| オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号] Part3...
 
| 413 : |  
	|  | 
													410												>>412 自分へのレスと判断します。最初の部分は、“両方捧げたときと両方捧げなかったときの効果が逆である”という自分の考えと同じととってよいですか?効果そのままで同時選択にしても、問題は解決しないと思うので一応…意図が正確に読めているか不安ですが。
 
 コストがいらないという考えは基本賛成。ですが、カードの能力として“ABどちらかを選ぶ”と書く際には何らかのアクションがあった方がどちらを選択したか分かりやすいのではないでしょうか。“黙秘か自白かを選択する”と書くわけにもいかないでしょうし。
 
 また、相手が損することで自分が相対的に得するというのも納得ですが、それは使い方の問題にとどまるのではないかと。能動的に使える以上、自分の有利になりそうな時を狙うのは仕方ない。効果自体は明らかに損得としてデザインされているのがわかるわけですし、フレーバーとしては申し分ないと思います(極端な話をすれば、まったく金を持っていなかったり、暴力団に追われているような被疑者にとっては懲役が伸びるのが嬉しいこともあるかもしれませんし)。
 仮に対戦中に突然ランダムでこのソーサリーがプレイされたとしたら、多くの場合はジレンマに陥りますよね?
 
 
				
										
						2009/11/28(土) 19:46:59			   |  |