| 372 : | 
	|  | 
													367												>>370デモンソーサリーでググッたら一番上にここのページが来た。 少なくとも人口に膾炙した言葉ではないし、嵐くんの記憶が正しかったとしても何らかの注釈は必要かな。
 
 解釈は良いと思うけど、そんなこといったら何でも感情に基づいたカードになってしまうような気がする。
 「《深淵の怪物》は深淵というところで人間の心の闇を表現している」みたいに。
 
 >>371 そんな言葉があったのか、これは失礼。
 
 
				
										
						2009/11/25(水) 21:21:10			   | 
| 373 : | 
	|  | 
													367												>>362については少なくともいま二種類の全く違った解釈が出ている。やはり何らかの注釈がないとわからないと思う。 
 
				
										
						2009/11/25(水) 21:23:48			   | 
| 374 : | 
	|  | 
													名も無き者												wikiっぽい空気感 
 
				
										
						2009/11/25(水) 21:39:20			   | 
| 375 : | 
	|  | 
													名も無き者												ツンドラのやつは両方に掛けてるってことでいいんじゃないか。 
 ジョークという面ではお代に沿っているといえるし、
 別の味方では真面目なカードとしての一面も持っている。
 デュアルランドのツンドラも青白だしね。
 
 
				
										
						2009/11/25(水) 21:44:14			   | 
| 376 : | 
	|  | カードについてじゃなく日本語についてなんだが、 >>358は「という訳で」と「やはり」の使い方がおかしいと思う。
 
 
				
										
						2009/11/25(水) 22:19:31			   | 
| 377 : | 
	|  | 
													名も無き者												>376本当にどうでもいい指摘だなw 
 現代的な用法としては全然アリだと思いますよ。(「全然アリ」もやはり気になりますか?)
 
 
				
										
						2009/11/25(水) 22:29:39			   | 
| 378 : | 
	|  | 
													名も無き者												「というか」とか「やっぱり」のような「リズムを取るために挿入する、特に意味を持たない言葉」は許容されていいと思う。 
 
				
										
						2009/11/25(水) 22:39:23			   | 
| 379 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>358 >第66回のPickお疲れ様でした。
 の後にピックありがとうございますという文が入っていないことから
 >>358は前回の投稿で入賞していないことが伺える
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:04:49			   | 
| 380 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>379 「伺える」もなにも、pick結果を見れば実際入賞していないみたいだけど、それがどうかしたの?
 本人じゃないけど、余りにも意味不明なもんで‥
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:16:07			   | 
| 381 : | 
	|  | 
													名も無き者												自演擁護乙 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:17:18			   | 
| 382 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>381 自演ってなにが?マジでワカラン‥
 
 自演は良くないことだと思うから、どこがどう自演なのか教えてもらえますか(マジで誰のどの発言が自演なのかワカラン‥)。
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:20:25			   | 
| 383 : | 
	|  | 
													382												てか>>379が何を言いたいのか全然わからん‥擁護も何も本スレ>>358の何がおかしいのかがまずワカラン‥ 
 ちなみに俺は上の>>367と同一人物です。
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:27:23			   | 
| 384 : | 
	|  | 上での指摘は、「?お疲れ様です。という訳で?」の繋がりが不明瞭だと言いたい訳だろ。 
 確かに「という訳で」というのは前からの内容を受けて、それによって以下の事を、といった用法が普通。
 だが377、378の指摘通り、特に意味を持たせずただの文頭の接続として使用しても、取り立てて不思議ではない。
 正確さを要求する論文であれば指摘されるのも分からなくはないが、このような場所でそれを取り沙汰す必要はない。
 
 どうにも気にかかる、というのであればNishiさんにメールでもして「という訳で」を「では」とでも変えるよう進言すればいい。
 
 
 最近このスレ無駄な議論が多すぎる。
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:32:25			   | 
| 385 : | 
	|  | まだ用語法の話をしてたのか。それならそう書かないと。 
 このスレにはもっと崩れた日本語がいくらでもあると思うけどなー、俺は「正しい日本語」に敏感なほうじゃないからあまり共感できないけど、気になる人もいるんだろうね。
 
 でも「ピックありがとうございます」が入っていれば正しい遣いかたになるのかな?そこも良くワカラン‥
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:37:59			   | 
| 386 : | 
	|  | 
													名も無き者												追記 無駄な議論が多すぎるには同意。 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:39:46			   | 
| 387 : | 
	|  | 
													名も無き者												「Pickお疲れ様でした。ピックありがとうございます。 という訳で、」
 
