Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/12/20(金) 15:02:16

【ルールは】MTGルーリング質問スレ7【ここで】...

1 :
第二波
次のスレッドを建てました。以降の質問はそちらでお願いします。
http://forum.astral-guild.net/board/21/245/

MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
ご活用下さい。

1個前のスレはこちら
http://forum.astral-guild.net/board/21/182/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、別のスレを探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

↑は、かなり検索しにくいです。
うまく検索できない場合は、Wisdom Guild上部の検索窓やmtg.saloonの高性能検索エンジンを試してみるとよいかも知れません。
ttp://www.mtg-search.jpn.org/mtgwiki/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。

スレ違いは、適切なスレに誘導してください。>>3
ただし、簡単な内容なら、ここで答えてしまっても構いません。

■メモ
カード名は《二重山カッコ》でくくるとwhisperにリンクできます。(カッコ)を変換していくとでます。
総合ルールはCRxxxでリンクできます。CR100.1a
(last edited: 2010/03/06(土) 23:13:06) 2009/11/21(土) 21:37:51

250 :
名も無き者
>>244
誘発型能力が対象を取る場合、対象を選ぶ時はスタックに乗る際です。
2009/12/22(火) 20:07:38
251 :
名も無き者
カウンターって、対象が無くてもプレイできますか?
続唱から妨げる光/Hindering Lightが公開されたんですけど、対象無しでプレイしてカード引けるって言われたもんで・・・
2009/12/22(火) 22:32:46
252 :
名も無き者
>>251
他の対象を取る呪文と同じく不可能です。

参考リンクhttp://mtgwiki.com/wiki/%E5%AF%BE%E8%B1%A1

CRはパッと探せなかったので見つけ次第追記します。
2009/12/22(火) 22:39:13
253 :
名も無き者
>>252
やっぱりそうですよね。間違ってなくてほっとしました。
ありがとうございました。
2009/12/22(火) 22:44:23
254 :
252
>>251
追記
CRだとおそらくここになるかと思います。
CR601.2
CR601.2c

呪文を唱える際にその呪文が対象を取ることを要求している場合、適切な対象が存在しない場合はCR601.2cの手順を適切に行えないのでCR601.2によりその呪文を唱えることは不正であり、呪文を唱え始める前まで巻き戻されます。
2009/12/22(火) 22:49:48
255 :
名も無き者
失礼します。
ルールというより日本語の質問になるかもしれないのですが、
《蘇生の天使》《命綱》などのようにクリーチャーを戦場に「戻す」と書かれているカードは、
墓地に置かれたカードが「事前に場にあった」という情報を保持するのでしょうか?

例えば、《クウィリーオン・レインジャー》などの1ターンに1回の使用制限がある能力は、
戦場に戻る前に使用していたなら、戦場に戻ってから
もう一度使うことができないのではないか、と思ったのですが。

わかりにくい書き方ですみません。
2009/12/23(水) 00:36:19
256 :
名も無き者
>>255
保持しません。
MTGでは、原則として、領域(戦場や墓地、手札など)を移動したオブジェクトは、以前のものとは別のものとして扱われます。

「戻す/return」という単語は、単純にイメージしやすいという理由で使用されていると思われます。
その意味は「出す・置く/put」と何ら変わりません。

http://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%BB%E3%81%99

2009/12/23(水) 00:40:39
257 :
255
>>256
どうもありがとうございました。
wikiにのっていたのに、調べが足りなくて失礼しました。
2009/12/23(水) 01:52:49
258 :
名も無き者
初歩的な質問ですみません
《魂の威厳》は被覆を持つクリーチャーでも
パワーの値を参照することはできるのでしょうか?
2009/12/23(水) 14:56:30
259 :
名も無き者
>>258
対象を取る呪文なので、被覆持ちを対象には出来ません。
2009/12/23(水) 15:35:37
260 :
名も無き者
>>259
やはりそうなんですか、回答ありがとうございました
2009/12/23(水) 17:13:09
261 :
名も無き者
質問です。

 ライブラリーアウトデッキを使う、又は使われた場合、残りのライブラリーの枚数を数える行為はルール的には問題ないのでしょうか?

 墓地、手札、場 のカードを数えれば間接的に解かるとは思うのですが、いかがでしょう。
2009/12/24(木) 00:17:51
262 :
名も無き者
>>261
問題ありません。
ライブラリーの枚数は公開情報です。

ライブラリー
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC
2009/12/24(木) 00:25:25
263 :
名も無き者
》262

 わかりました。どうもありがとうございます。
2009/12/24(木) 00:29:05
264 :
名も無き者
質問致します。
エイヴンの擬態術士で、羽カウンターを乗せたクリーチャーは、
エイヴンの擬態術士が戦場からいなくなると、どうなりますか?
2009/12/24(木) 21:11:30
265 :
名も無き者
羽根カウンターが置かれている限り、そのクリーチャーは3/1であるとともに飛行を持ちます。
間に改行がないので、カウンターを乗せる効果と合わせて1つの能力です。つまり、アップキープの開始時に誘発した誘発型能力の効果であり、《エイヴンの擬態術士》が3/1にする常在型能力を持っているわけではありません。

2009/12/24(木) 21:18:41
266 :
名も無き者
>>264
どうにもなりません。
《エイヴンの擬態術士》の能力は期間が書いてあり(羽根カウンターが置かれているかぎり…)、その間継続されます。
常在型能力ではないので《エイヴンの擬態術士》が戦場にいるかどうかは関係ありません。
《成金、グヮファ・ハジード》との違いを見てみてください。
2009/12/24(木) 21:21:01
267 :
名も無き者
>>265
>>266
詳しく教えて頂きありがとうございました。

エイヴンの擬態術士がいなくなると効果は持続しないのではと
思っていたので、質問してよかったです。
2009/12/24(木) 22:39:28
268 :
名も無き者
質問させていただきます。
対戦相手が燃え柳の木立を起動し、
私のライフが回復しました。
相手が赤マナを払って
回収しようとするところにスタックで
大祖師の遺産などでリムーブをすることはできますか?
また、そのリムーブに対応してまた赤マナを払って
回収ということもできますか?


