Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 11:07:16

オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part10

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創っていく上での能力、テキストの推敲、パワーバランス、
フレイバーテキストについて研究したり、オリカについての雑談等をするスレッドです。
なるべく雑談はこちらでお願いします。

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-4]
http://forum.astral-guild.net/board/21/1584/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お題リクエストやPickerに関する質問、投稿に関する質問などがありましたら、
自由にこちらへ書きこんで下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

使い方:
○本スレで投稿されたカードの個人的評価・診断依頼・添削
○Pickerへの立候補(基本的にログインユーザーのみ)
○お題リクエスト(リクエストの際は同じレスに「リクエスト」と書いてください)
○その他「コスト(白)でできること」などの研究雑談

注意点:
●一方的な誹謗中傷を含む、他者の気分を害する投稿は控えて下さい。
●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。
(last edited: 2015/03/23(月) 00:20:54) 2014/11/19(水) 20:24:26

201 :
名も無き者
本スレ>>321
1マナ多ければX火力と同じなのにその制限はかなり弱いと思う……
2014/12/05(金) 11:36:34
202 :
名も無き者
火力だけで見れば《ウルザの激怒》
これが融通の利く12マナだと考えれば割と妥当な気がする
2014/12/05(金) 12:15:17
203 :
名も無き者
って呪文が対象になるのか、確かに弱いな…
2014/12/05(金) 12:25:20
204 :
>>321が面白い題材なので、アレンジさせてください。

カウンターショック (7)(青)(青)(赤)
インスタント
呪文1つを対象とし、そのコントローラーに12点のダメージを与える。その呪文と同名のカードが戦場かいずれかの墓地にある場合、その呪文を打ち消す。

FT:同じ手は食わない。

これでも弱いな。321見て《ブービートラップ》思い出しました。
2014/12/05(金) 19:19:57
205 :
名も無き者
藁君、少し自重しよう?
2014/12/05(金) 22:35:19
206 :
名も無き者
もはや笑えない
2014/12/05(金) 23:07:13
207 :
名も無き者
>>204
それ、どういう気持ちで書いてるか知らないけど
見方によっては「俺は321より優れたカードを作れるんだぞ」って馬鹿にしてるように見えるし
基本増刊号では新規カード投稿はしないから尚更そう見えるよ 上から目線

マジで自重した方がいい
せめてやるなら本スレで、自分の投稿破棄して、
リスペクトですってちゃんと書いてからやってくれ
2014/12/05(金) 23:38:32
208 :
ひどい言いようだけど、そんなに反応することかな。そういう自分達はどうなのかな。
言いたいのは以上。今後は一切、反論しません。
2014/12/05(金) 23:49:26
209 :
名も無き者
>>204
頼むから半年ROMれ。インターネットで人と会話するルールを覚えるまで書き込むな。
ここを見ている全員に迷惑。
2014/12/05(金) 23:49:30
210 :
名も無き者
何故チラシの裏に書かなかったのか
2014/12/06(土) 01:14:08
211 :
名も無き者
>>204
まずは人から注意されたら、ムキになって反論せずに一旦自分の行いを冷静に振り返って、場合によっては謝ることを覚えような?
ネットに限らずリアルでも。
2014/12/06(土) 01:49:28
212 :
名も無き者
あえてマジレスさせてもらうと、10マナ10点以上の大型火力を撃つって状況はそれでゲームを終わらせようってタイミングが殆どになるだろうから>>204よりは本スレ321の方が遥かに強い
+2点は余計になることが多いだろうし(っていうか10点の時点でややオーバーキル)、打ち消さずともその前にゲームが終わる。
2014/12/06(土) 04:25:57
213 :
名も無き者
そういう問題じゃないから(カウンターマジレス)
2014/12/06(土) 08:24:18
214 :
名も無き者
”カードの方に”マジレスとするべきだった…言葉足らずでスマヌ
2014/12/06(土) 08:41:16
215 :
名も無き者
もう構うな 言葉足らずとか言う問題じゃねぇよ
2014/12/06(土) 08:45:33
216 :
名も無き者
>>1より
>●本家スレの特性上、新しいカードの投稿はこちらでは御遠慮下さい。
> 評価基準の暴騰を招く恐れがあります。

この時点でまず、どういう理由であろうとカードを投稿するのは論外
たまにカードテキストっぽいのを投稿する人もいるけど
あれは新ルールを作る際のテキスト整形が目的で新しいカードではない
2014/12/06(土) 09:37:41
217 :
名も無き者
そこまで伸びたら9マナも10マナも大差なくて
打ち消されないことが優位かもしれないけれど
《焼尽の風》の方が使いやすそうな気はする。
2014/12/06(土) 10:02:33
218 :
名も無き者
何の関係も無いけど本スレにも増刊号へのリンクがあると凄く嬉しい
2014/12/06(土) 14:06:15
219 :
名も無き者
20分で対応されてる…だと…ありがとうございます
2014/12/06(土) 15:16:51
220 :
mag
投稿者としては「呪文を対象~」の挙動がカウンターパンチっぽいと自己満足してしまって10点の部分はわかりやすいのでいいやってところです。確かに弱い気がする。
余談ですがカウンターの「少ない力で大ダメージ」のイメージを考えると別のお題で出せばよかったなり。


