Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/05/10(金) 05:11:48

【ルールは】MTGルーリング質問スレ7【ここで】...

1 :
第二波
次のスレッドを建てました。以降の質問はそちらでお願いします。
http://forum.astral-guild.net/board/21/245/

MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
ご活用下さい。

1個前のスレはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/182/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
うまく検索できない場合は、Wisdom Guild上部の検索窓やmtg.saloonの高性能検索エンジンを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a
(last edited: 2010/03/06(土) 23:13:06) 2009/11/21(土) 21:37:51

338 :
名も無き者
>>337
軽減できなくなります。

「軽減できない」という禁止効果は、いわゆる「軽減の盾」を作ることを禁じたり、作られた「軽減の盾」を消滅させたりする効果ではありません。

軽減の盾は、実際にダメージが与えられる際に、そのダメージに変更を加えます。
「軽減できない」効果は、この「変更を加えること」を失敗させます。

※ダメージを軽減する呪文は、その呪文の解決時にダメージに変更を加えるわけではない、という点に注意してください。
2009/12/31(木) 13:37:10
339 :
338
連レス失礼
最初の一文は
>どちらの場合も、軽減できなくなります
と書くつもりでした。
2009/12/31(木) 13:38:06
340 :
291です
292様ありがとうございました
2009/12/31(木) 15:35:51
341 :
名も無き者
>>338さん

337です。
ご解答ありがとうございます。
疑問が晴れました。

2009/12/31(木) 16:56:00
342 :
名も無き者
《アオリムの詠唱》について質問があります。
相手の戦闘フェイズの、戦闘ダメージ・ステップまで進んだ状況でこちらが《アオリムの詠唱》をキッカー支払いで唱えたとしても、攻撃の中止はできませんか?
また、相手のクリーチャーを攻撃させないようにするにはどのタイミングまでにオアリムの詠唱をキッカー支払いで唱えなければなりませんか?
2010/01/01(金) 02:18:02
343 :
名も無き者
>>331
>>333

やはり不可ですか、ありがとうございます。
2010/01/01(金) 02:30:18
344 :
名も無き者
>相手の戦闘フェイズの、戦闘ダメージ・ステップまで進んだ状況でこちらが《アオリムの詠唱》をキッカー支払いで唱えたとしても、攻撃の中止はできませんか?

《オアリムの詠唱/Orim's Chant》のことですね?
であれば、できません。

>また、相手のクリーチャーを攻撃させないようにするにはどのタイミングまでにオアリムの詠唱をキッカー支払いで唱えなければなりませんか?

攻撃する前、つまり、(普通なら、)攻撃クリーチャー指定ステップの前までです。
2010/01/01(金) 06:42:15
345 :
あけましておめでとうございます
>>344さん

342です。
ご回答ありがとうございました。
2010/01/01(金) 12:16:42
346 :
名も無き者
初歩的な質問ですが教えてください

《不毛の栄光/Barren Glory》の誘発条件を満たしていて、
前のターンに《仲裁の契約/Intervention Pact》をプレイしていた場合、
アップキープの開始時に自分はゲームに勝利しますか?敗北しますか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

2010/01/01(金) 22:11:06
347 :
名も無き者
アップキープの開始時には勝利も敗北もしません。そのタイミングでは、各能力が同時に誘発します。
あなたがコントロールする複数の誘発型能力が同時にスタックに置かれる場合、あなたが順番を任意に決められます。
その後、優先権のやり取りを経て、スタックの一番上の能力が解決されます。
結論として、自分で勝利するか敗北するか決められます。
2010/01/01(金) 22:38:25
348 :
名も無き者
>>347さん

回答いただきありがとうございました!

2010/01/01(金) 22:40:22
349 :
名も無き者
>>347
アップキープコストを支払わないことを選択した場合、勝利条件と敗北条件を同時に満たします。

勝利条件と敗北条件が同時に発生した場合、CR104.3fにより敗北します。
2010/01/02(土) 01:50:58
350 :
名も無き者
>>349
2つの誘発型能力が同時に解決されることはないので、本件では勝利条件と敗北条件が同時に満たされることはない。
《不毛の栄光》の誘発型能力を先に解決すれば勝利するし、《仲裁の契約》で生成された遅延誘発型能力を先に解決すれば敗北する。
2010/01/02(土) 03:05:07
351 :
ボロス
自分のライフが3点未満の状態で《稲妻のらせん》を自分にプレイするとどうなるでしょうか?
解決順は自分で選んでもよいのでしょうか?
2010/01/02(土) 09:37:46
352 :
名も無き者
>>349
もしかして、「誘発条件」と「勝利/敗北条件」を混同していないでしょうか。
今回の場合、能力の解決による「勝利/敗北する」という効果が「勝利/敗北条件」ですよ。

>>351
呪文や能力の効果はテキストに書かれた順番で実行されます。自分で選ぶことはできません。
しかし、呪文や能力の解決中には状況起因処理のチェックが無いので、その途中でライフが0になっても敗北しません。
2010/01/02(土) 09:50:05
353 :
名も無き者
戦場に《虚空の杯》蓄積カウンター1個 と《三なる宝球》が在る状態で、
呪文の《ラノワールのエルフ》は打ち消されますか?

