逆に言えば、「100%決定してから次」っていうやり方は絶対後から穿り返すことになって、案外効率が悪い
>174 別に興味深くはないだろ。元々コンボカードとしては有名だし、動きも分かりやすい
2009/12/22(火) 13:56:09
|
176 : |
|
173
>>175 それは理解しているしそのつもりで書いたんだけど、伝わらなかったか…。 「《兵員の混乱》と《二の足踏みのノリン》の両者が確定された場合、一方は調整段階で差し替えてほしい」 こんな感じで書けば問題ないのでは?っていうこと(雑な例かもしれんけど)
いや、俺が単純に疑問だったのは、「《兵員の混乱》が入る前提」なんて横暴な条件を付ける必要があったのかなと思ったんだ。 お題以外とのシナジーを考えるのはもちろん奨励されるべきだけど、そのシナジー先をセットに入れるかどうかは、今決めるものではない。
2009/12/22(火) 15:07:06
|
177 : |
|

朱霊
の、ノリンは保留で! 臆病な子なんだから注目されると死んじゃうよ! まああれです、セットの全体像が固まってきたりとかなんとかの前に、そもそもまだ第2回であって私も慣れてないとかありますのでここら辺で勘弁してくださいor2
>>172 他が他だけに《神経質なカヴー》がそこまで弱く見えない…。《ゴブリン精鋭歩兵部隊》は結構弱いと思いますが、《戦に狂える浪人》のほうが弱いかな?どうでしょう? しかし、赤のシングルシンボル2マナクリーチャーって紙が集中してる気がする。選びづらいぜ!
とりあえず… 《ルビーのヒル》:【確定】→【予備】(中途半端な弱さしやがって!) 《岩山トカゲ》:【保留】(強いよーな弱いよーな) 《カイレンの使節》:【確定】(激戦区の2マナではあるものの、1ターン目に出ないとも限らないし気にすることはないかと) 《戦に狂える浪人》《ゴブリン精鋭歩兵部隊》:【保留】(2マナ多いんだってば)
2009/12/23(水) 15:07:11
|
178 : |
|
名も無き者
浪人は普通に強くね? ドラフトで出されると結構苦労した記憶があるんだが
2009/12/23(水) 18:45:08
|
179 : |
|
名も無き者
《血まみれ牙の炎獣》とか。 《物怖じするヴァレスク》とか。 《ぶらつく巨人》とか。 《溶鉄の火の鳥》とか。 《岩滓のワーム》とか。 《鞭尾のモロク》とか。
2009/12/23(水) 19:18:50
|
180 : |
|
名も無き者
《物怖じするヴァレスク》弱すぎてびびった
2009/12/23(水) 19:33:21
|
181 : |
|
名も無き者
いや、変異持ちっていうのはそもそも強い。いくら糞みたいな能力だったとしても、《灰色オーガ》の上位互換なんだから。
2009/12/23(水) 20:47:07
|
182 : |
|

第二波
>>181 >変異は灰色オーガ以上 そうなんですよねぇ。 そういうわけで、《物怖じするヴァレスク》はカス祭でも相手にされないという悲劇。
色々コメントをば。 >《兵員の混乱》 まぁ全然強くないんですが、しかるべきデッキで使えばしかるべき活躍をします。 これがリストに入るという前提は成り立たない、と思ってるのは、もしかして私だけでしょうか…。
>《戦に狂える浪人》 これは、装備品の豊富な神河ブロックのリミテッドでは、それなりの成果を挙げられるカードでしょう。 神河のリミをきちんとやってないので、経験者よろしく。
>《ゴブリン精鋭歩兵部隊》 まぁ、ミラージュ・ブロックには、他に2マナでパワー2は居ませんから。 2/1と比べても明らかに弱いですけど、《砂嵐》や《サイムーン》に引っかからないってこともありますし、 そもそも当時のカードを見て、ゴブリン精鋭歩兵部隊で弱すぎるってことはないでしょう。 つか、今でもそうです。
>《ルビーのヒル》 これが弱くないことはないでしょうが、バランス面での不安はありますねぇ。 まぁ、保留・予備のリストに入ることは間違いないと思います。
>《アリ・ババ》と《ゴブリン職工団》 これらには反対。 ゴブリンの方は確かに残念カードなので悩ましいのですが、アリババは1マナ相応の働きができます。
過去レス読んで、また明日にでも書きます。
(last edited: 2009/12/23(水) 23:14:45)
2009/12/23(水) 23:08:32
|
183 : |
|
名も無き者
《テリムトー》なんてどうよ
2009/12/23(水) 23:58:11
|
184 : |
|
名も無き者
>>183 《テリムトー》を入れるなら、他に弱っちい側面攻撃クリーチャーを入れないといけないんじゃなかろうか。
2009/12/24(木) 02:07:52
|
185 : |
|
名も無き者
側面攻撃持ちはどれもそこそこのマナレシオみたいね 一枚だけ「弱っ!」ての見つけたと思ったらこのカードだった
しかしこのエキスパンション内での攻撃時3/3、ブロックされると実質4/4、通常時2/2ってのはどれくらい弱いのかな
2009/12/24(木) 03:10:19
|
186 : |
|
名も無き者
前にも書いたけど《ゴブリン精鋭歩兵部隊》はトーナメントで4枚積み実績あるから(しかもゴブリンのシナジーとか関係無しに、単純に良いクリーチャーとして)、外したほうが良いと思う。
ゴブリンの放火魔のほうはマジで弱いと思う。
2009/12/24(木) 05:12:06
|
187 : |
|
名も無き者
>>182 >《兵員の混乱》まぁ全然強くないんですが、しかるべきデッキで使えばしかるべき活躍をします。 然るべきデッキが無理な環境だから面白いって言われてるのではないかと ちなみに、ノリンにしろこれにしろ、本当に「然るべきデッキ」だったら全然強い。
>《戦に狂える浪人》 これは装備品があってもかなり弱い。分からない部分は書かないで良いから‥ ブロックを躊躇させる能力<回避能力 だし、攻撃強制能力のせいで武士道の良さも半減
2009/12/24(木) 06:14:10
|
188 : |
|
名も無き者
《兵員の混乱》はここに入るほど駄目なカードではないよな
2009/12/24(木) 06:25:23
|
189 : |
|
名も無き者
「この環境だと面白い動きをしそうだから入れる」という考え方は、スレの趣旨から外れてるからあまりよろしくないと思う
まったりやるスレだから、そういうことが話に出てくること自体は全く問題ないと思うけど、一応軌道修正のために言った
2009/12/24(木) 06:30:38
|
190 : |
|

