Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/05/31(金) 07:36:03

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-30]...

1 :
オリカスレ管理人
現在のお題(11/27~12/3)【お宝・財宝】(>>975-

*************************************************************************


■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》

複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4

その他不明な点があれば、何時でも増刊号スレにてご質問下さい。
オリカに関する雑談もこちらの増刊号でどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/2123/
(last edited: 2023/11/27(月) 22:09:03) 2023/08/14(月) 00:31:35

669 :
Hunter horse
+

【眠り・眠気】Pick結果です。

[入賞]
>>623《寝台列車》
1マナ4/4、搭乗1と高性能な機体。シンプルなテキストで寝台列車のフレイバーが表されている点が良いですね。2ターン目から4/4で攻撃に行けるアグレッシブさがある一方で、何のシナジーも狙わずに使うと効率は落ちていくので運用方法を考える必要があり、奥深さがあるカードでもあります。例えばサクリファイス系デッキで生け贄にしたいクリーチャーを順番に乗せていくなどの手法が考えられますね。

>>628《夢占い》
眠っているクリーチャーが多いほどボーナスが入る1マナ1枚ドロー。クリーチャーがいなくても引くのは保証されていて、クリーチャーが1体で《選択》、2体以上で既存カードを超える性能となります。クリーチャーを扱うデッキであれば条件は自然に満たされますし、中盤以降無駄なドローを弾きたいデッキに最適です。

>>639《陽光のグリフ乗り》
昼だけ飛行。逆に夜だけ飛ぶ吸血鬼側のカードもいそうな感じがしますね。鳥目、または疲労から飛べないような印象が強く、眠り・眠気を表したカードか微妙なラインではありますが、昼夜を扱うセットのコモンに実在しそうな感触が良いと思いました。パワー2の飛行はほとんどの場面で嬉しく、昼を維持したい動機を強く与えられますね。

>>652《酒呑童子の征伐》
日本の伝説より。1ターン後にクリーチャーを無力化し、2ターン後に除去します。眠らせて首を刎ねるという物語上の挙動を白のメカニズムだけで表現しきっていて見事にはまっています。アーティファクト除去やクリーチャーをアンタップさせる効果によって遂行不可能になるなどの思わぬアクシデントもありそうですが、基本的には2マナのカードとしてはなかなか強力です。

[大賞]
>>665《不眠症》
タップできない。非常に新しく、ありそうでなかった効果を見事に突いてきたカードです。攻撃とタップ・シンボルを含む起動型能力を封じられるので実用性はたっぷりで、召集などのコストにも当てられなかったりタッパー能力が効かなかったりと副次的な効果に独自性があり、実用とオリジナリティの両面で面白さがあります。《平和な心》はつけられたクリーチャーは戦場にいないも同然の扱いになることが多いですが、こちらはブロックはできる分、ずっと立ちっぱなしの印象が生まれて妙に存在感を発揮することなりそうです。カード名もこれ以上ないほどの絶妙さですね。大賞おめでとうございます。

+
(last edited: 2024/01/04(木) 01:30:37) 2023/10/23(月) 00:23:16
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.85 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.