《怨恨》が付いている《ラノワールのエルフ》に、さらに
《巨身化》を付けると 10/8トランプル でよいのでしょうか?
2010/01/02(土) 17:30:23
354 :
名も無き者
>>353
1.打ち消されます。宝球などの(唱えるための)コスト増減カードは点数で見たマナ・コストを変えません。

2.あってます。
http://www.mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5
2010/01/02(土) 17:37:11
355 :
名も無き者
再生について質問失礼します。

http://mtgwiki.com/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F にて
>>これの使われている効果の種類により、行うべき行動が少し異なる。

1. 呪文や能力の解決による効果の場合、「[パーマネント]を再生する」とは、「このターン、次に[パーマネント]が破壊される場合、代わりにそれから全てのダメージを取り除き、タップし、(戦闘に参加しているなら)戦闘から取り除く」を意味する。
* 次の破壊1回だけに対して有効。
2. 常在型能力の効果の場合、「[パーマネント]を再生する」とは「[パーマネント]が破壊される場合、代わりにそれから全てのダメージを取り除き、タップし、(戦闘に参加しているなら)戦闘から取り除く」を意味する。
* 能力が有効である限り何回でも有効。

とあるのですが、例えば《ロウクス》《稲妻》などといった呪文により破壊された場合はマナコストを支払うことで再生できますよね?再生の盾という言葉で少しひっかかりましたが、スタックの順番的に大丈夫ですよね?
あと
>> * 次の破壊1回だけに対して有効。

>>* 能力が有効である限り何回でも有効。
とありますが、この差はどういう意味でしょうか?複数回破壊されるとマナコストが足りていても再生ができなかったりするのでしょうか?
2010/01/02(土) 19:44:13
356 :
名も無き者
>>355
wikiの解説にも書いてあるがwikiの1(CR701.11a)が言うところの再生は「再生の盾をつくる」というイメージが近い。

例えば、1に分類される《リバー・ボア》の能力を5回起動しておけば《破滅の刃》を5回撃っても破壊される代わりに再生され6回目でやっと破壊されます。
しかし、2に分類される《苔橋のトロール》のようなクリーチャーは《破滅の刃》をいくら撃っても再生されるだけです。

あと、スタックの順番とありますが、緑が1マナしか出せない状態で《リバー・ボア》の能力を起動し、それが解決される前に、《稲妻》を撃たれれば3点ダメージを受け破壊されます。(再生の盾が作られる前にダメージが与えられる為)逆に《稲妻》を唱えられても解決前に能力を起動すれば先に再生の盾が作られる為、3点のダメージを与えられても再生(破壊される代わりに…以下略)されます。
2010/01/02(土) 20:18:35
357 :
名も無き者
>>356

回答ありがとうございます。
それでは、《リバーボア》で攻撃しブロックされ、このままではブロッククリーチャーによってやられるとして、再生の盾を作ります。そのとき何かしらインスタントにより破壊されるとし、そのときにも再生の盾を作れば《リバー・ボア》は生き延びることになりますよね?このときリバー・ボアは攻撃に参加しなかった、つまりブロックしたクリーチャーがリバー・ボアにより倒されることはなくなった、となるのでしょうか?(再生時にタップとありますが、ブロック指定したあとに破壊したら戦闘ダメージステップに移っていないのでブロッククリーチャーがやられることはないですよね?)
また、《破滅の刃》を使うことにより、ブロッククリーチャーがやられないようにするのであればどのステップまでに使えばいいですか?

駄文失礼しました。
2010/01/02(土) 21:36:29
358 :
名も無き者
>>357
>、《リバーボア》で攻撃しブロックされ、このままではブロッククリーチャーによってやられるとして、再生の盾を作ります。そのとき何かしらインスタントにより破壊されるとし、そのときにも再生の盾を作れば《リバー・ボア》は生き延びることになりますよね?このときリバー・ボアは攻撃に参加しなかった、つまりブロックしたクリーチャーがリバー・ボアにより倒されることはなくなった、となるのでしょうか?

はい。再生した《リバー・ボア》は戦闘ダメージを与えません。ですが、それはタップしたからではなく再生の効果に「戦闘から取り除く」があるため、攻撃クリーチャーではないからです。戦闘から取り除かれれば、戦闘ダメージは与えず、与えられません。

>また、《破滅の刃》を使うことにより、ブロッククリーチャーがやられないようにするのであればどのステップまでに使えばいいですか?
戦闘ダメージが割り振られる前、つまりブロッククリーチャー指定ステップが一番最後のチャンスになります。(ただ、プレイング的には攻撃クリーチャーを指定したステップで攻撃クリーチャーに《破滅の刃》を使ってもいいと思います。)
2010/01/02(土) 23:51:52
359 :
358
念のため補足ですが、
>再生した《リバー・ボア》
上記の「再生した」はリバー・ボアの能力を起動して再生の盾を作る事ではありません。再生の盾を作った後に《破滅の刃》などによる破壊を置換した際(再生の盾を使ったようなイメージ)に「戦闘から取り除く」があるのです。
2010/01/03(日) 00:19:49
360 :
名も無き者
>とあるのですが、例えば《ロウクス》《稲妻》などといった呪文により破壊された場合はマナコストを支払うことで再生できますよね?
・破壊された場合は、もう再生できません。破壊される前に盾を張る必要があります。
《ロウクス》を再生するために支払うのはマナコストではなく起動コストです。
2010/01/03(日) 00:27:23
361 :
名も無き者
>>358
>>359
>>360


用語の使い方にまで丁寧に回答して頂きありがとうございました。
2010/01/03(日) 01:38:20
362 :
名も無き者
質問です。

>>2
に載っていた
http://mjmj.info/data/jpvfaq.html#002

>>戦闘から取り除く

 クリーチャーでなくなるか、再生するか、またはコントローラーが変わった場合、クリーチャーは戦闘から取り除かれます。この場合、取り除かれたクリーチャーは「攻撃クリーチャー」「ブロック・クリーチャー」「ブロックされたクリーチャー」「ブロックされていないクリーチャー」のどれでもなくなった上、戦闘ダメージを割り振ることも割り振られることもできなくなります。
 それ以外に制約はありません。
 例えば、ブロックが成立している状態でブロック・クリーチャーを取り除いても、ブロックされていたクリーチャーは、やはり「ブロックされた」状態のままです。

とあったのですが、「例えば」以降が引っかかったので質問させていただきます。

これはこちらがあるクリーチャー一体を攻撃クリーチャーに指定し、これに対して対戦相手がブロッククリーチャーを一体指定したとします。そしてそのあとにこちらがインスタントでそのクリーチャーを破壊したとします。そうしたならこちらのクリーチャーはプレイヤーに戦闘ダメージを与えることができないのでしょうか?「ブロックが成立している状態」がどのタイミングなのかよく分からないため、お願いします。
2010/01/04(月) 01:04:49
363 :
名も無き者
質問です。

精神の願望でめくれた金粉の水蓮を場に出せますか?