2009/12/26(土) 14:50:09
269 :
名も無き者
>相手が赤マナを払って
>回収しようとするところにスタックで
>大祖師の遺産などでリムーブをすることはできますか?

回収とはつまり、《罰する火》の誘発型能力を解決することを意味していますね?
であれば、できません。
そういう場合は、誘発型能力の解決に入る前にリムーヴしましょう。

>また、そのリムーブに対応してまた赤マナを払って
>回収ということもできますか?

《罰する火》を回収する能力は、起動型能力ではなく、誘発型能力です。
赤マナを払えばいつでも回収できるわけじゃありません。
誘発イベントが1つ起きたら、誘発型能力は一回誘発します。
リムーヴに対応して、別の《燃え柳の木立ち》を起動して、もう一度誘発イベントを起こせば、もう一度誘発しますけどね。
2009/12/26(土) 14:55:20
270 :
第二波
>>268
《罰する火》のことを言ってるんですよね…?

>リムーブ
できますが、相手がマナを支払う前の優先権のやり取り時に行ってください。
>また赤マナを払って
できません。

罰する火の回収能力は、対戦相手がライフを得ることで誘発する誘発型能力です。
当然、一旦スタックに置かれて解決を待ちますから、その間に追放するなりして墓地から移動させれば、誘発型能力は「墓地から移動した罰する火」を手札に戻すことはありません。

ここで注意して欲しいのは、「赤マナを支払う」というコスト支払い動作を行うのも、誘発型能力の「解決時」であるという点です。

ライフを得ていることを条件とした起動型能力ではありませんから、
>リムーブに対応してまた赤マナを払って
という行動を起こす機会はありません。

※もちろん、追放する能力らに対応して、さらにライフを得させて再誘発させて回収する、という展開は可能です。


追記:細かい表現の修正。
(last edited: 2009/12/26(土) 15:04:46) 2009/12/26(土) 15:02:37
271 :
名も無き者
>>269,270
大変失礼いたしました。
はい、罰する火のことです。
丁寧なご回答ありがとうございました。
2009/12/26(土) 15:29:53
272 :
名も無き者
失礼します。

《無政府主義者》《永遠の証人》などの墓地のカードを対象に取るカードを、
《犠牲》《生きる屍》で2枚以上同時に出した場合に、手札を増やしたくないなどの理由で
同じカードを対象として一枚だけしか戻さないというプレイは可能でしょうか?
2009/12/26(土) 23:53:25
273 :
名も無き者
>>272
可能です。

誘発型能力は、それがスタックに乗る際に対象を選びます。

《無政府主義者》などが同時に戦場に出たのならば、それらの誘発型能力の対象を選ぶ段階では、「対象に取りたい単一のカード」は墓地にありますから、両方の能力の対象として選べます。

結果として、一方は対象不適正で打ち消されることになるでしょう。

《巨大化》《稲妻》の応酬なんかと同じです。
2009/12/27(日) 00:33:17
274 :
名も無き者
質問させていただきます。
お店で遊んでいたときのことですが、その方は手癖のようにデュエル中にデッキをシャッフルしていました。もちろん、デッキのシャッフル指示のないときです。常識的にダメな行為だと思いましたが、ダメだと規定するルールはあるのでしょうか?
2009/12/28(月) 07:15:08
275 :
赤魔道士 メールアドレス公開設定
>>274
もちろんあります。CR400.5.

ライブラリー、墓地、スタックの順番を勝手に並べ替えてはいけません。

これらの順番はゲーム上重要な意味を持ちますので、そのように規定されています。
(last edited: 2009/12/28(月) 09:04:34) 2009/12/28(月) 08:52:09
276 :
名も無き者
>>274
赤魔道士さんに補足です。
DCI認定大会では追加ルールで墓地の順番を変えていい場合があります。

3.13 墓地の順序
 ウルザズ・サーガ以降のカードだけからなる形式においては、自分の墓地にあるカードの順番は好きに変更してもよい。対戦相手の墓地を見る時に順番を入れ替えてはならない。
2009/12/28(月) 16:48:48
277 :
名も無き者
質問です。
鏡割りのキキジキで頑強持ちクリーチャーをコピーした場合、
ターン終了時にコピートークン生け贄に捧げた際、
下記の?と?のどちらに該当するのでしょうか。

?トークンなのですぐに消滅する。
?頑強は誘発型能力なので、wikiより転載の下記箇所の記述に従い、
 消滅する前に頑強が誘発し、-1/-1カウンターが置かれて場に戻る。

以下mtgwikiより
110.5e フェイズ・アウトしたトークン、あるいは戦場以外の領域に存在するトークンは、消滅する。これは状況起因処理である。rule 704 参照。(トークンが領域を移動した場合、消滅する前に、それによる誘発型能力は誘発する)

初歩的な質問で恐縮ですが御教授願えればと思います。
2009/12/28(月) 21:47:41
278 :
第二波
>>277
どちらかというと、上でしょうか。