第二波
>>187 >分からない部分は書かないで良いから‥ 分からない部分は、訊いてみないと分からないのです。 私の感想に対するあなたの是正、ってやりとりには十分に価値があると思いますよ。
兵員の混乱については概ね>>188-189さんらの通り。
まぁ、訊くついでに。 《逃れ得ぬ粗暴者》、これはどうでしょう。 《丘巨人》+2能力+2マナなので、コスト相応とも言えますが、使える気がしなかったので試さなかったんですよねぇ。
後、上の方に出てた《ゴブリンの人格崩壊者》とか。 こいつが機能し出せば、さくっとゲームが終わる(負ける方に)わけですが。
2009/12/24(木) 09:58:17
|
191 : |
|
184
>>185 そうなんだよね…。側面攻撃持ちは基本的に優秀なので、他に入るのはいなさそうだと思うよ。
そもそも、仮に側面攻撃持ちを(テリムトーであろうとなかろうと)1種類しか用意しないとなれば、それは不公平だと思う。 側面攻撃には「ブロッカーが側面攻撃を持っていたら修整がかからない」という逃げ道が設定されているわけなので、その逃げ道が実質意味をなさないとなれば、やっぱりゲームとしておかしい。
2009/12/24(木) 11:14:16
|
192 : |
|

朱霊
やっぱり一週間は無理があったと思う今日この頃。 延長だ延長ー!
さて、マナコストに対して最低限のP/Tがあってデメリット無し…って、扱いが難しいですねえ。特に1マナ1/1と変異持ち。 個人的にはバニラより少しばかり(本当に少しばかり)強くても、しょうもない能力持ちを入れたいところではあります。そっちのほうが楽しそうなので…。が、この考えが100 Worst Magic Cardsと被るというのが…。ただ、クリーチャーはそれなりの数入れないとセットの形にならないかも…。うーん…。 やっぱ明確な基準は無しに、あまりにがっかりな能力なら入れる、という程度でいいかなと思います。 《血まみれ牙の炎獣》…【確定】弱いし、ちょうど重いのは少ないので。 《物怖じするヴァレスク》…【予備】前述の理由につき。 《ぶらつく巨人》…ナイスブロッカーじゃないですかね。 《溶鉄の火の鳥》…【保留】得意ではない色の飛行、だけど大型(?)だからいいのか…? 《岩滓のワーム》…デメリットもあるけど、マナレシオからしたら相応じゃないですかね。 《鞭尾のモロク》…そこまで弱くないですよたぶん。 《テリムトー》…既に言われてるとおり、他の側面攻撃が優秀なのでたぶん入らないかと。 《逃れ得ぬ粗暴者》…個人的な印象としては結構強いのですがどうでしょう? 《ゴブリンの人格崩壊者》…【保留】あれ、見逃してたか。すいません。 《戦闘塁壁》…【保留】同じく見逃してたけど弱そうだ!
《戦に狂える浪人》…【保留】→【予備】そういえば忍術のおかげでそれなりだった。 《アリ・ババ》…【保留】→却下 1マナ1/1につける能力にしては強い?
2009/12/24(木) 18:01:27
|
193 : |
|
名も無き者
《峡谷のドレイク》はどうですか?
2009/12/24(木) 22:11:29
|
194 : |
|
名も無き者
《逃れ得ぬ粗暴者》入れるんだったら《ゴブリンの火の悪鬼》辺りのほうが残念感があると思う
2009/12/24(木) 22:52:52
|
195 : |
|
名も無き者
《ボガートの食料隊》とか。 《ゴブリンのスパイ》とか。 《片意地な使い魔》とか。 《洞窟を這うもの》とか。 《ホブゴブリンの竜騎兵》とか。 《溶岩核の精霊》とか。
2009/12/24(木) 23:58:05
|
196 : |
|
名も無き者
《ホブゴブリンの竜騎兵》よりは《鳥の乙女》でしょう。なによりかあいい。
2009/12/25(金) 00:02:56
|
197 : |
|
名も無き者
《ゴブリンの火の悪鬼》はよさげですね 《ゴブリンのスパイ》もある意味モンス以下なので良いかも
延長は構わないのですが、他の色のクリーチャーも挙げていってからの方が効率良く決まる気がします 一度候補だけリストアップしておいて、最終的に決定の議論をするというのは?
2009/12/25(金) 00:13:30
|
198 : |
|
名も無き者
《ゴブリンのスパイ》って実際使ったこと/使われたことある人いる? 俺は使われて、すごい嫌なクリーチャーだと思った。(コンボでも何でもなく) 自分の展開を考えて動けたり、相手を撹乱して手を遅らせたりで、割とトラウマ。まだプレイングがへたくそな時期だったからだっていうのもあるけどね。
2009/12/25(金) 01:49:38
|
199 : |
|
名も無き者
《ゴブリンのスパイ》はコンボ用のカードだから紙じゃないだろ
2009/12/25(金) 02:41:59
|
200 : |
|
名も無き者
1マナ圏は《狂ったゴブリン》以外どれも比較的まともに見えるのが困りモノ。次点で《ゴブリンのスパイ》
《儀礼兵》 《ケルドの焼き討ち兵》 《砂漠のドレイク》 《Quarum Trench Gnomes》 《対峙の壁》
2009/12/25(金) 03:56:19
|
201 : |
|

ちゃば
>>193 考えたんですが、結局飛行は強力だなあ!という結果に落ち着くと思います。
>>194 おお、いいですね。速攻持ちやブレス能力、とても赤らしいカラーパイの1枚です
>>195 モンス以上を挙げるのは微妙かと 龍騎兵白混じってるし。
>>200 《砂漠のドレイク》は赤としてはわりと標準スペックだと思うんです ついでに飛行は強力な能力なのでよりがっかりなスペックのものを選びたいところ 《Quarum Trench Gnomes》良く読んでみてください、永続で何個でもぶっ飛ばせます
《ゴブリンのスパイ》は色々言われてますがモンス以下なのは確かなはず。自分の手札を公開することはデメリットなので。 また、同様の効果を期待して使うなら《洞察のランタン》《師範の占い独楽》というよりよい品物がいくらでもあります。 最悪な手札見せられたらげんなりするじゃねーかという人もいるかもしれませんが結局それは見えてなくてもげんなりです。
>>201 《戦闘塁壁》の大問題は速攻を与える→自分メインにタップする→《戦闘塁壁》はブロックに回せないという点ですね。 そうするとまたクリーチャーである欠点しか見えてこなく…まあ能力使いだすまで1/3の壁として使えるのは悪くないのですが。
(last edited: 2009/12/25(金) 14:01:52)
2009/12/25(金) 12:17:28
|
202 : |
|
名も無き者
確かにスパイの能力はデメリットですね。《ジュワー島のスフィンクス》も自分だけ見れるからこその強さでしょうね。
《戦闘塁壁》はそこそこ強いんじゃないかと。こいつが出て以降速度が格段に上がるし、cip能力すぐに使えますし。
2009/12/25(金) 13:06:18
|
203 : |
|

