[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-31]...
718 : |
|
わど
まずは全カード評価から。
>>668様 《濃淡》 色が欲しいか。淡の選択肢の関係で土地にエンチャントできる必要性は理解しますが、青のマナ加速は珍しいですね。
>>669様 《庭園の支配者》 トークン風情が。狩り立てられたサイクルなど、相手にトークンを与えるデメリットの軽減にも使えそうです。
>>670様 《豪運のイーグルネスト》 合算。期待値を一気に跳ね上げてくれますね。ダイス数が増えることで出目の安定も見込めます。
>>671様 《次元間回避》 やったか!?除去回避しつつサイズアップもこなす優れもの。自力フェイズアウトと組むのも良いですね。
>>672様 《インファイト》 守りを捨てて。飛行などの回避能力と合わせたいところです。赤単色ならドラゴンあたりが好相性か。
>>673様 《死の舞踏の躍り手》 条件置き換え。置換効果は結果の方を置換するものなのでこちらは対象外となります。
>>674様 《ウルザの洞窟》 名前が示すタイプ。マナの用途に制限があるので、印鑑などのマナフィルターがあると便利に使えそう。
>>675 肉じゃが様 《有能な探偵助手》 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2024/03/26(火) 20:31:12)
2024/03/11(月) 00:00:04
|
719 : |
|
わど
今回のお題は『置換効果を持つカード』でした。
[入賞] >>677様 《烏合の衆》 群の特性。《ウギンの召喚体》が火種1マナだけ重くなった分、対象をとる除去に対して耐性を得た形になりますね。接死や直接破壊など、黒が得意な除去に対して強く出られるのが印象的。大衆というフレーバーともよく似合っており、なかなか芳醇なカードに仕上がっていると感じます。
>>709様 《吸収するウーズ》 ダメージ吸収性。《草ハイドラ》と同等の能力を持ちながら2マナと圧倒的に軽いのが魅力の一枚。その分サイズが6/6を上限とし、それ以上に育つと自壊する点でバランスをとっていますね。ダメージを受けて膨れ上がり、しまいには弾けて消えるさまをよく表現できているように思えます。
>>716 ねころぶいぬ様 《昨日の敵は今日の友》 そうさ永遠に。5マナを払いながら単体では勝利に何も貢献せず、また1対1での意味も特に持たない一枚です。その分首尾よく機能した場合の効果も破格で、新たに味方を一人得ることになります。色々な意味でどんぐりシンボル(銀枠)がよく似合う、そんな素敵なカードだと感じました。
[大賞] >>688様 《加速する思考》 とめどなく。このターンのドローを倍にする代わりに、それらが衝動的ドローに転じる一枚です。効果時間も衝動ドローの持続も極少ですが、その分1マナインスタントと軽いのが嬉しい。とりあえずターン始めのドローを倍化してもよし、他のドローカードと組み合わせて大量にライブラリーを掘るもよし。大量のマナがあれば掘ったライブラリーを有効に活用できることを考えると、一時的マナ加速を多めに備えたデッキならそのポテンシャルを最大に活かせるのかもしれません。キッカーのおかげで単体でもシンプルな衝動ドローとして機能させられるのも嬉しいところですね。明快なテキストに無限の可能性を抱えた一枚で、一度使ってみたい魅力を強く感じることができました。大賞おめでとうございます。
以上です。
(last edited: 2024/03/24(日) 22:06:02)
2024/03/11(月) 00:00:12
|
|