 だとなぜ良いのか日本語に詳しい人に教えてもらいたい。あまり元と変わっていないように思えるんだけど‥‥
 「日本語にあまり敏感ではない」とは書いたけど、純粋にこういう議論は好き。
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 00:48:45			   | 
| 388 : | 
	|  | こういう場合の「という訳で」は、俗に言う「では」「それはさておき」「閑話休題」と同じような使い方。 
 即ち、話題の転換点。
 「pickお疲れさまでした(場合によってはピック有難うございますを加えて)」というpickerへの労いの内容から、
 「『という訳で』今回のお題へ臨みます」という自身の今回の投稿の序文へと繋ぐための言葉として使われている。
 
 だから387で言う良い悪いは関係なく、元より使い方としては何の問題も無い。
 376はその「という訳で」を前後の脈絡がおかしいから、使い方が違うと誤解した
 (384で言った「前の内容+という訳で+それを受けた後の内容」の使い方に捉えた)。
 
 
 おk?
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 01:19:04			   | 
| 389 : | 
	|  | おkです。 でも>>379の意図が「『ありがとうございます』をつけたなら日本語として問題がないが」ということだと思ったのて>>387のように質問しました。
 
 私も最初から「ありがとうを付けても付けなくても問題ない」と思っているので、むしろ>>387の質問は>>379さんに向けたつもりでした。
 
 >>379さんが何を言いたいのかわかれば良いんですが‥‥
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 01:29:40			   | 
| 390 : | 
	|  | 
													名も無き者												オリエキって考えるの楽しいのかな? 
 なんかかなり複雑な内容 投稿してる人もいるし
 趣味っていうより仕事域だろ・・w
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 05:07:04			   | 
| 391 : | 
	|  | 
													名も無き者												ヘイまた変な方向へ行ってるYO! 元の流れに戻すよ。
 
 本スレ>>360(pickお疲れ様です)
 5重のシンボル(なんて呼ぶか分からない)でその能力ってあまり強くなさそうな……。白ウィニーには入らないけど、白コンなら軽いアジャニの方が役に立ちそうだけどそれでも使われなそう。白単以外にはもちろん入らなさそう。
 
 本スレ>>362
 実質2マナ打ち消されない系カウンターは強いんじゃないかな。最近の打ち消し弱体化を考慮しないとしても。本家でさえよく使われたわけだし。
 
 本スレ>>363
 輪や未達を考えると、そのコストならスロートリップくらいにしてもいいんじゃない?コントロール奪っても生け贄のコストくらいにしかならないし。
 
 本スレ>>364
 不発に終わりうるんだからもうちょっと軽くてもいいんじゃないかな?
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 08:07:18			   | 
| 392 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>391 
 本>>362の刹那はそんなに大きくないんじゃないかな。
 どの道打ち消すには普通2?3マナかかる訳だし。
 本家が今のカウンターとして強すぎってなら、このカードもそうだとは思うけど。
 
 本>>363はシステムクリーチャー奪えること考えればけっこう強いと思う。
 それに(1)(W)(U)のスロートリップって、仮に《平和な心》効果だけだとしても強すぎじゃない?
 
 あと本>>360はフレーバー重視ぽいから機能性にそんなに突っ込まなくていいじゃんって気もしなくもないけど・・・他はまあ同意。
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 14:04:16			   | 
| 393 : | 
	|  | 
													はく												>>364様 
 ありがとうございます。次回の投稿もお待ちしています。(次の投稿が猫ばっかりになったらどうしてくれるというんですかっ……)
 やはりFTから察しても、無色と有色の差はかなり大きいのでしょうね……
 
 
 >>391様
 
 ありがとうございます。次回の投稿もお待ちしています。
 
 今回は実用性を少しどけて、392様の仰る通りデザイン・フレーバー重視で投稿してみました。
 FTの「私は人に与えるばかりで寂しい、私もまた人に与えられるという気持ちを味わってみたいものだ」という内容を
 表現するため、誰にでも施し、忠誠度の減らないPWという異色の形になりました。
 
 初期案では対戦相手にしか効力を及ぼさない、まさに「与える者」としての存在を前面に押し出していたのですが、
 流石にそれじゃ幾らなんでも酷かろう、と今のように互いに及ぼす形に落ち着かせました。
 
 でもやっぱり実用性も要りますよね……少し練り直してみます。御指摘感謝します。
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 17:03:45			   | 
| 394 : | 
	|  | 
													名も無き者												次のお題リクエストを一つ。 来年の干支だし、「虎」でやってもらえませんか?
 猫科まで入れるかはお任せしますね。
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 20:47:11			   | 
| 395 : | 
	|  | 
													名も無き者												虎って範囲狭くないか?w 
 おれはキャバ嬢で提案しておく
 
 
				
										
						2009/11/26(木) 20:52:31			   | 
| 396 : | 
	|  | 
													名も無き者												来年の干支だし、「ワーム」っていうのはどうだい? 
 
