56 : |
|
第二波
>>55 攻撃クリーチャーは、一旦「ブロックされた状態」になったならば、その戦闘中は「ブロックされた状態」であり続けます。 ブロック・クリーチャーがどうなったかは関係ありません。
もしそのブロックされた攻撃クリーチャーがトランプルや《茨の精霊》能力を持っていない場合、 それは戦闘ダメージ・ステップに戦闘ダメージを割り振ることはありません。
総合ルール用語集「ブロックされたクリーチャー」 http://whisper.wisdom-guild.net/cr/glossary/g_blocked_creature/
MTGwiki「戦闘ダメージ・ステップ(戦闘ダメージの割り振り)」 http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97
追記 当然ではありますが、除去されてしまったブロック・クリーチャーは戦闘ダメージ・ステップには戦場にいませんから、それが戦闘ダメージを与えることもありません。
(last edited: 2009/11/30(月) 20:29:15)
2009/11/30(月) 20:20:53
|
57 : |
|
名も無き者
質問です。
場に刻印済みの《等時の王笏》があります。 場に《三なる宝球》が出ている場合、刻印されているスペルを唱える際には起動後さらに3マナ必要になるのでしょうか?
2009/11/30(月) 22:30:39
|
58 : |
|
シャロン
>>57さん 必要です。 等時の王笏の能力の効果で、追放されたカードのコピーを「マナコスト」を支払うことなく唱えられるようになりますが、 このマナコストとは、カードの(通常は)右上に印刷されたマナシンボルで表されるコストです。 三なる宝球の能力によって課されるマナは「マナコスト」には含まれません。
また、呪文を唱えるための総コストは、CR601.2eに従って *マナコスト/代替コストに *コストを追加する効果を加味し、 *コストを軽減する効果を加味し、 最後に総コストに直接影響する効果を適用します。 三なる宝球の能力は、この「総コストに直接影響する効果」にあたりますから、 代替コスト(マナコストを支払うことなく)の適用後、(コストの追加などによりコストが三マナ以上になっていなければ)三マナになります。
さらに、等時の王笏の能力を起動するときに支払ったマナも、等時の王笏の能力を起動するためのコストですから、追放されたカードのコピーを唱えるために支払うコストではありません。
(last edited: 2009/12/01(火) 00:15:40)
2009/11/30(月) 22:43:05
|
59 : |
|
57
>>58 丁寧なご回答有難うございました
2009/12/01(火) 18:57:17
|
60 : |
|
白
突然失礼します。 《嵐の目》の効果がwikiなどを見ても内容がよくわからないのですが ご教授いただけますでしょうか?
2009/12/02(水) 22:59:04
|
61 : |
|
名も無き者
…wikiの《嵐の目》のページのルールの部分を読んでも分からないなら、説明のしようがありません。
2009/12/02(水) 23:03:11
|
62 : |
|
第二波
>>60 うーん、wikiのルール部分で「特にここが解らん」て部分はありますか?
(last edited: 2009/12/02(水) 23:11:25)
2009/12/02(水) 23:09:12
|
63 : |
|
白
プレイしたインスタントやソーサリー呪文が嵐の目によって取り除かれる前に他の効果によって打ち消されたり取り除かれたりした場合は、嵐の目はそれを取り除けないため、そのカードのコピーも発生しない。 ただし、カードをゲームから取り除くことに失敗しても、可能な限りコピーは生成される。 この場合、願い系のカードはコピーされるのでしょうか? 書いてあることに矛盾を感じるのですが…
2009/12/03(木) 00:02:41
|
64 : |
|
シャロン
>>63 白さん
白さんの引用の中程の「可能なかぎり、コピーは作成される」とは、打ち消されて追放できなかったカードのコピーでなく、それより前に嵐の目が追放した他のカードのコピーの作成を言っています。
>願い系 いったん嵐の目を忘れましょう。 《黄金の願い》などの呪文がそれ自身を追放するのは、それが解決されている最中です。 「願い」が解決されなければ、それはそれ自身を取り除きません。 ----- さて、嵐の目を思い出して、 嵐の目の能力は、「唱えるたび」の誘発型能力ですから、唱えられるカードがスタックに置かれ、種々の選択をし、コストを支払うなどの「唱える手順」が完了した後誘発し、スタック上ではそのカードより上に置かれ、それより先に解決されます。 「願い」が唱えられたなら、その願いは解決されないうちに、嵐の目の能力が解決し、その願いは追放され、その願い(やそれまでにその嵐の目で追放されたカード)のコピーを作り、それらのコピーのいくつかを唱えます。(スタックにはもうないオリジナルの願いは解決されることはありません)
願いのコピーが唱えられたら、それはカードではありませんが、スタックに置かれて、解決され、解決時にカードでないそのオブジェクト自身を追放します。
(last edited: 2009/12/03(木) 00:33:52)
2009/12/03(木) 00:11:16
|
65 : |
|
第二波
>>63 上2つ。
>プレイしたインスタントやソーサリー呪文が嵐の目によって取り除かれる前に他の効果によって打ち消されたり取り除かれたりした場合は、嵐の目はそれを取り除けないため、そのカードのコピーも発生しない。 >ただし、カードをゲームから取り除くことに失敗しても、可能な限りコピーは生成される。
《嵐の目》によって、既にインスタント・カードAが追放されていたとします。 このときにインスタント・カードBを唱えると、嵐の目の能力が誘発します。
嵐の目の能力が解決する前に、何らかの手段でBを打ち消したとしましょう。 すると嵐の目の能力の ・それを追放する という部分は、“それ/さっき唱えたB”がスタック上にないため、失敗します。 しかし、他の部分は可能な限り実行されますから ・そのプレイヤーは嵐の目によって追放された各…カードをコピーする 部分では“Aの”コピーが作られます。
もちろん、Bは追放されていないので、Bのコピーは作られません。
この2文は、こういう主旨の解説です。
>願い系 上の話とどう絡むのか、ちょっと解りかねます…。