精確には、以下のような順にゲームが進行します。

・トークンが戦場から墓地に置かれた時点で、頑強が誘発する(まだスタックには置かれない)
・プレイヤーが優先権を得る前に、状況起因処理がチェックされる。ここで墓地のトークンは消滅する
・状況起因処理の後、誘発していた頑強がスタックに置かれる。
・優先権のやりとりの後、頑強は解決するが、消滅したトークンが戦場に戻ることはない。

なお、一度戦場から他の領域に移動したトークンは、何があっても戦場に戻ることはありません。
CR110.5f

状況起因処理やらの順番はCR704.3の中盤まで、MTGwiki「優先権(手順)」を参照
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9

追記:参考リンクを追加しました
2追:表現を修整。内容に変化なし
(last edited: 2009/12/28(月) 22:05:27) 2009/12/28(月) 21:57:09
279 :
名も無き者
失礼します。
対戦相手の場には《組み合い鉤》が装備されて二段攻撃を持った、絆魂持ちの《吸血鬼の夜鷲》が1体いて、攻撃してきました。
自分は1/1飛行トークンでブロックしました。
この場合、対戦相手の絆魂での回復は2点でしょうか?それとも4点でしょうか?
2009/12/28(月) 23:44:51
280 :
名も無き者
2点です。
1回目の戦闘ダメージの後、トークンは破壊されます。存在しないクリーチャーにはダメージを与えられませんし、ブロックされた状態なのでプレイヤーにもダメージを与えられません。

ちなみに、戦場は1つです。自分と相手に分かれていはいません。
2009/12/28(月) 23:52:06
281 :
名も無き者
>>280
つまり、何らかの効果で《吸血鬼の夜鷲》が絆魂と二段攻撃に加えてトランプルがついていた場合は4点回復なのですね。
ありがとうございました。
2009/12/29(火) 00:35:34
282 :
名も無き者
氷雪クリーチャー、例えば《ボリアルのケンタウルス》をプレイする場合、そのために必要なマナは最低でも一つは《冠雪の森》から出されたマナを含まなければなりませんか?
2009/12/29(火) 09:16:51
283 :
274
赤魔道士さん、276さんありがとうございました。
指示カードがあるほどなので、やっていいわけないと思っておりましたが規定ルールを探せずに悶々としておりました。
これですっきりしました。
2009/12/29(火) 09:24:59
284 :
名も無き者
>>282
いいえ。
2009/12/29(火) 09:45:02
285 :
名も無き者
>>282
氷雪マナで払わなければいけないコストには、氷雪シンボルが明確に付いていますよ。
《ボリアルのケンタウルス》の場合、能力を起動するためには氷雪マナが必要ですが、唱えるためのコストは《ルーン爪の熊》などと全く一緒です。
2009/12/29(火) 09:53:35
286 :
名も無き者
284さん、285さん、ありがとうございました。
2009/12/29(火) 12:01:04
287 :
名も無き者
質問です。
《ナースの精鋭》《尊き一角獣》のようにブロック強制を持っているクリーチャーが、複数体攻撃に参加した場合、どのようなブロック選択が適正なのでしょうか?


例えば、私がアンタップ状態の《ルーン爪の熊》3体をコントロールしていて、対戦相手が《ナースの精鋭》《尊き一角獣》の2体で攻撃してきた場合、
以下のA?Dでは、どの場合もそれぞれの《ルーン爪の熊》は、《ナースの精鋭》《尊き一角獣》どちらかのブロック強制を無視していますが、適正なブロック選択でしょうか?

A.《ナースの精鋭》《ルーン爪の熊》3体でブロック、《尊き一角獣》は素通し。
B.《ナースの精鋭》《ルーン爪の熊》2体でブロック、《尊き一角獣》《ルーン爪の熊》1体でブロック。
C.《ナースの精鋭》《ルーン爪の熊》1体でブロック、《尊き一角獣》《ルーン爪の熊》2体でブロック。
D.《ナースの精鋭》は素通し、《尊き一角獣》《ルーン爪の熊》3体でブロック。

質問1.A?Dは全て適正なブロック選択ですか?また適正な場合、どれを選ぶかは防御プレイヤーの自由でしょうか?
質問2.A?D以外に適正なブロック選択は存在しますか?
2009/12/29(火) 21:03:53
288 :
287
あ…
全角チルダって文字化けするんですね…
>>287の「A?D」は「AからD」です。申し訳ありません。

ご回答よろしくお願い致します。
2009/12/29(火) 21:08:35
289 :
名も無き者
すべてのブロック制限を満たした上で、ブロック強制を満たす数が最大になるように選択してください。
AからDは全て適正です。
2009/12/29(火) 21:09:37
290 :
名も無き者
>>287-288
AからDはすべて適正です。

ブロック強制は
・可能な限り
・満たされるブロック強制が最大になるように
という条件で強制します。
CR509.1c

質問の状況では、《ルーン爪の熊》3体に対して、《ナースの精鋭》《尊き一角獣》で6つのブロック強制が働いていますから、その中から最大数を満たせるようにブロック指定をします。
2009/12/29(火) 21:19:02
291 :
名も無き者
上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant
等の反転能力はスタックに乗るのですか?
それと反転能力は
常在型能力
誘発型能力
起動型能力
のどれになるのでしょうか?
起動型能力ではないと思いますが…
2009/12/29(火) 21:28:42
292 :
名も無き者
>>291
《上位の空民、エラヨウ》が反転する能力は、誘発型能力です。
誘発型能力なので、スタックに置かれてから解決します。

「反転する」というのは、「タップする」とか「アンタップする」とかと同じ、位相を変更する単発的効果です。

反転する能力が起動型能力であるか誘発型能力であるかは、そのカードによります。
カードに書かれている内容を良く見てください。

例えば、《上位の大蛇、ささ弥》が反転するのは、起動型能力です。

反転 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%8F%8D%E8%BB%A2
起動型能力 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
誘発型能力 http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AA%98%E7%99%BA%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
常在型能力 http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B8%B8%E5%9C%A8%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
2009/12/29(火) 21:34:00
293 :
平和
《隠れ石》などのミシュラランドがクリーチャー化しているとき、《クローン》でそれをコピーすると、土地として戦場に出る。

↑ということをwikiで見たのですが、もし既に土地をプレイした状態でコピーをしたらどうなるのでしょうか?
このコピーは土地は1ターンに一枚しかプレイできないというルールは適用されないのですか?
2009/12/30(水) 02:17:50
294 :
名も無き者
>>293
>このコピーは土地は1ターンに一枚しかプレイできないというルールは適用されないのですか?