2010/01/04(月) 04:01:38
364 :
名も無き者
ミスりました><

精神の願望でめくれた睡蓮の花を場に出せますか?

2010/01/04(月) 04:03:33
365 :
名も無き者
>>362
>そうしたならこちらのクリーチャーはプレイヤーに戦闘ダメージを与えることができないのでしょうか?

できません。

>「ブロックが成立している状態」がどのタイミングなのかよく分からない

攻撃クリーチャーがブロックされた状態になった時点で、そのクリーチャーは、「ブロックされたクリーチャー」になります。
普通は、ブロック・クリーチャー指定ステップの最初です。(《瞬間群葉/Flash Foliage》のようなカードを使った場合は、それ以外の時点でブロックされた状態になることもあります。)

>>364
>精神の願望でめくれた睡蓮の花を場に出せますか?

《精神の願望/Mind's Desire》で追放された《睡蓮の花/Lotus Bloom》は、あなたがそれをそのターン中にプレイし、打ち消されたりしなければ、戦場に出ることでしょう。
2010/01/04(月) 05:45:17
366 :
365
説明が不足でした。

>>364
《睡蓮の花》にはマナ・コストがないので、「存在しないコストは支払えない」の法則により、通常の手順ではプレイできません。
しかし、「マナ・コストを支払わずにプレイ」する場合には、マナ・コストを支払わなくて良いので、マナ・コストがなくてもプレイできます。
(そもそも「待機」という能力自体が、追放領域からマナ・コストを支払わずにプレイさせる能力です。)
2010/01/04(月) 05:50:09
367 :
名も無き者
362です
>>365

ご回答ありがとうございました。
2010/01/04(月) 14:44:09
368 :
名も無き者
効果の重複がよくわかりません。
《エルドラージの碑》を2つコントロールしている場合、自分のクリーチャーは+2/+2の修整を受け、アップキープの開始時にはクリーチャーを2体生け贄に捧げなければいけないのでしょうか?
2010/01/04(月) 21:00:20
369 :
名も無き者
>>368
はい、そうです。

むずかしく考える必要はありません。
MTGでは、同じ文章の能力や効果が複数合った場合でも、それぞれが個別に機能します。

《エルドラージの碑》を2つコントロールしているならば、まず常在型能力では

・あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに飛行を持ち、破壊されない。

という能力が2つありますから、

・+1/+1の修整を受ける、が2つあるので、結果的に+2/+2の修整を受けた状態になる。
・飛行を持つ、が2つあるので、2つ飛行を持つ。飛行は、「持っているかどうか」が参照される能力なので、1つ持っている場合と変わらない。
・破壊されない、が2つあるが、これも1つある場合と変わらない。

次に誘発型能力ですが、これは1つずつ別々に解決しますから、

・クリーチャーを1体生け贄に捧げる。それができない場合、“エルドラージの碑A”を生け贄に捧げる。
・クリーチャーを1体生け贄に捧げる。それができない場合、“エルドラージの碑B”を生け贄に捧げる。

を別々に行います。

2体以上クリーチャーをコントロールしていれば、結果としては2体のクリーチャーを生け贄に捧げます。
1体しかクリーチャーがいなければ、結果として片方のエルドラージの碑を、0体ならば両方の碑を生け贄に捧げることになります。

ただし、解決はあくまでも誘発型能力1つずつですから、スタックのルールもついでに確認してください。
2010/01/04(月) 21:10:02
370 :
名も無き者
既出かもですが

貪欲なるネズミを墓地から場に戻す(生ける屍等)際、ネズミの効果はもう一回あるのでしょうか?

2010/01/05(火) 02:20:44
371 :
シャロン
>>370さん
《貪欲なるネズミ》の能力の誘発条件には、「どこ」から戦場に出たとき、のような制限はありませんから、どの領域から戦場へ出ても誘発します。

#なお、《生ける屍》の効果は、墓地から戦場に戻す、ではありません。墓地にあったクリーチャーカードは一旦追放されたあと、戦場に出されます。
#また、「戦場に戻す」「戦場に出す」はルール上違いはありません。
(last edited: 2010/01/05(火) 08:11:00) 2010/01/05(火) 08:07:19
372 :
名も無き者
《プレインズウォーカー》が場にある状況で《地震》をプレイして《プレインズウォーカー》とプレイヤーにダメージを与えることは可能でしょうか?
《噛み針の罠》《プレインズウォーカー》に対してプレイすることは不可能ですよね?

よろしくお願いします
2010/01/05(火) 11:58:58
373 :
名も無き者
>>372
通常は不可能です。
プレインズウォーカーはクリーチャーでもプレイヤーでもないので《地震》ではダメージを与えられません。
プレインズウォーカーのルールによって対戦相手に与える戦闘でないダメージを対戦相手がコントロールするプレインズウォーカーに移し変えることはできます。CR306.7
ただ、プレインズウォーカーがなんらかの効果によりクリーチャーになっている場合は両方にダメージを与えることが可能です。《マイコシンスの格子》《機械の行進》

《噛み針の罠》はプレインズウォーカーを対象に唱える事はできません。また、ライフを失うことは置き換えできないので、忠誠カウンターを減らすことも出来ません。
2010/01/05(火) 12:16:09
374 :
第二波
>>372
《地震》については、対戦相手とその人がコントロールするプレインズウォーカーの両方に分割して与えられるか、という質問でいいでしょうか。