2014/12/06(土) 17:57:14
221 :
名も無き者
>>325は実際に支払う点数でみたマナコストは94ってことでおk?
んで、他のカードから参照するときは14ってことかな。

親和の能力は「このカードのマナコストは、あなたがコントロールする~につき(1)少なくなる」だから親和(ライブラリー)だと変だな。支払う際にライブラリートップから好きな数だけ追放できるようにしたらいいと思う。

まあおもしろいデザインだよな。《機知の戦い》と組めないのが残念。
2014/12/07(日) 14:44:57
222 :
名も無き者
公式も結構いい加減な表記することあるし大丈夫だってヘーキヘーキ
2014/12/07(日) 16:12:50
223 :
名も無き者
>>221
どう読んでもライブラリーの枚数分軽くなるって意味だと思うんですけど、どこから追放なんて言葉が出てくるんですかねぇ…
2014/12/07(日) 16:20:16
224 :
名も無き者
いつからライブラリーがパーマネントになったんだよ。
2014/12/07(日) 17:34:58
225 :
名も無き者
親和(ライブラリー)でも直感的に理解はできるけど、
「このカードのマナ・コストは、あなたのライブラリーにあるカード1枚につき(1)少なくなる」って書いたほうが良さげね
2014/12/07(日) 17:54:44
226 :
名も無き者
対応状況見て草生えた
2014/12/07(日) 22:33:23
227 :
名も無き者
実質20マナwwww
2014/12/07(日) 22:59:05
228 :
名も無き者

2014/12/08(月) 00:27:54
229 :
名も無き者
全知とか全能とか人気だな

20マナのやつ強いのか弱いのかわからん、誰か教えてくれ
2014/12/08(月) 00:45:14
230 :
名も無き者
踏み倒しの方法が思いつかないし、生撃ちはもっと考えにくいし…
無限マナからの上がり手になるのだろうか?
2014/12/08(月) 03:03:45
231 :
名も無き者
一番最後の投稿のやつ、つえーな・・・屈葬してみたい
今回、お題がお題なだけにおもしろいの多くて、どれがpickされるか楽しみ
2014/12/08(月) 04:06:11
232 :
名も無き者
再開したゲーム内なら能力が誘発しないようにしたほうがいいんじゃないか
ほぼ勝ちの状況に除去ループで遅延するのはよろしくないと思う
2014/12/08(月) 12:48:08
233 :
名も無き者
リクエスト「緑のクリーチャー除去」
2014/12/08(月) 13:26:18
234 :
名も無き者
リクエスト《聖蜜のフェアリー》のような部族と部族をつなぐカード
2014/12/08(月) 14:29:37
235 :
名も無き者
リクエスト
「投票を持つカード」
次の締切日であろう12/14がそういう日だし
2014/12/08(月) 22:00:36
236 :
わど
『点数で見たマナ・コストが10以上のカード』のpick結果を更新しました。
また、次のお題を出させていただきました。
2014/12/08(月) 23:44:32
237 :
名も無き者
今回のお題を見て真っ先に「騎士とオーク」が思い浮かんだ闇の心の持ち主は俺だけでいい
2014/12/09(火) 00:12:04
238 :
名も無き者
もうすでに投稿されてる2つが秀逸すぎて、自分の駄作を発表するか迷うわ

クリーチャータイプが人間・植物には笑った
2014/12/09(火) 04:12:15
239 :
名も無き者
多相を持たない→《羊術》《お粗末》なりで参照可能になるぞ……
《霧衣の究極体》とかデフォで参照できるし、わざわざ多相を取り除く理由がないのに取り除くのはなんというか残念
個人的感想だけどね
2014/12/09(火) 10:19:53
240 :
名も無き者
やっぱ種族・種族が多くなるのかな
種族・職業とか職業・職業は難しいかな
2014/12/09(火) 20:32:50
241 :
名も無き者
そういや出題には
>2つの部族を同時にサポートする部族カードを募集いたします。
って書いてるけど3つ以上でもええんかね?
2014/12/09(火) 20:47:07
242 :
名も無き者
深く考えんでもいいと思うよ
部族と部族をつなげるカードなら3つだっていいはず
2014/12/09(火) 22:24:34
243 :
わど
>>241-242
3つ以上の部族でも構いません。
2014/12/09(火) 23:29:27
244 :
名も無き者
346を見た時、えっ、と思ったがトークンは自分のコントロール下ででるのねwww
面白いカードだと思う
でもカードパワーはもっとあってもいいかもな、自分で選べないのはデメリットだし



2014/12/10(水) 22:49:02
245 :
名も無き者
342、やりたいことはわかるんだが、ライブラリーにクリーチャーが存在することはないんだよなあ…
2014/12/10(水) 23:14:09
246 :
名も無き者
正式には”ネズミクリーチャーカード”になるんかな?
2014/12/10(水) 23:17:22
247 :
名も無き者
探していなかった場合、ライブラリーを切り直すようにすればええんやない

