| 7 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Wiki見てきて 									
				
										
						2017/11/28(火) 11:50:51			  
							 | 
| 8 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://mtg-jp.com/publicity/0029955/ このタイミングでこれはホープス木原が公式を動かしたみたいで笑う 									
				
										
						2017/11/30(木) 20:55:25			  
							 | 
| 9 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺のはかわいがりだから・・・愛のある稽古だから・・・ 									
				
										
						2017/11/30(木) 22:32:12			  
							 | 
| 10 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一昨日何気なく秋葉寄っての印象だが、Explorers of Ixalan全然売れてない? 話題性をUnstableに食われちゃってる?それともゲーム性の問題? まぁ買って開けてないやつが言うのもあれだが 									
				
										
						2017/12/01(金) 07:04:45			  
							 | 
| 11 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まーmtg+ボードゲーム!って商品で日本語版ないんではお話にならんわな 									
				
										
						2017/12/01(金) 08:11:50			  
							 | 
| 12 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												安くなったら買う (売れないのを見込んで 									
				
										
						2017/12/01(金) 09:06:08			  
							 | 
| 13 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ボドゲ勢としては英語でも全然構わんのだけど あんまり広告打たれてないから存在を知らないって人が多いと思う 製品としてはmtg勢よりボドゲ勢に向いてるはずだから、mtg公式の情報だけでは売れる層に到達しない まあ、日本じゃ売れないと踏んで余計なコストかけてないだけなんだろうけど 									
				
										
						2017/12/01(金) 10:10:46			  
							 | 
| 14 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												正直ルール見る限りボドゲって感じでもないんだよな 									
				
										
						2017/12/01(金) 12:28:54			  
							 | 
| 15 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												逆にボドゲ勢だけどMTG知らんって人には、日本語版が無いと、俺らと違ってマジック英語に慣れてなくて敷居が高いことになりそうな気がする 									
				
										
						2017/12/01(金) 16:02:01			  
							 | 
| 16 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												MTGのボドゲともまるで親和性がない・・・あれはフレイバーのみの別物だが で、ゲーム的にはオラーズカに辿り着けなきゃ終わりって訳でもない
  次元でもたまにあるが、存在忘れて普通の多人数戦になりそうな気がする そう言う場合、次元だと影響でかいために逆転狙いで思い出したり、 不利になったために徒党組んで書き換えに動いたりするのだが・・・ これは誰かが抜きん出ない限り無いだろうな・・・中途半端な印象 									
				
										
						2017/12/01(金) 21:03:30			  
							 | 
| 17 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ハラスメントの記事を見たけど、これはひどいね。 熱意が悪意に変わってしまう・・・。
  僕はあたかも賞味期限(存在の意味がない、あんたの歴史は終わったこれからは俺の時代と高飛車な態度の類)と思わせるような発言はしないように気をつけているけど、僕の考えはおかしいのかな?
 
  									
				
										
						2017/12/02(土) 23:33:46			  
							 | 
| 18 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												モンゴル力士界のお話? 									
				
										
						2017/12/02(土) 23:55:26			  
							 | 
| 19 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いまいち何を言いたいのか分からないんだが、問題を起こしているのは一部の人間であって全体の価値観ではないぞ タイミングが重なっただけであの記事は晴れプロが発端ではなく、海外でもっと悪質なことが行われてることに対しての対応 									
				
										
						2017/12/03(日) 08:41:08			  
							 | 
| 20 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												文体が特徴的だからすぐわかるが、ちょっと難しい言葉を使いたがるけど全体の文章がめちゃくちゃな奴がいるな 中学生と見た 									
				
										
						2017/12/03(日) 09:29:14			  
							 | 
| 21 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												モンゴル力士界は草生えた 									
				
										
						2017/12/03(日) 12:46:23			  
							 | 
| 22 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												たまたま本家Wikipedia見てたら、 サッカーにはイエローとレッド以外にグリーンカードあるんだな。 マナーやフェアプレイ褒める用で、そのまま贈呈したりもするらしい。 プロモの基本土地かなんかで似たようなことをって思ったが、 べったり張り付いてる訳にもいかないし、難しいか 									
				