どちらも無理です。

「戦闘でないダメージのPWへの移し変え」は、一時に対戦相手1人に与えられるダメージを、一塊に移し変えることしかできません。
地震が対戦相手に3点のダメージを与えようとするならば、
・対戦相手に3点のまま
・対戦相手がコントロールするPWに3点すべて移す
のどちらかしか選べません。

《噛み針の罠》は、プレイヤーしか対象に取れません。
また、《噛み針の罠》はダメージを与えませんので、PWに対して移し変えることもできません。

追記
参考:CR306.8
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%28%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29

>>373さんとモロ被りですね orz
何かウチのIEってリロードするとフォームがリセットされちゃうんですよねぇ。

2追
>>375
編集にて失礼。
そうなんですが、根本的に解決してないというか、要するに手間を掛けたくないっつう。
まぁ、私は、回答が重複すること自体は問題視してませんし。
とりあえず、暇なときに設定確認してみます。
(last edited: 2010/01/05(火) 13:45:29) 2010/01/05(火) 12:19:26
375 :
名も無き者
>何かウチのIEってリロードするとフォームがリセットされちゃうんですよねぇ。
別のウィンドウかタブを開いて、そちらで同じページを表示すればいいですよ。
あるいは、メモ帳で文章を書き、リロード後にコピペするとか。
2010/01/05(火) 12:33:15
376 :
372
>>373
>>374

回答ありがとうございます。
解決しました。
2010/01/05(火) 12:34:15
377 :
>>374
重ったるいIEを離れFirefox辺りに乗り換える事を強くお勧め。
Firefoxが特別スゴいというより、IEが特別酷い。らしい‥

第二波さんのように、割と頻繁に利用する人はなおさら。
2010/01/05(火) 17:44:06
378 :
名も無き者
お願いします。
追憶を自分対象に唱えた場合、
唱えた追憶をライブラリーに加えるのでしょうか?
2010/01/05(火) 21:41:36
379 :
第二波
>>378
いいえ、唱えた《追憶》は墓地に置かれるでしょう。

インスタント・ソーサリー呪文のカードが墓地に置かれるのは、その解決の一番最後の段階です。
CR607.2k

追憶では、その解決の際に「対象のプレイヤーの墓地をライブラリーに加えてシャッフルし」、追憶自身は書かれている効果をすべて実行し終わってから墓地に置かれます。

追記:CRリンクを付加しました。

別件:>>377
別のPCではFirefoxも使ってるんですが、バージョンが上がってから起動・終了にアホみたいに時間が掛かるようになっちゃいましてねぇ。
今は設定を弄る気力もないし、まぁ、時間ができたら、色々弄ったり他のブラウザ試したりしてみますかね。
(雑談に振って失礼しました。このくらいで。)
(last edited: 2010/01/05(火) 21:57:47) 2010/01/05(火) 21:47:48
380 :
名も無き者
《朽ちゆくヒル/Putrid Leech》の能力について質問

プレイヤーAが能力を起動し解決、その後《精神の制御》などでコントローラーが替わった場合、プレイヤーBは能力を使うことは出来るのですか?


2010/01/06(水) 10:36:53
381 :
380
言い間違えました

プレイヤーAが能力を起動し解決、その後《精神の制御》などでコントローラーが替わった場合、"同じターン内で"プレイヤーBは能力を使うことは出来るのですか?

2010/01/06(水) 10:39:15
382 :
名も無き者
>>380
できません。

プレイヤーBが起動したいと思っている《朽ちゆくヒル》の能力は、
プレイヤーAがすでに起動したものと同じ能力です。
回数制限に引っかかりますので、起動できません。
2010/01/06(水) 10:44:50
383 :
380
わかりました

ありがとうございます
2010/01/06(水) 14:07:58
384 :
名も無き者
《ヨーグモスの行動計画》を戦場に出している状態で、《レガシーの兵器》が破壊される、もしくは捨てた場合、《レガシーの兵器》は追放されますか?それともライブラリーに戻りますか?
2010/01/06(水) 18:21:01
385 :
名も無き者
>>384
《レガシーの兵器》が戦場かスタックから墓地に行こうとしたのならば、それのコントローラー
・それ以外の領域から墓地に行こうとしたのならば、それのオーナー
上記に当たるプレイヤーが、追放されるか、ライブラリーに混ぜるかを選ぶことになります。

ある1つオブジェクトに対して行われる1つのイベント(処理)を、複数の置換効果が適用可能であった場合は、
そのオブジェクトのコントローラー(居ないならばオーナー)が、まずどの置換効果1つを適用するかを選びます。

その後、置換後のイベントについて、適用可能な置換効果があるかどうかを調べ、繰り返していきます。

質問の状況では、例えばレガシーの兵器が戦場から墓地に置かれようとしているならば、
・レガシーの兵器自身の「墓地に置く代わりにライブラリーに混ぜる」という置換効果
《ヨーグモスの行動計画》の、「墓地に置く代わりに追放する」
という2つの置換効果が適用可能です。

レガシーの兵器のコントローラーはそのうち1つを選び、適用します。
そうすると、レガシーの兵器は「墓地に置かれる」のではなくなりますから、もう一方は適用できなくなります。
結果、選んだ方の置換効果が示す通りのイベントが起こります。
2010/01/06(水) 18:32:34
386 :
385
ルールは、CR615を参照してください。
ジャストミートな例があります。
2010/01/06(水) 18:36:01
387 :
384
すっきりしました。
ありがとうございます。
2010/01/06(水) 19:00:42
388 :
名も無き者
《弱者の剣》《飛行機械の鋳造所》のコンボについて質問です。

Wikiに《弱者の剣》を戦場に戻すとき、装備するのは強制だという記述があったのですが
墓地から戻す能力に対応して1/1のクリーチャーを除去された場合、能力自体が立ち消えてしまうのでしょうか?
それとも「実行できない行動は無視する」によって、場には戻るのでしょうか?