第二波
>>194 >《ゴブリンの火の悪鬼》 あー、明らかにこっちのが残念ですね。
>>192 >バニラより少しばかり(本当に少しばかり)強くても 半端に能力があるから、余計に残念なんですよねぇ。 残念感を大事にしたいという考えには、非常に共感できます。
ただ、カードパワーの比較よりもさらに主観的評価になりますから、議論やスレ主の決断がさらに重要になりますねぇ。
ちょうど今話題に出てる >《ゴブリンのスパイ》 みたいなのを、話し合ってまとめる必要が出てくるわけですね。
んで、私の意見。 ゴブリンのスパイの能力は、デメリットとしてデザインされたというよりも、>>199さんの言うように、コンボ志向のあるカードとしてデザインされたように見えます。 当時は赤でライブラリートップを知る手段も少なかったし、実に赤らしいカードだと思います。 (ノリンと似て)なるべくしてなったカードと言えるので、私にはそれほど弱くも残念にも見えません。
もちろん、他の手段があるとか、コンボデッキにこんなカード入らんとかあるでしょうから、人によっては残念なカードに見えるでしょう。
追記 つか、もともと1マナ1/1バニラってのは、ほとんどの場合で役に立たなくて当然なんですよね。 何でああいった実験的な能力を1/1につけちゃうのやら。
(last edited: 2009/12/25(金) 14:10:37)
2009/12/25(金) 14:07:12
|
204 : |
|
名も無き者
強いか弱いかの議論もそうですが、1マナ1/1が2体必要かというのも重要かと 他の色に1マナ1/1デメリット持ちがどれほど存在するのかを考えると、個人的には狂ったゴブリンだけでいいと思います
2009/12/25(金) 21:39:46
|
205 : |
|

朱霊
>>204 …む、確かに…全色でも、ゼンディカーに6、M10でも11しかいませんな…。
ところで年末ですし、締切はずっと伸ばして1/7にしようかなと思います。 まあ赤クリーチャーのネタが尽きたら、紙レアに関する雑談や、セットに関していろいろ等適当に使ってもらう方向で…。
2009/12/27(日) 02:11:37
|
206 : |
|
名も無き者
年末だから盛り上がらないね。
一つ意見。 やっぱ全員一致で納得、ってのは難しいとは思うから、締め切りだけ決めて、最後はスレ主が決定すれば良いと思うよ。
あんまり議論を重ね過ぎても、グダグダで先細りになっちゃうからね。
とりあえず完成させて全体像を明確にして、改めて考え直せばよい。
2009/12/29(火) 11:56:21
|
207 : |
|
名も無き者
追記。
締め切りの期間はかなり短くて良いと思う。 とりあえずテンポ良く決めていって欲しい、ってのが一番言いたいこと。
偉そうなこと言って悪いとは思うが、参考にしてほしい。
2009/12/29(火) 12:06:26
|
208 : |
|
>>205 >>206に同じく、締め切りなんて単なる1つの区切りでしかないし、その辺はスレ主の裁量しだいでいいのでは。そんなに硬くならないで気楽に楽しく議論できれば多少グダってもそれでいいと思う。あくまでフリートーク板だし。
まぁ、どうでもいいことを本気で話し合うってのもある意味一興なんだろうけど。
2009/12/29(火) 19:05:54
|
209 : |
|

朱霊
うむー、まあそれはそれとして年末年始はお休みということでひとつ。
2009/12/30(水) 16:42:14
|
210 : |
|
名も無き者
人が来ないんじゃしょうがないな
2009/12/30(水) 18:42:14
|
211 : |
|
名も無き者
あけおめっ!
社会人、風邪のおかげで冬休み延長だぜー! …机が残ってればいいんだけど。
格言: 「バニラの上位互換だからといえ、そのカードが紙ではないという理由にはならない」
よしなに。
2010/01/04(月) 19:13:59
|
212 : |
|

朱霊
明けましておめでとうございます。
とりあえず現在の赤クリーチャーのリストを。 【確定】 《狂ったゴブリン》 《ミノタウルスの戦術家》 《Anaba Spirit Crafter》 《モグの中隊》 《ケルドの焼き討ち兵》 《Chaos Load》 《カイレンの使節》
【保留】 《籠絡の美女 貂蝉》 《血の猟犬》 《Chandler》 《アラジン》 《打ちすえるオーガ》 《岩山トカゲ》 《ゴブリン精鋭歩兵部隊》 《血まみれ牙の炎獣》 《溶鉄の火の鳥》 《ゴブリンの人格崩壊者》 《戦闘塁壁》 《戦に狂える浪人》
【予備】 《ルビーのヒル》 《物怖じするヴァレスク》
あといい忘れてましたが次回テーマは赤インスタントでいきます。 クリーチャーに関してもういいやという方は今のうちにカードリストに目を通しておくといいかも!
2010/01/06(水) 16:25:16
|
213 : |
|

第二波
ひさしぶりに書きこむんで、何の話をしてたのかイマイチ覚えていないという…。
>>212 こうやって見ると、確定の部分はかなり堅い感じがしますね。 精々、《Anaba Spirit Crafter》が部族効果でクビになるかどうかくらいでしょうか。 まぁ、《アトランティスの王》も《真珠三叉矛の人魚》のためだけに居たんで、OKちゃOKか。
《ゴブリンの火の悪鬼》は入れませんかね。 速攻だらけになりそうですけど。
>>207 議論のテンポは良いに越したことはないですねぇ。 グダって来たから短縮します、よりは、白熱しているので延ばします、の方が良さ気。
2010/01/07(木) 22:05:40
|
214 : |
|