追記 嵐の目の解説があちこち古いので、手入れしときます。
(last edited: 2009/12/03(木) 00:14:02)
2009/12/03(木) 00:13:10
|
66 : |
|
白
>>64 シャロンさん >>65 第二波さん ありがとうございます。何とか理解できそうです。
2009/12/03(木) 00:32:03
|
67 : |
|
名も無き者
質問です。
《謙虚》が場に出ています。 この状態でミシュラランドを起動した場合もターン終了時には土地に戻るのでしょうか? 継続的効果なので戻るような気もするんですが・・・
2009/12/03(木) 02:17:07
|
68 : |
|
シャロン
>>67さん
戻ります。 (というか《ミシュラの工廠》や《フェアリーの集会場》などのいわゆるミシュラランドはそれ自身の能力の効果でクリーチャー化しても依然土地ですから、土地に"戻る"という言い方はおかしいですね。 「クリーチャーでなくなる」というほうが適当でしょうか)
いったん起動/誘発した能力は(それの発生源を参照することはあれ)それの発生源とは別のオブジェクトとして存在するようになります。 発生源が能力を失っても、いったん起動/誘発したその能力とは関係がありませんから、その能力の効果の持続期間が終わればその効果はなくなる、つまり、「○○のクリーチャーになる」状態でなくなるだけのことです。
また、継続的効果だからというのは関係ありません。 仮に、土地の持つ能力が「{R}: この土地は、2/2のクリーチャーになる。次の終了ステップの開始時に、このパーマネントを破壊する。」という能力だったとして、《謙虚》の下でも、この能力が起動されれば、(単発的効果であるところの)破壊は発生します。 これは能力が起動されたら発生源と独立であり、遅延誘発型能力を含めたその効果を発生源が持つ能力でないから、という理由によります。
(last edited: 2009/12/03(木) 03:51:59)
2009/12/03(木) 03:18:14
|
69 : |
|
feketerigó
分からない事があったので、質問させていただきます。
自分の墓地のトップが《催眠魔》の状態で《ヴォルラスの多相の戦士》を唱え、相手の手札を追放しました。
この場合、《ヴォルラスの多相の戦士》が《催眠魔》のテキストを失った後で除去された場合、 追放されたカードは相手の手札に戻りますか? また《催眠魔》のテキストを失った後でもう一度得た場合はどうなりますか?
(last edited: 2009/12/03(木) 04:05:10)
2009/12/03(木) 04:04:35
|
70 : |
|
名も無き者
《大渦のきずな》について質問です。 これを出したターンに唱えた呪文については続唱が起こらないとWikiには書いてありますが、きずな自信は続唱を持たないのでしょうか?
2009/12/03(木) 04:29:59
|
71 : |
|
赤魔道士
>>69への回答に誤りがありました。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。 >>77シャロンさん、ご指摘ありがとうございました。 以下、記述を修正しておりますのでご了承ください。
>>69 《催眠魔》の二番目の能力は、一番目の能力とは関連していますが、独立した誘発型能力です。 ですから、《ヴォルラスの多相の戦士》がそのテキストを失った状態で戦場を離れたときには、誘発型能力自体が失われている為、手札は戻りません。
一度《催眠魔》のテキストを失った後再びそれを得た場合、以前とは別の関連している能力セットを得る事になります。 ですので、新しい能力が何も追放していない為、戦場を離れてもカードが戻る事はありません。
(以下、CR)※同じ能力であっても過去に持っていた能力と関連する事は無い、ということですね。
606.4 オブジェクトが、単一の効果の一部として一組の関連した能力を得ることがある。それらの能力は、新しいオブジェクトに記載されているわけではないが、元の能力と同様に関連した能力となる。そのオブジェクトが現在、あるいは過去にどのような能力を持っていようとも、他の能力と関連することはない。
>>70 ゲームは、このターンにどの呪文が最初に唱えられたのかを記憶しています。 次に、《大渦のきずな》の効果は戦場に出ている間の常在型効果です。
ですので、《大渦のきずな》をターンの最初に唱えた場合、その効果が現れるのは《大渦のきずな》の解決後になる為、自身に続唱を付与する事はありません。
また、最初に唱えられた呪文が《大渦のきずな》となりそれが既に解決しているため、そのターンの間は以降の呪文に続唱が付与される事もありません。
(last edited: 2009/12/03(木) 19:42:38)
2009/12/03(木) 05:30:33
|
72 : |
|
名も無き者
質問があります。
相手の《悪斬の天使》を《精神の制御》でコントロールしている状態で、《未達への旅》を唱えられました。 《未達への旅》のCIPで《悪斬の天使》を対象にされた時に《精神の制御》をバウンスで戻す事は可能でしょうか?
対象をスタックに置かれた時に選ぶのか、解決時に選ぶのかがよく分かりません。
2009/12/03(木) 06:41:12
|
73 : |
|
シャロン
>>72さん 誘発型能力(ここではいわゆるCIP)がスタックに置かれる時に、対象を選びます。
対象を選ぶ場合は、必ずその対象をとっているものをスタックに置くときに選びます。 呪文であれば、それを唱えるとき、 起動型能力なら、それを起動するとき、 誘発型能力なら、それがスタックに置かれるとき です。
#呪文としての《未達への旅》が対象をとっているのでなく、それが戦場に出たときの「誘発型能力」が対象をとっていますから、 #対象を選ぶのは、未達への旅がスタックに置かれる(=唱えられる)ときでない、というのはOkですね。
また、この能力はスタックに置かれ、優先権の授受を経なければ解決されませんから、それが解決される前に、《ブーメラン》などを唱えること、それを解決して《精神の制御》を戻すことが可能です。
2009/12/03(木) 07:31:42
|
74 : |
|
feketerigó
>>71 回答ありがとうございます、追加の質問になるのですが >>69と同じ様に、《ヴォルラスの多相の戦士》と《催眠魔》で相手のハンドを追放しました。
1.墓地のトップが《催眠の悪鬼》や《潮の虚ろの漕ぎ手》に変わった状態で、 《ヴォルラスの多相の戦士》が場から離れた場合も手札に戻りますか?
