 |

赤魔道士
>>10 ご指摘、ありがとうございます。
まず、申し訳ないのですが。『蓄知』に関しては>>本スレ91 (http://forum.astral-guild.net/board/21/206/91)にて改定を行っております。
記述を残しておいたのは指摘を受けての改定だった為、自分の失敗を隠すかのように感じた為です。 しかし、新たに閲覧される方へいらぬ労力をかける結果となる事を考えれば、やはり記述は削除するか新しい内容に書き換えておくべきでした。 大変、申し訳御座いません。
さて、それでは回答させていただきます。
追放領域のカードにコントローラーがいない、というのは完全に失念していました。早速修正させていただきます。
「あなたの手札にあるかのように」は仰るとおり不要だと思います。>>本スレ91では(サンプル・カードのテキストですが)訂正済みです。 (その分、余計元の投稿を消していなかった事が申し訳ないのですが)
区別という部分に関しては、敢えてカウンターを用意せずともプレイヤー双方が納得いくように束にして置いておけば問題ないのではないかと考えていました。 ただ、取り違えや不正の防止と言う事も考えれば、やはりカウンター等は必要でしょうか。 カウンターを載せる事にした場合でも、運用上は束の上にカウンターを一つ置いて他の裏向きで追放されたカードと区別すれば良いと思うので、枚数が増えてもプレイアビリティにはそれほど支障が無いかもしれません。
『蓄知』に関しては、まだ検討の余地がありそうな気もします。 また何かあれば忌憚の無い御意見、よろしくお願いします。
>>11 テーマとの関連は、必ずしも必要というわけではないと思います。 もちろん、テーマと関連した能力であればそれに越した事は無いのですが、自分としてはそれ以上に「世界観の再現」の方を重視して能力をデザインしています。 (とはいえ自分の考えが全く正しいわけでもないですが)
最終的にはPickにて絞り込まれるのでそのあたりは問題無いと思いますよ。
(last edited: 2009/11/26(木) 07:05:06)
2009/11/26(木) 06:37:59
|