| 2 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												立てちゃった 									
				
										
						2017/11/24(金) 09:39:16			  
							 | 
| 3 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												スレ立て乙なのん! 12月はアンステ発売だけだっけ? 相克が来年1月だよね 									
				
										
						2017/11/24(金) 10:08:53			  
							 | 
| 4 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												せやで
  ◇発売予定 17/11/24 Explorers of Ixalan http://magic.wizards.com/ja/products/explorers-ixalan 17/11/24 From the Vault: Transform http://magic.wizards.com/ja/products/vault-transform 17/12/08 Unstable http://magic.wizards.com/ja/products/unstable 18/01/19 イクサランの相克/Rivals of Ixalan http://magic.wizards.com/ja/products/rivals-ixalan 18/03/16 マスターズ25th/Masters 25 http://magic.wizards.com/ja/products/masters-25 18/04/27 ドミナリア/Dominaria http://magic.wizards.com/ja/products/dominaria 18/07/20 CORE 2019/Core 2019 http://magic.wizards.com/ja/products/core-2019 									
				
										
						2017/11/24(金) 14:57:38			  
							 | 
| 5 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												2月は何もないのな
  しっかしFtVは今回も裁断ズレやらかしたのか 内容いいのに勿体無い 									
				
										
						2017/11/24(金) 15:17:25			  
							 | 
| 6 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Explorers of Ixalan買ったんで、箱に入ってるルールガイド読んでるんだけど、この紙のどこにも、 マップタイルをdiscoverする際にそのタイルに書いてる分のマナを支払う必要があるのかないのか一切書いてない。
  タイルの真ん中に不特定マナ・シンボルが書いてあるから、それがdiscoverコストなのかと勝手に思い込んでるけど、 別にマナ支払わなくていいのかな…?
  ちなみにマップタイルのコストにも別にちゃんと意味はあります。 1コスト・3コスト・6コストの3種類のタイルがあって、 6コストのタイル(どれか1枚が《Orazca, the Golden City》)を取る(discoverする)には、 そのタイルに接する3コスト・タイルを先に全部取る必要があって、 さらに3コストのタイルを取るには、その周りの1コスト・タイル全部取らなきゃいけない。
  あ、ゲームの勝利条件は普通にいつも通り、対戦相手全員敗北することです。 									
				
										
						2017/11/28(火) 01:04:54			  
							 | 
| 7 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												Wiki見てきて 									
				
										
						2017/11/28(火) 11:50:51			  
							 | 
| 8 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://mtg-jp.com/publicity/0029955/ このタイミングでこれはホープス木原が公式を動かしたみたいで笑う 									
				
										
						2017/11/30(木) 20:55:25			  
							 | 
| 9 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												俺のはかわいがりだから・・・愛のある稽古だから・・・ 									
				
										
						2017/11/30(木) 22:32:12			  
							 | 
| 10 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												一昨日何気なく秋葉寄っての印象だが、Explorers of Ixalan全然売れてない? 話題性をUnstableに食われちゃってる?それともゲーム性の問題? まぁ買って開けてないやつが言うのもあれだが 									
				
										
						2017/12/01(金) 07:04:45			  
							 | 
| 11 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												まーmtg+ボードゲーム!って商品で日本語版ないんではお話にならんわな 									
				
										
						2017/12/01(金) 08:11:50			  
							 | 
| 12 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												安くなったら買う (売れないのを見込んで 									
				
										
						2017/12/01(金) 09:06:08			  
							 | 
| 13 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ボドゲ勢としては英語でも全然構わんのだけど あんまり広告打たれてないから存在を知らないって人が多いと思う 製品としてはmtg勢よりボドゲ勢に向いてるはずだから、mtg公式の情報だけでは売れる層に到達しない まあ、日本じゃ売れないと踏んで余計なコストかけてないだけなんだろうけど 									
				
										
						2017/12/01(金) 10:10:46			  
							 | 
| 14 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												正直ルール見る限りボドゲって感じでもないんだよな 									
				
										
						2017/12/01(金) 12:28:54			  
							 | 
| 15 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												逆にボドゲ勢だけどMTG知らんって人には、日本語版が無いと、俺らと違ってマジック英語に慣れてなくて敷居が高いことになりそうな気がする 									
				
										
						2017/12/01(金) 16:02:01			  
							 | 
| 16 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												MTGのボドゲともまるで親和性がない・・・あれはフレイバーのみの別物だが で、ゲーム的にはオラーズカに辿り着けなきゃ終わりって訳でもない
  次元でもたまにあるが、存在忘れて普通の多人数戦になりそうな気がする そう言う場合、次元だと影響でかいために逆転狙いで思い出したり、 不利になったために徒党組んで書き換えに動いたりするのだが・・・ これは誰かが抜きん出ない限り無いだろうな・・・中途半端な印象 									
				
										
						2017/12/01(金) 21:03:30			  
							 | 
| 17 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												ハラスメントの記事を見たけど、これはひどいね。 熱意が悪意に変わってしまう・・・。
  僕はあたかも賞味期限(存在の意味がない、あんたの歴史は終わったこれからは俺の時代と高飛車な態度の類)と思わせるような発言はしないように気をつけているけど、僕の考えはおかしいのかな?
 
