Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 16:12:49

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part13

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-6]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1594/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの評価・診断・添削依頼
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ、詳しくは>>2
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
 また、オリカと関係のない話題へのコメントも控えましょう。
 水掛け論となり、スレが無駄に消費される恐れがあります。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2015/11/17(火) 02:57:32) 2015/11/13(金) 14:43:54

96 :
名も無き者
>>95
> カウンター使うアーティファクトにもプレインズウォーカーにも対応できるわりに、青1マナ。軽すぎる。

何マナが適正?
2015/11/17(火) 19:58:27
97 :
わど
>>70
ご自由にどうぞ。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/988/ ボーノ様の投稿もOKとします。その旨わかりやすいようお題の補足を訂正致しました。
2015/11/17(火) 20:07:48
98 :
名も無き者
突っ込みのほとんどが的外れというか何の意味もない指摘で笑ってしまう
2015/11/17(火) 20:11:02
99 :
名も無き者
2マナで、どんなパーマネントからでもカウンターを取り除けて、しかもクリーチャーで、置いておけばいつでも起動できるってカードがあってだな……
2015/11/17(火) 20:11:13
100 :
名も無き者
>>998を見てスリヴァー対策だと思う人間がいるとは
2015/11/17(火) 20:14:36
101 :
名も無き者
>>98
ほとんど?全部じゃなくて?
2015/11/17(火) 20:21:33
102 :
>>993とか>>4あたりへの指摘はまあわかるとしても、>>980>>985>>997>>998への指摘はそもそも何が言いたいのかすらちょっと読み取れない
2015/11/17(火) 20:30:59
103 :
名も無き者
要するにもっと限定的な相手(ゴブリンとか)を対策しろっていうことだろうけど
さすがにそれは個人の裁量だわ
2015/11/17(火) 20:38:28
104 :
名も無き者
>>95
993のドラゴン化させる意味は?のところはFT用意されてるんだからそれで検索してあげなよ…
真っ先に相手をドラゴン化させて、ドラゴンを殺す剣でぶっ殺すキャラが出てきたよ
2015/11/17(火) 20:41:10
105 :
名も無き者
まあリクエストした人が挙げた例のカードから比べると、指摘されたやつは
対応範囲が広すぎるし、それこそ「色気もクソもない」カードなのかもしれないが
一度お題として出された以上、あとはピッカーの判断によるとしか言えんな
2015/11/17(火) 20:53:05
106 :
名も無き者
フレイバー的なお題として考えるならなら実質の対応の幅は一旦はずして考えた方が良いんじゃないかな
機能的なお題として見るならまぁ分かるけどね
2015/11/17(火) 21:05:10
107 :
名も無き者
《ヤシの大樹》に大賞を賜り、ありがとうございます
常在型能力や誘発型能力を持つロード・パーマネントではできないようなことをしたいと差別化を考えた末にPIG能力にたどりつきました
それからフレーバーを後付け、同種の前例も調べないままコストを設定しましたが、結果として高い評価を頂けて嬉しい限りです
2015/11/17(火) 21:50:36
108 :
名も無き者
しかしあれだな、フレーバーお題だってのにあんまりフレーバーテキストとか、特徴的な名前とかがないな。
個人によるのかもしれないが、もっとこう、フレーバーってのは、
「ああ、こいつは目をえぐるカードなのか。だからサイクロプスを殺せるんだな。」とか、そういうのかと思ってたわ。

「時差ボケ」とか何が起きてるんだかよくわからん名前を付ける人もいるんだな・・・
2015/11/17(火) 23:09:47
109 :
名も無き者
本スレ9とかはかなりわかりやすい部類だと思うが
2015/11/17(火) 23:12:57
110 :
名も無き者
本スレ10て《蔑み》で公開されて誘発した後、墓地に送られたら出てこれないよな?
藪蛇を選択せざるをえないと言う状況にすると言う意味では仕事してるのかな。
2015/11/17(火) 23:27:04
111 :
名も無き者
要するに《神討ち》くらいインパクトのある名前で、テキストも名前に沿った特定の対象に効果的に発揮するもの、でいいんだよな?