朱霊
【確定】 《狂ったゴブリン》 《ミノタウルスの戦術家》 《Anaba Spirit Crafter》 《モグの中隊》 《ケルドの焼き討ち兵》 《Chaos Lord》 《カイレンの使節》
【保留】 《籠絡の美女 貂蝉》 《血の猟犬》 《Chandler》 《アラジン》 《打ちすえるオーガ》 《岩山トカゲ》 《ゴブリン精鋭歩兵部隊》 《血まみれ牙の炎獣》 《溶鉄の火の鳥》 《ゴブリンの人格崩壊者》 《戦闘塁壁》 《戦に狂える浪人》 《ゴブリンの火の悪鬼》
【予備】 《ルビーのヒル》 《物怖じするヴァレスク》
(last edited: 2010/02/06(土) 03:23:12)
2010/01/08(金) 00:27:40
|
215 : |
|

朱霊
さて、年末年始のお休みも終えて、ここからは通常進行で、なるべく一週間で切りながら行きたいなと思いますよ!
>>213 んー、いい感じだけど確定のメンツと比べると…という感じなのでとりあえず保留で。
んで次のテーマは予告通りインスタントで、締切は一週間。ところでさっき編集してて気づきましたが第2回の締め切りを修正するの忘れてました。すいません。
2010/01/08(金) 00:31:37
|
216 : |
|
名も無き者
とりあえず定番 《泥穴》 《ファイティング・チャンス》 《混沌の色》
《怒涛の突進》四マナにして実質トランプル付与のみ 《魔道士の競演》3マナ+ライフで打ち消し。打ち消せないかも。 《稲妻の嵐》自分に来るかもしれない火力 《テリムトーの勅令》 《類電の反響》ダメージが低空飛行な対プレイヤー火力
2010/01/08(金) 01:58:13
|
217 : |
|
名も無き者
《Ambush》四マナでこれは弱いと思う。 《こじ開け》使い道が不明
2010/01/08(金) 02:34:15
|
218 : |
|
名も無き者
既に挙げられているものについて 《こじ開け/Break Open》紙カードには変わりないのだけど、変異持ちが少なくなるであろうこのセットには不向きかな 《泥穴/Mudhole》折り紙つきの弱さなんだけど、そもそも墓地利用がなさそうなセットだからなぁ。基本的に唱えても何も起こらないカードをこのセットに入れていいのかな? 《稲妻の嵐》コントロール向けなら弱くない気がする。《むかつき》や《壌土からの生命》搭載の。
追加案 【火力】 《燃えさしの火弾/Ember Shot》驚きのコストパフォーマンス。《うつろう爆発》用? 《火炎/Flare》名前に火炎とつく中でもかなり弱い。ただ、紙かどうかの判断は微妙。一応《加撃》《ジャンドの滞留者》の下位互換ということで。
【壁ありき】 《トンネル/Tunnel》壁が多いセットなら映える?
【その他】 《Dwarven Song》サイクル自体が紙だけど、中でもかなりの紙。 《Feint》ほら―――《寄せ餌》あげるよ。 《流動石の一撃/Flowstone Strike》ほどよく使えて、ほどよく弱い。 《不自然な速さ/Unnatural Speed》不自然な弱さ。
おまけ(挙げようとして考え直したものを参考までに) 《Glyph of Destruction》壁と《投げ飛ばし》があればそこそこ強い。 《一か八か/Desperate Gambit》使いにくいけど紙とまでは行かないか? 《反響の稲妻/Feedback Bolt》環境による。 《恐慌/Panic》スロートリップながら1マナなので及第点か。
2010/01/08(金) 15:18:05
|
219 : |
|

第二波
>>215 あー、いや、保留にでも入れてくれませんか、て意味でした。
とりあえず思いつきでレス。
>《不自然な速さ》>>218 個人的には《盲信のうねり》を推したいんですが、光輝をとるか、秘儀をとるか。
>《火炎》>>218 リミテッドなら、普通に入るレベルでしょうか。 まぁ、キャントリップの汎用火力は気を使われまくってますよねぇ。 《燃えさしの火弾》があまりに驚異的で、比べるべくもなし。
>《ファイティング・チャンス》>>216 10年前の私のゴブリンデッキ(紙束)に入れてたなぁ、懐かしい。 使用感としては、ウィニー対決ならギリギリごみ屑ではないくらい。 もちろん、キチンと調整すれば、入るはずのないカードではあります。
>《稲妻の嵐》>>216 色々試してみましたが、あまり使えるカードでないことは確かです。 でも、「ひどく弱い」ことはありません。
追記 ※>>220への追記を>>224に移植しました。
(last edited: 2010/01/08(金) 21:02:05)
2010/01/08(金) 16:11:53
|
220 : |
|
名も無き者
《稲妻の嵐》は一応トーナメント実績のあるカードだね。 ちょっとギミックがあれば、すぐにおかしな事になる。
2010/01/08(金) 16:14:28
|
221 : |
|
名も無き者
《混沌の色》と《Dwarven Song》のどちらがよりカスなのか難解すぎてわからないw
どっちをいれるべきでしょう?
2010/01/08(金) 16:32:23
|
222 : |
 |

塾講師
とりあえず意見を述べますー。
やはり「セットとしての体裁」は必要だと思うのです。 色の特徴然り。
やはり赤は火力が存在意義。 「いや、入れるって」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、 やはり赤の骨子でなければならないと考えます。
確かに使えないカードなのは分かりますが、 小さなセットなのに「色を変える」とか「ダメージ軽減」とか、そのようか効果ばかり扱っては、赤の存在意義がなくなると思うんですよ。
特に色を変える効果は、プロテクションなど色を参照するカードが入らない可能性のあるこのセットでは、弱い云々ではなく、一切意味が無いただのゴミカードになりうるおそれがあります。
その辺りどう思われますか?
2010/01/08(金) 18:08:49
|
223 : |
|
名も無き者
塾講師さんの意見も一理あると思うから、とりあえずその意見にも合致するものを挙げてみる。
《放射》:使い方次第でカスじゃないけど、このセットに入れるだけの価値はあると思う。(混沌の赤)
《焼尽の風》:火力を入れるなら、一考する価値はあると思う。
《心魂破》この子はゼヒ入れてほしい。
2010/01/08(金) 20:26:03
|
224 : |
|

