Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/04/08(火) 13:24:32

【ルールは】MTGルーリング質問スレ24【ここで】...

1 :
名も無き者
MTGのルーリングに関する質問をするスレッドです。

一つ前のスレッドはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/2110/

◆◆◆お知らせ◆◆◆

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a(ただしhttps://mjmj.info/と連動しているため、カルロフ邸殺人事件以降のルールには未対応)

※総合ルールやWhisperへのリンクはしばしば調子の悪い時があります
2025/02/13(木) 01:41:23

18 :
16
>>17
ありがとうございました。
2025/02/24(月) 13:14:16
19 :
名も無き者
装備について質問です
《ラノワールのエルフ》を二体コントロールしていて片方に《稲妻のすね当て》を装備している状態とします
0コストを払って別の方のラノワールのエルフに稲妻のすね当てを付け替えようとするスタックで《双雷弾》を唱えて二体のラノワールのエルフを破壊することは可能ですか?
外すという行為ではないのでどちらか一方しか破壊できないと思うのですが...
よろしくお願いします
2025/03/04(火) 22:04:48
20 :
名も無き者
>>19
できません。

そのプレイング中、《稲妻のすね当て》が外れている瞬間はありません。
どちらかについているため、どのどちらかは《双雷弾》の対象に取ることはできません。


2025/03/04(火) 22:26:02
21 :
名も無き者
やはり無理なんですね
ありがとうございます
2025/03/05(水) 22:02:39
22 :
名も無き者
パワー1,パワー3,パワー5のクリーチャーをコントロールしている状態で《収集家の檻》(場に出たときに秘匿を解決した)の起動型能力をパワー1のクリーチャーを対象に起動しましたがスタックに《解呪》が積まれ《収集家の檻》を対象にして解決し《収集家の檻》が破壊された場合、《収集家の檻》の起動型能力の処理はどうなるでしょうか?
2025/03/06(木) 00:30:19
23 :
名も無き者
>>22
カウンターは置かれ、その後、追放したカードを唱えることができます。

発生源が戦場を離れていますが、最後の情報を利用します。
CR608.2b
2025/03/06(木) 17:11:53
24 :
名も無き者
>>23
ありがとうございます!
2025/03/06(木) 21:31:37
25 :
名も無き者
自分の《内なる太陽、チミル》が出ている状態で自分が何らかの呪文(X)を唱えたスタックに相手がXに対して打ち消しの呪文を唱え、さらにその上にチミルを対象に《解呪》を唱えた場合、自分が唱えたXの呪文は打ち消されますか?
2025/03/08(土) 02:27:47
26 :
名も無き者
>>25
打ち消されます。

《内なる太陽、チミル》のもつ「打ち消されない能力」は常在型能力です。チミルが戦場にある間にだけ効果があります(CR604.2)。
打ち消しの呪文を解決する際にチミルが戦場にないなら「打ち消されない能力」は効果を発揮しません。
2025/03/08(土) 08:53:05
27 :
名も無き者
>>26
ありがとうございます
2025/03/08(土) 12:37:06
28 :
名も無き者
10枚しかないライブラリーから11枚のカードを引く場合、そこでライブラリーアウトで敗北してしまいますか?
2025/03/14(金) 06:55:04
29 :
名も無き者
>>28
はい。ライブラリーに残っているよりも多いカードを引く指示がされたなら敗北します。CR104.3c
引いたカードはプレイできず、引くことによって誘発した能力は解決できません。
2025/03/14(金) 08:52:26
30 :
28
>>29
なるほど!ありがとうございました!
2025/03/14(金) 14:17:08
31 :
名も無き者
《魂なき看守》が戦場に出ている状態で、待機状態の呪文の上から最後の時間カウンターが取り除かれた場合、それはマナコストを支払う事なくプレイできますか?
2025/03/14(金) 17:11:54
32 :
名も無き者
>>31
それがクリーチャー呪文でないならできません。

待機能力はそのカードを追放領域から唱えようとします。CR702.62
《魂なき看守》の能力は追放領域から唱えることを禁止しています。
2025/03/15(土) 00:33:11
33 :
31
>>32
ありがとうございました。
2025/03/15(土) 08:37:54
34 :
31
すいません、もう一つ

《断片無き工作員》などの続唱で追放領域から呪文を唱えるとき、《魂なき看守》が戦場に出ていたらクリーチャーでない呪文は唱えられないのですか?
2025/03/15(土) 09:16:40
35 :
名も無き者
>>34
はい、唱えられません