いまいち確信が持てないので、わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。


2010/01/06(水) 21:35:43
389 :
名も無き者
立ち消えは、対象をとった呪文や能力が解決前にそのすべての対象が不適切になると打ち消されるものです。

《弱者の剣》の誘発型能力は対象をとっていないので立ち消えにはなりません。
>それとも「実行できない行動は無視する」によって、場には戻るのでしょうか?
そうなります。

>装備するのは強制だという記述があったのですが
《弱者の剣》を戦場に戻す事を選択した際にそのクリーチャーに装備する事を強制しています。
《弱者の剣》を戦場に戻してそのクリーチャーに装備させない、ということは出来ない。という意味)
2010/01/06(水) 21:57:54
390 :
名も無き者
>389

素早い返答ありがとうございます。
おかげさまで疑問が解決しました。
2010/01/06(水) 22:22:09
391 :
名も無き者
質問です。

MTG wiki で陰謀団式療法の説明を読んでいたところ

自分のターンにこれが墓地にあるときに自分がクリーチャー呪文を唱え、解決されて戦場に出たとき、最初に優先権を得るのはアクティブ・プレイヤーなので、適切なプレイをすればコストとして生け贄に捧げるクリーチャーを対戦相手が除去できる機会はない。ただし、それが187クリーチャーであるなど特定の状況においては、陰謀団式療法をフラッシュバックで唱えられるようになる前にそのクリーチャーを除去されることもありうる。

という説明があり疑問に思いました。
自分が出したクリーチャーを生け贄に捧げて陰謀団式療法を唱えようとしたあと、対戦相手が何らかの方法で生け贄に捧げるクリーチャーを破壊する呪文を唱えたとしたなら、スタックの一番上にあるのは相手の呪文で先に解決されるのは相手の呪文のはずだから、結局生け贄に捧げるはずだったクリーチャーがいなくなり陰謀団式療法のコストが払えず、陰謀団式療法は不発に終わるのではないのですか?
2010/01/06(水) 23:05:51
392 :
名も無き者
>>391
本来ならば、クリーチャー呪文を唱え、解決された時点で自身に優先権を得ますので
墓地にある《陰謀団式療法》をフラッシュバックコストで唱える間に対戦相手に割り込む余地はありません。

しかし、「─が戦場に出た時、─する」といった効果を持ったクリーチャーが戦場に出た場合
戦場に出た際にそれがスタックに乗る為、ソーサリーである《陰謀団式療法》を唱える事が出来ません。
その間に対戦相手がそのクリーチャーを除去してしまえば、フラッシュバックコストを支払って唱えることが出来ませんので、そもそも呪文自体唱えられません。
2010/01/06(水) 23:13:27
393 :
名も無き者
>自分が出したクリーチャーを生け贄に捧げて陰謀団式療法を唱えようとしたあと、対戦相手が何らかの方法で生け贄に捧げるクリーチャーを破壊する呪文を唱えたとしたなら、スタックの一番上にあるのは相手の呪文で先に解決されるのは相手の呪文のはずだから、結局生け贄に捧げるはずだったクリーチャーがいなくなり陰謀団式療法のコストが払えず、陰謀団式療法は不発に終わるのではないのですか?
クリーチャーを生け贄に捧げるのは陰謀団式療法を墓地から唱えるためのコストであり、それをスタックに乗せる際に支払います。
「クリーチャーを生け贄に捧げて陰謀団式療法を唱えようとしたあと」ならば、既にクリーチャーは墓地に置かれており、クリーチャーを破壊する呪文を唱えることはできません。
2010/01/06(水) 23:21:56
394 :
名も無き者
>>392
レスありがとうございます

>>393
レスありがとうございます
ということは、呪文・能力を発動させるためのコストそのものはスタックに乗らず、干渉されることは無いと考えてよいのでしょうか?
その考えに従うなら、例えば、あるクリーチャーのタップ能力を発動させたあとに、氷の干渉器でそのクリーチャーをタップさせても能力の発動を妨げることは出来ないと考えれるということでしょうか?
2010/01/07(木) 01:43:34
395 :
名も無き者
>>394
そうです。
ただし発動ではなく、呪文を唱える、または能力を起動するです。
2010/01/07(木) 08:12:27
396 :
>>394
《放蕩紅蓮術士》の例を取った場合
その起動型能力である「クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。放蕩紅蓮術士はそれに1点のダメージを与える。」の起動を宣言します。
次に効果の左側に書かれているコストを支払い(タップし)ます。

以上の手順で《放蕩紅蓮術士》の能力がスタックに乗り、あなたは再度優先権を得ます。(まだ対戦相手は何も出来ません)
その後、スタックに乗せた能力解決の為に優先権を対戦相手に渡します。

ここで初めて《氷の干渉器》をコントロールしている対戦相手が、《氷の干渉器》の能力を起動出来ますが
既にコストの支払いを終えている《放蕩紅蓮術士》はタップ状態の為、タップさせての妨害は出来ません。

逆に、相手が《氷の干渉器》で事前に《放蕩紅蓮術士》をタップしようとしても
まず能力がスタックに乗り、解決を待ちますので、能力が起動されてから解決までの間に
《放蕩紅蓮術士》が自身の能力を使う事は可能です。
(スタックにある「タップさせる」効果が解決するまではタップされない為)
2010/01/07(木) 09:32:07
397 :
名も無き者
気になったのですが、
《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》が2体居る状態でアップキープ時に《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》Aの能力で《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》Bを生け贄にし《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》Bの能力で《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon》Aを生け贄にする事は出来ますか?
2010/01/07(木) 16:24:22
398 :
シャロン
>>397さん
可能です。(コントロールするクリーチャーが他にいなければそうしなければなりません)