特定の~の範囲が物凄く不確かなラインだけど、そうなるとサブタイプ参照したくなるのは順当な流れかもしれない
2015/11/17(火) 23:27:59
112 :
名も無き者
>>108
本スレ4です。プレインズウォーカー対策カードってことで、次元移動と時差ボケをかけた名前にしてみたのです。しかしフレーバーお題という認識はなかった。それこそサーボの網的な話かと。
>>95
確かにちょっと軽すぎたか。ハンガーバックとかも対処できるんだなあ、と今気付いた。
2015/11/17(火) 23:38:50
113 :
名も無き者
>>110
公開と同時に領域移動すると出れないのかな?
使い勝手は意外と限定的なんかね

ちなみに一番刺さりそうだと思ったのは《テレパシー》
使ってる人がどれだけいるか知らんが…
2015/11/18(水) 00:06:59
114 :
名も無き者
誘発か置換かちゃんと書いてないんだよな、あのカード
2015/11/18(水) 00:56:43
115 :
名も無き者
>>フレーバーお題だってのに
>>フレーバーお題という認識はなかった
ピッカーさんも「これフレーバーお題なの?」みたく言ってるしね
自分自身が個人的にフレーバーにこだわるのは別に良いと思うが、他人にケチ付ける為にこだわるのはちょっと違うわな
2015/11/18(水) 01:01:08
116 :
名も無き者
厳密にフレーバーのみのお題を設定するのは難しいからね、仕方ないね。
例えば、「種族を率いる長をイメージしたカード」って言うお題にするとフレーバーっぽいけど「ロード」っていうと途端にメカニズム系のお題になる。

無理やりメカニズムから引き離していくとこないだの「銀」みたいにふわふわしたお題になってしまうし…

「対策カード」という存在そのものはデザイン上の存在だけれども、
《目抉り》《アゾリウスの一番翼》をわざわざ持ってきてるあたりから察するに、
「フレーバーを意識した対策カード」がお題なんだろう。

このお題はフレーバじゃないんじゃない?っていちゃもんを付けるよりは、フレーバーだって書いてあるんだからフレーバーで作った方がいくらか建設的ではなかろうか。
2015/11/18(水) 01:54:15
117 :
名も無き者
蛇足。
Pickerの言葉を投稿者はかなり意識しているようなので、
はっきりしないと今回のように争いが起きる。
お題に疑問を覚えるくらいなら、しっかり確認するか自分で決めてしまうかした方が良かったのではないか
ふらふらしていると結局どちらかの投稿者が割を食ってしまう。結果、PickerのPickに文句を言う者が出てくる。
これは投稿する側にとってもPickerにとってもよろしくないと思うので、直した方がいいのではないか、とお節介ながら考えてしまう。
2015/11/18(水) 02:02:11
118 :
名も無き者
>>フレーバーだって書いてあるんだから
書いてないんですがそれは……
ちゃんとお題確認して、どうぞ
http://forum.astral-guild.net/board/21/1588/977
2015/11/18(水) 03:21:51
119 :
名も無き者
>>はっきりしないと今回のように争いが起きる
単に>>117が争いを起こそうとしているだけにみえるが。
>>97からもわかるように、わどさんは今までお題にあまりうるさく言ったことはない。
なぜ>>117はそんなにキツキツに考えようとしてるのか。

というかわどさん自身は「フレーバーお題だ」とも「フレーバーがないとダメ」とも言ってないのに、勝手にお題に制限付けたあげくピッカーに苦言を呈するのは流石に見当違いでしょ。

どうしてもお題キツキツでやりたいならPicker立候補っていう手もあるでよ
2015/11/18(水) 03:38:50
120 :
名も無き者
結局そこに帰結するよ、うん