はい。
あなたは土地を戦場に出しましたが、土地をプレイしてはいないので、CR114.2aは関係ありません。
2009/12/30(水) 02:20:08
295 :
平和
お早い解答ありがとうございます。

連続の質問ですが、
《ヴェズーヴァの多相の戦士》《クローン》でコピーした場合。

クローンがコピーしたヴェズーヴァの多相の戦士の能力でアップキープ時に裏返った場合、コピー状態は失われますか?


2009/12/30(水) 02:30:57
296 :
名も無き者
>>295
>クローンがコピーしたヴェズーヴァの多相の戦士の能力でアップキープ時に裏返った場合、コピー状態は失われますか?

ご質問はこういうことですか?

《クローン》が戦場に出るに際し、(たまたま何らかの方法で戦場に存在していた)《ヴェズーヴァの多相の戦士》をコピーすることを選び、そのコピーした《ヴェズーヴァの多相の戦士》の能力で、他の何らかのクリーチャーをコピーすることを選んだ。そうして戦場に出たオブジェクトが、《ヴェズーヴァの多相の戦士》のコピー能力で付与されたアップキープ時の能力で裏向きになったとして、そのオブジェクトに適用されていた、《ヴェズーヴァの多相の戦士》のコピーである継続的効果は、失われるか?

であれば、失われません。
特にいつまでと期限の示されていない継続的効果は、そのオブジェクトがその領域に留まる限り、適用され続けます。
裏向きであるか表向きであるかは位相の問題であり、タップ/アンタップなどと同じです。
タップしたらコピーでなくなることがないように、裏向きになったらコピーでなくなるということもありません。
ただしそれは、CR707.2aにより、2/2の能力を持たないクリーチャーです。


あるいは、こういうことですか?

《クローン》が戦場に出るに際し、(たまたま何らかの方法で戦場に存在していた)《ヴェズーヴァの多相の戦士》をコピーすることを選び、そのコピーした《ヴェズーヴァの多相の戦士》の能力で、他の何らかのクリーチャーをコピーすることを選んだ。そうして戦場に出たオブジェクトが、《ヴェズーヴァの多相の戦士》のコピー能力で付与されたアップキープ時の能力で裏向きになったとして、そのオブジェクトに適用されていた、他の何らかのクリーチャーのコピーである継続的効果は、失われるか?

であれば、失われます。
《ヴェズーヴァの多相の戦士》の能力にそのように書いてありますので。
2009/12/30(水) 03:35:34
297 :
正確に言いたい気持ちは分かるけど、もう少し日本語整理してな。

ここの回答者はやたらと杓子定規な人と、質問者の意図やポイントをつかみ取れる人と二分されますなあ。
2009/12/30(水) 03:43:49
298 :
なんかキツい言い方しちゃったなあ。悪い
 まあ、言いたいことは分かってくれ
2009/12/30(水) 04:25:09
299 :
第二波
>>296さんのに補足。
>>295
《ヴェズーヴァの多相の戦士》が“何か”をコピーしていて、
それを《クローン》がコピーした場合は、

クローンは「あなたのアップキープの開始時に、あなたはこのクリーチャーを裏向きにしてもよい。」という能力を持った“何か”のコピーになりますが、
これで裏向きになっても、「クローンを“何か”のコピーにする」コピー効果は終了しません。

コピー効果は、コピー可能な値をコピーしますが、
コピー可能な値に影響を与えている効果の継続期間はコピーしないのです。

ギャザラーのルール項目、5番目を参照のこと。
http://gatherer.wizards.com/Pages/Card/Details.aspx?multiverseid=109765

あと、>>296さんじゃないですが、文面から何を訊きたいのかが解りにくい、というのは事実です。
もしどこに焦点を当てればよいのかが分からないのなら、とりあえず具体的な盤面や状況を書いてみてください。
(last edited: 2009/12/30(水) 10:09:44) 2009/12/30(水) 10:09:09
300 :
名も無き者
wikiにてどの項を参照すればよいのか分からないため、失礼します。
起動型能力についてです。
例えば、「3マナ&タップ」で能力を発動できるクリーチャーカードが相手の場にあったとします。その能力を相手が使うために3マナ&タップしたときに、≪乱動への突入≫によって相手手札に戻させることにより阻止したとします。
このときその3マナはタップしたままなのでしょうか?
タップしたままだとしたらそのマナは消化された(ほかのカードの発動に利用できない)のでしょうか?