能力がその能力を持つオブジェクトの名前であるオブジェクトを指し示している場合、それは(その名前のオブジェクトという意味でなく)まさにそのオブジェクトのみを指します。
《ザスリッドの悪魔》の能力のいう「ザスリッドの悪魔以外のクリーチャー」とは、「この能力の発生源以外のクリーチャー」の意味ですから、ザスリッドの悪魔Aの能力で(ザスリッドの悪魔Aでない)ザスリッドの悪魔Bを生け贄にできます。

また、ザスリッドの悪魔Aの能力でザスリッドの悪魔Bを生け贄に捧げて、Bが存在しなくなっていても、すでに誘発しスタックにおかれている「Bが発生源である能力」には影響を及ぼしません。
(last edited: 2010/01/07(木) 18:16:16) 2010/01/07(木) 18:03:30
399 :
378
>>379 第二波さん
教えていただき、ありがとうございます。
2010/01/07(木) 19:05:09
400 :
394
>>395
>>396
返信ありがとうございます。おかげで疑問は解決いたしました。
2010/01/07(木) 23:22:56
401 :
名も無き者
《凄腕の暗殺者》について質問です。
これは相手が攻撃クリーチャー指定ステップにてタップした瞬間に破壊できるのでしょうか?
つまり戦闘ダメージをプレイヤーに与えることすらさせないことができるのでしょうか?
2010/01/08(金) 02:37:57
402 :
名も無き者
>>401
破壊できますよ
攻撃クリーチャー指定フェイズ中などに破壊すればもちろんダメージも通りません
2010/01/08(金) 02:58:38
403 :
名も無き者
>>402
回答、ありがとうございました。
2010/01/08(金) 03:23:28
404 :
名も無き者
質問なんですが
MTGwiki の《命拾い》のページに
 基本的な使い方はチャンプブロックのサポートになる
と書いてあるんですが、《命拾い》をいつ唱えれば
有効にサポートできますか??
戦闘ダメージスタックが無くなったので、わかりません

親切な方よろしくお願いします

http://mtgwiki.com/wiki/%E5%91%BD%E6%8B%BE%E3%81%84/Narrow_Escape
2010/01/08(金) 18:45:40
405 :
名も無き者
《忘却の輪》のCIP能力が《もみ消し》などで打ち消された場合、たたの置物になるのでしょうか?
それとも新たに対象を選びなおすのでしょうか?

宜しくお願いします。
2010/01/08(金) 18:55:53
406 :
名も無き者
>>405
CIP能力ですので、誘発は一度限りです。
また、誘発型能力の中に、対象の選択なども全て含まれています。

よって、《もみ消し》された場合、《忘却の輪》は単なる置物として場に残ります。
2010/01/08(金) 19:13:18
407 :
第二波
>>404
ブロックが成立してから戦闘ダメージが与えられるまでの間、
すなわち、ブロック・クリーチャー指定ステップでの優先権のやりとりの際です。

追記
戦闘ダメージ・ステップに入ると、戦闘ダメージの割り振りからダメージを与えるところまでが一貫して行われます。
ここが基本セット2010でのルール変更の要点となっています。

プレイヤーが呪文や能力を使用する機会を得るのは、その後です。
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97

>>405
新たに対象を選びなおせる道理はありません。
ただの置物になるでしょう。

むしろ、なぜ「選びなおせるかも」と思われたのでしょうか。
もし何か理由があれば、より適切なアドバイスができるかもしれません。

2追:別件
>>408
えぇー、たったの30秒ですよ。リロードしても見逃すレベルでしょう。

一応、他の回答者のために。
私は、レスが被ることは特に問題と思っていません。
このスレが、充分な回答を得て充分な理解を目指すためのものだからです。

まぁ、どちらかと言うとリロードして確認する方が好ましいとは思っていますが、推奨する程のレベルではないとも思っています。
(この間、変な追記をつけたのがそもそも悪かったと反省してます。
いずれにせよ、私がポカったのは事実ですので、しばらく気をつけるようにします。失礼しました)
(last edited: 2010/01/08(金) 19:38:52) 2010/01/08(金) 19:13:42
408 :
406
だからIEはやめろと言ったのに‥別にいいけどさあ
2010/01/08(金) 19:16:49
409 :
名も無き者
>>406
ありがとうございました。

2010/01/08(金) 20:00:31
410 :
364
>>365さん

ありがとうございました!
次から迷わずプレイ出来ます。><
2010/01/09(土) 02:43:06
411 :
名も無き者
質問です。
対象をとる呪文は、呪文を唱えてスタックに乗る前に対象を選ぶのでしょうか?
それとも一旦スタックに置かれて呪文が解決される際に対象を選ぶのでしょうか?

2010/01/09(土) 02:48:34
412 :
無も名き者
質問があります。

場に《血染めの月》がある状態で
《ドライアドの東屋》をプレイした場合、墓地に置かれますか?

MTGwikiを見てみましたが理解出来ません
親切な方よろしくお願いします。
2010/01/09(土) 02:55:01
413 :
名も無き者
質問です。
クリーチャーによる戦闘ダメージを操作する目的で《危害のあり方》を使う場合、使用するタイミングは戦闘ダメージ・ステップの前まででなければいけませんよね?

友達とゲームしていた際に、自身の起動型能力によってトランプルを得た私の《モストドン》を相手の《古参兵の鎧鍛冶》がブロックし、ダメージの割り振りを《古参兵の鎧鍛冶》に3点、プレイヤーに2点と私が指定した後に《危害のあり方》を使って《古参兵の鎧鍛冶》を助けるというプレイをされたのですが、この使い方は出来るのでしょうか?