お題をしっかり確認も何も、そこに書いてある文章を受け取って
「Pickerさんが」解釈したものがお題だからね

リクエストだからリクエストした人の意図で投稿しろ、なんて他人なんだから出来るわけがないし限界があるよ?
《精神隷属器》使ってるわけじゃないんだから、リクエストお題に含まれる全ての意図なんて把握できないからね
それならその人がPickerやるってのが一番現実的だよ
2015/11/18(水) 05:01:47
121 :
名も無き者
あれ、じゃあ「これってフレーバーなの?」的な1文いらなかったんじゃないかな
結局フレーバーお題じゃないのかどうかだけは気になるわピッカーが文句言われるどーこーよりそこが大事でしょ
2015/11/18(水) 08:01:02
122 :
名も無き者
そもそも「フレーバーお題」の定義がよくわからん
誰かがフレーバー薄いなと思ったらアウトなん?
お題に組み込むにはちょっと曖昧すぎる気が
2015/11/18(水) 08:28:07
123 :
名も無き者
誰かがっていうか、ピッカーがフレーバーを評価の対象にしないならそれはフレーバーお題じゃないんじゃない?
どっちだろうがどっちにもき気を付けてるからどっちでもいいけど
2015/11/18(水) 09:12:21
124 :
やっぱりこれは>>57がピッカーをすればよかったのではと思わずにはいられない
前スレから言われてたけど結局個人の裁量による部分に口を出しても無益な口論になるだけだって
2015/11/18(水) 09:29:45
125 :
名も無き者
「…これフレーバーお題なんですかね?」
ってのは(形だけの)リクエストに対する質問ってだけで
Pick基準には関係ないんじゃないかねぇ
投稿者が混乱するようなので要らない一文だったとは思うけど

あと個人的に《アゾリウスの一番翼》は糞デザインだと思います
アゾリウスの強化エンチャント(しかも本来なら一番翼と相性が良い)と《燃えたぎる炎の血族》あと《議事会の乗馬兵》が一緒のセットに居るせいで何が何やらよく分からんのよね
2015/11/18(水) 09:36:46
126 :
名も無き者
俺自身もよく分からないから聞きたいんだけど本スレ>>15の「プロテクション(デーモンとドラゴン)」って「デーモンかつドラゴンに対するプロテクション」にならない?
悪斬の天使と同じようにデーモンとドラゴンに対してプロテクションが働くのかな
2015/11/18(水) 09:39:25
127 :
名も無き者
>>126
現行のmtg語ではないので回答不能
"ペテン師"って名前なのが輪をかけてやっかいだな

まぁ俺がPickerだった時なら選考対象外かな
Pick後に製作者から"こういう意図だったんですけど"って言われると大問題になるし
2015/11/18(水) 10:05:18
128 :
名も無き者
>>125
オーラが強いのはラヴニカ・ブロック全体でアゾリウスに限った話じゃないから・・・。
個人的には《腐れ蔦の外套》がTOP。妨害を含めれば《信仰の足枷》で双璧。
フレーバー的にはプロテクション(エンチャント)がアゾリウスである必要もないとは思うけど。
2015/11/18(水) 10:57:29
129 :
125
あ、間違ってた…《自由風の乗馬兵》だった
2015/11/18(水) 11:37:52
130 :
名も無き者
アクローマはプロテクション(赤と黒)
違うオブジェクトに対するものをまとめただけで問題ない
あとフレーバーお題もメカニズムお題も着想が違うだけでなにを作るかは自由だしピック基準には影響しないでいいじゃん
メカニズムお題でもフレーバー重視する人はするしそこに他人が口だすのはお門違い

オリカ作る上での指針が分からないからこんな細かい質問やいちゃもんがつくんだろ
もっと自分というものを持とうぜみんな
2015/11/18(水) 11:52:15
131 :
名も無き者
アクローマも別々になってるだろ
2015/11/18(水) 12:05:00
132 :
名も無き者
>>130
《怒りの天使アクローマ》のオラクルも(赤)と(黒)になってるよ