				
										
						2009/11/26(木) 22:32:14			   | 
| 397 : | 
	|  | 
													名も無き者												ワームは俺も推薦します 
 
				
										
						2009/11/27(金) 04:25:06			   | 
| 398 : | 
	|  | 
													名も無き者												ワームは辰年 
 
				
										
						2009/11/27(金) 16:46:11			   | 
| 399 : | 
	|  | 
													名も無き者												キャバ嬢はオールシーズンだなw 
 
				
										
						2009/11/27(金) 16:58:45			   | 
| 400 : | 
	|  | 
													名も無き者												じゃあ間を取ってライカンスロープか苔男で。 
 
				
										
						2009/11/27(金) 18:47:38			   | 
| 401 : | 
	|  | 
													名も無き者												とりあえずまとめると、リクエストは「来年の干支である虎」と「来年の干支である?ワーム」の二つでいいのかな。 
 
				
										
						2009/11/27(金) 20:47:25			   | 
| 402 : | 
	|  | 
													M.S												はくさん pickお疲れ様です。賞を頂きどうもありがとうございました。
 
 本スレ>>373
 無粋なツッコミかもしれませんが、マジックでは確かアクティブプレイヤーから順に選択をするはずなので、そのままだと囚人のジレンマは再現されないように思います(あなたが生贄に捧げればそれを聞いた相手は捧げるだろうし、あなたが捧げないと宣言しても相手は捧げるのが最善なので、どちらにしろ相手は捧げる)。
 
 双方が隠れて選択を決定するようにすれば、意図どおりの動作になるのではと思われます。
 
 
				
										
						2009/11/27(金) 21:01:05			   | 
| 403 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>401 キャバ嬢を取りこぼしてる
 
 てか干支がワームってなんだよww
 
 
				
										
						2009/11/27(金) 21:01:51			   | 
| 404 : | 
	|  | 
													名も無き者												キャバ嬢とライカンスロープと苔男は、本気さを量りかねたので、あえて取りこぼしました。 
 キャバ嬢というクリーチャー・タイプはないので、本気でリクエストなさる場合は、サンプルを作るなどわかりやすく説明をしたほうがいいかと思われます。
 
 
				
										
						2009/11/27(金) 21:05:46			   | 
| 405 : | 
	|  | 
													名も無き者												そういうことか^^; 
 まぁキャバ嬢とマジックは中々結びつき難いものだと思うし
 キャバ嬢についてはリアルの方でつきあいのあるコがいるということで
 そっちで大事にしたいと思うw
 
 干支のワームがつぼだったから
 そっちを推しておこうw
 
 
				
										
						2009/11/27(金) 21:12:22			   | 
| 406 : | 
	|  | 
													はく												>>394様 
 次の、という事は次の私のお題へのリクエスト、と捉えても問題ないでしょうか……?
 
 実は私のお題案の中にもそれはあったのですが、個人的に次回のお題としては少し早すぎるような気がするので、
 次々回(予定通りであれば12/20-12/27)のお題案の一つ、とさせて頂いてもよろしいでしょうか?
 その頃であれば、新年間近という事で色々とインスピレーションも湧くと思いますので。
 
 
 >>396様
 
 ……?? とりあえずリクエスト欄には追加しておきますが……
 
 
 >>402 M.S様
 
 ありがとうございます。次回の投稿もお待ちしています。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/11/27(金) 21:21:20)
						2009/11/27(金) 21:19:30			   | 
| 407 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>395 じゃあロウクスみたいに虎を元にした種族考えて投稿とか。
 …むしろオリエキ向きかな。
 
 
				
										
						2009/11/27(金) 23:53:51			   | 
| 408 : | 
	|  | 
													394												了解ですー。 
 ワームは辰年ではなく巳年のような気が…。
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 00:12:33			   | 
| 409 : | 
	|  | 
													名も無き者												ワームとドラゴンってあんまり区別されてないんですよ。 
 
				
										
						2009/11/28(土) 08:54:54			   | 
| 410 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>402 そもそも生け贄に捧げなかったとき、何か得するんでしょうか?
 