										
						2017/12/04(月) 06:25:15			  
							 | 
| 23 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												競技ってフェアプレーが前提だから、咎めるのは簡単でも褒めるのは難しいんだよな サッカーでも出てるの見たことないでしょ 									
				
										
						2017/12/04(月) 07:50:02			  
							 | 
| 24 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												EDHかなんかで褒めるべきプレイヤーを勝利とする、みたいなルールあったと思ったけど 実際やるとそんなん全く無いよね 									
				
										
						2017/12/04(月) 10:05:39			  
							 | 
| 25 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												難しいけど、たぶん咎めるマイナスより、褒めるプラスの方がいいと思うな。 もちろん、その『褒められる』による報酬狙いの偽善みたいなのも あるとは思うけど、咎めるだけじゃピリピリしてくるばっかりで、 ゲームって感じじゃなくなりそうだ(MOMaの冬の指摘合戦がいい例か) 									
				
										
						2017/12/04(月) 12:33:15			  
							 | 
| 26 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そりゃ褒めるほうがいいのは間違いないが、それで何か物をあげるのは無理だろ ジャッジの主観でしかない判断に対して高価なものを出すわけにいかないし、価値がないものじゃ誰も欲しくないし せいぜい大規模な大会で特別賞設けるくらいだ 									
				
										
						2017/12/04(月) 12:44:11			  
							 | 
| 27 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												『主観でしかない』判断なのはわかる。でも元々が『主観でしかない』話。 贈呈は確かに難しいと思ってはいた。でも何かあった方がいいとは思う。 物だし、特定の個人に委ねるから問題なのか。 イベントごとにプレイヤーからポイントを投票。高かったメンバーを 大規模イベントのサイドイベントで・・・とか。FFLに参加、とかね。 									
				
										
						2017/12/04(月) 19:19:49			  
							 | 
| 28 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://mtg-jp.com/cardlist/list/UST.html スパイクとパイ投げのフレイバーはうまく訳したな 									
				
										
						2017/12/05(火) 07:34:55			  
							 | 
| 29 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アンステは比較的まとも、そう思っていた時期が俺にもありました 216-ishの正体が同じナンバーで能力違いとか予想の斜め上を 									
				
										
						2017/12/05(火) 21:55:54			  
							 | 
| 30 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://mtg-jp.com/publicity/0030043/ EDHのキルボット多少マシになったな。やっぱ野生語りは誤訳か 前回のシークレットテク考えてたから、 某所でコンプセット予約したんだがどうなるかな 									
				
										
						2017/12/07(木) 06:46:00			  
							 | 
| 31 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												変種の出現率の言及はないけど、多分他のと同じように印刷されてるだけだろうね コモンカードは一部疑問はあるけど基本的なカードだから、種類が増える=出現頻度が増えてマローの言っていたリミテのための共通カードの水増しになる あと確定Foilトークン(半分は両面)、ガターカットが必要な基本土地等でコストがかかり過ぎてるから、これ以上特殊な印刷してコストを増やすのは難しそう 									
				
										
						2017/12/07(木) 09:23:50			  
							 | 
| 32 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://mtg-jp.com/publicity/0030056/ 都市の承認・・・よくわかんねえが、プロモでこれならテキストレスで良かったのでは? 									
				
										
						2017/12/12(火) 06:49:35			  
							 | 
| 33 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												トークンにもホロつけるんだな 									
				
										
						2017/12/12(火) 07:56:04			  
							 | 
| 34 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コンプセットは例のバリエーションが想定外で準備に時間かかってるって来た ついでにベリコマなどに目立つ初期傷があったとか 最近そんな剥いてないが相変わらずブースターから粗悪品出てる? 									
				