《悪斬の天使》の英語テキストも「protection from Demons and from Dragons」だからデーモンとドラゴンに対して独立したプロテクションを持ってる事になるけど件の英語テキストを想定すると「protection from demons and dragons」になるから独立したプロテクションにならないんじゃないかと思ってさ
2015/11/18(水) 12:07:34
133 :
名も無き者
「赤と黒」という特性に対するプロテクションなので、赤のみ・黒のみには作用しない
赤と黒を両方含まなければならない
2015/11/18(水) 12:10:04
134 :
名も無き者
デーモンかつドラゴンを想定してるなら「デーモンかつドラゴン」と書くべきだろうね
おそらく2つのプロテクションをまとめただけじゃないかな
2015/11/18(水) 12:12:57
135 :
名も無き者
国語の授業じゃないんだから
2015/11/18(水) 12:22:30
136 :
名も無き者
英文では色なら色、種族なら種族で同種の特性値をandで繋げている。
ただし日本語テンプレートではred and blackを(赤)(黒)と分ける事になっているためテンプレート外の記述になる

ちなみにオラクルだと「赤と黒」と「赤であり黒である」の区別が付かない。
2015/11/18(水) 12:24:37
137 :
名も無き者
特定の2色を含むオブジェクトのみに作用するカードは作らないって言ってるのはこういう意味か
もっともらしく既存5色が15色になるからとか書いてあったような気がするが
表現上の問題というより、これを記述すると混合しないようにえらい事になるのが目に見えてるから作らせないんだな……
2015/11/18(水) 12:33:39
138 :
名も無き者
《ヴィズコーパの血男爵》とか《精鋭の審問官》とか思いつく限り確認してみたけどandでつなげているテキストが見つかりません

もしかして古い書式ではandで繋ぐことがあったんでしょうか?
2015/11/18(水) 12:51:52
139 :
名も無き者
>Lifelink, protection from white and from black
>As long as you have 30 or more life and an opponent has 10 or less life, Blood Baron of Vizkopa gets +6/+6 and has flying.

>First strike, vigilance
>Protection from Vampires, from Werewolves, and from Zombies

これでand見えないはさすがに釣り以外の何物でもないぞ・・・
2015/11/18(水) 12:54:14
140 :
名も無き者
fromを挟んでるかどうかは大違いやでキミ
2015/11/18(水) 13:01:42
141 :
名も無き者
>>22
ただの墓地対策かと思ったらもっと酷いもん狙い撃ちしてるんじゃねーよ!
>>24
パワーやタフネスを常時参照する能力は何かを得る(なる)事はできない
毎度おなじみの種類別
2015/11/18(水) 13:06:01
142 :
名も無き者
from挟まないと同種の特性値を繋いでることにならないからね

protection from (black) and (red)
protection (from black) and (from red)

前者が(そんなカードは未だ存在しないけど)日本語にすればプロテクション(黒であり赤)となり
後者がアクローマのテキストにあるようにプロテクション(黒)とプロテクション(赤)になる

>>136のred and blackの一文が混乱を招いてる
2015/11/18(水) 13:06:57
143 :
名も無き者
>>139
言葉足らずで申し訳ない
言いたかったのは>>136が言うように2つの特性AとBをandで直接繋げている「protection A and B」というテキストが見つからず、確認した中ではどれも「protection from A and from B」のような書き方をしているって事です
2015/11/18(水) 13:12:30
144 :
名も無き者
本スレ>>22
2つ目のモード、2枚のクリーチャーを追放したらどうすんの?
それと、そもそも探査持ってないけどどうするの?
2015/11/18(水) 13:26:12
145 :
22
>>144
探査入れ忘れてましたorz
2枚のクリーチャーを追放したら2つのP/T持つことになりますね(未解決問題)
※一応2つのパワーでダメージを与え、どちらかのタフネスを超えるダメージで破壊されるという解釈はあります
また自分で墓地のカードの能力を失わせているのに、上の能力使ったらさてどうなるか(未解決問題)