  									
				
										
						2017/12/02(土) 23:33:46			  
							 | 
| 18 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												モンゴル力士界のお話? 									
				
										
						2017/12/02(土) 23:55:26			  
							 | 
| 19 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												いまいち何を言いたいのか分からないんだが、問題を起こしているのは一部の人間であって全体の価値観ではないぞ タイミングが重なっただけであの記事は晴れプロが発端ではなく、海外でもっと悪質なことが行われてることに対しての対応 									
				
										
						2017/12/03(日) 08:41:08			  
							 | 
| 20 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												文体が特徴的だからすぐわかるが、ちょっと難しい言葉を使いたがるけど全体の文章がめちゃくちゃな奴がいるな 中学生と見た 									
				
										
						2017/12/03(日) 09:29:14			  
							 | 
| 21 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												モンゴル力士界は草生えた 									
				
										
						2017/12/03(日) 12:46:23			  
							 | 
| 22 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												たまたま本家Wikipedia見てたら、 サッカーにはイエローとレッド以外にグリーンカードあるんだな。 マナーやフェアプレイ褒める用で、そのまま贈呈したりもするらしい。 プロモの基本土地かなんかで似たようなことをって思ったが、 べったり張り付いてる訳にもいかないし、難しいか 									
				
										
						2017/12/04(月) 06:25:15			  
							 | 
| 23 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												競技ってフェアプレーが前提だから、咎めるのは簡単でも褒めるのは難しいんだよな サッカーでも出てるの見たことないでしょ 									
				
										
						2017/12/04(月) 07:50:02			  
							 | 
| 24 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												EDHかなんかで褒めるべきプレイヤーを勝利とする、みたいなルールあったと思ったけど 実際やるとそんなん全く無いよね 									
				
										
						2017/12/04(月) 10:05:39			  
							 | 
| 25 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												難しいけど、たぶん咎めるマイナスより、褒めるプラスの方がいいと思うな。 もちろん、その『褒められる』による報酬狙いの偽善みたいなのも あるとは思うけど、咎めるだけじゃピリピリしてくるばっかりで、 ゲームって感じじゃなくなりそうだ(MOMaの冬の指摘合戦がいい例か) 									
				
										
						2017/12/04(月) 12:33:15			  
							 | 
| 26 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												そりゃ褒めるほうがいいのは間違いないが、それで何か物をあげるのは無理だろ ジャッジの主観でしかない判断に対して高価なものを出すわけにいかないし、価値がないものじゃ誰も欲しくないし せいぜい大規模な大会で特別賞設けるくらいだ 									
				
										
						2017/12/04(月) 12:44:11			  
							 | 
| 27 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												『主観でしかない』判断なのはわかる。でも元々が『主観でしかない』話。 贈呈は確かに難しいと思ってはいた。でも何かあった方がいいとは思う。 物だし、特定の個人に委ねるから問題なのか。 イベントごとにプレイヤーからポイントを投票。高かったメンバーを 大規模イベントのサイドイベントで・・・とか。FFLに参加、とかね。 									
				
										
						2017/12/04(月) 19:19:49			  
							 | 
| 28 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://mtg-jp.com/cardlist/list/UST.html スパイクとパイ投げのフレイバーはうまく訳したな 									
				
										
						2017/12/05(火) 07:34:55			  
							 | 
| 29 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												アンステは比較的まとも、そう思っていた時期が俺にもありました 216-ishの正体が同じナンバーで能力違いとか予想の斜め上を 									
				
										
						2017/12/05(火) 21:55:54			  
							 | 
| 30 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://mtg-jp.com/publicity/0030043/ EDHのキルボット多少マシになったな。やっぱ野生語りは誤訳か 前回のシークレットテク考えてたから、 某所でコンプセット予約したんだがどうなるかな 									
				
										
						2017/12/07(木) 06:46:00			  
							 | 
| 31 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												変種の出現率の言及はないけど、多分他のと同じように印刷されてるだけだろうね コモンカードは一部疑問はあるけど基本的なカードだから、種類が増える=出現頻度が増えてマローの言っていたリミテのための共通カードの水増しになる あと確定Foilトークン(半分は両面)、ガターカットが必要な基本土地等でコストがかかり過ぎてるから、これ以上特殊な印刷してコストを増やすのは難しそう 									
				
										
						2017/12/07(木) 09:23:50			  
							 | 
| 32 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												http://mtg-jp.com/publicity/0030056/ 都市の承認・・・よくわかんねえが、プロモでこれならテキストレスで良かったのでは? 									
				
										
						2017/12/12(火) 06:49:35			  
							 | 
| 33 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												トークンにもホロつけるんだな 									
				
										
						2017/12/12(火) 07:56:04			  
							 | 
| 34 :  | 
	 | 
	
	 
													名も無き者												 
												コンプセットは例のバリエーションが想定外で準備に時間かかってるって来た ついでにベリコマなどに目立つ初期傷があったとか 最近そんな剥いてないが相変わらずブースターから粗悪品出てる? 									
				
										
						2017/12/20(水) 06:59:39			  
							 |