さらに質問なのですが、ブロック・クリーチャー指定ステップの終了時に《危害のあり方》を使われたとして、《モストドン》の戦闘ダメージの5全てを《古参兵の鎧鍛冶》に与えるとすれば、《危害のあり方》による2ダメージを移し替えられたとしても、残りの3ダメージを《古参兵の鎧鍛冶》に与えることが出来て破壊することが出来るでしょうか?

2010/01/09(土) 05:17:58
414 :
名も無き者
>>411
スタックに置いてから(モードを選んで)対象を選びます。
その後、コストを支払うと、「唱える」が完了します。
それから優先権のやりとりがあり、その後で解決です。

>>412
>場に《血染めの月》がある状態で《ドライアドの東屋》をプレイした場合、墓地に置かれますか?

いいえ。
《血染めの月》があるときに山を戦場に出しても墓地には置かれませんし、《さまようもの》を戦場に出しても墓地には置かれませんよね。

>MTGwikiを見てみましたが理解出来ません

MTGWikiのどの記述が理解できないのかを書けば、誰か教えて下さる方がおられるかもしれません。
単に「分かりにくい」というような苦情であれば、ここで述べてもあまり意味はないと思います。

>>413
>クリーチャーによる戦闘ダメージを操作する目的で《危害のあり方》を使う場合、使用するタイミングは戦闘ダメージ・ステップの前まででなければいけませんよね?

はい。

>友達とゲームしていた際に、自身の起動型能力によってトランプルを得た私の《モストドン》を相手の《古参兵の鎧鍛冶》がブロックし、ダメージの割り振りを《古参兵の鎧鍛冶》に3点、プレイヤーに2点と私が指定した後に《危害のあり方》を使って《古参兵の鎧鍛冶》を助けるというプレイをされたのですが、この使い方は出来るのでしょうか?

いいえ。

>さらに質問なのですが、ブロック・クリーチャー指定ステップの終了時に《危害のあり方》を使われたとして、《モストドン》の戦闘ダメージの5全てを《古参兵の鎧鍛冶》に与えるとすれば、《危害のあり方》による2ダメージを移し替えられたとしても、残りの3ダメージを《古参兵の鎧鍛冶》に与えることが出来て破壊することが出来るでしょうか?

はい。
2010/01/09(土) 06:52:07
415 :
413
ご回答ありがとうございました。
2010/01/09(土) 13:41:18
416 :
名も無き者
おそらく

血染めの月によって能力が失われているため・・・

の部分かと。
2010/01/09(土) 15:27:00
417 :
名も無き者
質問です。
 《魔力の棘》《地獄界の夢》でのダメージを相手のプレインズウォーカーに飛ばすことは可能でしょうか? 宜しくお願いいたします。
2010/01/09(土) 22:25:56
418 :
名も無き者
>>417 出来ます。
対象を取っていない呪文や能力によるダメージでも移し変え可能です。
2010/01/09(土) 22:28:55
419 :
名も無き者
>>418
なるほど、解かりました。 ありがとうございます。
2010/01/09(土) 22:30:51
420 :
412
《血染めの月》がある状態で《ドライアドの東屋》プレイ。

>>414さん
迅速なご回答ありがとうございます。

WIKIの不満点ではなく、《大焼炉》など
アーティファクトランドがそのままのアーティファクトとしての
カードタイプを維持するなら、

山として残った《ドライアドの東屋》がクリーチャーとしてのカードタイプも維持出来きるのでは?

山になってもP/Tが0/0でもクリーチャータイプを維持出来るのでは?
と思いこちらに質問させて頂きました。

記憶の中では0/0のクリーチャーは場に生存出来なかったと思いますが、《崇拝》《最下層民》の餌などに出来ますか?

質問の内容に不備があり申し訳ありませんでした。




2010/01/11(月) 04:29:51
421 :
シャロン
>>420さん

《血染めの月》が戦場にあっても《ドライアドの東屋》は0/0になったりしません。

血染めの月の効果は土地サブタイプのみを変更します。そのパーマネントが持つ他のカードタイプや特性は変更しません。
但し、「土地サブタイプが基本土地タイプに変更される場合、その土地の持つ(文章欄内の)ルールテキストは失われる。また、古いサブタイプ固有のマナ能力は失われ、新たなサブタイプに付随するマナ能力を得る」というルールがあるため、
基本でない土地は、それが元々持っていた能力を失います。
しかし、土地であると同時にアーティファクト(あるいはクリーチャー)であるというカードタイプや(土地サブタイプ以外の)サブタイプ、1/1であるというパワーやタフネスは、ルールテキストではないので、土地タイプの変更には影響されません。

血染めの月の下でも、ドライアドの東屋は、1/1の山・ドライアドであるクリーチャー・土地です。

>0/0のクリーチャー

ドライアドの東屋と関係ないものとして回答します。
タフネスが0以下のクリーチャーは、状況起因処理で、つまりはタフネスが0以下になったあとプレイヤーが優先権を得る前に墓地に置かれますから、タフネスが0になったあとでそのクリーチャーが戦場にあるうちに呪文を唱えたり能力を起動したりすることはできません。
既に墓地におかれていますから、当然何にも利用できません。

>崇拝などの餌
きちんとルールに基づいた用語を使用するようにしてください。「餌」ではどのようなことを指しているのか伝わりませんよ。
(last edited: 2010/01/11(月) 07:56:47) 2010/01/11(月) 07:54:42
422 :
420
>>シャロンさん

