Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/05/01(木) 14:13:23

【ルールは】MTGルーリング質問スレ24【ここで】...

1 :
名も無き者
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/2110/

◆◆◆お知らせ◆◆◆

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a(ただしhttps://mjmj.info/と連動しているため、カルロフ邸殺人事件以降のルールには未対応)

※総合ルールやWhisperへのリンクはしばしば調子の悪い時があります
2025/02/13(木) 01:41:23

53 :
51
>>52
ありがとうございました。非常に勉強になりました!
2025/03/25(火) 12:20:46
54 :
名も無き者
《断片無き工作員》を唱え、続唱で《エルフの文書管理人》がめくれました。この場合、工作員が解決されれば《エルフの文書管理人》に+1/+1カウンターは置かれますか?

また、《可能性の輪》で追放されたカードをプレイする時、マナコストは通常通り支払わなければなりませんか?代替コストで唱えたりといった事は可能ですか?
2025/03/29(土) 19:20:02
55 :
名も無き者
>>54
1つめ、はい、カウンターは置かれます。
続唱は、続唱呪文を唱えた後にスタックに置かれるので、先に続唱が解決します。
続唱によって唱える呪文も当然、続唱呪文より後にスタックに置かれて先に解決します。
《エルフの文書管理人》が戦場に出た後に《断片無き工作員》が戦場に出ますので、《エルフの文書管理人》の能力は誘発します。

2つめ、代替コストも支払えます。
《可能性の輪》は、追放したカードについて、単に「プレイしてもよい」とだけ言っています。
これは、「普通なら手札からしか唱えられないが、追放領域から唱えてよい」という意味です。
コストなどには言及がないので、それは普段通りに選択可能です。
2025/03/29(土) 22:16:39
56 :
54
>>55
ありがとうございました。
2025/03/30(日) 08:08:04
57 :
名も無き者
自身の能力を1回起動、パワーとタフネスが2/2になった《静電気式打撃体》をコントロールしています。《マネドリ》をX=2で唱え、対象を《静電気式打撃体》にしてコピーになりました。この後さらにマネドリがコピーしている方の《静電気式打撃体》の能力を起動しました。この場合、静電気式打撃体をコピーしているマネドリのパワーとタフネスはいくつになりますか?2/2ですか?4/4ですか?

また、打撃体をコピーしているマネドリはどういう状態になりますか?

静電気式打撃体 (3)
アーティファクト・クリーチャーー構築物・鳥
飛行
静電気式打撃体が戦場に出たとき、あなたは(E)(E)(E)を得る。
(E)(E)(E)を支払う:ターン終了時まで、静電気式打撃体は+X/+Xの修整を受ける。Xはそれのパワーに等しい。
?/?

これでパワーとタフネス以外は合ってますか?どなたか教えて下さい。
2025/03/31(月) 12:34:11
58 :
名も無き者
>>57
その《マネドリ》はコピー後に1/1になります。

クリーチャーをコピーする場合には、コピー元に与えられているP/Tを修整する効果は考慮されません(コピー可能な値。CR707.2

コピー後の特性はそれで合ってます。
《マネドリ》のコピー能力は、鳥のクリーチャータイプを加え飛行を持たせます。
2025/03/31(月) 13:29:24
59 :
57
>>58
ありがとうございました。
2025/03/31(月) 15:06:44
60 :
名も無き者
対戦相手が《黙示録、シェオルドレッド》をコントロールしていて、私がコピーになっていない《マネドリ》をコントロールしています。
《相貌詐欺》を4マナ払って唱えて、マネドリをコピーして、マネドリの能力で対戦相手のシェオルドレッドをコピーできますか?
2025/04/02(水) 14:58:06
61 :
名も無き者
>>60
はい、可能です。

その《相貌詐欺》は、《マネドリ》に書かれた情報そのままに戦場に出ようとします。そのイベントに対して、そのマネドリ(詐欺)の持つコピー能力を適用することができます。
『マネドリを唱えるために支払ったマナ』とは、『[このオブジェクト]を唱えるために(略)』という意味ですので、4マナ払って唱えているなら《黙示録、シェオルドレッド》をコピーできます。

