Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/11/18(火) 12:58:15

【ルールは】MTGルーリング質問スレ24【ここで】...

1 :
名も無き者
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/2110/

◆◆◆お知らせ◆◆◆

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a(ただしhttps://mjmj.info/と連動しているため、カルロフ邸殺人事件以降のルールには未対応)

※総合ルールやWhisperへのリンクはしばしば調子の悪い時があります
2025/02/13(木) 01:41:23

276 :
名も無き者
《無感情の売剣》の出来事である《合同火葬》について質問です。「あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それでない1つを対象とする。」とありますが、例えば自分の《ラノワールのエルフ》を対象として「それでない1つ」を選ぶとすると、「ラノワールのエルフでないすべてのクリーチャー、すべてのプレイヤー、すべてのプレインズウォーカー、すべてのバトル」を対象に取れるという事で合ってますか?

何故こんな事が不安になったかというと、wikiの「任意の対象」のところに書き方の説明があって、《合同火葬》の英語オラクルの「any other target」が例に取り上げられてなくてですね。似たような「これでない1つを対象とする。/another target」というのがあったのですが、これと「それでない1つを対象とする。/any other target」は意味は全く同じだと考えて差し支えないですか?細かい違いはあったりしますか?
2025/11/04(火) 10:37:26
277 :
名も無き者
>>276
合ってます。

おそらく、何でも1つ対象にして良い(any target)効果だが自身だけは対象に取れない場合は「それ以外の」1つを対象とする(any 「other」 target)と書きます。何でも対象に取れない場合は「それ以外の〇〇を対象とする」(another target 〇〇)と書きます。

「any other」は「それ以外の全部」というニュアンスの語なので「any other target」の後にはクリーチャーとかアーティファクトとか指定する語はきません。
「another target」は「同じ種類のそれ以外の1つ」というニュアンスの語なので、その後にクリーチャーとかアーティファクトとか指定する語がきます。例:《霊気飛蜂》

結論としてはほぼ同じような意味です。
2025/11/04(火) 20:42:18
278 :
276
>>277
納得がいきました。
丁寧な解説ありがとうございました!
2025/11/04(火) 21:05:45
279 :
名も無き者
本文 セヴィンの再利用で墓地からエンチャント(オーラ)を戦場に戻した場合 1、クリーチャーにつけることができますか? 2、クリーチャーが被覆でもつけることができますか? ここでいうエンチャント(オーラ)は現実からの遊離を想定しています。
2025/11/06(木) 11:43:01
280 :
名も無き者
>>279
1.できます
2.できます

1.に関してはCR303.4fの通り、そのオーラが戦場に出る際にエンチャントする先を選びます。
2.に関しては、被覆は対象をとらない効果に対して効果がありません。CR303.4fの手順でオーラをつけるのは対象をとらないので、被覆を持つパーマネントにつけることができます。
2025/11/06(木) 13:29:21
281 :
名も無き者
私がクリーチャーAと《ルーンの母》をコントロールしています。相手がクリーチャーAに《恐怖》を撃って来ました。ここで対応、《ルーンの母》の能力でクリーチャーAにプロテクション(黒)を持たせ、立ち消えを狙います。この状況で、呪文や能力の割り込む事のできるタイミングについて質問です。

1、プロテクション(黒)を得る能力を解決したあと、相手がクリーチャーAに《お粗末》を唱えました。クリーチャーAは結果的に破壊されますか?
2、《ルーンの母》でなく、白のインスタント呪文でプロテクション(黒)を持たせる場合、違う挙動になる事は有り得ますか?
3、同じくプロテクション(黒)を得る能力を解決したあと、相手が《幻覚》をクリーチャーAに唱え、プロテクションを赤に書き換えて《恐怖》で破壊する事は可能ですか?

以上の3点です。よろしくお願いします。
2025/11/16(日) 16:53:04
282 :
名も無き者
>>281
1、破壊されます
2、同じ挙動になります
3、破壊されません

呪文が立ち消えするかの判定は、それが解決に入るときの状況で判断されます。CR608.2b
例示の状況では、《恐怖》の解決時にクリーチャーAがプロテクション(黒)を持っていなければ、対象として適正です

《幻覚》による文章変更は印刷されている値のみを変更し、他の効果によって追加された能力は変更できません。CR612.3
例示のように《ルーンの母》の能力によって得たプロテクション(黒)を(赤)に変える、ということはできません。
2025/11/16(日) 20:58:07
283 :
281
>>282
素早い解答ありがとうございます!
2025/11/16(日) 21:06:14
[1-] [101-] [201-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.90 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.