2009/12/30(水) 10:34:16
301 :
名も無き者
>>300
whisperへのリンク失敗のため、追記です。
《乱動への突入》
2009/12/30(水) 10:38:42
302 :
第二波
>>300
前提が間違っています。

起動型能力の「:(コロン)」の左側に書かれているものは、起動コストです。
起動コストは、起動を宣言した際に支払います。

プレイヤーは、優先権を持つときと、ルールや効果が指示したときのみに行動を起こすことができます。
もし、誰かが起動型能力の起動を宣言したのなら、その起動手順が完了するまでは、手順に関係のない行動を差し挟むことはできません。

起動手順が完了すると、能力がスタックに置かれて優先権のやりとりに入ります。
この際に「能力を起動したクリーチャー」を《乱動への突入》などで始末することはできますが、
そのときにはすでにコストは支払われていますから、マナは戻りません。
また、能力元のクリーチャーをどうにかしても、一旦スタックに置かれた能力には影響がありません。

MTGwiki「起動型能力」「起動」「優先権」
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95%E5%9E%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E5%8B%95
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9

また、>>2のリンクから基本ルールブックを取得し、読んでみることをお勧めします。

追記:参考リンクなどの追加

2追
要するに、質問の方法では起動型能力を妨害することはできない、ということです。
起動型能力を直接妨害するには、起動型能力を打ち消す(《もみ消し》)とか、相手が起動できない状況を狙ってクリーチャーを除去するとか(その他いろいろありますが、スレ違いなのでこの辺で)。
(last edited: 2009/12/30(水) 11:02:04) 2009/12/30(水) 10:52:00
303 :
名も無き者
>>302
どうもありがとうございました。

ただ、
>>また、能力元のクリーチャーをどうにかしても、一旦スタックに置かれた能力には影響がありません。
とのことですが、ならば例えば《目潰しの魔道士》がお互いの場にあったとして、相手の《目潰しの魔道士》がこちらの《目潰しの魔道士》以外のクリーチャーを起動型能力でタップさせると宣言するとスタックに乗ることになり、いくらその前にこっちの《目潰しの魔道士》の起動型能力により相手の《目潰しの魔道士》の起動型能力を阻止しようとしても、相手の起動型能力はすでにスタックに置かれた能力であるため、徒労に終わるということでいいのでしょうか?結局、相手が最初に起動型能力でタップさせると宣言したこちら側のクリーチャー一体はタップさせられるということでしょうか?
こっちが後に発動した起動型能力が相手の起動型能力よりひとつ上のスタックに乗ることになるからどうなるのだろう?と思い質問しました。

2009/12/30(水) 11:35:47
304 :
第二波
>>303
《目潰しの魔道士》
徒労ですし、タップされます。
繰り返しになりますが、起動コストを支払うのは起動時であって、解決時ではありません。
目潰しAが能力を起動して、それに対応して目潰しBの能力を起動しようとする時点では、Aはすでにタップ状態です。

(よく聞く「対応して」というのは、相手が何かしようとするのに割り込むのではありません。相手が何かした呪文やらが「解決する前に」割り込むのです)

また、対戦相手が目潰しの能力を起動宣言しているということは、現在の優先権は対戦相手にあります。
あなたは、相手が優先権を放棄するまでは能動的な行動はできません。

優先権は、MTGを「トランプのスピード」みたいなゲームにしないための概念です。
大抵は省略してプレイされますし、厳密に扱うと若干面倒ですが、
後々重要になってきますので、スタックと併せて、基本ルールブックやMTGwikiなどを読んだり、質問したりしながら遊んで、早めに慣れておくとよいと思います。

お節介
「発動」「互いの場」といった表現は、ルール上誤解を招きますので注意してください。
特に、「戦場(場)」は単一のものです。
2009/12/30(水) 11:55:19
305 :
名も無き者
>>303
>>302のリンクをあらためて読んでみたほうがいいです。特に2番目のリンクの「起動」を読めば勘違いがぬぐえるでしょう。
2009/12/30(水) 12:20:25
306 :
名も無き者
>>304
重ね重ねありがとうございます。
優先権や「発動」といった表現も含め勉強していきたいと思います。
2009/12/30(水) 12:20:44
307 :
名も無き者
《オアリムの詠唱》について質問です。
たとえば、こちらが《精神腐敗》をプレイしたとします。
このとき相手プレイヤーがオアリムを使ってきたとします。
このときどういった状況になるのでしょうか?
精神腐敗は手札に戻るのでしょうか?
精神腐敗のためにタップした土地はそのままタップしたままなのでしょうか?
ソーサリーとインスタントですが、優先権によってこのソーサリーは使えるということになるのでしょうか?

2009/12/30(水) 14:33:51
308 :
名も無き者
>このときどういった状況になるのでしょうか?

《オアリムの詠唱》が解決されると、そのターン、あなたはそれ以後呪文を唱えられません。
「呪文を唱える」とは、呪文カードを公開して、それをスタックに乗せ、対象を決めて、コストを支払うことを言います。CR601

>精神腐敗は手札に戻るのでしょうか?

いいえ。
《精神腐敗》はすでに唱え終わっており、スタックの上で解決を待っています。

>精神腐敗のためにタップした土地はそのままタップしたままなのでしょうか?

そうです。
2009/12/30(水) 14:46:31
309 :
名も無き者
この場合優先権は関係ありません。
《オアリムの詠唱》は呪文のプレイを禁止する呪文であって、呪文の解決を禁止するものではありません。
ちょうど上の質問と同じですからそちらも参照下さい。
2009/12/30(水) 14:47:24
310 :
名も無き者
>>308
>>309

回答ありがとうございました
2009/12/30(水) 15:03:07
311 :
名も無き者
連続で失礼します。
wikiにも勿論目を通していますがなかなか理解できません…
特に優先権についてです。
例えば、相手側に《目潰しの魔道士》が一体、こちらに《目潰しの魔道士》が4体いたとします。もし、自分のターンであれば優先権がこちらにあるため、相手側の魔道士により、こちらの魔道士が能力を発動することが邪魔されることはないということで合ってますか?