---
蛇足。

ここからはちょっとややこしい話ですが、関連している能力(CR607.2)やX(107.3j)のように、「異なるカードを源流とした能力・情報が互いを参照できない」というルールも存在します。
今回のケースは、そういった制限がルールに書かれていないため、「読んだまま」処理できる、ということです。

変に意識する必要も無いですが、ちょっと覚えておくと、類似のそういうケースに当たったときに揉めにくくていいかな、と。
2025/04/02(水) 18:54:20
62 :
60
>>61
詳しい解説ありがとうございます。
参考になりました。
2025/04/03(木) 01:07:40
63 :
名も無き者
《イゼットの発電装置》が戦場に出ていて、エネルギー・カウンターを1個持っています。増殖を行い、エネルギー・カウンターを1個増やしたいです。この場合、エネルギー・カウンターを計2個得る事ができますか?また、できるのであれば《イゼットの発電装置》が2枚か3枚出ている場合、得られるカウンターも3個、4個と増えていきますか?
2025/04/05(土) 15:24:05
64 :
名も無き者
>>63
はい、2個になりますし、増えていきます。


2025/04/06(日) 10:56:14
65 :
63
>>64
ありがとうございました。もうちょっと教えて下さい。

1、増殖でない、カウンターが得られるケースでも、《イゼットの発電装置》を2枚、3枚コントロールしていると得られるエネルギーカウンターも3個、4個と増えていきますか?

2、エネルギーカウンターを得られるのに《イゼットの発電装置》の効果が出ないケースはありますか?あるのであれば、どんなケースですか?
2025/04/06(日) 11:11:01
66 :
名も無き者
>>65
1.はい
2.私がすぐ思いつくケースはありません。
2025/04/06(日) 11:27:15
67 :
63
>>66
ありがとうございました!
2025/04/06(日) 11:42:10
68 :
名も無き者
《乱動の地図作り》《イゼットの発電装置》をコントロールしている状態で、《霊気拠点》を出しました。この場合、上陸+1枚と霊気拠点のETB+1枚で、4つのエネルギーカウンターを得る事ができますか?
2025/04/10(木) 09:18:38
69 :
名も無き者
>>68
はい。あなたは計4個のエネルギー・カウンターを得ます。
2025/04/10(木) 09:47:41
70 :
68
>>69
ありがとうございました。
2025/04/10(木) 09:57:48
71 :
名も無き者
わたしは《精霊龍の呼集》と各色のドラゴン5体をコントロールしています。対戦相手が《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス》をコントロールしています。

わたしのアップキープに精霊龍の呼集で+1/+1カウンターを5体のドラゴンに置こうとしましたが、ヴォリンクレックスの影響で置くカウンターを0個にされました。わたしは精霊龍の呼集で勝利できますか?
2025/04/11(金) 16:02:04
72 :
名も無き者
>>71
勝利できません