第二波
>>222 >赤の存在意義 確かにその通りですねぇ。 ただ、そういう理由で「どう考えても使えるカード」が優遇されるのも、わたくし的にはちと難色を示したい…んですが、うーん。
好みやバランスの問題もあるけれど、「朱霊さん、超ガンバレ」と言ってしまってもアレだしなぁ。 紙の中でキチンと分担できれば、言うこと無しなんですけどね。 うーん。
>>221 塾講師さんも言ってますが、ぶっちゃけ、「どっちも大概にカスだけど、どっちもセットに入らない」感じが(笑)
>紙と無意味 何がどのくらい無意味になるかは、結局セットの概観ができるまでは不透明だと思うんですよね。 それに、このセットがどうなるかによらず、そいつらが紙であることには変わんないわけですし、挙げてニヤニヤするのは良いことだと思います。
そういうのを捌くために保留とかあるわけだし、まぁ、最終的には神紙はトレジャー枠にでも突っ込めば良いんじゃないかと。
追記:(>>219に追記してたのを移植しました。) >>220 トーナメント実績有ったんですか。 ちと努力が足りなかったかなぁ。
2追:《稲妻の嵐》をdeckcheckで調べてみたら、エクテン以下のスワンに採用されているみたいですね。
(last edited: 2010/01/08(金) 21:17:32)
2010/01/08(金) 21:00:58
|
225 : |
|
名も無き者
《袋叩き》:微妙な強さだけど《燃えさしの火弾》にはかなわない【保留】クラス
《焼尽の風》は、ほとんど撃てば勝ちなので【予備】クラスかと
2010/01/08(金) 21:44:24
|
226 : |
|
名も無き者
《針落とし》とか。 《炎上》とか。 《すさまじい痛み》とか。 火力はこの辺りから1枚は欲しい。
《錆の雨》とか。 アーティファクト対策も重要。
2010/01/09(土) 19:33:01
|
227 : |
|
名も無き者
《針落とし》って強いぞ?1マナ火力がバンバン入るならともかく。
2010/01/09(土) 20:46:21
|
228 : |
|
名も無き者
《針落とし》使いやす過ぎ 緩慢な環境は得てしてクリーチャー戦になるんだから、なおさら
2010/01/09(土) 21:34:54
|
229 : |
|

朱霊
よっしとりあえず分けるぜ!
【確定】 《怒涛の突進》(ナイス紙) 《燃えさしの火弾》(火力は必要というのもあってぜひ入れたい)
【確定or保留】 《泥穴》(赤ソーサリーの予備として《カマールの大槌》がキープされてます) 《魔道士の競演》(もしかしたらいい感じでライフを持ってったり…?) 《ファイティング・チャンス》(軽減ではありますが、攻撃的なカードであることは確かかと) 《流動石の一撃》(まともにコンバットトリックに使えるだけマシ?) 《炎上》(全体火力も欲しいといえば欲しい…)
【保留】 《テリムトーの勅令》 《不自然な速さ》or《盲信のうねり》(秘儀を参照するカードがあれば前者、そうでなければ後者を) 《心魂破》(スターライトマナバーンのせいでちょっと強いかもしれないと思ってしまった) 《すさまじい痛み》(ちゃんとそれなりの使い方ができるので…微妙?)
【予備】 《混沌の色》(色サイクルは他のカードが決まってから、多少なりとも相互作用のあるものを選びたいです) 《Dwarven Song》(プロ赤とか入るなら…) 《こじ開け》(《物怖じするヴァレスク》が予備にあるものの、これ1枚しかないとなるとこじ開ける意義が…) 《トンネル》(《戦闘塁壁》が保留に) 《Feint》(《ファイティング・チャンス》に押されてる感じが) 《放射》(一応即死級のコンボがあるカードですが…後述) 《錆の雨》(《口を開く地割れ》もあるので…何か他にアーティファクト破壊ないですかね。なければこれでも)
【うーん?】 《類電の反響》(それなりの頻度でなかなかのダメージが出そうな) 《Ambush》(《怒涛の突進》あたりと比べれば十分いける) 《火炎》 《燃尽の風》(出ないマナでもない)
《放射》ですが、「この環境では弱い」という分類に入るかも知れません。が、それはもともとの役割が遂行できないからではなく、《氷》の代わりに《燃えさしの火弾》あたりを使うのでコストパフォーマンスがすさまじく悪くなるという程度で、また《放射》の役割というのはキャントリップをコピーするだけではないのですから、まあ問題ないかなと思います。 ただ、それでも強いかもしれないので結局入らないかも。
2010/01/09(土) 21:53:13
|
230 : |
|
名も無き者
>>229 乙です。 リストの中にいくつか突っ込んでみる。
《流動石の一撃》:リミテ(シールドまでかな)のコンバット・トリック枠には入る。 《すさまじい痛み》:《命取り》よりちょっと劣るくらいで、やはりリミテッドなら十分入ります。 《火炎》:適正なバランス。弱いっちいけど、《苦悩》辺りと比べるなら遜色ない。 《燃尽の風》:これは入れちゃヤバイでしょ。シールドならそこそこ神。
《テリムトーの勅令》:M10のルール変更でかなり不利になった感じ。一応、コントロール交換とかトークンプレゼントとかで使えそうだった。弱いけど、紙紙はしてない印象。 《放射》:皆、可能性だけは感じてたはず。それを紙と言っていいのかは分からない。
《Ambush》:枠次第では入れてもいいと思う。ちょっと防御的なのが気になる。 《類電の反響》:いつか5マナ以上の呪文が唱えられるのを期待して、4マナ立て続けるのかと。
《炎上》:これを全体火力と言っていいのだろうかww ソーサリーに何かなかったっけ?
とりあえずこんなもので。 後でまたカード検索してみる。
2010/01/11(月) 00:10:25
|
231 : |
|
名も無き者
《心魂破》が強いかもと思ったら《土壇場の努力》はどうでしょう?
《碑出告の第二の儀式》は夢のあるカード。
地味なところで《奇妙な転置》を推してみましょう。
2010/01/11(月) 20:35:51
|
232 : |
|