2.同じく《顔なしの解体者》の場合はどうなりますか? また場に出るのなら非パーマネント・カードは墓地に置かれるのでしょうか?
(last edited: 2009/12/03(木) 07:49:50)
2009/12/03(木) 07:49:05
|
75 : |
|
名も無き者
いずれも戻りません。各クリーチャーの持つナイトメア能力(CIP+PIG)はそのカードの中で関連しており、PIGに書かれた「その追放されたカード」はCIPで追放したカードに限ります。
ナイトメア能力1(CIP1+PIG1)のCIP1を使った後にその能力を失いナイトメア能力2(CIP2+PIG2)を得た場合、PIG2が誘発してもCIP2で追放したカードしか戻らないので何も戻りません。
2009/12/03(木) 08:05:17
|
76 : |
|
名も無き者
>>74 ルール的にはこの辺り http://mtgwiki.com/wiki/%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
2009/12/03(木) 09:08:09
|
77 : |
|
シャロン
訂正されたので。
----- >>71 赤魔道士さん
後半、間違っていませんか? 同じオブジェクトから、同じ記述の能力を得てもそれらは違う能力ではないでしょうか。 ex. 起動回数に制限のある能力を同じパーマネントから《水銀の精霊》が複数回得た場合
戦場に出たときに持っていた、EtB1(=戦場に出たとき、の能力)とLB1(=戦場を離れたとき、の能力)の関連している能力対と、戦場を離れるときに持っていたEtB2とLB2の関連している能力対は別ものであり、 EtB1とLB2は関連している能力でないから、EtB1で追放したカードはLB2で参照できない(=追放されたカードは戻らない)のでは?
(last edited: 2009/12/03(木) 22:39:43)
2009/12/03(木) 17:15:44
|
78 : |
|
名も無き者
古い話になってしまいますが 1《夜景学院の使い魔》を使っていて《悪意+敵意》をプレイするとき 敵意 のモードを使うとしてコストは?減りますか?
2 また プロテクション(青) の能力を持つクリーチャーに 敵意のモードを使用できますか?
2009/12/04(金) 00:25:39
|
79 : |
|
名も無き者
↑ 1の質問 コストは1減りますか? です
よろしくお願いします
2009/12/04(金) 00:26:43
|
80 : |
|
名も無き者
分割カードはスタック上では唱えられている側の特性のみを持ちます。 また、呪文を唱える手順は「スタックに乗せる→対象を選ぶ→コストを決める→コストを支払う」となっています。 《敵意》として唱えられたら、コスト決定時も対象選択時も黒単色になります。 なお、これは「モード」ではありません。
2009/12/04(金) 00:44:00
|
81 : |
|
名も無き者
>>80 理解しました ありがとうございました
2009/12/04(金) 00:46:13
|
82 : |
|
名も無き者
当たり前の事かもしれませんが、今日知人と意見が別れてしまったので質問させて下さい。 対戦相手のメインフェイズで《水蓮のコブラ》を出してきました。(まだこのターン相手は土地をプレイしていません)
1.《水蓮のコブラ》が怖いので、土地を出される前にすぐに自分はこれに《稲妻》を唱える。→これはまだ相手は優先権はパスしていないので、このような事はできない。
2.《水蓮のコブラ》を唱えた後、相手は土地を出しました。上陸によってマナが生まれますが、土地を出すのに対応して私はこれに《稲妻》を唱えたら、マナは発生しないですか?それとも発生してしまいますか?
2009/12/04(金) 04:45:14
|
83 : |
|
名も無き者
>>82 >2.《水蓮のコブラ》を唱えた後、相手は土地を出しました。上陸によってマナが生まれますが、土地を出すのに対応して私はこれに《稲妻》を唱えたら、マナは発生しないですか?それとも発生してしまいますか?
土地をプレイすることに対応することはできません。 土地のプレイはスタックに乗らないからです。
土地がプレイされると、《水蓮のコブラ》の能力が誘発し、スタックに乗ります。 あなたはそれに対応して《稲妻》を唱えることはできます。 しかし、そうしたところで、スタックに乗った能力には何の関係もないので、能力が解決されればマナが生み出されます。
2009/12/04(金) 05:24:47
|
84 : |
|
赤魔道士
>>82 1.に関しては、仰るとおり《睡蓮のコブラ》を解決した直後はアクティブ・プレーヤーが優先権を持っていますので《稲妻》を唱える事はできません。
2.に関しては、土地のプレイはスタックを用いない「特別な行動」ですので、対応して何かをする事はできません。 また、一度誘発した能力は、それを打ち消す効果(《もみ消し》など)などでない限り妨害は出来ません。 (《睡蓮のコブラ》の能力はマナ能力ではないので、《もみ消し》が可能です。)
(以下、CR)
115.3b 呪文や能力(マナ能力を除く)が解決されたら、アクティブ・プレイヤーが優先権を得る。
305.1. 優先権を持つプレイヤーは、自分のメイン・フェイズで、スタックが空の間、土地 カードを手札からプレイすることができる。土地をプレイすることは特別な処理であり、スタックを用いない(rule 114 参照)。土地をプレイする場合、プレイヤーはそれを単に戦場に出す。土地はスタックに乗らず、呪文ではなく、また、インスタントや起動型能力で対応することはできない。
603.3. 能力が誘発すると、次にいずれかのプレイヤーが優先権を得る時点で、そのコントローラーはそれをスタックに置く。rule 115〔タイミングと優先権〕参照。その能力は、スタックの一番上にあるオブジェクトとなる。スタックにある誘発型能力は、それを作った能力の文章を持ち、それ以外の特性を持たない。能力は、打ち消されるか解決されるか、あるいは効果によって他の領域に移動されるまでスタックにとどまる。
605.1. 起動型能力の一部と誘発型能力の一部はマナ能力であり、特別なルールに従う。以下の2種類のどちらかに分類されるものだけがマナ能力である。他の効果を伴うかどうか、あるいはタイミングの制限がどうか(「この能力は、あなたがインスタントを唱えられるときのみ起動できる」)は関係しない。
605.1a 解決時にプレイヤーのマナ・プールにマナを加えることのできる起動型能力で対象を取らないものはマナ能力である。
605.1b 起動型マナ能力によって誘発する、解決時にプレイヤーのマナ・プールにマナを加えることのできる誘発型能力で対象を取らないものはマナ能力である。
(last edited: 2009/12/04(金) 05:26:04)
2009/12/04(金) 05:24:51
|
85 : |
|
feketerigó
>>71,>>75-77 理解できました、ありがとうございます。
(last edited: 2009/12/04(金) 11:49:01)
2009/12/04(金) 08:34:22
|
86 : |
|
名も無き者
質問があります。
友人との対戦中に、私が《ジェイス・ベレレン》を唱え、解決した後に+2能力を起動しようとしました。 すると友人が、「忠誠度カウンターが乗る前に《稲妻》で3点のダメージをプレインズウォーカーに与えて除去する」 と、言ってきたのですが、私の見解としては、
忠誠度カウンターの増減は、起動型能力のコストとして増減するので、アクティブプレイヤーが忠誠度カウンターを乗せる前にプレインズウォーカーを倒すということはできないと思うのですが、あっていますでしょうか?