《精霊龍の呼集》の勝利条件はカウンターを置いたことを参照しています。ですが、0個のカウンターを置くことはカウンターを置いたことにはなりません。
2025/04/11(金) 21:33:54
73 :
名も無き者
>>72
残念、駄目ですか。ありがとうございました。
2025/04/11(金) 22:19:40
74 :
名も無き者
《永劫の好奇心》のコピーになった《精神連繋メカ》が死亡しました。
恐らくエンチャントであり他のタイプの無い《精神連繋メカ》として戦場に戻ると思うのですがこの状態での質問です。
①これが持つ搭乗能力は起動できるでしょうか?
②起動できる場合これのカードタイプはアーティファクト・エンチャント・クリーチャーになるのでしょうか?
③起動して自身の能力でコピーした場合、通常と変わりなく「4/3であり他のタイプに加えて機体・アーティファクトであり飛行を持つコピー」になるでしょうか?
2025/04/15(火) 19:59:24
75 :
名も無き者
>>74
1:はい、起動できない理由はありません。
2:はい。アーティファクト・クリーチャーになる効果は、以前のタイプを保持します。CR205.1b
3:はい、なります。が、最終的な特性は《永劫の好奇心》由来の能力でかなり変化するでしょう。
 コピー → エンチャント化(他のタイプ失う) → 搭乗のアーティファクト・クリーチャー化
の順に適用され、機体やコピー元のクリーチャータイプではなくなります。
2025/04/15(火) 23:30:24
76 :
74
>>75
よくわかりました
ありがとうございます!
2025/04/16(水) 00:15:28
77 :
名も無き者
戦慄予示で《マネドリ》《月皇ミケウス》などが裏向きになっていてマナコストを払って表向きにする時、Xを例えば3か4で指定して月皇ミケウスに+1/+1カウンターを3つ置いたりマネドリをマナコストが(3)(青)になるように指定して4マナ払って表向きにしてマナ総量が4以下のクリーチャーのコピーにする事はできますか?
2025/04/20(日) 19:50:45
78 :
名も無き者
>>77
いいえ、戦慄予示でカードを表向きにする時にXを指定することは出来ません。

戦慄予示でカードを表向きにすることはスタックを用いない特別な処理です。CR701.34b
マナ・コストのXは、スタックにある時以外は0として扱われます。CR107.3g

なので、《マネドリ》《月皇ミケウス》を表向きにする時に支払えるのは1マナ(Xは0)だけです。
2025/04/20(日) 20:56:16
79 :
77
>>78
ありがとうございました。
2025/04/20(日) 21:18:41
80 :
名も無き者
《崇高な工匠、サヒーリ》をコントロールしている時、青と赤への信心は2ですか?4ですか?
2025/04/21(月) 07:00:04
81 :
名も無き者
>>80
2です。
信心を数えるのは、マナシンボル1つにつき1回です。CR700.5
2025/04/21(月) 09:15:54
82 :
80
>>81
ありがとうございました!
2025/04/21(月) 12:33:06
83 :
名も無き者
同じ名前の相棒を2枚か3枚公開しておいて、ゲーム中にもう1回(3)を支払って2回、3回サイドボードから手札に加える事はできますか?
2025/04/23(水) 21:13:59
84 :
名も無き者
>>83
できません。
相棒として公開出るのは1枚だけです。CR103.2b
2025/04/23(水) 21:47:20
85 :
83
>>84
ありがとうございました。
2025/04/24(木) 08:20:19
86 :
名も無き者
《獲物貫き、オボシュ》を相棒に据えたデッキに、《ウルザの物語》を入れる事はできますか?

また、1ゲーム目には相棒を公開せずに、2ゲーム目、3ゲーム目が始まる前のサイドボーディングで条件に合うようにデッキを調整、相棒を公開してゲームを始める事はできますか?
2025/04/24(木) 10:24:55
87 :
名も無き者
>>86
>上
はい、できます。
土地であるカードorマナ総量が奇数であるカードが適合します。

>下
はい。できます。
2025/04/24(木) 11:54:16
88 :
86
>>87
ありがとうございました。
2025/04/24(木) 12:01:29
89 :
名も無き者
戦慄予示で裏向きになっている《マネドリ》を青1マナで表向きにする時、トークン等のマナ総量が0のクリーチャーのコピーにする事はできますか?
2025/04/26(土) 07:45:10
90 :
名も無き者
>>89
できません。

《マネドリ》のコピー能力は、それが戦場に出る際に機能する能力です。裏向きのパーマネントをオモテ向きにすることは戦場に出ることではないため、その能力は機能しません。CR708.8
2025/04/26(土) 08:00:18
91 :
89
>>90
ありがとうございました。
2025/04/26(土) 08:18:50
92 :
名も無き者
《三なる宝球》の効果は出したコントローラー含め全てのプレイヤーが影響を受けますか?