 囚人のジレンマってんなら、両方捧げたときの効果と両方捧げなかったときの効果が逆だと思います。イメージ的には、生け贄に捧げる=自白の方でしょうから、どちらも自白したときはどちらも黙秘したときより損しなければ。“本当は黙秘したい(捧げたくない)けど、相手が自白したら(捧げたら)ヤバイ”っていう状況が囚人のジレンマです。
 
 それと、今のままなら専用デッキ作って自分のファッティを出すような使い方をしたとき、あまりにも強すぎませんか?2ターン目に土地生け贄から巨像とか簡単にできますよ。
 
 選択順の問題は、“この選択の宣言は双方のプレーヤーが同時に行う。”っていう一文でなんとか解決できませんかね?
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 12:29:26			   | 
| 411 : | 
	|  | 
					>>409 
													LS.														   >ワームとドラゴンってあんまり区別されてないんですよ。
 それはドレイクとドラゴン。
 
 ドラゴン>ドレイク>ワーム>蛇
 認識として↑な感じに捕らえておけばいいんじゃないかと。
 ちなみ、実際の種族別カードパワー評価ではなくて、ね。
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 12:51:06			   | 
| 412 : | 
	|  | 
													M.S												>>402 >そもそも生け贄に捧げなかったとき、何か得するんでしょうか?
 相手はどちらにしろ捧げるのだから、やはり自分も捧げるのが最適戦略になると思われます。つまり今のままだと何のジレンマも起こらず、>>402さんの仰ったようにパワー的な問題が出てくると思われます(例外的状況を除いて)。
 まあそこについては同時に選択をするようにすれば解決するでしょう。
 
 
 >イメージ的には、生け贄に捧げる=自白
 そもそも本家のジレンマには、自白や黙秘を選択すること自体に伴うペナルティはないので、本来なら選択するためのコストはないほうが良いと思われます。
 
 
 また、本家との大きな違いがあって、これが一番の問題だと思うのですが、それは、こちらの場合は相手が損をすることで自分が得をするというところです。例えば、両方とも自白して両方とも”損”をしたほうが結果的に自分は得しているという状況も考えられるわけです。相手と対戦をしている以上、MTGにおいて囚人のジレンマを再現する事は難しいのかもしれません。
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 14:03:07			   | 
| 413 : | 
	|  | 
													410												>>412 自分へのレスと判断します。最初の部分は、“両方捧げたときと両方捧げなかったときの効果が逆である”という自分の考えと同じととってよいですか?効果そのままで同時選択にしても、問題は解決しないと思うので一応…意図が正確に読めているか不安ですが。
 
 コストがいらないという考えは基本賛成。ですが、カードの能力として“ABどちらかを選ぶ”と書く際には何らかのアクションがあった方がどちらを選択したか分かりやすいのではないでしょうか。“黙秘か自白かを選択する”と書くわけにもいかないでしょうし。
 
 また、相手が損することで自分が相対的に得するというのも納得ですが、それは使い方の問題にとどまるのではないかと。能動的に使える以上、自分の有利になりそうな時を狙うのは仕方ない。効果自体は明らかに損得としてデザインされているのがわかるわけですし、フレーバーとしては申し分ないと思います(極端な話をすれば、まったく金を持っていなかったり、暴力団に追われているような被疑者にとっては懲役が伸びるのが嬉しいこともあるかもしれませんし)。
 仮に対戦中に突然ランダムでこのソーサリーがプレイされたとしたら、多くの場合はジレンマに陥りますよね?
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 19:46:59			   | 
| 414 : | 
	|  | さーて、何か難しそうな討論がなされていて読む気がしないぞミ☆ 
 
				
										
						2009/11/28(土) 19:52:46			   | 
| 415 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>411 ドレイク>ドラゴン>ワーム>蛇
 かと。どう考えてもドレイクとワームの間には隔たりがある。
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 20:54:37			   | 
| 416 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>415 なんだそりゃ?
 西洋の古典文学ではだいたいこういうことになっている。
 