朱霊
それじゃ暫定リストを。
【確定】 《怒涛の突進》 《燃えさしの火弾》 《土壇場の努力》(火弾があんまりな重さで、軽量火力が欲しいので確定に入れようと思います)
【保留】 《泥穴》 《魔道士の競演》 《ファイティング・チャンス》 《不自然な速さ》or《盲信のうねり》 《奇妙な転置》 《テリムトーの勅令》 《類電の反響》
【予備】 《混沌の色》 《Dwarven Song》 《こじ開け》 《トンネル》 《錆の雨》
>>230 《流動石の一撃》、《すさまじい痛み》は確かに強いので外しました。 《テリムトーの勅令》は…紙…だと思う…。 全体火力はたしかに《Winter Sky》《Evaporate》がキープされてますね。《炎上》はまだうまいこと狙うのが楽(特に《Winter Sky》と比べると)なので外しときましょう。
>>231 《土壇場の努力》は弱さ、セット内の役割ともにいい感じですね。 《碑出告の第二の儀式》は…まだ叶いやすい夢かと。 《奇妙な転置》は多少重い《回れ右》…とはいえそこまで重い感じがしませんな。どっかの火弾のせいか。まあ、効果は地味ですが、《不屈の部族》とか《塹壕馬》とかとのコンボをどうとらえるか…。これが入るなら、《不自然な速さ》も入れられるのですけどもねえ。
《放射》はもうここで取り上げなくても十分愛されてるだろうからいいやと思いました。
2010/01/13(水) 07:17:54
|
233 : |
|
230
カードリスト眺めてきました。
なんというか、インスタントってだけで「ギリギリ使える」て感じのが多くて困った。 コンバット・トリックは重要だね。 やっぱり、赤はソーサリーの色なんだろうか。
いくつか挙げてみるけど、あまり自信を持って勧められるのが無い。 〔火力系〕 《斉射の口切り》…弱い。でも、軽いインスタントの秘儀ってだけでも価値があって、しかも火力。 《燃えたつ計略》…使える気がしない。使用感求む。 《ドワーフのカタパルト》…これも大概。うまく使えばアドが取れるのも事実だが。
〔その他〕 《運まかせ》…相討ちを返り討ちに変える方針なら普通に使える。 《シャーマンの恍惚》…多分、選外。
>>229 >《錆の雨》 ミラディンなら普通に使える除去(高得点ではないけど)になるんだよね。 コスト設定も妥当だし。 ただ、赤のアーティファクト関連でショボイのが他になかったから、仕方ないとも言える(《アラジン》くらい)。
2010/01/13(水) 21:21:36
|
234 : |
|

朱霊
なんか秘儀って微妙なカード多いですな。 まあスピリットクラフトや連繋がありますが…それにしても…。
>>233 《燃え立つ計略》いいですなあ。これが入るなら《シャーマンの恍惚》も…。 《ドワーフのカタパルト》もなかなか。相手だけ《微震》とはいえ何マナかかるのかと。 《斉射の口切り》はやや強い?
2010/01/14(木) 20:59:31
|
235 : |
|

朱霊
【確定】 《怒涛の突進》 《燃えさしの火弾》 《土壇場の努力》
【保留】 《泥穴》 《魔道士の競演》 《ファイティング・チャンス》 《不自然な速さ》or《盲信のうねり》 《奇妙な転置》 《テリムトーの勅令》 《類電の反響》 《燃えたつ計略》 《ドワーフのカタパルト》
【予備】 《こじ開け》 《トンネル》 《錆の雨》 《シャーマンの恍惚》
(last edited: 2010/03/22(月) 10:40:29)
2010/01/15(金) 00:41:39
|
236 : |
|

朱霊
さて、次のテーマは赤エンチャントです。
ちなみにこのあとの事ですが、 白クリーチャー→白インスタント&ソーサリー→白エンチャント→ 青→黒→緑→土地→アーティファクト→マルチカラー→バニラ→??? と、進もうと思います。
2010/01/15(金) 00:47:39
|
237 : |
|

朱霊
勢いがなければ自分で書く!スレ主☆自演乙☆朱霊!
《Brand of Ill Omen》全体除去の後に…え?オーラ? 《Chaos Moon》思わず「むーん…」と考え込んでしまう 《ドワーフの祭殿》同じサイクルの青と黒がライバル。 《ゴブリン爆弾》夢はあるが…!しかし紙と言っていいものか 《突発的な行動》一方こいつはいかにも紙! 《焼夷弾》あらこんなとこに紙火力が。 《熊野の祝福》墓地利用&墓地対策カードも、それなりに入れられそうなので。 《未収マナ保管所》元からアレなのにM10でとどめを刺された感。しかし一応、パーミッションへのけん制にはなる。 《さらなる速さ》弱い速攻付加はいくつも見てきたけども、それにしてもこいつは…! 《魔道士の誓い》このサイクルで入りそうなのは他に青くらいなので大丈夫そう。 《怒りの発作》最終的には確実に除去できるわけだが… 《次元の混乱》名前だけは知ってたけど、こんなのだったのか 《危険な移動》6マナトリプルシンボルでこれはひどい 《一芸魔道師の集会》ものすごく遠回りな全体除去と言えるかもしれない。 《戦いの潮目》デッキのクリーチャーが小粒なら、一応使えるかもしれない。
分類はみなさんの意見聞いてからにします。 しかし、コイン投げ多いですな・・・。
2010/01/16(土) 03:54:53
|
238 : |
|
名も無き者
《混沌の掌握》コイントス追加ー 《不純な影》七マナ…
2010/01/16(土) 09:03:57
|
239 : |
|
名も無き者
《Crevasse》さすがにないか
2010/01/16(土) 10:41:06
|
240 : |
|

第二波
とりあえず挙がってない奴。
《ボガーダンの中心》:カジュアルで使ってみたけど駄目でした。このセットだと、ちょい強めかな。ギャザラーの評価が思いのほか高い。 《Melting》:紙。
↓こいつらは紙ではないでしょうかね?使われることはないと思われる。 《威圧の容貌》:回避能力が限定的過ぎて、スロットを割くのはためらわれる。 《永遠の戦士》:何よりもイラストとフレーバー。武士道デッキに入れたことがあります。 ×《穴掘り》:やはり渡りは強いので、除外します。
(last edited: 2010/01/17(日) 01:06:19)
2010/01/17(日) 01:02:34
|
241 : |
|
名も無き者
>スレ主 ちょっと疑問に思ったんだが、アストラルやDCオリジナルは良いの? 《ゴブリンのポルカ演奏隊》(http://mtgwiki.com/wiki/Goblin_Polka_Band)みたいな、雰囲気もカードパワーもピッタリなカードもあるわけだが
2010/01/17(日) 19:00:19
|
242 : |
|