続唱は一旦追放してから唱えているので、追放領域から唱えています。CR702.85
2025/03/15(土) 18:35:42
36 :
31
>>35
ありがとうございました!
2025/03/15(土) 18:37:41
37 :
名も無き者
みちびくもの (!)(U)
クリーチャー ─ スピリット
あなたのコントロールする《さまようもの》という名前のクリーチャーは+2/+2修正を受け、飛行を持つ。
このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。そこから、スピリットか、秘儀であるカードを公開しても良い。それがマナ・コスト1以下のクリーチャーカードであるならばそれを戦場に出しても良い。そうしないならば、それを手札に加える。
1/1
2025/03/18(火) 15:23:02
38 :
名も無き者
誤爆失礼しました。
ついでに誤字ってるし……
2025/03/18(火) 17:56:18
39 :
名も無き者
《順風》をコントロールしています。インスタント呪文で《メムナイト》にターン終了時まで飛行を持たせました。この場合、《順風》の効果で+1/+1修整を受ける事ができますか?
2025/03/20(木) 01:24:55
40 :
名も無き者
>>39
はい。メムナイトは+1/+1修整を受けます。

継続的効果は能力追加効果→P/T変更効果の順で適用されるので、《順風》による修整を受けるか判別する段階では飛行を持っています。
CR613.1
2025/03/20(木) 02:18:32
41 :
39
>>40
ありがとうございました。
もう1個疑問なのですが、その呪文が《力強い跳躍》だった場合、《メムナイト》《順風》の効果と合わせて4/4になる事ができますか?
2025/03/20(木) 07:36:49
42 :
名も無き者
>>41
はい、そのメムナイトは飛行を持つクリーチャーです。
2025/03/21(金) 00:11:28
43 :
39
>>42
ありがとうございました!
2025/03/21(金) 06:50:11
44 :
名も無き者
MTG Arenaの挙動についての質問です。
《戦乙女の呼び声》がある状態で、《マイコシンスの庭》で(天使でない)アーティファクトクリーチャーをコピーし、死亡させ、戦場に戻ってきた《マイコシンスの庭》で再度クリーチャーをコピーすると、クリーチャータイプに天使が追加される、というのはルール通りなのでしょうか?

機体やミシュラランドの場合について>>8 - >>9にあり、これはArena内でも確認できたのですが、上記のケースとの違いがわかりません。
2025/03/21(金) 13:31:09
45 :
名も無き者
>>44
はい、ルール通りです。

種類別ルールで分割すると、《マイコシンスの庭》のコピーは第1種であり、《戦乙女の呼び声》のサブタイプ変更は第4種です。
数字の低い順に適用されるため、それは天使になるでしょう。

2025/03/21(金) 15:55:34
46 :
名も無き者
>>45 ご回答ありがとうございます、まさかルール通りだったとは…

重ねて質問なのですが、《戦乙女の呼び声》と(クリーチャー化した)機体やミシュラランドの場合の挙動はどのような仕組みになっているのでしょうか?
2025/03/21(金) 23:27:44
47 :
名も無き者
>>46
機体で説明しますと、《戦乙女の呼び声》の天使になる部分、搭乗能力(アーティファクト・クリーチャーになる)はどちらも第4種になっています。

同じ種別の場合、基本的にタイムスタンプ順に適用されるため、どちらが早いか、で決まります。
《戦乙女の呼び声》のような能力の解決前に、搭乗することは不可能ですから、搭乗能力が常にあとです。

つまり、「天使になる」を適用するのが先になりますが、その適用時点では、機体はクリーチャーではないため、適用はされますが天使にはなりません。
このあとの効果でクリーチャーになっても、すでに適用された効果に遡ることはありません。
2025/03/21(金) 23:53:09
48 :
>>44 >>46の質問者
>>46
機体やミシュラランドの場合の説明は>>8->>9にありました、自分で書いておいて申し訳ないです…
2025/03/22(土) 00:09:47
49 :
>>44 >>46の質問者
>>46
機体やミシュラランドの場合の説明は>>8->>9にありました、自分で書いておいて申し訳ないです…
2025/03/22(土) 00:09:54
50 :
名も無き者
>>47
ルールをすっかり理解できたとはとても言えないですが、説明してくださったことはなんとか腑に落ちました。

丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
2025/03/22(土) 00:37:07
51 :
名も無き者
《ウルザの物語》の2章の能力で出るトークンは、他のアーティファクトが戦場に出ていなくてコントロールしているアーティファクトが自分1体しかいなくても、1/1で生き残ることは多分できると思うのですが、ここでこのトークンが出してすぐ死なないという理屈はどういったルールのどういった作用によるものですか?
2025/03/25(火) 08:47:54
52 :
名も無き者
>>51
CR611.3c
常在型能力は常に効果があるので、そのトークンは自身を数えて常に1/1以上になります。

CR704.3 CR704.5f
タフネスが0以下で墓地に置かれるのは状況起因処理によって行われます。継続的効果を適用する途中で一時的にタフネスが0以下であっても、その瞬間に墓地に置かれる訳ではありません。
2025/03/25(火) 10:23:26
53 :
51
>>52
ありがとうございました。非常に勉強になりました!
2025/03/25(火) 12:20:46
54 :
名も無き者
《断片無き工作員》を唱え、続唱で《エルフの文書管理人》がめくれました。この場合、工作員が解決されれば《エルフの文書管理人》に+1/+1カウンターは置かれますか?