つまりジャッジ(と開発部)を露骨に攻撃するカードです(キリッ
2015/11/18(水) 13:56:09
146 :
名も無き者
そういうのは銀枠テーマの時にやってくれ
2015/11/18(水) 14:00:48
147 :
名も無き者
存在そのものが銀枠のオリカスレで何を今更
2015/11/18(水) 14:04:18
148 :
名も無き者
わかりやすく自演しちゃうような子だから許してやろう
2015/11/18(水) 14:05:42
149 :
名も無き者
ドヤ顔しているところ水を差すが、探査能力で追放する時点では墓地のカードの効果が無効になっていないから普通に解決できるぞ
2015/11/18(水) 17:48:20
150 :
名も無き者
英語とMTGの勉強が同時できるすばらしいスレですわ
2015/11/18(水) 18:37:46
151 :
名も無き者
本スレ>>23
状況起因処理は呪文や能力の解決中にチェックされません(カウンターが乗った後にチェックが入るので細菌が死亡しない)。
一応カウンターがのるタイミングをターン終了時にずらすという手はあります。(その場合どれにカウンターが乗るかは呪文解決時に固定すべきでしょう。)

本スレ>>24
クリーチャータイプの追加は不要だと思います。戦闘の禁止はセーフ。
理由は>>42が言った通り、種類別の問題があるから。
ttp://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0015927/

2015/11/18(水) 20:27:11
152 :
名も無き者
本スレ>>37
ルールすら公開されてないというかそもそもフェイクかもしれないカードを元にカードを作るなと
付随するルールも作れ
2015/11/19(木) 02:43:18
153 :
まあからくりみたいなもんか
2015/11/19(木) 03:00:58
154 :
(◇)は(◇)でしか支払えないのか、有色マナでなきゃいいのか、あるいはその他の可能性なのかで性能が変わっちゃうね
まあそれはそれで面白いかと
2015/11/19(木) 03:36:39
155 :
名も無き者
コスト踏み倒し系でしか唱えられない、ただのゴミカードだろ
何が面白いの?
2015/11/19(木) 08:19:25
156 :
名も無き者
ちょっと何を言ってるかわからない
リークを知らんの?
2015/11/19(木) 09:23:09
157 :
名も無き者
みんながみんな非公式の情報チェックしてるわけじゃないんだから誘導くらいしようぜ。
まだ真偽不明だけどな!

ゲートウォッチの誓い - Astral Guild
http://forum.astral-guild.net/board/24/118/5-
2015/11/19(木) 10:35:51
158 :
名も無き者
知らなかったのは仕方ないとしても、そもそもそういうことは書くべきじゃないな

バカなだけなら良いけど、バカで性格悪いのはちょっと救いようがない
2015/11/19(木) 10:50:22
159 :
名も無き者
いや、待て。リークはあくまでリークであって、それらに関してのルールは明らかになってないし、
そもそも本物かどうか確定してないだろ

って>>152で既に突っ込まれてた
2015/11/19(木) 11:22:19
160 :
名も無き者
ほぼ本物だろうけど、公式が明言したわけじゃないし、何より挙動がわからんうちから作るのはあまりに早漏だよね
2015/11/19(木) 11:25:43
161 :
うん、そのツッコミは正しいと思うよ。
>>158>>155に対してね。
2015/11/19(木) 11:26:24
162 :
名も無き者
何でもかんでも穴があったら突っ込みたい年頃だからね、仕方ないね
2015/11/19(木) 11:27:44
163 :
名も無き者
注釈で挙動がわかってる新キーワード能力ならともかく
挙動が一切わからないメカニズムを題材にするのは
流石に時期尚早じゃないかな
2015/11/19(木) 11:42:00
164 :
短期間にほぼ全く同じ文言を4度書き込むお前らの知性に敬意を表したい
うん、みんな疲れてるね
2015/11/19(木) 12:02:14
165 :
名も無き者
ところで、本スレ見て思ったんだけど「1人1枚まで」って正式なルール?
何となくそう思ってたけど調べてみたらどこにも書いてない
2015/11/19(木) 12:05:35
166 :
155
>>156
画像3枚のリークなら見たぞ
◇に関するルール改正など全て公式で情報が出たのか?
既に出ているのなら悪かったな