2009/12/04(金) 11:39:57
|
87 : |
|
名も無き者
>>86 ベレレンの+2は起動コストだから宣言したらスタックとか関係なくカウンターが乗るんで、対応とかはできません。 よって、あなたの解釈で問題ありません。
2009/12/04(金) 11:48:09
|
88 : |
|
シャロン
>>86さん
補足します。
あなたのターンであれば、呪文を一つ解決した後、次に優先権を得るのはアクティブプレイヤーであるあなたですから、あなたがプレインズウォーカーの能力を起動(し優先権をパス)するまでは、対戦相手は呪文を唱えられません。
能力を起動した後は、>>87さんの書かれたとおり、起動コストは、その能力を起動する手順中に完了されており、したがって忠誠度カウンターはすでに置かれています。
(last edited: 2009/12/04(金) 15:42:45)
2009/12/04(金) 12:06:41
|
89 : |
|
83
>>83さん、 84 赤魔導師さん >土地をプレイすることに対応することはできません。土地のプレイはスタックに乗らないからです。
なるほど、土地のプレイはスタックに乗らないのですね。
お二人方、どうもありがとうございました。
2009/12/04(金) 13:27:05
|
90 : |
|
名も無き者
>>89 多分土地以外だと考えなくて良いと思うけど一応。
特別な行動 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%81%AA%E8%A1%8C%E5%8B%95
2009/12/04(金) 13:31:07
|
91 : |
|
名も無き者
ちょっとその場で解決できなかったので、質問です。 私が《地獄火の雑種犬》をコントロールしており、対戦相手が《生きている津波》をコントロールしています。 対戦相手の手札は2枚です。 対戦相手のアップキープにこれら二体の誘発型能力が誘発したとき、《生きている津波》の能力にかかわらず、対戦相手は2点のダメージを受けますか? (アクティブ・プレイヤーの《生きている津波》が最初にスタックに置かれ、次に私の《地獄火の雑種犬》が置かれるのだと思いますが、これで合っていますか?)
2009/12/04(金) 16:52:47
|
92 : |
|
第二波
>>91 はい、アクティブ・プレイヤーから順にスタックに置いていく で合っています。 解決は逆順ですから、《生きている津波》の能力よりも先に《地獄の雑種犬》の能力が解決します。
参考 CR603.3b、MTGwiki「誘発型能力」のルールの下の方 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AA%98%E7%99%BA%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
(last edited: 2009/12/04(金) 17:48:01)
2009/12/04(金) 17:42:00
|
93 : |
|
シャロン
>>91 はい。 スタックにつまれる順番はそのようになり、解決順はその逆になります。
《生きている津波》で土地を戻すかどうかは、その能力の解決時に選び、実行されます。 《地獄火の雑種犬》の能力は、誘発するかどうかをチェックするときと、解決する直前に、手札の枚数を数えますが、 その能力を解決する直前には、まだ生きている津波の能力は解決されず、対戦相手の手札の枚数は二枚であり、その能力の効果が発揮されます。
(last edited: 2009/12/04(金) 17:49:32)
2009/12/04(金) 17:43:36
|
94 : |
|
91
>>92-93 ありがとうございます。すっきりしました。
2009/12/04(金) 17:55:05
|
95 : |
|
名も無き者
質問です!
プロテクション白を持っているクリーチャーは、《神の怒り》で破壊されますか?
2009/12/04(金) 22:46:53
|
96 : |
|
第二波
>>95 破壊されます。
プロテクションは、該当する性質を持つものから一切の影響を受けない、という能力では“ありません” プロテクション(性質)は ・その性質を持つ呪文や、その性質を持つ発生源からの能力の対象にならない ・その性質を持つオーラ、装備品、城砦をつけられない ・その性質を持つ発生源からのダメージをすべて軽減する ・その性質を持つクリーチャーによってはブロックされない という能力です。 より詳しい情報は、MTGwiki「プロテクション」を参照のこと http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
逆に言えば、上記に当てはまらないような影響は受けることになります。 《神の怒り》は、何かを対象に取っているわけでもないし、ダメージを与えるわけでもありませんから、 プロテクション(白)は、神の怒りからの影響を防ぎません。
追記:表現の修正。内容にはほぼ変化なし。
(last edited: 2009/12/04(金) 23:00:04)
2009/12/04(金) 22:57:12
|
97 : |
|
名も無き者
>>96 有り難うございます。とてもすっきりしました!
2009/12/04(金) 23:02:31
|
98 : |
|
名も無き者
>>87-88 86です。お礼が遅れてすみません。
ありがとうございました。
2009/12/04(金) 23:17:57
|
99 : |
|
名も無き者
質問です! {芽吹くトリナクス}に2点のダメージを与えておいて、こちらがキッカーなし{湿地での被災}をを唱えるとトリナクスは墓地送りにできますが、後に出てくるトークン三体も墓地送りにできますか?