										
						2017/12/20(水) 06:59:39			  
							 | 
| 35 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												FNM賞品がト-クン化して地元店舗の大会がもう・・・うぅ 									
				
										
						2017/12/20(水) 17:26:00			  
							 | 
| 36 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Target Minotaurの解説で初心者の勘違いを実現した、って書かれてるが、あれはそういうネタではなく、ダメージ呪文を表現する対象としてミノを選び、それを楽しんでるってジョーク ダメージ呪文だけではないが、Sympathy for the Minotaurって記事が3回も書かれるぐらいに wikiの記述は全て真実と信じちゃう人もいるから、根拠のない推測を真実のように記述する前にマローのブログ等を検索するなりして少し調べようよ・・・ 									
				
										
						2017/12/21(木) 16:51:49			  
							 | 
| 37 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>「対象のクリーチャー/Target creature」という名前のクリーチャーがいる、という初心者によくある勘違いを実現してしまったカード 英語圏外で小学校入学前程度の知性ならまだしも、対象年齢越えててそんな間違えするやついないだろw 									
				
										
						2017/12/21(木) 17:45:17			  
							 | 
| 38 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Target creatureを固有のクリーチャーだと勘違いするっつー理屈がわからん 似たような表現で固有のクリーチャーを表す場合があるって訳でもないんだろ? 記事書いた本人だけがそう思ってるんやろなあ 									
				
										
						2017/12/21(木) 20:37:24			  
							 | 
| 39 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Q:What is the Target Minotaur joke? A:For years when we had to illustrate a damage spell we chose to show it targeting Minotaurs. We’re making fun of that.
  どこら辺に「初心者の勘違いをジョークにした」ってかいてあるんだろうか?
  									
				
										
						2017/12/22(金) 23:49:44			  
							 | 
| 40 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												早くwiki編集したらいいじゃねーか なんでここでグダグダ文句言ってんの? 									
				
										
						2017/12/23(土) 07:35:50			  
							 | 
| 41 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そら俺らが知らんだけで実際ソースがあってやってるのかもわからんからな こちとら自分の妄想を確証もなくwikiに反映させるような見識は持ち合わせておりません 									
				
										
						2017/12/23(土) 07:54:37			  
							 | 
| 42 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一度書かれちゃうとそれを否定する材料が必要だけど、どこにもそんな時報がないなんてことを証明するのって事実上不可能なわけよ なんで、当該情報の編集者がソースを示すか間違いを認めないと手が付けられないのよ 									
				
										
						2017/12/23(土) 08:29:45			  
							 | 
| 43 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												本家Wikipediaみたいに出典の博覧会にするのは違うと思うが、 あるなら出せではあると思うな と言うかWikiのノートでやれじゃないのか、これ? 									
				
										
						2017/12/23(土) 09:10:03			  
							 | 
| 44 :  | 
	 | 
	
	 
													まーくん												 
												こんにちわ…すいません相談したいのですが 									
				
										
						2018/01/04(木) 12:55:11			  
							 | 
| 45 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												とりあえず言ってみ 									
				
										
						2018/01/04(木) 19:26:05			  
							 | 
| 46 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												明日は制限・禁止カードの改定日・・・。
  スタンダードはどうなるか・・・。 									
				
										
						2018/01/14(日) 22:24:05			  
							 | 
| 47 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エナジーから禁止来るんかねぇ 2018秋までカラデシュ使えちゃうんでしょ? だったら環境支配がまだ9ヶ月近く続くわけだからねぇ 									
				
										
						2018/01/15(月) 12:47:29			  
							 | 
| 48 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なんかスタンは禁止なんかされないがしばらく続いてたのに 禁止されて当然な空気になってきたな 									
				
										
						2018/01/15(月) 18:27:38			  
							 | 
| 49 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												開発側もごたごたしてたしplay designチームが機能し始めるまでは禁止もやむなしかなぁ 									
				
										
						2018/01/15(月) 19:14:43			  
							 | 
| 50 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《血染めの太陽》はつまり、《グルールの芝地》とかがただのアンタップインの2マナ土地になるという事か…なるほど 									
				