 ドラゴン=ドレイク+知恵
 ドレイク=ワーム+足+羽根
 ワーム≒蛇のおっきいの
 
 ドラゴンはしゃべるし魔法を使ったりもするが、ドレイクはワームと同じで、動物だよ。
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 21:17:46			   | 
| 417 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>412 最後の話に関しての意見だけど、絶対に囚人のジレンマ状態に陥る効果に出来たとして、そんなカード誰も使わないのでは?
 カードの効果がタイトル通りになっていれば、カード自体はPOXやデスクラウドのように使えてもいいかなと
 ただ、カード自体がフレーバーやカードパワー的に適正かと言うと疑問ですが
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 21:45:57			   | 
| 418 : | 
	|  | 
					>>415 
													LS.														   >>416
 MTGWikiの「ドレイク」と「ドラゴン」を参照。
 MTGの世界観ではこの二種族の区別は相対的に弱いものがドレイク、強いものがドラゴンと分けられがちのようです。
 
 とりあえず、それらを受けて以下のように再整理。
 虫が加わっているのが《尊大なワーム》のように虫型ワームも増えつつあるからです。
 
 [能力の多様性]
 ドラゴン≧ドレイク≧蛇>虫>ワーム
 
 [パワータフネス]
 ドラゴン≧ワーム>ドレイク≧虫>蛇
 
 [好感度]
 甲鱗様>越えられない壁>ドラゴン>ワーム>虫≧蛇
 
 となりました。
 尤も、最後のものは人それぞれ違うのでしょうけれどね。
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 23:13:14			   | 
| 419 : | 
	|  | 
													名も無き者												>虫が加わっているのが《尊大なワーム》のように虫型ワームも増えつつあるからです。 
 そりゃ単に絵師がWurmをWormと間違えたからじゃないのか?
 「増えつつ」って、他になんかいるの?
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 23:32:38			   | 
| 420 : | 
	|  | 
													M.S												こんばんは。 >>410
 安価ミスしていましたね。すみません。さて、
 >“両方捧げたときと両方捧げなかったときの効果が逆である”という自分の考えと同じととってよいですか?
 
 その考えには賛成なのですが、最初の部分で私が良いたかったのは、「順番に選択する場合だと、ジレンマが起こらずに、どちらにしろ両方が黙秘(捧げる)ことになるだろう」ということです。
 
 私としては、フレーバーよりも数学的なことを重視して話しているので、いまのところは「捧げる行為が自白に当たるか黙秘に当たるかはそこまで重要ではないのでは」という考えです。
 
 
 >何らかのアクションがあった方がどちらを選択したか分かりやすい
 確かに、「自白かを黙秘を選ぶ」だと銀枠っぽくなってしまいますね。それに、選択するためのコストは、選択後の報酬(あるいは懲罰)の先払いだと考えられなくもないですね。
 
 
 >懲役が伸びるのが嬉しいこともあるかもしれませんし
 私は囚人のジレンマを純粋に数学的に捉えて議論して「囚人のジレンマの再現は難しい」といったのですが、>>410さんのように物語的に捉えれば、確かにフレーバーとしては問題なさそうですね。(つまり私は「刑期が延びる」ではなく「双方が大マイナス」という風に抽象的に考えていたという事です)
 
 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら 。
				
										
						2009/11/28(土) 23:40:12			   | 
| 421 : | 
	|  | 
					>「増えつつ」って他になんかいるの? 
													LS.														   少しばかり記憶が胡乱ですが、オデッセイあたりのワームは芋虫みたいなデザインで統一されていたような…。
 というか、胡乱な記憶なのに断言しちゃまずいですね。
 訂正「増えていたような気がしたりしたので」です。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 00:12:04			   | 
| 422 : | 
	|  | 
													410												>>420 なるほど。数学的に考えるとそうなるのですね。自分は、“対戦中にこのカードを使うとき、何を狙ってどんな選択をするだろうか”とか“逆に使われたらどう考えるだろうか”という心の問題だけしか考えていませんでした。
 
 >>419
 《根切りワーム》《巨森を喰らうもの》《包囲ワーム》《無謀なるワーム》なんかも虫っぽいような気がします。
 というか、龍っぽいワームの基準ってなんですかね?口鼻が目に比べて飛び出しておらず、口が左右に裂けてないワームは、自分には全部芋虫みたいに見えたのですが。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 00:17:15			   | 
| 423 : | 
	|  | 
													名も無き者												>龍っぽいワームの基準ってなんですかね? 
 龍というか、爬虫類系だよね。
 そりゃ、いろいろあるだろうけど、歯があるかどうかは分かりやすいんじゃないかな?
 芋虫には歯はないからね。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 00:23:24			   | 
| 424 : | 
	|  | 
													名も無き者												>龍っぽいワームの基準ってなんですかね? 
 甲鱗様の雄姿に似てるか否かじゃね。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 00:34:04			   | 
| 425 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>423 《ワームの咆哮》のワームは虫っぽいが歯がある
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 00:41:38			   | 
| 426 : | 
	|  | 
													名も無き者												甲鱗が基準でFAw 
 