2009/12/05(土) 01:27:30
|
100 : |
|
名も無き者
>>99 出来ません。 一般的に、《湿地での被災》のような、単発での全体へのパワー/タフネス修正効果は、解決時に場にいるクリーチャーにしか効果を及ぼしません。 解決後、そのターン内に新しくクリーチャーが出たとしても、そのクリーチャーは影響を受けません。
トークンが場に出るのは《芽吹くトリナクス》が-1/-1修正で墓地に置かれ、誘発型能力がスタックに乗り、それが解決された時ですので、 はるか前に《湿地での被災》は解決されています。
なお、カード名は{}ではなく《》で括りましょう。
2009/12/05(土) 01:39:34
|
101 : |
|
名も無き者
なるほど、勉強になりました。 《》ですね、どうも(__
2009/12/05(土) 02:06:30
|
102 : |
|
名も無き者
自分;《堕ちたる者、オブ・ニクシリス》をプレイ。 アクティブプレイヤーに優先権があるからフェッチランドをプレイ。
相手;《堕ちたる者、オブ・ニクシリス》の上陸に対して《稲妻》。
自分《稲妻》に対応してフェッチ起動。
堕ちたる者、オブ・ニクシリスは3っつカウンター乗ってたすかりますか? どなたかお願いします。
2009/12/05(土) 02:33:39
|
103 : |
|
名も無き者
>>102 助かります。 最後のフェッチ起動→土地サーチによって上陸がもう一度誘発、スタックの一番上に置かれ、解決するとニクシリスは6/6になります。 その後《稲妻》→最初に誘発した上陸 の順で解決されます。
2009/12/05(土) 02:38:49
|
104 : |
|
名も無き者
《等時の王笏》に《稲妻》を刻印したんですが、相手は《ザルファーの魔道士、テフェリー》をコントロールしています。この状態で私は刻印された稲妻をプレイできますでしょうか?
それと、《冒険者の装具》が誰にも装備されてない状態で上陸した場合、そのあと誰かに着せても修整って与えないですよね?
よろしくお願いします。
2009/12/05(土) 19:37:42
|
105 : |
|
名も無き者
>>104 《稲妻》のコピーを唱えることになるのは、《等時の王笏》の起動型能力の解決中。 ソーサリーを唱えられるタイミングではないので、無理です。
後者はその考えで合ってます。
2009/12/05(土) 19:56:13
|
106 : |
|
名も無き者
>>104 1つ目。できません。「唱えてよい」と「唱えられない」(・・のときのみ唱えられる)、の両方が有効になっている場合は「唱えられない」が優先されます。
2つ目。与えません。
2009/12/05(土) 20:00:47
|
107 : |
|
名も無き者
>>105 >>106 素早い回答ありがとうございます。
2009/12/05(土) 22:40:22
|
108 : |
|
名も無き者
《ヘルカイトの突撃者》の能力について質問させてください。 『ヘルカイトの突撃者が攻撃するたび、あなたは(5)(赤)(赤)を支払ってもよい』 と記載されていますが、具体的にはどういうタイミングで追加のマナを支払えばよいのでしょうか? 下記URLにて http://mtgwiki.com/wiki/%E6%94%BB%E6%92%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97 >508.2a クリーチャーが攻撃することに対して誘発する能力は、クリーチャーが攻撃クリーチャーに指定された時点でのみ誘発する。 という記載がありますが、このタイミングでしょうか?
2009/12/06(日) 01:10:36
|
109 : |
|
シャロン
>>108さん
いいえ。そのようなコストは、誘発型能力の解決時に支払います。 →CR116.12
また、誘発型能力が誘発したタイミングでは、実際には(その能力が誘発するという以外)その能力は何もしません。
誘発した能力をスタックに載せる手順(CR603.3、CR601.2c-d)にも、コストを支払うタイミングはありません。
(last edited: 2009/12/06(日) 01:27:17)
2009/12/06(日) 01:12:43
|
110 : |
|
名も無き者
>シャロンさん 素早い回答ありがとうございます。 攻撃クリーチャーとして《ヘルカイトの突撃者》を指定した時点で は《ヘルカイトの突撃者》の能力がスタックに乗るだけで、 その能力の解決の際に、追加マナを支払うかどうかを決める というわけですね。 ルールの勉強不足でした。
2009/12/06(日) 01:37:29
|
111 : |
|
名も無き者
ジャッジにその都度確認すべき問題かも知れませんが、皆さんの意見を聞かせてください。
対戦相手が《血の求道者》をコントロールしていて、こちらがクリーチャーを出した場合、相手がライフを選ばないことを選ぶとしても能力は誘発しているのでしょうか? 伺いたいのは、相手が能力を忘れてしまっている場合、こちらが「これ誘発しますよね?」と確認する必要があるのか、それとも相手がライフを失うことを選ばなかったものとしてゲームを続行してよいのか?ということです。よろしくお願いします。
2009/12/06(日) 20:46:03
|
112 : |
|
名も無き者
ゲーム上の誤り ─ 誘発忘れ 定義:ゲームのイベントが誘発したことに、その誘発のコントローラーが気付かなかったり、その処理を忘れたりした。 懲罰:誘発の指示が選択的である(「してもよい(may)」「?まで(up to)」を含むなど)場合、そうしなかった場合の規定がなかったなら、プレイヤーはその行動をしなかったものと見なし、懲罰は適用しない。
2009/12/06(日) 20:53:53
|
113 : |
|
名も無き者
>>112 テキストが「……してもよい」の場合は、そのまま続行していいんですね。 ありがとうございました。
2009/12/06(日) 20:57:22
|
114 : |
|
ACB
>>113 そのまま続行していいのとはちょっと違います。 一応「違反の見逃し」と言う罰則規定もあります。
>3.10. ゲーム上の誤り ─ 違反の見逃し > この違反は、対戦相手またはチームメイトが〔ゲーム上の誤り〕を犯した時に気付かず、結果として有利になりうる可能性があるタイミングまで見逃したプレイヤーに与えられる。ジャッジが、有利を得るため、あるいはより有利なタイミングで発見するために故意に見逃したと確信した場合、その違反には〔イカサマ ─ 詐欺行為〕を適用する。
2009/12/06(日) 22:12:42
|
115 : |
|
名も無き者
1,潮の虚ろの漕ぎ手や領土を滅ぼすものなどの能力に対して稲妻を使用した場合の処理はどうなりますか?手札は確認されてしまいますか?土地は1度場を離れますか?