										
						2018/01/16(火) 00:31:18			  
							 | 
| 51 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												こうもポンポン禁止カードを出されると、カードが買いづらいなぁ 									
				
										
						2018/01/16(火) 03:02:13			  
							 | 
| 52 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												武器よさらば(パタリロから出てきた漫画で実際にある小説ではない)ならぬ、調和と精製屋と遺跡とフェロキドンさらば。
 
  									
				
										
						2018/01/16(火) 06:24:42			  
							 | 
| 53 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												カラデシュはすごい!すごいんだ! (禁止カードの数が) 									
				
										
						2018/01/16(火) 06:36:49			  
							 | 
| 54 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												買いづらいとか言いつつ買ってしまうのがプレイヤーか エネルギーってどうしたら正解だったのか。 新規能力故にカードパワー下げれば産廃だの無くて良いだの言われたろうし 									
				
										
						2018/01/16(火) 06:44:42			  
							 | 
| 55 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												禁止改定のタイミングを少し早めた方がいい気がする フルスポ後だとプレイヤーは新環境で考えてた時間が無駄&余計なカードを注文してしまうことがある ショップも急いでシングル価格の見直しが必要とプレイヤーもショップも得をしない 禁止は発表の1、2週間前に決めてるってサムか誰か忘れたけど以前にツイッターで言ってたからフルスポでの反応を見て決めてるとも思えないし 									
				
										
						2018/01/16(火) 09:17:38			  
							 | 
| 56 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												・クリーチャーの殴り合い推奨 ・坊主めくり(&踏み倒し)のカード増加 ・禁止カードでバランス調整 MTGの国産TCG化がさらに進んできたというか 最古のTCGですらそうするほど国産TCGの方向性が正しかったというか
  言い過ぎかもしれんけど 									
				
										
						2018/01/16(火) 09:56:23			  
							 | 
| 57 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アモンケット以降のカードを見てるとコピーキャット対策が相克まで入り続けてるから、禁止の影響でテストチームの環境が実際の環境と全く違ってるのも問題だろうね リリースの6か月前が緊急変更可能な最後のタイミングってことはマローが説明してるからフェリダー禁止のタイミングでは既にイクサランのファイルはロックされ、調整もコピーキャットの存在が前提になっている そのせいで存在しないデッキの対策であるフェロキドンが印刷されて他のデッキに睨みを利かせる意味不明な状況に陥る 									
				
										
						2018/01/16(火) 09:58:00			  
							 | 
| 58 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												エネルギーが悪いってより、エネルギーの対抗馬が悪いって感じかな 2強状態だった片割れの赤単が他のデッキを殺しすぎた エネルギーだけなら何とでもなるデッキもあっただろうし(副陽はその典型) 結果、赤単と赤単に不利にならず他にも器用に立ち回るエネルギーが残り続けたし、禁止がなければ残り続けただろうし
  というか、フェロキドンが大体悪い。機構コンボとかやっても大体あいつに止められる(ジョニー感) 									
				
										
						2018/01/16(火) 11:05:01			  
							 | 
| 59 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《Hot Fix》が銀枠なのは自虐ネタか? アーティファクト系では(エンチャントだが)ウルザ、ミラディンでこれか。 前のブロックがアレだがミラ傷って凄かったんだな 									
				
										
						2018/01/16(火) 12:35:32			  
							 | 
| 60 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												これからのスタンダードタフネス1のクリーチャー居心地が悪くなるように思えてならないな・・・。 ダメージを受けたくない? 先制攻撃、速攻、二段攻撃、警戒のいずれかのキーワードを持ったクリーチャーを使いましょう。 									
				
										
						2018/01/17(水) 20:14:32			  
							 | 
| 61 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												タフネス1のクリーチャーがのびのびと活躍できる環境の方が嫌だわ 									
				
										
						2018/01/18(木) 07:10:02			  
							 | 
| 62 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												すとーりーうわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 									
				
										
						2018/01/18(木) 17:19:18			  
							 | 
| 63 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												マーフォークも吸血鬼も 2マナでトークン全滅ってのがな 									
				
										
						2018/01/18(木) 19:20:43			  
							 | 
| 64 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												これを機会としてコントロールに変えてみようかな。 ただ、抱え込みコンプレックスがあるからな、その辺を克服しないと!!
 