また、こちらのターンに《オアリムの詠唱》を相手が唱えたいときはこちらがもう何もインスタントやソーサリーの呪文をしないという確認を取る必要があるということでしょうか?だとするとこちらのターンにオアリムにより呪文ができなくなることはないということでしょうか?


もう一つ。《ジュントゥのくい》により、タップ状態にある《溶鉄の荒廃者》はアンタップフェイズにアンタップしませんが、荒廃者の能力をこちらのターン開始時に使い例えば山2マナタップすることにより、2/4にすればアンタップフェイズにアンタップできるのでしょうか?もしアンタップできるとすれば、この山2マナはタップしたままでしょうか?

2009/12/30(水) 19:13:05
312 :
名も無き者
>>311
まず、発動という単語を使うのを避けましょう。
「発動」というのは、MTG用語ではないし、何を意味するのかが割りと曖昧です。
「起動」したり「誘発」したりすることを言っているのか、「解決」して効果を発揮したことを言っているのかなど、意思疎通の邪魔になります。

《目潰しの魔道士》
別に誰のターンであっても、目潰しの魔道士の能力を起動することは妨害されません。
スタックに置かれた呪文や能力が解決するためには、すべてのプレイヤーが続けて優先権をパスする必要があります。

例えば、対戦相手のターンにて、対戦相手が目潰しの魔道士の能力を起動しても、
それが解決するまでには最低1回はあなたに優先権が回りますから、
その際にあなたの目潰しの魔道士の能力を起動することができます。
(戦略上は、タイミングに制限を加えられたとも考えられますけど。)

《オアリムの詠唱》
そもそも、ステップやフェイズが進行したり、スタックに置いた呪文や能力を解決するためには、
一通り自分の行動を行ったうえで、一旦優先権をパスする必要があります。
わざわざ相手が確認を取らなくても、あなたがステップなどの進行を求めているならば、それは優先権をパスしている、つまり、相手に優先権が渡っています。

《溶鉄の荒廃者》
できません。

ターンの開始からアンタップ・ステップ(フェイズではない)までの間には、優先権は発生しません。
自分のターンに入ってからパーマネントをアンタップするまでの間には、あなたは何もできません。
優先権が生じるのは、アップキープに入ってからです。
2009/12/30(水) 19:40:14
313 :
312
追記
オアリムの詠唱について

戦略的な話ではありますが、
大抵の試合において、アップキープには何もせずにドローをしようとしていると思います。
対戦相手は、あなたがドロー・ステップに入る意思を示した時点でオアリムの詠唱を唱えることができます。
※勝手にドローしてはいけないということ。

もちろん、あなたはオアリムの詠唱が解決する前にインスタント呪文を唱えることができますが、
こういったプレイングによって、ソーサリーやクリーチャー呪文などを確実に封じることができます。
2009/12/30(水) 19:45:41
314 :
名も無き者
>>312
前に指摘していただいたのについ「発動」と表記してしまいました。
丁寧にご指摘、ご回答ありがとうございます。
おかげで優先権について理解が深まりました。
2009/12/30(水) 19:49:12
315 :
名も無き者
・質問です!
相手が《先兵の精鋭》で、こちらの《ジェイス・ベレレン》を攻撃してきた際に、
《危害のあり方》で、ジェイスに与えられる2点の戦闘ダメージを
《先兵の精鋭》に与える事は出来るのでしょうか?

もう1つ、上の質問と似ているのですが、
もし先ほどの《先兵の精鋭》の代わりに
プロテクション(白)を持つ《黒騎士》
こちらのジェイスを攻撃してきた場合、
同様に《危害のあり方》をプレイして、
ジェイスへの2点の戦闘ダメージを、対戦相手に与える事は出来ますか?
2009/12/30(水) 23:24:35
316 :
名も無き者
>>315
どちらも可能です。
ちなみに、ダメージを《黒騎士》へ移し変えることはできません。
2009/12/30(水) 23:53:55
317 :
名も無き者
>>316
迅速な回答ありがとうございます!
プロテクション(白)に対しては
こちら側が受けるダメージは対象を取っていないので代替可能、
だけど、対象には取れないので《黒騎士》には置換不可、
という事なんですね。
2009/12/31(木) 00:06:08
318 :
名も無き者
質問です!
《紅蓮術士の昇天》によるコピーは、
マナコストにXを含む《苦悩火》《地震》のような呪文のXもコピー可能ですか?
wikiの総合ルール 6.0.1.0を読むと、出来そうな気がするのですが、
今まで友人間ではXはコピーした場合、マナが支払われていないから0となり、
《集団意識》《紅蓮術士の昇天》でコピーしたらX=0になる。
と受け取って解釈してました。
実際のところ、どうなのでしょうか?
2009/12/31(木) 00:29:17
319 :
yuza
すみません。
どうしてもわからないのでどなたか教えてください。

相手が呪文を唱えました。
その時相手の土地は3つ立っています。
そこでその呪文に対して《呪文貫き》を二枚プレイして
打ち消すことは可能ですか?

