[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-11]...
144 : |
|
わど
まずは全カード評価から。
>>110様 《運命の力線》 時の流れはそのままに。青対策の他、ターンやフェイズを飛ばすデメリット踏み倒しとして使えるでしょうか。
>>111 Nishi様 《五形の修道僧》 最適な型を。テキストは特に問題ないように思えます。二段攻撃が群を抜いて強力ですね。
>>112様 《迅速化》 時間制限。銀枠っぽいカードです。少なくとも黒枠の範疇で処理できるカードでないのは確かです。
>>113様 《命の徴収》 大反転。一気にライフレースが傾きます。自分の窮地条件を満たすのに使うのもあり……でしょうか。
>>114様 《リスティックの民兵団》 課税。かなりのペースでのトークン生産が期待できそうです。とはいえ相手依存なので過信は禁物。
>>115様 《サーナの開幕舞台》 開幕と終焉と。実に悪用の甲斐があるエンチャントです。相手にも恩恵を与えうる点には注意ですね。
>>116様 《浮遊する夢》 泡沫の。攻撃に使えないのがネックですが継続的に湧く壁はなかなかに頼もしい感じですね。
>>117様 《強固な防衛線》 個の力には強く。到達もあり、強力な壁だといえそうです。相手するなら数で攻めたいところですね。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2018/01/08(月) 23:38:39)
2018/01/08(月) 00:00:28
|
145 : |
|
わど
今回のお題は『ルール文章に“開始”を持つカード』でした。
[入賞] >>127 ESP様 《梓》 出でよ基本土地。命名法則的にMagic Online Vanguardではなく紙のヴァンガードの方でしょうか。非常に前のめりな効果に仕上がっています。土地はアンタップインなのでかなり高速の展開が期待できそうです。正直な話バランスはいまいちですが、未踏の領域に踏み出そうとする挑戦者精神は実に望ましいと思いました。
>>133様 《ロクソドンの地権者》 いつだって適切なパフォーマンスを。土地を引くかどうか選べる、というコンセプトは《豊穣》と似通っていますね。あちらと比べると能力はやや弱化していますが、代わりに3/4のボディが付いて戦線を頼もしく支えてくれるでしょう。マナフラッドにも土地をサイクリングする能力で対応できるのも嬉しい。
>>134様 《不撓不屈》 素早い戦線復帰。黒の除去&リアニメイトに白のブリンク要素を加えた、今までありそうでなかったカードです。今までの類種と違い、pig能力の誘発も狙えるのが大きな魅力ですね。《襲拳会の革命家》など、cipとpigでそれぞれ能力が誘発するクリーチャーとはベストマッチです。
[大賞] >>136 あを鯨様 《悪魔の櫃》 カウントダウンの奪い合い。敗北をカタにドローを進めるのは《悪魔の契約》を彷彿とさせますね。タイムリミットがカウンター7つなので、6枚までは引ける計算になります。ラッキーナンバーである7をリミットにする発想はなかなか奇抜、かもしれません。相手にドローを奪われる危険性もありますが、それは相手が敗北のカウントダウンを引き受けたも同然。とはいえ、奪うということは処理する手段があるという宣言でもあるので、使い回すにせよ相手の敗北を押し込むにせよ、青と組んだデッキ構築が似合っていそうです。増殖などでカウントを弄るのもまた一興です。実に興味深い駆け引きを産んでくれそうなカードですね。大賞おめでとうございます。
以上です。
2018/01/08(月) 23:38:41
|
|