わかりやすい説明ありがとうございました。

《ドライアドの東屋》が山とになり、
パワーとタフネスが無くなるものと勘違いしていました。

ありがとうございました。
2010/01/11(月) 17:24:25
423 :
名も無き者
質問です。
《よろめく死体》などにある「蘇生」は「ソーサリーとしてのみ行う」と書いているのは、ソーサリー呪文として扱うってことですか?
それとも能力として扱って、ソーサリータイミングでしかプレイできないということですか?
もし、前者なら、打ち消す場合は《否認》ですか?《本質の錯乱》ですか?
よろしくおねがいします。
2010/01/12(火) 01:12:22
424 :
名も無き者
>>423
「あなたがソーサリーを唱えられるときにしか起動できない」という意味で、起動型能力であることに変わりはありません。従って、打ち消したい場合《計略縛り》等で打ち消すことになります。
余談ですが、「ソーサリーを唱えられるとき」という一節はタイミングのみを指定し、実際に唱えられるソーサリーがあるかどうかは関係ありません。
2010/01/12(火) 02:01:25
425 :
423
>>424
丁寧な説明ありがとうございます。
2010/01/12(火) 12:33:00
426 :
名も無き者
お願いいたします。
<<ムル・ダヤの巫女>>を2体コントロールしている場合、
自分の各ターンに3枚土地をプレイすることはできるのでしょうか?
2010/01/13(水) 21:47:57
427 :
名も無き者
>>426
はい、MTGでは、同じテキストの能力が複数ある場合でも、それらはそれぞれ別個に機能します。

《ムル・ダヤの巫女》の、
「追加の土地を1つプレイしてもよい」
という能力が2つありますから、それは追加の土地1つ×2で追加2つです。
2010/01/13(水) 21:52:04
428 :
名も無き者
呪われた巻物の日本語版のエラーカードはそのままのコストでプレイしてもいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
2010/01/14(木) 00:11:37
429 :
名も無き者
>>428
印刷されたテキストではなく、オラクルに従ってください。
エラー版であるとか、どのセットのカードであるとかは一切関係なく、
同じカードは全て同じ機能です。

例えば第4版の《ヨーティアの兵》でも兵士のクリーチャー・タイプを持っています。
同様に《呪われた巻物》の起動には当然(3)が必要になります。
2010/01/14(木) 02:18:25
430 :
名も無き者
>>428
《R&D's Secret Lair》をコントロールしているならば、その起動コストで支払えます。(銀枠カードですが)

通常はオラクル通りにプレイすることしかできません。
2010/01/14(木) 02:25:41
431 :
名も無き者
>>426
>>427の説明にちょっとだけ補足。
《ムル・ダヤの巫女》が戦場に居る状態で土地をプレイする場合、「通常の土地」のプレイなのか(2体いるならどちらの能力の)「追加の土地」のプレイなのかを明確にして下さい。(CR305.2
2010/01/14(木) 09:42:28
432 :
名も無き者
自分が戦士で被覆持ちのクリーチャーを出したとき、《黒曜石の戦斧》の誘発型能力の「戦士(Warrior)クリーチャーが戦場に出るたび、あなたは黒曜石の戦斧をそれにつけてもよい。」は適正な対象となるでしょうか?

宜しくお願いします。
2010/01/14(木) 10:19:26
433 :
名も無き者
>>432
>自分が戦士で被覆持ちのクリーチャーを出したとき、《黒曜石の戦斧》の誘発型能力の「戦士(Warrior)クリーチャーが戦場に出るたび、あなたは黒曜石の戦斧をそれにつけてもよい。」は適正な対象となるでしょうか?

いいえ。
その能力は対象を取りません。

もしもご質問が、その能力で被覆を持つクリーチャーに《黒曜石の戦斧》をつけられるか、ということであれば、つけることができます。
(被覆は対象になることができない能力ですが、その能力は対象を取らないので。)
2010/01/14(木) 10:30:25
434 :
名も無き者
質問です。
1.対戦相手がコントロールする《幻影の召使い》に、自分の《ゴブリンの弩弓隊》の能力を起動しました。
このとき、自分は弩弓隊によるダメージを受けますか?

2.対戦相手がコントロールするクリーチャーに装備品が装備されています。
クリーチャーに《本能の制御》を唱えたとき、装備品は外れますか?それともそのままですか?その場合、装備品の能力は自分が起動できますか?
2010/01/14(木) 12:53:16
435 :
434
すみません、間違えました。
正しくは《精神の制御》です。
2010/01/14(木) 13:02:36
436 :
第二波
>>434
1.受けません。
2.外れません、起動できません。

1.
1つ以上の対象を持つ呪文や能力は、解決を開始する際に対象が適正であるかどうかをチェックします。
もし、この段階で「すべての」対象が不適正になっていたならば、その呪文か能力はルールによって打ち消され、解決されません。
CR607.2b

質問では、《ゴブリンの弩弓隊》《幻影の召使い》1体のみを対象としています。
召使いの生け贄能力は、弩弓隊の起動型能力よりも先に解決しますから、
弩弓隊の起動型能力の解決を開始する際には、すべての対象が不適正になっています。

MTGwiki「対象」「立ち消え」
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E8%B1%A1
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%B6%88%E3%81%88

2.
装備品やオーラは、特に指定がない限り、装備・エンチャント先のクリーチャーが誰のコントロールするものであるかを区別しません。
また、それらがついているクリーチャーのコントロールと装備品・オーラのコントロールは別のものです。
CR301.7d

装備品がついているクリーチャーのコントロールを奪った場合、装備品は、対戦相手のコントロール下のまま、そのクリーチャーについています。
装備品は対戦相手がコントロールしているので、その装備能力を起動できるのは対戦相手のみです。

※装備品が通常、自分のコントロールしているクリーチャーにしかつかないのは、装備能力(起動型能力)にて「あなたがコントロールするクリーチャーを対象とする」と制限されているからです。

MTGwiki「装備品」「装備」
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%A3%85%E5%82%99%E5%93%81
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%A3%85%E5%82%99

追記
参考リンクを追加しました。
(last edited: 2010/01/14(木) 13:12:57) 2010/01/14(木) 13:08:02
437 :
名も無き者
アニマの賢者がでているときに複数枚ドローするカードを使うとどのような判定になりますか?能力を複数使う。もしくは一回だけ。
2010/01/14(木) 14:40:38
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.23 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.