うまく説明しきれてないかもしれませんが、
どなたかお願いします。
2009/12/31(木) 00:41:07
320 :
名も無き者
>>319
可能です。
相手が特に何もしなかった場合、
二枚プレイしたうち、最初に解決される《呪文貫き》に対してまず2マナ支払うかどうか相手が決めます。
もし2マナ支払った場合、
次の《呪文貫き》で相手はもう一度2マナ要求され、
アンタップ状態の土地は1つ=1マナしか支払えない
ので、その呪文は打ち消されます。
2009/12/31(木) 00:48:16
321 :
名も無き者
>>318
可能です。
既にご自分で下調べされているようですが、
総合ルール6.0.1.0 706.2を御参照下さい。

http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/706.2/

誤解されがちですが、X=0となるのはマナコスト支払いを要しない場合のみです。
《卓越の印章》をX=5でプレイした場合は、点数で見たマナコストは5ですが、場に出ている《卓越の印章》のマナコストは0です。
「激突」で公開されたカード等も0です。

>>319
>>320の方に一点だけ補足です。
その質問文の書き方ですと、解決の手順が2通り有りますので。

[1]
・相手が呪文を唱える

《呪文貫き》(A)をプレイ

・(A)解決前に《呪文貫き》(B)をプレイ

・(B)→(A)の順に解決

・3マナしか都合できない為、打ち消される


[2]
・相手が呪文を唱える

《呪文貫き》(A)をプレイ・解決

《呪文貫き》(B)をプレイ・解決

・1マナしか都合できない為、打ち消される

[1]と[2]の違いは、[1]の場合だと対戦相手が(2)を支払う必要が無いまま打ち消されることを選ぶことが可能な点です。
どちらにせよ打ち消すことは可能ですが、もし貴方が打ち消したい立場にあるならば、
[2]のような解決の仕方をすることで、対戦相手のマナ基盤を有る程度抑制できる点に留意しておくべきでしょう。(蛇足)
2009/12/31(木) 00:56:19
322 :
yuza
320さん、321さん、お早い回答ありがとうございます。
やっともやもやが取れました。


申し訳ありませんが、もう1つご回答お願いできますか?

相手が《エメリアの盾、イオナ》をプレイして
白を宣言しました。
そのイオナを私のターンで《精神の制御》でコントロールした場合
今度は相手プレイヤーが白を唱えられなくなるのでしょうか?

テキストには「プレイヤー1人を対象とし・・」などが書かれていないので
困惑しています。
(last edited: 2009/12/31(木) 01:01:24) 2009/12/31(木) 01:00:08
323 :
名も無き者
>>322
あなたのお考えの通りです
2009/12/31(木) 01:18:26
324 :
名も無き者
>>322
その通りです。
制約を受けるのはコントローラーの対戦相手です。
2009/12/31(木) 01:19:35
325 :
yuza
ありがとうございます。
これで完全にすっきりしました。

本当にありがとうございます。
2009/12/31(木) 01:23:14
326 :
名も無き者
質問失礼します。
緑の被覆のあるクリーチャーがプロテクション(緑)のクリーチャーによってブロックされたとき、このプロテクションはその効果があるのでしょうか?それとも被覆があるのでプロテクションはないものとしてただのクリーチャー同士の攻防になるのでしょうか?
2009/12/31(木) 01:25:20
327 :
名も無き者
>>326

プロテクションの効果は複数あるので下記リンクを貼ることで割愛しますが、「定義」の第4段を引用します。

http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

参照して頂ければわかるかと思いますが、プロテクションは何かを対象に取るわけではありません。
従って、戦闘ダメージの解決に関して、被覆とプロテクションの効果が相関関係を持つことはありません。

被覆持ちの緑のクリーチャーはダメージを受け、プロテクション(緑)を持つクリーチャーは、ダメージが軽減され0になります。
2009/12/31(木) 01:37:33
328 :
名も無き者
>>327
回答ありがとうございます。

連続で申し訳ないですが、確認したいことがあるのでお願いします。
そのプロテクションの定義の5つ目によるとプロテクション(緑)をもつ緑クリーチャーをプロテクション(緑)を持つ緑クリーチャーではブロックできないのですよね?

あと緑のカードとは森も含みますか?例えば《キヅタの匂い》で森の土地カード見せても意味がありますか?
2009/12/31(木) 02:10:02
329 :
名も無き者
>>328
今のところ、何もしなければ土地はすべて無色です。
2009/12/31(木) 02:33:03
330 :
名も無き者
質問です。
コイントスの際に、意図的に(例えば裏表を宣言しないなどして)コイントスに負けることは可能ですか?
2009/12/31(木) 05:21:07
331 :
327
>>328

>プロテクション(緑)をもつ緑クリーチャーをプロテクション(緑)
>を持つ緑クリーチャーではブロックできないのですよね?
はい。対戦相手のコントロールするクリーチャーの持つ性質が、自分のコントロールする攻撃クリーチャーのプロテクションと合致しているからです。
例えば、あなたと対戦相手が《玉虫色の天使》を1体ずつコントロールしていたとしても、お互いをブロックできません。

後段については、下記リンクを参照下さい。
《森》はマナコストに緑マナを含まない、というよりマナコストがないので無色のカードです。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/202/

>>330
明確なルーリングは無かったと思うんですが(有ったらどなたか訂正して下さい。ごめんなさい)
不可能だと判断すべきでしょう。
勝敗を決する必要のあるコイン投げの場合、「表裏を宣言すること」はコイン投げの解決に必要な手順の一環であり、
宣言しなかった場合はこれが正しく解決されなかった事を意味します。

そもそもコイン投げは無作為行為であって、そこに作為を持ち込む要素を排除する類のものです。
2009/12/31(木) 10:19:27
332 :
名も無き者
>>329
>>331

リンクまで貼っていただきありがとうございます。こちらの調査不足ですいません。
回答ありがとうございました。
2009/12/31(木) 11:00:08
333 :
名も無き者
>>330
宣言してください。
CR705.1 プレイヤーがコイン投げに勝つか負けるかを見るオブジェクトでコインを投げる場合、影響を受けるプレイヤーがコインを投げ、表か裏かを宣言する。宣言が結果と一致した場合、そのプレイヤーはコイン投げに勝ち、そうでなければコイン投げに負ける。コインを投げたプレイヤーだけがコイン投げに勝ったり負けたりするのであり、他のプレイヤーには関係しない。