				
										
						2009/11/29(日) 02:14:08			   | 
| 427 : | 
	|  | 
													名も無き者												ところで、ワームと蛇の決定的な違いをだれか(ry 
 
				
										
						2009/11/29(日) 06:55:16			   | 
| 428 : | 
	|  | 
													名も無き者												ワームと蛇の違いなんてそこまで大事じゃない気がするなあ。 
 
				
										
						2009/11/29(日) 07:02:23			   | 
| 429 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>427 ダンボールに隠れて行動するのが蛇
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 09:13:40			   | 
| 430 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>427 サイズが桁違いじゃないか。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 12:25:25			   | 
| 431 : | 
	|  | 
													名も無き者												あくまで個人的にだが、2、3メートルを超すようないわゆる「デカイ」蛇のような生きものがワーム、それ以下は蛇だと思っている。 
 
				
										
						2009/11/29(日) 12:30:35			   | 
| 432 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>369 《謙虚/Humility》に謝れ。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 14:21:03			   | 
| 433 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>429 それMtGの蛇じゃなくてmgsのスネーク
 
 >>431
 高さ(太さ?)が2、3メートルを超えるものだね。
 長さなら4m超えるのいるからなー。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 15:24:35			   | 
| 434 : | 
	|  | 
													369												>>432 何を言っているのか良く分からないけど、安価ミス?
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 16:00:54			   | 
| 435 : | 
	|  | >>434 「本スレ」>>369だってば。
 http://forum.astral-guild.net/board/21/204/369/
 
 《謙虚》より除去されやすいし、雑魚化した奴らを潰した後はシオシオパーだから、そんなに強くはないんじゃないか。
 《イクシドロン》みたいな。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 16:04:15			   | 
| 436 : | 
	|  | 
													369												ごめん、間違えたorz 
 
				
										
						2009/11/29(日) 16:08:35			   | 
| 437 : | 
	|  | 
													名も無き者												そういえば今日がしめきりかw 
 候補はなんだろうね
 入賞の対象になるかはわからないけど
 手紙が一番話題になってたと思う
 後半はジレンマか
 良いかどうかはおいといての話だけど
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 16:44:46			   | 
| 438 : | 
	|  | 
													名も無き者												>手紙が1番話題に 「いつか、誰かわかってくれるさ」
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 16:55:21			   | 
| 439 : | 
	|  | 
													名も無き者												手紙は入賞させちゃったら今後も自演する奴が出るかもしれないから敢えて徹底的に無視してほしい 
 
				
										
						2009/11/29(日) 18:44:36			   | 
| 440 : | 
	|  | 
													名も無き者												手紙が話題になったのは悪い意味でだろ。 イミフな自演で入賞するなら皆やるわ。いや、さすがにやらないか。
 
 囚人のジレンマは面白いと思う。ただ、自分が11点以上のライフを持ってて相手のライフは10点以下の時は、勝利条件カードになってしまうね。
 それでも発想が面白いんで良いと思うけど。
 
 
				
										
						2009/11/29(日) 23:02:54			   | 
| 441 : | 
	|  | 
													440												人様の作ったカードだから何とも言えないけど、俺だったら、ライフが0以下になる場合は代わりに1にするようにするかな。 
 
				
										
						2009/11/29(日) 23:06:14			   | 
| 442 : | 
	|  | 
													名も無き者												はく様 お題リクエストを採用していただきありがとうございます!
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 04:45:06			   | 
| 443 : | 
	|  | 
					本スレ>>398 
													Traijer												 コピーになったこれを唱えたら手札からスタック領域に移動するから、コピーじゃなくなって変なことになると思う。
 あと、公開したカードが手札に残ってるかは自分しか解らないのも問題。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/11/30(月) 05:37:23)
						2009/11/30(月) 05:35:07			   | 
| 444 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ389 誘発型能力と置換効果の記述が混ざってる。
 
 >>本スレ390,392
 誘発型能力の誘発条件では非公開領域の情報を参照できないんじゃないかな。
 
 >>本スレ391
 呪文を唱えることを誘発条件にしてるから機能しない。
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 07:59:40			   | 
| 445 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>394 何の代わりに置換効果が起きるのでしょうか。
 既にダメージは解決していますよね?
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 10:17:59			   | 
| 446 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>445 ダメージだろ
 