朱霊
>>238 《混沌の掌握》一応、こちらを単純なビートダウンなんかで組めば使えなくはない…とも言えないかこれは。 《不純な影》重いとはいえ、貼ったらかなり勝ちが近くなりそうですけどどうでしょう?
>>239 《Crevasse》あー、クリーチャーに山渡りがいないので、入れるなら《穴掘り》とセットですが、>>240で上がっている他2枚のオーラが強烈なのでたぶん入らないです。
>>240 《ボガーダンの中心》なんかめちゃくちゃ強く見えるのはそろそろ目がおかしくなってきた証でしょうか。うーん、まあ使いづらいのはわかるのですが、他が他だけに…入らなそう。 《Melting》問題は氷雪であることがメリットなカードがどれだけ入るか…。氷雪関係で紙って、だいたい氷雪対策なんですよねえ。 《威圧の容貌》ためらわれるのは他のカードも同じですが…しかしナイス紙。 《永遠の戦士》こ、これは入れたい…が…はたしてこんな色の役割を無視したものを入れるスペースが残るかどうか… 《穴掘り》ですねえ。シールドで引いたら大喜びだと思います。
>>241 うーん、さすがにその辺は…勘弁してください。銀枠も同じく(ってこれは既に言ったかも) でもいいカードですねそれ。
2010/01/18(月) 01:12:18
|
243 : |
|
名も無き者
《古霊の踏み行く処》はこのスレには強すぎますかね。
2010/01/18(月) 03:25:52
|
244 : |
|
名も無き者
コイン投げは《クラークの親指》があるからやめた方がいいような・・・
2010/01/18(月) 03:59:34
|
245 : |
|
名も無き者
親指があってもカスなカードはカスだからいいと思うよ。
ゴブリン爆弾とか親指があっても弱いでしょ。
2010/01/18(月) 05:04:00
|
246 : |
|
名も無き者
そろそろシナジー(笑)を気にしたいから今までの結果のリンクを>>1に書いてくれると嬉しいんだぜ?
《焼夷弾》は多分、バウンス次第だけど貴重な火力になると思うよ。低コストの除去は少ないだろうからある程度はカウンターが乗りそう。 《未収マナ保管所》はお互いフルタップでインスタント涙目な環境が頭に浮かんだ。それが良いのか悪いのかはわからん。 《一芸魔道師の集会》はプロテ赤で無双。タフネス高いやつが置ければそこそこ良い除去なのではなかろうか。
2010/01/18(月) 23:08:42
|
247 : |
|

朱霊
えーと、それじゃ今のところ… 【確定】 《さらなる速さ》 《混沌の掌握》 《威圧の容貌》
【保留】 《Brand of Ill Omen》 《Chaos Moon》 《ドワーフの祭殿》 《ゴブリン爆弾》 《突発的な行動》 《熊野の祝福》 《魔道士の誓い》 《怒りの発作》 《危険な移動》
【予備】 《永遠の戦士》
>>243 んー、どうでしょう?さすがに緑とかにはちゃんと大型クリーチャーがいると思うので、やっぱり普通に使えるかな。
>>244 >>245でも言われたとおり、親指があっても…ってカードが多いです。まあでも今回選んだらなんか入らなかったですが…。
>>246 結果は>>2に…って、そういやトップに書いてなかったですな。修正しておきましょう。
2010/01/19(火) 00:10:01
|
248 : |
|
名も無き者
熊野の祝福はいい紙だなぁ
2010/01/19(火) 00:55:56
|
249 : |
|
名も無き者
威圧の容貌は能力自体はそこまで悪くない気が カードの弱さと言うかオーラの弱さって気がする。まあそれもカードの弱さのうちではあるけども
2010/01/19(火) 06:33:12
|
250 : |
|
名も無き者
《魔道士の誓い》は確定で良いとおもう。有利な状況を不利にするけど、不利な状況を有利にするとは言いがたい。
2010/01/19(火) 06:35:59
|
251 : |
|

第二波
何かさすがというか、赤のエンチャントは混沌としたものが多いですねぇ。 いくつか意見をば
>《ボガーダンの中心》 使いにくいですが、あー、確かに機能さえすれば強力ではあります。 機能してもどうにもならない連中とは比べるべくもない気がしてきました、ゴメンなさい。
>《Crevasse》 これが収録されたレジェンズには、山渡りはアンコモン1に1枚のみでした。 諦めてはいけない…のだけど、赤以外も山渡りはまともなのばっか。 渡り強ぇ。
>《熊野の祝福》 これは普通に食い込むと思っていたのですが…リミテッドの転生対策と言っても、1マナでも使わないと思うんですけど…。
>《さらなる速さ》 こいつは、インスタントの速攻連中と比較でしょうか。 正直「どれも使わん」て話ですが。 ちなみにギャザラー評価(あんまり参考にならない)では 《さらなる速さ》:2.250/5(8票) 《不自然な速さ》:0.750(8) 《盲信のうねり》:2.000(6) 何か2つほど無駄に高評価という。
個人的には、さらなる速さのイラストは惜しいけど、インスタントの方が弱いかな?と。
>《威圧の容貌》 >>249 まぁ、全体の《ゴブリン・ウォー・ドラム》は普通に使える部類ですからねぇ。
2010/01/20(水) 21:40:10
|
252 : |
|

朱霊
【確定】 《混沌の掌握》 《熊野の祝福》 《魔道士の誓い》
【保留】 《Brand of Ill Omen》 《Chaos Moon》 《ドワーフの祭殿》 《ゴブリン爆弾》 《突発的な行動》 《さらなる速さ》 《怒りの発作》 《危険な移動》
【予備】 《永遠の戦士》
というわけで、《威圧の容貌》と《さらなる速さ》を下げて《熊野の祝福》《魔道士の誓い》をup。 この《熊野の祝福》や、インスタントで保留の《泥穴》あたりの存在を考慮して、今後は墓地利用カードはちょっとだけひいきするかも。
>>251 >ちなみにギャザラー評価(あんまり参考にならない)では てっきり10点満点の評価だと思ったら…5点満点…だと…?
2010/01/21(木) 21:01:48
|
253 : |
|
>>252 転生持ちには結構ガッカリなのが居たはずだから、そっちに期待だ。
しかし何だろう、アイスエイジのカードは死ぬほど読みにくいのが多いな。 そりゃネクロポーテンスも同列扱いされるだろう。
2010/01/21(木) 21:40:17
|
254 : |
|

朱霊
【確定】 《混沌の掌握》 《熊野の祝福》 《魔道士の誓い》
【保留】 《Brand of Ill Omen》 《Chaos Moon》 《ドワーフの祭殿》 《ゴブリン爆弾》 《突発的な行動》 《さらなる速さ》 《怒りの発作》 《危険な移動》
【予備】 《永遠の戦士》
2010/01/22(金) 01:42:40
|
255 : |
|