俺はてっきりリーク画像の謎のシンボルのカードを見ただけで投稿した、
デザインを途中でブン投げただけのゴミにしか見えなかったんだわ
まぁ良く考えれば、そんなゴミを他人に評価させようとする馬鹿はそうそういないかw
2015/11/19(木) 12:06:08
167 :
>>166
「コスト踏み倒し系でしか唱えられない」とか意味不明なこと言ってて流石にそれはない
いいからもう休め
2015/11/19(木) 12:08:51
168 :
166
>>167
こんなこと聞くのも馬鹿らしいが
フルアートのあの土地カードは
(俺の知らないルール改正が来ていないならば)現在のルールではタップ能力すら持たない置物だってことくらいは理解してる…よね?
2015/11/19(木) 12:11:40
169 :
名も無き者
>>168
あれが本物だったとして、本当にただの置物だと思うのか?
そんなもの刷るわけないだろ
マナが出る土地だと考えるのがまともな思考だと思うが……
2015/11/19(木) 12:17:17
170 :
苦し過ぎる言い訳なのか本当にぶっ飛んだ考えの持ち主なのか区別がつかない
何で週に3,4回はこういう不毛過ぎる痴話げんかが始まるんだろう
2015/11/19(木) 12:18:55
171 :
名も無き者
>>169
キミは「未来のmtgではルールはこうなってるハズ!」
とか言いながらゲームやってんの?
2015/11/19(木) 12:20:06
172 :
名も無き者
コスト踏み倒しでしか唱えられない、の言わんとしてることはわかるやろ
現時点で、MTGのルールから逸脱したマナ・コストもってるんやし

議論は結構やけど煽りの一言が余計やでミナサン
2015/11/19(木) 12:22:01
173 :
名も無き者
>>171
お前はコジレックもコスト軽減しないと唱えられないゴミカードって思ってることになるぞ
普通は、wasteから唱えられるって思うだろ……
2015/11/19(木) 12:24:38
174 :
名も無き者
>>165
>複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
本スレ>>1に書いてあるこれの事かな?
複数投稿(2枚以上の投稿)は禁止されてる。
2015/11/19(木) 12:27:02
175 :
名も無き者
>>174
あ、本スレに書いてあったのか、ボケてたわサンクス
2015/11/19(木) 12:29:07
176 :
名も無き者
>>173
現行ルールに合わせるなら、
踏み倒ししか出来ない謎のシンボルを含んだだけのゴミカードだろ

普通こうだろう、とか想像の話ではない
機能するかしないかが問題
◇の定義は公式で発表されたの?
・全く新しい新規の色
・無色マナでは払えない疑似有色マナ
・新しい属性(◇として支払える)を持った無色マナ
どうとでも考えられるんじゃないの?

この定義が無ければ「コストのデザインをブン投げたカード」という評価は全く間違ってないと思うが?
2015/11/19(木) 12:30:44
177 :
名も無き者
なんか話が噛み合ってないな

166の言い分は、件の情報は真偽もわからんし、発売されていないし、スポイラーすら出てないってことやで

何でそれで喧嘩してるんや
2015/11/19(木) 12:35:21
178 :
名も無き者
じゃあ最初からそう指摘すればいいじゃん…
なんでゴミとかいう謎の煽り文句で完結させるのか、コレガワカラナイ
2015/11/19(木) 12:35:39
179 :
>>171
新カード見た人は普通みんな未来のルールで考えるのでは。
「コスト軽減しないと使えないからコジレック雑魚だわ」なんて言う人はいないだろう。