 普通に「場合」が「とき」になってるだけだと思うぞ。てかそれ以外に読みようがないし‥‥
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 11:03:31			   | 
| 447 : | 
	|  | 
													名も無き者												結局、デモンソーサリーとかハートプラットとかが何の感情なのか誰もわからなかったようだな‥ 
 
				
										
						2009/11/30(月) 11:10:18			   | 
| 448 : | 
	|  | 
					>>445 
													赤魔道士														   >>446
 ご指摘ありがとうございます。
 確かに、「とき」では誘発型能力の記述となり、ダメージを与えた後にスタックに乗る事になってしまいます。
 失礼致しました。
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 11:18:49			   | 
| 449 : | 
	|  | 
					>>444 
													tuck												 「場合」でしたね。うっかりしてました。ありがとうございます。
 
 もう一つお聞きしたいのですが、今のテキストで《泥棒スプライト》や《脅迫状》に対して効果を発揮しますか?
 少し不安になったので
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 19:24:19			   | 
| 450 : | 
	|  | 
													名も無き者												444ではないけど。 >>449
 たぶん、機能しない。
 「手札を公開する」ことと「手札にあるカードを公開する」ことは違う。
 どちらかというと、「手札にある1枚以上の他のカードを公開する場合」みたいなのなら、「手札を公開する」もケアできるんじゃないかな。
 
 ついでに、「見る」を置換したいなら、「…を公開する」部分をつけないと、多人数戦とかで困るよ。
 
 >その他
 非公開のオブジェクトの誘発型能力が作れないのは、「…するたび、このカードを公開する」とかだと“解決時に公開する”ことになるから。
 直感的には上手く機能しそうなんだけど、論理的にはかなりまずい。
 
 ルールを変更すれば何とかできると思うけど。
 ルール的には間違ったものを作ってるって認識したうえで、ゲームの可能性やフレーバーを追求する分には良いと思う。
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 19:36:50			   | 
| 451 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>400 攻撃していないではなく、ブロックされていないでは?
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 20:11:14			   | 
| 452 : | 
	|  | 
													451												追記 忍術のテキストは以下のようになる。
 
 忍術(2)(青)(青)((2)(青)(青),あなたがコントロールする、ブロックされなかった攻撃クリーチャー1体を手札に戻す:あなたの手札からこのカードを、タップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。)
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 20:13:12			   | 
| 453 : | 
	|  | 
													名も無き者												忍術に加えて、攻撃していないクリーチャーを戻すと捉えられるのだが。 
 
				
										
						2009/11/30(月) 20:14:46			   | 
| 454 : | 
	|  | 
													400												>>451 分かりづらくてすみません、>>453の通りです。注釈文を付けたら余計ややこしくなったので省きました
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 20:18:52			   | 
| 455 : | 
	|  | 
					>>450 
													tuck												 なるほど、納得しました。捨てるときと同じに考えていいわけですね。
 折角改善案を出していただいて申し訳ないのですが、その書き方は少し長いのでやめておきます。
 もし、「あなたが手札“のカードを”公開する場合…」で機能するなら、そう書き換えようと思いますが、どうなんでしょう?
 
 「見る」方は問題なくなったと思います。
 ヴェンディリオンさん、ごめんなさい
 
 
				
										
						2009/11/30(月) 20:31:24			   | 
| 456 : | 
	|  | >>443 ( 自分のことですよね? ) ご指摘ありがとうございます。
 唱えるとスタックに“移動”してしまうのは考慮していませんでした。
 
 そもそも戦場にもスタックにもないオブジェクトがコピーになることはあり得ないため、総合ルールが何も言っていないので:
 「戦場かスタックにない、コピーであるオブジェクトが、プレイされることによって領域を移動する場合、それは移動後にもコピーである状態が続く。」
 ということにして、注釈文に書き加えます。
 
 #(追記)
 しまった、そういうことではないんですね。コピーの期限を間違えている、という話で。
 修整しておきました。
 
 
				
										
							(last edited: 2009/11/30(月) 22:09:14)
						2009/11/30(月) 22:01:08			   | 
| 457 : | 
	|  | 
													名も無き者												本スレ>>408 
 手札にあるとき活躍するカードではなくないですか?
 
 
				
										
						2009/12/01(火) 01:06:02			   | 
| 458 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>412 一応伺っときたいんですが、
 それをプレイ→忘却の輪→命運の鏡→大勝利
 という流れは想定内ですか?
 
