[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-30]...
550 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
Hunter horse
【相手の行動によって誘発する能力】カードレビュー
今回のお題は相手の行動によって誘発する対処側のカードや相手に不利な選択を迫るカードでした。
受け側のカードは、タイミングを選ぶことや後手に回ることなどからカードパワーに難があったり、あるいはシャットアウトする力が強すぎてゲームを一方的にしたりとバランスが悪くなりがちです。 相手に選択を迫るタイプのカードも、どちらも不利な選択になるような絶妙なカードパワーの範囲が狭くてデザインの難易度が高めです。 その上で新しい効果も考えるとなると今回のお題は少し難し目だったと思います。
今回は全カードレビューは行いませんが、入賞作以外のカードをいくつかピックアップします。 投稿作は>>482-549です。
>>486 様 《見え透いた罠》 呪文にもクリーチャーにも反応するので「腐る」場面が少なく、信頼性の高さを感じます。これを延々と使いまわし悪用するようなデッキが登場することを考えるともう少しカバー範囲が狭い方がゲームが膠着化せず面白いのかなとも思いました。
>>504 様 《未知の怪物》 幻影の亜種的な能力を持つクリーチャー。守るタイミングを設けたいということであれば「これを対象としていて対戦相手がコントロールしている呪文や能力が解決したとき」にすると良さそうです。しかし黒がクリーチャーに呪禁を与える色ではないこととのミスマッチ感があるのでカードデザインも全体的に変える必要を感じます。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2024/01/01(月) 12:15:37)
2023/10/09(月) 00:38:59
|
551 : |
|
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
Hunter horse
【相手の行動によって誘発する能力】Pick結果です。
[入賞] >>482 様 《鏡写しの小悪魔》 カウンターの設置と自身に与えられるダメージの2種類のイベントに反応するクリーチャー。カウンターを多用するデッキに大打撃を与えられそうです。環境に《鮮烈な草地》のようなカードが存在するのであればトップスターになれそうですね。ダメージ反射の方の能力も相手のライフに余裕がある状況では圧が強くないこともありますが1ターンを巡る攻防では大きな力を発揮します。
>>489 様 《蔦草纏いの大男》 対象を取る呪文に反応する巨人。特にハンデスや本体火力に滅法強いですね。通常、4マナの重めのクリーチャーが2マナ程度の除去でやられるとテンポ差が生じてしまいますが、トークンを残せるだけでなくドローによる埋め合わせができるので非常に強力になっています。
>>498 シカガネ 様 《秘密裏の法整備》 相手の呪文に反応する秘匿系カード。数値が大きい占術やマナ総量が大きいカードの踏み倒しほど得ですが、相手はそれを警戒して軽いカードを使いたくなるというような駆け引きが発生します。ほとんど毎ターン占術ができるので長期的な有利が獲得できるのも見逃せないポイントです。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2024/01/01(月) 12:34:38)
2023/10/09(月) 00:39:12
|
|