2.墨溜まりのリバイアサンの攻撃を大貂皮鹿などのプロテクション持ちクリーチャーでブロックした場合トランプルはどうなりますか?
3.アーティファクトは召喚酔いしますか?例.大祖始の遺産。
2009/12/07(月) 13:01:19
|
116 : |
|
名も無き者
>>115 >1,潮の虚ろの漕ぎ手や領土を滅ぼすものなどの能力に対して稲妻を使用した場合の処理はどうなりますか?手札は確認されてしまいますか?土地は1度場を離れますか? 戦場に出た時に誘発する能力がスタックに乗り、それに対応して《稲妻》を使いクリーチャーを除去した場合、以下のように処理されます。
1.クリーチャーが戦場を離れる 2.戦場を離れた時の能力が誘発し、スタックに乗る。 3.最初の能力(土地や手札除去)が解決されていないので何もしない 4.最初の能力が解決される。
その為、土地は追放され戻ってきませんし、手札も1枚除去されて戻ってきません。
>2.墨溜まりのリバイアサンの攻撃を大貂皮鹿などのプロテクション持ちクリーチャーでブロックした場合トランプルはどうなりますか?
《大貂皮鹿》の致死ダメージ分の戦闘ダメージを割り振り、残りをプレイヤーに割り振ります。 《大貂皮鹿》はプロテクションにより、発生源が青である《墨溜まりのリバイアサン》からのダメージは軽減します。
>3.アーティファクトは召喚酔いしますか?例.大祖始の遺産。
アーティファクトは召喚酔いの影響はありませんが、クリーチャーはあります。 その為、アーティファクト・クリーチャーは戦場に出た直後にタップ能力等使用出来ません。
またただのアーティファクトであっても、戦場に出たそのターン中にクリーチャー化した場合 召喚酔いの影響を受けます。
2009/12/07(月) 13:14:58
|
117 : |
|
ゴールキーパー
質問します。よろしくお願いします。
《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》の指定している『山』とは、《山》という名前のカードなのでしょうか?それとも、土地タイプ?山を持つカードのことなのでしょうか?
また後者の場合、5つ以上の土地と《虹色の前兆》が場に出ている状態で本来山を持たない何らかの土地が戦場に出る場合、ヴァラクートの能力は誘発するのでしょうか?
2009/12/07(月) 16:12:48
|
118 : |
|
第二波
>>117 1. 「山」という基本土地タイプを持つパーマネントです。
単純に「山」とか「ゴブリン」とか書いてあった場合は、該当するカード・タイプやサブタイプを持つパーマネントを指します。 カード名を指す場合は、「…という名前の」と書かれます。
CR109.2を参照のこと。
2. 誘発します。
《虹色の前兆》のもののような能力を常在型能力といいますが、これは条件を満たしていれば常に有効な能力です。 あなたがコントロールする土地は、戦場に出たらすぐに虹色の前兆の影響を受けます。 ゲーム上、その土地が戦場において「山でない瞬間」はないので、「山が戦場に出た」ことになります。
CR610.3c、MTGwiki「常在型能力」を参照。 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B8%B8%E5%9C%A8%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
追記:参考リンク追加、一部表現を修整。
(last edited: 2009/12/07(月) 16:40:22)
2009/12/07(月) 16:20:55
|
119 : |
|
ken
はじめまして。 《謙虚》の処理についての質問です。
(1) 《謙虚》が場に出ている状態で《ミシュラの工場》をアクティブにした場合のサイズはいくつになるのでしょか? 先日のトーナメントで1/1になるといわれ、前のルーリングと違ったのでルール改定が行われたのでしょうか??
(2) 似たような質問なのですが《謙虚》を張っている状態で《樹上の村》や《フェアリーの集会場》をアクティブにした場合、トランプルや飛行はどうなりますか?
できれば詳しい解説をつけての回答をお願いしますmm
2009/12/07(月) 20:56:29
|
120 : |
|
名も無き者
>>119 http://qabbs.mjmj.info/topics/1260/1260138062_23459.html
2009/12/07(月) 20:58:13
|
121 : |
|
ken
>>119
ありがとうございます。 できれば下の質問も回答おねがいできますか?