  									
				
										
						2018/01/18(木) 21:39:23			  
							 | 
| 65 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>『マスターズ25th』はマジックの25年間の歴史をすべて網羅しています。この25年間で発売されたすべてのセットから少なくとも1枚はカードが収録されるのです。
  エタマスにすら収録見送られたポータル系列や銀枠も入ってるんなら地味に事件だな 									
				
										
						2018/02/12(月) 18:54:53			  
							 | 
| 66 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>65 「全ての」なんて言ってるんなら流石に入ってるでしょ 									
				
										
						2018/02/12(月) 19:24:48			  
							 | 
| 67 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												(基本土地を除くとは言っていない) 									
				
										
						2018/02/12(月) 20:36:01			  
							 | 
| 68 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ヴァンガードとかいう逃げ場無しのセット
  日本語版の銀枠カードが収録されるなら100箱買うがどうせトークンか基本土地って落ちだろうな 									
				
										
						2018/02/12(月) 21:54:55			  
							 | 
| 69 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												第8版の時も、全セットからカード選ぶって言ってFEMは《オークのスパイ》だけとかあったな 									
				
										
						2018/02/12(月) 22:30:33			  
							 | 
| 70 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ちゃんと採録されてるなら1枚でも別に問題ないのでは……? 									
				
										
						2018/02/13(火) 18:33:27			  
							 | 
| 71 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《オークのスパイ》ならいいだろ?タイムシフトの《従者》と言うアレ これで《狂ったゴブリン》と《愚鈍な虚身》だったら大ブーイングだろうな 									
				
										
						2018/02/13(火) 20:01:38			  
							 | 
| 72 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												銀枠カードリスト眺めると 一応そのまま持ってきても問題起こさないやつはそれなりにいるんだな 									
				
										
						2018/02/13(火) 20:48:31			  
							 | 
| 73 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まあ《グレイブディガー》や《巧みな軍略》もポータル出身だしな 									
				
										
						2018/02/14(水) 07:13:41			  
							 | 
| 74 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												8版でも《The Cheese Stands Alone》が検討されたけど、銀枠カードを黒枠で再収録はできない(同名カードが異なる挙動をすることになるため)というのがネックになった ただ今回は基本セットではなくサプリメンタルなので銀枠ワンチャン? 									
				
										
						2018/02/14(水) 09:17:37			  
							 | 
| 75 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												《蒸気打ちの親分》を基本土地スロットに入れた意義が問われるな トークン枠にアングルードの入れてごまかすのかも。土地はアンヒンジドで。 チャレンジデッキはテーロス・ブロック枠で逃げるのかな? 									
				
										
						2018/02/14(水) 12:11:47			  
							 | 
| 76 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												チャレンジデッキにマジックのカードは入ってないぞ それ含めると頒布された販促用商品全部入れなあかんことになる 									
				
										
						2018/02/14(水) 15:36:01			  
							 | 
| 77 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												疑問を感じたなら原文を確かめよう >at least one card from each of our major releases in those 25 years 最低1枚入るのは主要な製品だけでサプリセットは入らないのが正解 									
				
										
						2018/02/15(木) 17:10:44			  
							 | 
| 78 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												major releasesの線引きが全然明確でないのですが…… 									
				
										
						2018/02/15(木) 18:43:13			  
							 | 
| 79 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>78 例えば今日の、って言ってもこれも日本語訳だとその部分が訳されてないから例としてはいまいちなんだが、原文には「cool supplementary products」って表記されている https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/valentines-day-mini-announcement-day-2018-02-14 要するに年4回のスタンダード向けのがmajorでそれ以外がsupplementalになる マローのタンブラをsupplementalで検索してもそういう扱いなのが分かる 同じミスを繰り返すってことはこの翻訳担当はsupplementを訳さない癖があるんだろうね 									
				