朱霊
>>254がまんま>>252と同じですけどまあ結果へのリンクとかの都合上…えーと、管理人さんすいません。 さて、長かった赤も終わり次は白です。 まずは白クリーチャー。正直あんまり紙がいるイメージはないですけど、どうなるやら? 締切は1/28の23:00です。(いろいろと都合上1時間早めます)
(last edited: 2010/01/22(金) 01:45:11)
2010/01/22(金) 01:44:58
|
256 : |
|
名も無き者
単純に弱いもの 《従者》 《雄々しい守備兵》
2010/01/22(金) 06:11:23
|
257 : |
 |

Nishi
平地渡りが必要だと思い…
《優雅なアンテロープ》
2010/01/22(金) 07:59:43
|
258 : |
|
名も無き者
神河の猛者たち 《彼方蒔》 《武野の騎兵》 《銀嵐の侍》
《エイヴンの強兵》よわすぎるパンプ能力。 《Mercenaries》4マナ3/3デメリット持ち。 《Kjeldoran Guard》弱いのにやけに複雑な能力。 《下賤の兵士》相手クリーチャーがいたら無意味に。 《Righteous Avengers》平地渡りがついて3マナ増えました。
2010/01/22(金) 08:59:20
|
259 : |
|
名も無き者
>>256 残念ながらバニラなのであった。
>>257 一瞬、「土地ロック強っ!」と思ったがそんなことは無かった。
>>258 《銀嵐の侍》は強いかな。同じ6マナ3/3なら《ロクソドンの修理人》を入れたいところ。
《黄金の若人ラクシャ》猫次第。 《Arctic Foxes》 《Kjeldoran Guard》もそうだけど、そもそも氷雪土地は入るのかい? 《あられ石のヒル》1マナ域欲しいけどデメリット持ちはこいつくらいかなー。赤のヒルよりは弱いと思う。
2010/01/22(金) 20:09:49
|
260 : |
|
あれ、《黄金の若人ラクシャ》「他の」ってついてなかったのか。強いかも。
2010/01/22(金) 20:12:36
|
261 : |
|
名も無き者
《老いたるランド・ワーム》7マナ5/5デメリット持ち・・・
2010/01/22(金) 21:53:22
|
262 : |
|
名も無き者
さすが白は質がいいなぁ 重量級として《希望の化身》を上げてみる。 軽量級も明日あたり探してみます。
2010/01/23(土) 02:34:26
|
263 : |
|
名も無き者
1マナ域で他に候補になりそうなもの 《勇猛な反対派》《介護人》
どっちも《熱心な仕官候補生》より強いけど、一見有効そうな能力が付いてるぶん使ったときの落差が激しい。
2010/01/23(土) 13:26:52
|
264 : |
|

第二波
時間があるときに、マナ域順に見ていきますかね。 とりあえず1マナで、出てない奴
《Devout Monk》:残念という意味で。
>氷雪 「基本土地の代わりに、氷雪基本土地を入れてもOK」とか…? 氷河期‐同盟の氷雪は、「駄目システム」扱いですからねぇ。
追記 2マナ域で出てないのは《アムロー・キスキン》くらいですかね… 白ウィニー優秀。
(last edited: 2010/01/23(土) 16:27:02)
2010/01/23(土) 14:42:21
|
265 : |
|
名も無き者
1マナ 《Camel》
2マナ 《Wall of Caltrops》
2010/01/23(土) 18:10:39
|
266 : |
|
名も無き者
>>257 白は渡る色じゃないと思うんだ…
《熱心な士官候補生》を「白はウィニーが優秀だから」という理由で入れたいっす
2010/01/23(土) 21:07:26
|
267 : |
|
名も無き者
>>266 バニラは最後にって話になってるから、とりあえずメモだけして後回しだ。
>>265 バンドって結構ヤラシイ働きをするんだよね。 ただ、《Wall of Caltrops》は使いにくさを感じるな。
3マナを見てみた。 《Snow Hound》:使いにくいけど、使えるレベルかもしれない 《門番の猟犬》:これは見た目以上に弱いだろうと思う 《鳳雛 ホウ統》:コンバット・トリックにもなれない 《気高き面影》:飛行があるんで、使えるかも。
2010/01/23(土) 21:25:36
|
268 : |
|
名も無き者
白で弱いクリーチャーがこれほどいたってことに驚くw
2010/01/24(日) 07:54:44
|
269 : |
|

第二波
3マナ域はすでに出てる分しか見つけられなんだ。
4マナ域も、まぁ大体>>258の中に。 《Mercenaries》は、ショッパイなりに役に立つと思いますよ。
4マナ追加 《Carrier Pigeons》:(当時としては)妥当なコスト設定だから困る。
2010/01/24(日) 14:29:34
|
270 : |
|

朱霊
ふとChampion of Kamitabaとか思いついた今日この頃。紙束物語。
>>259 氷雪ですが、氷雪関係のカードが入るなら別枠で入れようと思います。 氷雪対策も同時に入れることになりますが…それだけで一週間使いますねたぶん。
【確定】 《あられ石のヒル》…すまん《ルビーのヒル》、君は強かった。 《Snow Hound》…M10ルールでかわいそうなことに 《Carrier Pigeons》…飛行は欲しいけどあんまり強いのは…と思ってたらちょうどいいのが 《門番の猟犬》…たぶんオーラって、このエキスパンション内でもあまり使われそうにないので…オーラ支援で是非入れときたいです。
【保留】 《ロクソドンの修理人》 《エイヴンの強兵》 《優雅なアンテロープ》 《彼方蒔》 《武野の騎兵》 《下賤の兵士》 《鳳雛 ホウ統》 《介護人》 《気高き面影》 《Wall of Caltrops》…えーと、こいつの能力って要するに、「他の壁1体とバンド組んでブロック(ただし他のクリーチャーは介入しちゃダメ)」ですかね。分かりにくい!
【惜しい】 各種バニラ…>>1参照。 《Mercenaries》…4マナ3/3のたまに殴れる壁と考えれば腹も立たないかと。 《Kjeldoran Guard》…2マナで出せて、まあ道連れの危険はあるものの繰り返し使える強化。 《Righteous Avengers》…渡りでパワー3は強いような。 《老いたるランド・ワーム》…まあ防衛が外れないなんてことはないでしょう。 《希望の化身》…普通に強いと思うのですが…世間の評価はそうでもないのか!? 《勇猛な反対派》…起動できないほどじゃない能力だし、素で警戒もあるしいいんじゃないですかね。 《Camel》…普通のバンドは強いと思いますよー。あと、たぶん《砂漠》が入らない。
2010/01/25(月) 19:20:42
|