2009/12/07(月) 21:01:01
|
122 : |
|
第二波
>>119 (1)2/2です。 (2)トランプルも飛行も得ますが、元々持っていたマナ能力やクリーチャー化能力は失います。
パワー/タフネスや能力など、オブジェクト(パーマネントとか呪文とか)の特性を変更する類の効果が、1つのオブジェクトに対して複数掛かっている場合は、 「種類別」「タイムスタンプ順」といったルールで、どのような結果になるかを決めます。
「種類別」 http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5 まず、各効果は、部分ごとに種類別に分類されます。 質問の例では、「クリーチャーになる」部分が第4種、P/Tを特定値に変更する部分は第7種b、能力を弄る部分は第6種といった具合になっています。 こうして種類別に分類した後、番号の小さいほうから順に加味していきます。
「タイムスタンプ順」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%97 質問のケースでも、第6種に2つ、第7種bに2つの効果があります。 このように、同じ種類別に複数の効果がある場合は、タイムスタンプをチェックし、早い方から順に加味していきます。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2009/12/07(月) 21:26:48)
2009/12/07(月) 21:17:27
|
123 : |
|
ken
>>122
ありがとうございます。 ちょっちジャッジに文句言ってきますノシ
2009/12/07(月) 21:32:28
|
124 : |
|
ゴールキーパー
>>118 遅くなって申し訳ありません。詳細にご返答いただき、ありがとうございます。
2009/12/07(月) 22:09:09
|
125 : |
|
名も無き者
>>116 返答ありがとうございます。1の返答には驚きました。
2009/12/07(月) 22:22:42
|
126 : |
|
セレズニアの信奉者
飛行機械の鋳造所というアーティファクトは自分自身をいけにえにささげた場合も
1/1の飛行機械(Thopter)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 あなたは1点のライフを得る。
というふたつの効果が得られるでしょうか? コストを支払った時点で場にないので不安に思いました。
Thopter Foundry / 飛行機械の鋳造所 (白/黒)(青) アーティファクト (1),トークンでないアーティファクト1つを生け贄に捧げる:飛行を持つ青の1/1の飛行機械(Thopter)アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。あなたは1点のライフを得る。
2009/12/08(火) 10:52:37
|
127 : |
|
第二波
>>126 はい、起動型能力を起動した場合、能力元のパーマネントがどうなっていようと、それとは独立して解決し、効果を得ることができます。
《モグの狂信者》などの、「自身を生け贄に捧げる」能力を考えればわかりやすいでしょうか。
追記:CR112.6 を参照。 基本的に、起動型能力を起動した後に、解決前にパーマネントを除去された場合でも、その能力は問題なく解決して効果を発揮します。 コストの支払いによって戦場から離れたとしても、同じことです。
(last edited: 2009/12/08(火) 11:01:51)
2009/12/08(火) 10:56:29
|
128 : |
|
セレズニアの信奉者
迅速でわかりやすいご説明ありがとうございました。 以後、そのように解決したいと思います。
2009/12/08(火) 11:17:02
|
129 : |
|
名も無き者
質問です。既出でしたら申し訳ないです… 《燃え立つチャンドラ》の1つめの能力は、起動して手札を捨てずに忠誠度を+1だけすることは可能ですか?
2009/12/10(木) 01:09:38
|
130 : |
|
名も無き者
>>129 できません。 「カードを1枚捨てても“よい”」ではなく「カードを1枚捨てる」なので、可能な限り捨ててください。
ただし、手札にカードがない場合でも、対象さえ取れれば起動できます。
2009/12/10(木) 01:12:44
|
131 : |
|
名も無き者
失礼します。
《茨の精霊》のような、いわゆるスーパートランプルを持つクリーチャーにアタックされた時、 《わなに誘う者》の能力で《茨の精霊》からのダメージを軽減できるのでしょうか?
また、《茨の精霊》をなんらかのクリーチャーでブロックし、 対戦相手が「ブロックされなかったようにダメージを与える」ことを選んだ場合、 《絡みつき》でダメージを軽減することは可能でしょうか?
2009/12/10(木) 01:27:16
|
132 : |
|
名も無き者
>>130様 迅速な解答ありがとうございます。
2009/12/10(木) 01:41:48
|
133 : |
|
名も無き者
>>131 どちらもできません。
《わなに誘う者》の能力で、《茨の精霊》はブロックされますが、 茨の精霊は「ブロックされなかったかのように戦闘ダメージを割り振る」ことができます。
また、「AであるかのようにBする」とは、Bすることに関してのみAであるかのように扱いますが、実際にBであるわけではありません。 ブロックされた状態の茨の精霊が「ブロックされなかったかのように戦闘ダメージを割り振った」としても、 それは「ブロックされたクリーチャーが与える戦闘ダメージ」です。 《絡みつき》では軽減できません。
※そもそも、「ブロックされなかったかのように戦闘ダメージを与える」わけでもありませんし。
2009/12/10(木) 01:43:00
|
134 : |
|
133
自己フォロー >Bすることに関してのみAであるかのように扱いますが、実際にBであるわけではありません。 書き間違えました >実際にAであるわけではありません と読み替えてください。
ところで、仮に「ブロックされなかったかのように戦闘ダメージを与える」だったとしても、やっぱりそれは「ブロックされたクリーチャーが与える戦闘ダメージ」でしょう。 (そういうカードはありませんが)
繰り返しになりますが、「AであるかのようにBする」とあっても、ゲーム上の事実として、Aであるわけではありません。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%81%8B%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB
2009/12/10(木) 02:00:01
|
135 : |
|
名も無き者
《エルドラージの碑》と、《灰色熊》を一体コントロールしている状態で、 対戦相手に《破滅的な行為》を5で起動された場合、破壊されるのは碑だけでしょうか?碑と熊もでしょうか?
宜しくお願いしますm??m
2009/12/10(木) 08:32:31
|
136 : |
|
ACB
>>135 《エルドラージの碑》だけが破壊されます。
それらは全て「同時に」破壊されます。 《エルドラージの碑》が先に破壊され、《灰色熊》は「破壊されない」能力を失った後で破壊される・・・などと言う時間差はありません。 《エルドラージの碑》が破壊され戦場を離れた後では、同様に《灰色熊》も破壊するという効果の適用が既に終わった後です。
2009/12/10(木) 09:37:37
|
137 : |
|
名も無き者
>>135 >>136の通りです。
聞かれてないこと答えてすみませんが、もしもその《灰色熊》にそのターンの間に致死ダメージが与えられていたら、《破滅的な行為》を解決した直後の状況起因処理のチェック時に破壊されることになります。 案外忘れがちなのでお気をつけ下さい。
2009/12/10(木) 09:43:35
|
138 : |
|
名も無き者
>>ABC様 わかりやすい説明、ありがとうございました。
>>名も無き者様 補足の説明感謝いたします。
2009/12/10(木) 12:59:35
|
139 : |
|
名も無き者
質問です。 《ブリン・アーゴルの白鳥》を対象にして《予言の稲妻》をプレイしたとき、 ライブラリー操作とドローのどちらを先に行いますか?