										
						2018/02/15(木) 19:29:53			  
							 | 
| 80 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												公式おもらしは辛いなぁ…… 									
				
										
						2018/03/09(金) 11:07:02			  
							 | 
| 81 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ドミナリア流出はやっ やっと伝説テーマ来たか、伝説性参照が出てきてたからそろそろだと思ってたけど 									
				
										
						2018/03/09(金) 12:52:03			  
							 | 
| 82 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												プレインズウォーカー対象のルール変更はマジ勘弁だなこれ… この超大量変更をしないための「プレイヤーへのダメージはプレインズウォーカーに移し替えられる」だったんじゃないか… 									
				
										
						2018/03/09(金) 19:11:14			  
							 | 
| 83 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												なんかサプライズって言うから若干期待したが、その後の本当にすごいという一文で一気に冷めたのは何故だろう?教えてくれ、マロー 									
				
										
						2018/03/09(金) 20:05:41			  
							 | 
| 84 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												今後の初心者のための変更は歓迎歓迎<PWへのダメージ 									
				
										
						2018/03/09(金) 20:40:52			  
							 | 
| 85 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ドミナリアはすごい!すごいんだ! 									
				
										
						2018/03/09(金) 20:42:42			  
							 | 
| 86 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												禁止カードフラグに聞こえる 									
				
										
						2018/03/09(金) 22:28:25			  
							 | 
| 87 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												PWへのダメージ対象変更ルールは、あくまで過渡的な措置で、いずれは変更される物だろうと思ってたから、今回の変更は妥当 もうPWが出てから11年目だし、いいタイミングだろう 									
				
										
						2018/03/10(土) 01:43:43			  
							 | 
| 88 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												僕も今回のルール変更はいいと思う。 ドミナリア導入後の環境でカードの解釈を間違えないように気をつけなくちゃいけないな。 サイクリングもやり方を間違えると失格になってしまうからね。 									
				
										
						2018/03/10(土) 06:57:55			  
							 | 
| 89 :  | 
	 | 
	
	 
													83												 
												プレイヤー火力とPW火力で区切って別のカードとして調整したいんだろうね プレイヤーへの3点とPWへの3点の重さ全然違うし
  あと教えてくれ、マローと言ったが撤回させてくれ。教えんでいい。 教える=また残念なセットが出来上がるだけだ 									
				
										
						2018/03/10(土) 07:22:00			  
							 | 
| 90 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												テキストやたら長くなるしいくらPWが身近になったとはいえコモンに「PW」って用語が頻出するのはどうなんだろう
  ルール変更には文句ないけど日本語版担当者はもうちょっと真面目に仕事しろ 									
				
										
						2018/03/10(土) 08:38:59			  
							 | 
| 91 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それな 英語版がスッキリした(1語で3種の対象を表現した)のに比べて日本語版の醜さといったら 「〜〜を対象とする。それに〜〜」って文法に慣れてるのはわかるけど、ちょっと頭固すぎるわ まあMOしかやらないし日本語版カードなんて使う機会ないけど 									
				
										
						2018/03/10(土) 10:08:49			  
							 | 
| 92 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												私は今回のルール変更、というより「過去の何百枚もの火力呪文をオラクル改定する」 という事態には大反対、大迷惑だと思っています。 現物のカードに書いてあることが全て、であるべきなのです。 クリーチャータイプの大規模変更・追加も酷かったですが、今回もそうです。
  また、「対戦相手にのみ撃てる火力呪文も、自身のPWを対象にできる」などは 全く直感的でないものと感じています。 このルールを利用して《情け知らずのガラク》を変身させられたりもするのでしょう? ルーリング変更にそこまで詳しくないプレイヤー(非常~~~に多そう!)に説明するのに、 いちいちジャッジを呼んで対戦を止めて、というのはとても煩わしいです。 									
				