宣言しなかったら勝ちも負けもありませんし、宣言するようルールで定められています。宣言する部分まで含めて「コイントスで勝敗を決めること」なので、宣言しないことはコイントスで勝敗を決めることを行っていないことになりますね。
2009/12/31(木) 12:14:06
334 :
名も無き者
質問お願いします。
《木立ちの守護者ネマタ》についてです。
例えば、苗木トークンが三つあり、相手クリーチャーは一体(2/2)とします。この状態で苗木トークン三つとも攻撃し、そのうち相手がひとつをブロックするとします。このとき、「苗木を1体生け贄に捧げる:苗木クリーチャーは、ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。」をブロックされた苗木に適用したらならどうなるのでしょう?
A:ほかの二体の苗木はブロックされることなく、プレイヤーに四点ダメージを与えることができる。
B:ブロックしようとした苗木が無くなったのだから、ほかの苗木トークンを一つブロックし直すことができ、結果プレイヤーには二点のダメージを与えることができる
C:その他

ブロッククリーチャーの指定はスタックを用いないため、対応して行動することはできない、つまり、Aだと考えてるのですが合ってるでしょうか?
2009/12/31(木) 12:38:48
335 :
名も無き者
Aです。

ですが理由が違います。
単純に、ブロッククリーチャーを指定するタイミングが1度きりしかないからです。一度選択したらその後相手が何かしたからといってブロッククリーチャーの選びなおしはできません。
2009/12/31(木) 12:44:28
336 :
名も無き者
>>335

回答ありがとうございました。
2009/12/31(木) 12:51:11
337 :
名も無き者
ダメージ軽減に関する呪文について質問させてください。
自分が攻撃した際に相手が《安全な道》を唱えました。
自分は相手の《安全な道》の解決前に《不安定な足場》を唱えました。
この場合、《不安定な足場》《安全な道》の順で解決されると思いますが、
この場合、"ダメージは軽減"できなくなりますか?
逆に、自分が先に《不安定な足場》を唱え、その後相手が《安全な道》を唱えた場合、
"ダメージは軽減"されてしまいますか?

よろしくお願いいたします。
2009/12/31(木) 13:26:13
338 :
名も無き者
>>337
軽減できなくなります。

「軽減できない」という禁止効果は、いわゆる「軽減の盾」を作ることを禁じたり、作られた「軽減の盾」を消滅させたりする効果ではありません。

軽減の盾は、実際にダメージが与えられる際に、そのダメージに変更を加えます。
「軽減できない」効果は、この「変更を加えること」を失敗させます。

※ダメージを軽減する呪文は、その呪文の解決時にダメージに変更を加えるわけではない、という点に注意してください。
2009/12/31(木) 13:37:10
339 :
338
連レス失礼
最初の一文は
>どちらの場合も、軽減できなくなります
と書くつもりでした。
2009/12/31(木) 13:38:06
340 :
291です
292様ありがとうございました
2009/12/31(木) 15:35:51
341 :
名も無き者
>>338さん

337です。
ご解答ありがとうございます。
疑問が晴れました。

2009/12/31(木) 16:56:00
342 :
名も無き者
《アオリムの詠唱》について質問があります。
相手の戦闘フェイズの、戦闘ダメージ・ステップまで進んだ状況でこちらが《アオリムの詠唱》をキッカー支払いで唱えたとしても、攻撃の中止はできませんか?
また、相手のクリーチャーを攻撃させないようにするにはどのタイミングまでにオアリムの詠唱をキッカー支払いで唱えなければなりませんか?
2010/01/01(金) 02:18:02
343 :
名も無き者
>>331
>>333

やはり不可ですか、ありがとうございます。
2010/01/01(金) 02:30:18
344 :
名も無き者
>相手の戦闘フェイズの、戦闘ダメージ・ステップまで進んだ状況でこちらが《アオリムの詠唱》をキッカー支払いで唱えたとしても、攻撃の中止はできませんか?

《オアリムの詠唱/Orim's Chant》のことですね?
であれば、できません。

>また、相手のクリーチャーを攻撃させないようにするにはどのタイミングまでにオアリムの詠唱をキッカー支払いで唱えなければなりませんか?

攻撃する前、つまり、(普通なら、)攻撃クリーチャー指定ステップの前までです。
2010/01/01(金) 06:42:15
345 :
あけましておめでとうございます
>>344さん

342です。
ご回答ありがとうございました。
2010/01/01(金) 12:16:42
346 :
名も無き者
初歩的な質問ですが教えてください

《不毛の栄光/Barren Glory》の誘発条件を満たしていて、
前のターンに《仲裁の契約/Intervention Pact》をプレイしていた場合、
アップキープの開始時に自分はゲームに勝利しますか?敗北しますか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

2010/01/01(金) 22:11:06
347 :
名も無き者
アップキープの開始時には勝利も敗北もしません。そのタイミングでは、各能力が同時に誘発します。
あなたがコントロールする複数の誘発型能力が同時にスタックに置かれる場合、あなたが順番を任意に決められます。
その後、優先権のやり取りを経て、スタックの一番上の能力が解決されます。
結論として、自分で勝利するか敗北するか決められます。
2010/01/01(金) 22:38:25
348 :
名も無き者
>>347さん

回答いただきありがとうございました!

2010/01/01(金) 22:40:22
349 :
名も無き者
>>347
アップキープコストを支払わないことを選択した場合、勝利条件と敗北条件を同時に満たします。

勝利条件と敗北条件が同時に発生した場合、CR104.3fにより敗北します。
2010/01/02(土) 01:50:58
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.22 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.