2009/12/10(木) 23:17:38
|
140 : |
|
第二波
3追:微妙に回答が間違っていたので修正しました。 回答の方向性はほとんど変わっていません。
>>139 ドローが先に行われます。
呪文の解決は、カードに書かれた順番に行います。CR607.2c 軽減効果はダメージが与えられる際に作用しますが、軽減に付随効果がある場合は、ダメージを与える処理の直後に付け足されます。CR614.5
《予言の稲妻》では、まず4点のダメージを与える処理を完了してから、ライブラリーを見て手札に加える処理を行います。 《ブリン・アーゴルの白鳥》はダメージ部分を軽減してドローを付け足しますので、これはライブラリー操作よりも前に行われます。
(last edited: 2009/12/11(金) 00:03:08)
2009/12/10(木) 23:49:36
|
141 : |
|
131
>>133 どうもありがとうございました。 「かのように」についても補足して頂き、感謝します。
2009/12/11(金) 01:09:38
|
142 : |
|
139
>>140 なるほど、理解しました。 どうもありがとうございます。
2009/12/11(金) 01:55:38
|
143 : |
|
名も無き者
対戦相手が《霊魂償却》をX=10(すべて黒)でプレイしてきました。 それに対応し、私は《Fork》をプレイしました。 この時、《Fork》がコピーした《霊魂償却》は、黒マナが支払われていないわけですが、私はライフを回復することはできるのでしょうか?
2009/12/11(金) 10:07:57
|
144 : |
|
名も無き者
《霊魂焼却》でした。すみません。
2009/12/11(金) 10:08:23
|
145 : |
|
第二波
>>143 X点のダメージは与えられますが、ライフは回復できません。
呪文をコピーした場合は、Xの値やモードなどの「唱える際の選択」もコピーされますが、 どのようにマナを支払ったか、はコピーされません。
《Fork》によって作られた《霊魂焼却》は、コピー元と同じXの値を持ちますが、マナは支払われていない状態です。
どういったものがコピーされるのかは、「コピー可能な値」というルールにて設定されています。 CR706.2、CR706.9 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E5%80%A4
追記:似たような状況が、シャドウムーアのFAQにあります。 http://mjmj.info/data/obsolete/faq_shm_j.html 「混成強化」の解説一番下を参照のこと。 2追:冒頭を変更。内容には変化なし。
(last edited: 2009/12/11(金) 10:52:20)
2009/12/11(金) 10:15:45
|
146 : |
|
名も無き者
《三なる宝球》が場に出ているとき、《虚空の杯》で1マナスペルを 唱えられなくするには、1を指定すればいいのでしょうか、 それとも3でしょうか?
2009/12/11(金) 21:23:13
|
147 : |
|
シャロン
>>146さん
《虚空の杯》のXは1にして唱える必要があります。 (《虚空の杯》自体を唱えるためには{3}が必要です。)
オブジェクトの「点数で見たマナコスト」は原則、そのオブジェクトに固有のあたいであり、それを唱えるために必要なコストが変わっても、点数で見たマナコストは変わりません。
#例外はオブジェクトが他のオブジェクトのコピーになった場合と、マナコスト自体にXなどの可変な値が含まれる場合です。
《三なる宝球》下で唱えるためのコストが変わっても、点数で見たマナコストは変わりませんから、どれだけのコストが支払われていても点数で見たマナコストが1の呪文が唱えられたら、蓄積カウンターが1個の《虚空の杯》はそれを打ち消します。
逆に《虚空の杯》に蓄積カウンターが3個置かれている状況で、(点数で見たマナコストが3でない)呪文が唱えられる際にコストとして3マナが支払われていても、《虚空の杯》の能力は誘発しません、
(last edited: 2009/12/11(金) 21:39:40)
2009/12/11(金) 21:34:25
|
148 : |
|
名も無き者
>>146 1です。
各カードのテキストをよく確認してください。
《虚空の杯》は、「点数で見たマナ・コスト」を参照して打ち消します。 一方《三なる宝球》は、「唱えるためのコスト」を変更します。
「マナ・コスト」とは、カードの右上に書かれているやつです。 呪文を唱えるときは、このマナ・コストから初めて、コストを足したり引いたりして「唱えるためのコスト(実際に支払うコスト)」を決定します。 マナ・コストが変化している訳ではありません。
2009/12/11(金) 21:36:15
|
149 : |
|
146
みなさんありがとうございました!!
2009/12/11(金) 21:41:08
|
150 : |
|
名も無き者
質問です。 《背信の絆》と《ほつれた血管》の両方をエンチャントされたクリーチャーに《シヴ山の隕石》撃ったらどうなりますか? 《背信の絆》で移し変えられてプレイヤーに13点で終わりなのか、両方が機能して13ダメージ+13ライフロスなのかどちらでしょうか?
2009/12/12(土) 07:18:15
|
151 : |
|
シャロン
>>150さん そのクリーチャーのコントローラーに13点のダメージが与えられるだけです。
背信の絆のような置換効果(Aする代わりに、Bする)では、Aは発生していません。 ほつれた血管の誘発イベント(エンチャントされているクリーチャーにダメージが与えられる)は起きていないのですから、その能力は誘発しません。
2009/12/12(土) 07:50:02
|
152 : |
|
名も無き者
≫151 ありがとうございましたー
2009/12/12(土) 13:58:30
|
153 : |
|
名も無き者
質問です。 相手の《ボール・ライトニング》の攻撃に対して、《危害のあり方》をプレイし、《ボール・ライトニング》からの自分へのダメージ二点をボール・ライトニングに移した場合、ダメージ解決時に自分は四点ダメージを受けるのでしょうか? それとも《ボール・ライトニング》が死んでしまうのでダメージはうけなくてよいのでしょうか?
2009/12/12(土) 16:08:17
|
154 : |
|
名も無き者
>>153 4点は受けます。 《危害のあり方》などの「ダメージを移し変える」効果は、実際にダメージが与えられる際に、ダメージの受け手だけを変更します。
《ボール・ライトニング》が「あなたに6点の戦闘ダメージを与える」はずだったのが、 「ボール・ライトニング自身に2点、あなたに4点の戦闘ダメージを与える」というのに変わるのです。
2009/12/12(土) 16:17:07
|
155 : |
|
名も無き者
>>154 ありがとうございました。
2009/12/12(土) 16:32:11
|