										
						2018/03/10(土) 11:20:53			  
							 | 
| 93 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												な、だからみんなMOやろう? 紙の良い点なんて無いよ 									
				
										
						2018/03/10(土) 12:32:43			  
							 | 
| 94 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												>>92 ああ、そういうのは国産TCGでやってるから、そっちでどうぞ
  MTGが25年目の今でもアルファ版から最新のイクサランの相克までカードごちゃ混ぜにして遊べるのも、常にルールをアップデートし続け、オラクルによって1万枚を超えるすべてのカードのテキストが最新版に更新され続けているから
  そんなに嫌なら《R&D's Secret Lair》でも戦場に出しとけ 									
				
										
						2018/03/10(土) 12:59:06			  
							 | 
| 95 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まぁ、本当に悪かったら戻すのがWtoCだから文句送っとけばー 何かが悪かったら悪かったって公表して元に戻す会社だぞ 									
				
										
						2018/03/10(土) 13:17:21			  
							 | 
| 96 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そもそも初心者が直接火力をPWに移し替えれるのを理解するのが面倒そう…… 									
				
										
						2018/03/10(土) 13:18:20			  
							 | 
| 97 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												D&Dでも紙媒体と電子媒体で不毛な論争してたな 紙には紙(まどろっこしい操作手順不要、電源も回線も不要)、 電子には電子(検索早い、ミス修正できる)の良さがある。併用が正解だと思った
  まぁそいつは置いといて マスターズ25は個人の思い出の話したんだから、そろそろルールも選べていいのかも ここだけマナバーン有効とか、戦闘ダメスタありとか 									
				
										
						2018/03/10(土) 13:30:48			  
							 | 
| 98 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												それは別に各個人のハウスルールでやればええやん 									
				
										
						2018/03/10(土) 14:06:09			  
							 | 
| 99 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												直感的かどうかでいえば今までの方がダメだろ。 神聖の力戦で何故かpw守れるし火力撃つたびいちいち本体って言うんだぞ。 ルールだから知らなければいけないのはどっちも同じだし。ただオラクル全部変えるって現実的じゃないよな。だからこういうルールにしたんだし。どうにかなるのか?これ。 									
				
										
						2018/03/10(土) 15:29:51			  
							 | 
| 100 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												700枚程度の変更で済むようだ 									
				
										
						2018/03/10(土) 16:36:37			  
							 | 
| 101 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												現行ルールがおかしいのは明らかなので理念的には大賛成なんだが、 「傷が浅い今の内にやってよかった」と納得できるかというと微妙なライン 									
				
										
						2018/03/10(土) 17:36:10			  
							 | 
| 102 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												こういう変更は決断するのに再録禁止は未だにこだわってんだよな ふざけた話だ 									
				
										
						2018/03/10(土) 17:40:12			  
							 | 
| 103 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												下手したら訴訟もんだから仕方ないね 									
				
										
						2018/03/10(土) 17:48:03			  
							 | 
| 104 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												どっかで読んだが、再録禁止は訴訟と言うよりほぼ脅迫まがいみたいなのもあったとか まぁ逆を言えば、そのレベルのことが発生すれば揺らぐ、だろうな この先ないとも言えなくないが、それはカードで殺しとかが増えるってことで・・・マナーどころじゃないな まぁ既にコレクターが殺害とかあったらしいが 									
				
										
						2018/03/10(土) 21:07:12			  
							 | 
| 105 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												再録禁止は絶対に撤回しない、って言ってるのを撤回したら 今度は何か不満が出たときにこれを持ち出してウィザーズは信用できない、って掌返す材料にもなるからね 									
				
										
						2018/03/11(日) 18:49:16			  
							 | 
| 106 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												モックス偽造事件にブラックロータス所有者殺人事件もあったね。 									
				
										
						2018/03/11(日) 22:27:15			  
							 |