また、相手が自分のターンにクリーチャーを唱えて戦場に出し、次に何か呪文を唱える前に《稲妻》や黒の除去呪文をそのクリーチャーを対象に唱える事はできますか?
2025/04/27(日) 07:39:48
93 :
名も無き者
>>92
上> はい、すべての呪文に影響します。

下> そのクリーチャー呪文が解決した直後、優先権を得るのはターンプレイヤーである対戦相手です。
 対戦相手が何もしないことを選んだ場合のみ、あなたが呪文を唱えることができます。
 優先権で調べてみてください。
2025/04/27(日) 10:36:31
94 :
92
>>93
ありがとうございました!
2025/04/27(日) 10:44:45
95 :
not93
>>92-93
下の方。

ちょっと補足すると、相手はまず呪文を唱えたりすることができますが、それが解決するためには、「全員が続けて」優先権をパスする必要があります。

その相手が唱えた呪文の解決前に《稲妻》を唱えることもできます。
スタック上の呪文や能力は、「後から置かれたものを先に解決する」ので、除去することができるでしょう。

これは「スタック」でwikiを調べるのが良いかな。
2025/04/27(日) 10:45:44
96 :
92
>>95
理解できたような気がします。
後でスタックと優先権について読んでおきます!
2025/04/27(日) 10:55:11
97 :
名も無き者
カード名とテキスト内のそのカード名を指す日本語が印刷ミスで違うものだったり、テキスト内の日本語訳がおかしかったり、日本語版のカードが大丈夫でも英語版のカードのテキストがおかしかったりした場合で、大会でそれらのカードを使用し、罰則を受ける事は有り得ますか?ジャッジを読んでオラクル確認すれば大丈夫ですかね?

まああからさまにルールがおかしいカードを自分の都合のいいように解釈してゲームを進めるのはどうかと思いますが・・・。
2025/04/29(火) 18:51:10
98 :
名も無き者
>>97
基本的には、問題ありません。
古い時代の古いテキストのカード、印刷ミス、誤訳なども、問題なく使えます。

MTGでは、カードテキストはweb上のデータベース(オラクル)で管理されており、実印刷と違っていても、それはプレイヤーとしても「織り込み済み」として扱われています。

オラクルは、相手にも公開するなら自由に確認可能(※競技やプロレベルでは、電子機器NGのことがあります)で、非公開に確認したい場合もジャッジに訊くこともできます。
もちろん、自分で使うカードのオラクルは事前によく把握しておくべきですが、うろ覚えで多少訊いたからといって罰則は出ません、というか、間違ったまま進める方が罰則が出ます。

https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006837/
参考:イベント規定。「印刷ミス」とか「オラクル」で検索すると参考になるでしょうか。


…一応、強く誤認を誘うものは、控えたほうが良いとは思います。
イラストが《平地》になっている《森》とかもあって、都市伝説的ですが、それでジャッジに叱られたような話は聞いたことがあります。
2025/04/29(火) 23:25:38
99 :
97
>>98
ありがとうございました。
2025/04/30(水) 05:25:17
100 :
名も無き者
《シブシグの儀式》《ファイレクシアの供犠台》をコントロールしている状態で、クリーチャー呪文を唱え、戦場にクリーチャーが出ました。

このとき、《シブシグの儀式》の誘発型能力に対応して《ファイレクシアの供犠台》の起動型能力を先に解決し、クリーチャーを生け贄に捧げた場合、トークンは生成されますか?

あるいは、「その後、~~」とあるため、破壊する部分が対象不適正となり、トークンの生成も立ち消えになるのでしょうか?
2025/04/30(水) 12:52:54
101 :
名も無き者
>>100
生成されます。

「その後」は順番を意味しているだけです。
破壊の成功失敗にかかわらず、トークンは生成されます。
破壊不能のクリーチャーを出したときなどと変わりませんね

「そうした場合(If you do, ~~)」などの接続詞が入る場合、その直前の処理が必須であることがあります。。
2025/04/30(水) 14:26:01
102 :
名も無き者
>>101
区別の仕方まで教えていただき、納得できました。
ありがとうございます!
2025/04/30(水) 18:10:31
[1-] [101-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.03 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.