 
				
										
						2009/12/01(火) 11:16:04			   | 
| 459 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>411 公開することを選ぶタイミングはインスタントタイミングとかの制限もないの?
 
 >>412
 >引いたときにしか起動できず
 どうやって証明するの?
 あと引いたとき、って「このターン引いている場合」でもないの?
 いつ起動できるのか謎。
 
 
				
										
						2009/12/01(火) 11:35:46			   | 
| 460 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>458が何を言いたいのかよく分からんが、本スレ>>412なら《地ならし屋》→大勝利、だろう。 >>459に同意で、起動制限が何を意味しているのか分からない。
 そもそも、起動制限に「状態」でなくて「動作」を書いてる時点で意味不明。
 
 本スレ>>413
 手札のカードが対象に取られることは(今のところ)無いんだけども。
 
 
				
										
						2009/12/01(火) 11:54:16			   | 
| 461 : | 
	|  | 
													名も無き者												あっ忘却の輪じゃ駄目か、失礼。土地を追放できるのって何があったっけ 
 
 
				
										
						2009/12/01(火) 11:58:53			   | 
| 462 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>461 《土喰い豚》とか《寄生牙のイモリ》とかか。
 3枚コンボで大勝利なら、許容範囲と言えなくもない。
 
 
				
										
						2009/12/01(火) 12:41:42			   | 
| 463 : | 
	|  | 
					第67回Pickについて 
													AP														   Traijerさんは他スレでブラックサンさんと同一人物だと発言しています。
 同一人物の複数投稿はルール違反になりますので今後控えるようにしてください。
 
 本来明らかなルール違反なのですが、《甲鱗の輝石》は個人的に気に入ったので特別賞とさせてもらいます。
 …本当は準大賞にしたかったんだけどなぁ…
 
 
				
										
						2009/12/01(火) 12:57:06			   | 
| 464 : | 
	|  | 
													408												>>457 確かにそうですね;
 色々試行錯誤してたらお題からはみ出てしまった…。
 
 
				
										
						2009/12/01(火) 22:42:34			   | 
| 465 : | 
	|  | 
													名も無き者												>本スレ420 ここは元ネタのあるオリカコーナーではないです。更に元ネタの存在を明記する気がないなら剽窃と見られても文句は言えませんよ。
 
 
				
										
						2009/12/02(水) 09:08:32			   | 
| 466 : | 
	|  | 
													名も無き者												トップレアスレがついにライバルの塾スレを超えたwwww 
 
				
										
						2009/12/02(水) 13:17:21			   | 
| 467 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ421 お題に関係ない投稿はいらないし、お題の方も結局沿ってないじゃん。
 
 >>466
 ライバルなん?
 
 
				
										
						2009/12/02(水) 13:28:26			   | 
| 468 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ421 戦場は1つしか存在せず、自分の場、相手の場というものは存在しません。
 「あなたがパーマネントを1つもコントロールしていないとき」というようなテキストにしないと機能しません。
 
 
				
										
						2009/12/02(水) 14:18:46			   | 
| 469 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>本スレ422 《燃え立つ願い》を使えば4枚積み同然なのだが、そう考えると強すぎないか?
 ほかにもサーチカードはたくさんあるし
 
 
				
										
						2009/12/02(水) 15:26:09			   | 
| 470 : | 
	|  | 
													本スレ422												>>469 単体でのカードの効果としては各色本殿エンチャントを参考にしてみたのですが、
 壊されにくいかわりに起動にマナが必要ですし、自分のターンにしか起動できません。
 無色はマナフィルター、金は単体では何もできない。
 サーチカードを使うにしても、1枚差しのカードを7枚集めるのは容易とは思えません。
 
 
				
										
						2009/12/02(水) 18:34:30			   | 
| 471 : | 
	|  | 
													名も無き者												>>469 サイドボードもデッキの一部
 
 本スレ>>417
 出た土地は永続的にその能力を持つのだろうか?それなら何らかのカウンターを置いた方がいいのではないかと。
 カードパワー自体も個人的にはターン終了時までの方が適切に見える。
 
 本スレ>>419
 青の能力は《時間のねじれ》があるので8マナで簡単に無限ターンだし、黒も手札全てが3マナのサーチカードになるのでそれらを容易にサポートできる。
 壊れてると言わざるを得ない。
 
 
				
										
						2009/12/02(水) 19:01:47			   |