|

Hunter horse
お答えしますね。
>>882 >コスト減少が赤っぽくないねー コスト減少は自己強化を推奨する白の能力ですね。赤の能力二段攻撃と白の能力コスト減少のカードであると思います。 そして2つの能力の「装備品やオーラ等との相性の良さ」という共通点が赤白らしさを表していると考えています。
>《隠れしウラブラスク》って知ってる? >《緊急徴兵》って(以下略) 既存のカードと同様の能力であることは必ずしも問題ではないと考えています。 時代が変わることで環境に存在する他のカードとの相互作用が変化するからです。 こちらの2枚はそれら過去のカードと異なるモチーフを描いており、オリジナリティが高いものと判断しています。
>これいいね、いいコモンって感じ 恒久的な戦闘ダメージの全軽減はアンコモンであると考えています。
>なにこれ、ファートリがなんで機体なの??? 次元の混乱でもしたの? エルフでなく土地を操るニッサが登場したようにPWの描かれる側面は変わることがあります。 ましてやファートリはイクサラン時点ではまだ他の次元を来訪していないPWであり 初めて訪れたカラデシュの影響を色濃く受けることは不思議ではありません。 もちろん次元の混乱のときのような現象が再び起こってもいいと思います。
>使う? これ? 《焙り焼き》でよくね? MTGは異なる複数のフォーマットで遊ばれるゲームです。過去のカードよりパワーが低いことは魅力を損ねる理由にはなりません。
>コスト重っ! アイディアはいいけどなんでこれ大賞? 製作者もpickerも多色呪文の位置づけ分かってないのかね??? 既存のカードでは火力部分は5マナ、トークン部分は5〜6マナ相当です。 割り振りできる分だけ強いのでコストは軽いくらいですよ。 リミテッドでは色を決める選考材料になり得るレベルのパワーがあると考えています。 多色呪文の位置づけとはなんでしょうか。少なくとも適正であるコストをいたずらに下げることではないと思います。
他の方も仰られていますが Pickはあくまでも個人が行うものであり価値観の相違は常に起こりえますので そういった部分はご容赦いただきたく思います。
2019/01/11(金) 23:31:35
|