また、《可能性の輪》で追放されたカードをプレイする時、マナコストは通常通り支払わなければなりませんか?代替コストで唱えたりといった事は可能ですか?
2025/03/29(土) 19:20:02
55 :
名も無き者
>>54
1つめ、はい、カウンターは置かれます。
続唱は、続唱呪文を唱えた後にスタックに置かれるので、先に続唱が解決します。
続唱によって唱える呪文も当然、続唱呪文より後にスタックに置かれて先に解決します。
《エルフの文書管理人》が戦場に出た後に《断片無き工作員》が戦場に出ますので、《エルフの文書管理人》の能力は誘発します。

2つめ、代替コストも支払えます。
《可能性の輪》は、追放したカードについて、単に「プレイしてもよい」とだけ言っています。
これは、「普通なら手札からしか唱えられないが、追放領域から唱えてよい」という意味です。
コストなどには言及がないので、それは普段通りに選択可能です。
2025/03/29(土) 22:16:39
56 :
54
>>55
ありがとうございました。
2025/03/30(日) 08:08:04
57 :
名も無き者
自身の能力を1回起動、パワーとタフネスが2/2になった《静電気式打撃体》をコントロールしています。《マネドリ》をX=2で唱え、対象を《静電気式打撃体》にしてコピーになりました。この後さらにマネドリがコピーしている方の《静電気式打撃体》の能力を起動しました。この場合、静電気式打撃体をコピーしているマネドリのパワーとタフネスはいくつになりますか?2/2ですか?4/4ですか?

また、打撃体をコピーしているマネドリはどういう状態になりますか?

静電気式打撃体 (3)
アーティファクト・クリーチャーー構築物・鳥
飛行
静電気式打撃体が戦場に出たとき、あなたは(E)(E)(E)を得る。
(E)(E)(E)を支払う:ターン終了時まで、静電気式打撃体は+X/+Xの修整を受ける。Xはそれのパワーに等しい。
?/?

これでパワーとタフネス以外は合ってますか?どなたか教えて下さい。
2025/03/31(月) 12:34:11
58 :
名も無き者
>>57
その《マネドリ》はコピー後に1/1になります。

クリーチャーをコピーする場合には、コピー元に与えられているP/Tを修整する効果は考慮されません(コピー可能な値。CR707.2

コピー後の特性はそれで合ってます。
《マネドリ》のコピー能力は、鳥のクリーチャータイプを加え飛行を持たせます。
2025/03/31(月) 13:29:24
59 :
57
>>58
ありがとうございました。
2025/03/31(月) 15:06:44
60 :
名も無き者
対戦相手が《黙示録、シェオルドレッド》をコントロールしていて、私がコピーになっていない《マネドリ》をコントロールしています。
《相貌詐欺》を4マナ払って唱えて、マネドリをコピーして、マネドリの能力で対戦相手のシェオルドレッドをコピーできますか?
2025/04/02(水) 14:58:06
61 :
名も無き者
>>60
はい、可能です。

その《相貌詐欺》は、《マネドリ》に書かれた情報そのままに戦場に出ようとします。そのイベントに対して、そのマネドリ(詐欺)の持つコピー能力を適用することができます。
『マネドリを唱えるために支払ったマナ』とは、『[このオブジェクト]を唱えるために(略)』という意味ですので、4マナ払って唱えているなら《黙示録、シェオルドレッド》をコピーできます。

---
蛇足。

ここからはちょっとややこしい話ですが、関連している能力(CR607.2)やX(107.3j)のように、「異なるカードを源流とした能力・情報が互いを参照できない」というルールも存在します。
今回のケースは、そういった制限がルールに書かれていないため、「読んだまま」処理できる、ということです。

変に意識する必要も無いですが、ちょっと覚えておくと、類似のそういうケースに当たったときに揉めにくくていいかな、と。
2025/04/02(水) 18:54:20
62 :
60
>>61
詳しい解説ありがとうございます。
参考になりました。
2025/04/03(木) 01:07:40
63 :
名も無き者
《イゼットの発電装置》が戦場に出ていて、エネルギー・カウンターを1個持っています。増殖を行い、エネルギー・カウンターを1個増やしたいです。この場合、エネルギー・カウンターを計2個得る事ができますか?また、できるのであれば《イゼットの発電装置》が2枚か3枚出ている場合、得られるカウンターも3個、4個と増えていきますか?
2025/04/05(土) 15:24:05
64 :
名も無き者
>>63
はい、2個になりますし、増えていきます。


2025/04/06(日) 10:56:14
65 :
63
>>64
ありがとうございました。もうちょっと教えて下さい。

1、増殖でない、カウンターが得られるケースでも、《イゼットの発電装置》を2枚、3枚コントロールしていると得られるエネルギーカウンターも3個、4個と増えていきますか?

2、エネルギーカウンターを得られるのに《イゼットの発電装置》の効果が出ないケースはありますか?あるのであれば、どんなケースですか?
2025/04/06(日) 11:11:01
66 :
名も無き者
>>65
1.はい
2.私がすぐ思いつくケースはありません。
2025/04/06(日) 11:27:15
67 :
63
>>66
ありがとうございました!
2025/04/06(日) 11:42:10
[1-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.85 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.