>>176
>>「コストのデザインをブン投げたカード」という評価は全く間違ってない
そこは間違ってないけど、なに話をすり替えてんの
お前が言われてるのは「コスト軽減しなきゃ唱えられない」が意味不明だってことだろ。
というか最早お前のプライドの問題でしかないしょうもない議論に付き合いたくないんだが、まだ続けなきゃ気が済まないか?
2015/11/19(木) 12:36:57
180 :
名も無き者
基本的には、未発売のカードやエキスパを先取りしてしまうと、ピッカーが困るよね

現在あるカードと相対的に評価する方法がとりにくいし

それが非難されるのは違うと思うけど

単純にいろんな投稿があったほうが楽しいし
2015/11/19(木) 12:42:03
181 :
>>180
その論点は正しいと思う
銀枠投稿と全く同じで、ピッカーが対処(と言ってもそう大変なことでもないだろうけど)すれば良いことであって、外野がグチグチ言うようなことではない
2015/11/19(木) 12:45:50
182 :
名も無き者
>>179
未定義の謎のシンボルを払う手段があるのかい?

あとコジレックの評価だが、◇マナがどういうものか発表されない限りは何も評価できない
まぁもしもWasteのような土地からしか出せない疑似的な6色目のマナだった場合、あのコジレックは間違いなくゴミだな
2015/11/19(木) 12:53:18
183 :
名も無き者
良く分からんけど、あのリーク画像みたら大半の人が「第6の基本地形」と「第6の色」が来たって思うんじゃない?
見た感じ基本地形と変わらないっぽいし、未定義とは言えルール的な疑問はさしはさむ余地はほぼ無いんじゃないかな。
精々「好きな色」に◇が含まれるのかどうか、◇のカードは何色として扱うのか位か?

まぁ現行ルールじゃ動かないのはその通りだけど、基本地形っぽいものが有る以上「コストのデザインをぶん投げた」って程には見えない
2015/11/19(木) 12:57:05
184 :
名も無き者
>>182
そこは「コスト軽減しないと出せないからゴミ」って言わなきゃ矛盾するだろ
オリカの方にも「◇マナがどういうものか発表されない限りは何も評価できない」と言うならわかるけど
2015/11/19(木) 12:57:26
185 :
今までのところ唯一正しい指摘は「ピッカーさんが困りうる」っていう点だけだと思う
そこは真摯に受け止めるべき
実際大変な仕事だろうし

2015/11/19(木) 13:01:08
186 :
名も無き者
どう動くのか完全にわかってないからコストのデザインをぶん投げたって言われるんだろうよ
これで投稿者の想定を大きくハズレてたらお笑いものだしな
2015/11/19(木) 13:09:54
187 :
名も無き者
一瞬本当に「現状のルールのみで評価する」っていう信念の持ち主なのかと信じかけたが、「コジレックは未来のルールが発表されるまで何も評価できない」で盛大にズッコケた
ただ批判したいだけのダブスタ野郎やんけ
2015/11/19(木) 13:16:38
188 :
名も無き者
ピッカーが困るし結論もでないからこの話題は終わり!閉廷!
2015/11/19(木) 13:31:13
189 :
名も無き者
ところで、何の相手に特化したカードだったんですかねー。
2015/11/19(木) 13:35:51
190 :
名も無き者
有色かと
2015/11/19(木) 13:37:54
191 :
名も無き者
本スレ>>38
いろいろと突っ込みたいが、まぁカード名がおそらく入りきらないのではないかと、英語だと
2015/11/19(木) 13:47:15
192 :
名も無き者
>>36はリシャーダの港とかミシュラン対策ってことでいいのかな
2015/11/19(木) 13:55:07
193 :
名も無き者
名も無き者として複数投稿しようとした肉じゃが殿が、うっかりログインしてて醜態晒してて草
2015/11/19(木) 14:02:56
194 :
名も無き者
うは、悪意満載だ
2015/11/19(木) 14:10:49
195 :
名も無き者
投稿したことがあるひとはわかると思うけど、自分が考え抜いて作品を投稿したことを忘れるなんてあり得ないからね……
いつも習慣で複数投稿してるからこういうことが起きてしまうんだろうね
2015/11/19(木) 14:15:41
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.87 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.