2014/12/10(水) 23:28:03
248 :
名も無き者
あとはネズミ探したあとライブラリー切らなきゃな


このオリカ、「らしく」てけっこう好きだわ
2014/12/10(水) 23:29:38
249 :
名も無き者
ゴブリン・クリーチャー・カードでいいみたい
参考《巣穴の煽動者》
2014/12/10(水) 23:34:11
250 :
名も無き者
ゴブリンで検索してたから、ゴブリンになってた
ネズミ・クリーチャー・カードね、342の場合は
2014/12/10(水) 23:34:47
251 :
名も無き者
348が実際に回ってる場面想像してワロタ

2014/12/11(木) 00:50:22
252 :
名も無き者
《異種移植》で無限ループするな 何枚か
2014/12/11(木) 07:21:21
253 :
2014年ももう終わるけど、いまだにpickされたことないぁ
今回もたぶん無理だろうし・・・(>>333)
年内にはpickされることが目標だわ

なお残り2回のもよう(悲愴)
2014/12/11(木) 07:22:35
254 :
名も無き者
>>252
《腐れ肺の再生術師》とかもあるしまぁ、ね
2014/12/11(木) 07:41:16
255 :
名も無き者
>>252
本当に無限ループするの349ぐらいじゃない?

>>254
無限ではあるけどループじゃないような
2014/12/11(木) 07:49:36
256 :
名も無き者
《異種移植》《変わり樹のレインジャー》のコンボはスタンで使えたし、多少はね?
停止不可能なループは面倒だから避けたいけど
停止可能なループは別にいいと思う
2014/12/11(木) 09:44:13
257 :
名も無き者
>>347
オーク(elememtal)には突っ込んでも良いのだろうか…?
2014/12/11(木) 12:50:58
258 :
名も無き者
>>256
349+《異種移植》の場合は停止不可能だな!
まぁ、他の人気をつけてってことで
2014/12/11(木) 12:58:20
259 :
名も無き者
本スレ347
こいつ自身をタップする必要が無い現実に草生えた
イキスギィ!
2014/12/11(木) 15:00:10
260 :
名も無き者
言うほどか?騎士っていう制限がかなり絶妙だと思うな
スタンだと騎士がそもそも希少だし、他に優秀な赤ウィニー生物多いし
モダン、レガシーなら騎士の選択肢多いけど、このフォーマットなら特別強くない

コンボがあるなら知らん
2014/12/11(木) 15:29:06
261 :
名も無き者
オークは絶倫だから萎えないんですね…これは…たまげたなあ…
騎士でさえあれば他の種族は問わないとか、連続何人でもインスタントタイミングで種付けするとか色々想像したらワロタ

2014/12/11(木) 16:27:06
262 :
名も無き者
薄い本の汁男優はことごとく絶倫だからね、仕方ないね
2014/12/11(木) 16:40:23
263 :
259
ああ、例のごとく《異種移植》で無限トークンになっちまうか


なんというか…260みたいに純真だったあの頃に戻りたいぜ
2014/12/11(木) 17:22:24
264 :
名も無き者
そうだよ(完全同意)
2014/12/11(木) 18:25:14
265 :
名も無き者
無限トークン自体は問題無いと思うけど
双子以上にコンボ決めやすかったら問題になるんじゃ(ようはデッキが完成しないと評価できないから文句言いにくい
2014/12/11(木) 18:43:18
266 :
名も無き者
異種移植は単体だと役に立たんからな…モダンだと双子とか《侵入警報》もあるし、下でのコンボはあまり気にするほどじゃないかも
2014/12/11(木) 18:47:57
267 :
名も無き者
っというか赤2マナシングルシンボル2/2メリットだけで強い
検索かけたらデメリットもちしかいなかった、メリットもちは全部ダブルシンボル


しかし、2マナ騎士シリーズやハーコンやディヴァダールもやられてしまうのか
半端ないな
2014/12/11(木) 19:49:13
268 :
名も無き者
ああなんかレスみてたら察したわ、そういう世界観なのね
ならプロテクション(赤)もってる騎士はタップできない設定にしないと
2014/12/11(木) 20:26:45
269 :
名も無き者
350ってディズニーが元ネタ?
カキなんて《巨大カキ》しかいないし、弱すぎないかwww
しかも黒の役割からはずれてるし、トークンは白かよwww

瞬唱とか証人とかのCIP能力を使いまわす方法も考えたけど、対象2体なのがきつい
2014/12/11(木) 20:49:30
270 :
名も無き者
割とどうでもいいけどフレイバー重視のが多いな
2014/12/11(木) 20:57:30
271 :
名も無き者
352なんかテーマ完全無視してフレイバーだけだしな
2014/12/11(木) 21:24:42
272 :
名も無き者
いや、ただの荒らしじゃねーの?
2014/12/11(木) 23:15:27
273 :
横田の倉庫3
>>232さん

>再開したゲーム内なら能力が誘発しないようにしたほうがいいんじゃないか
>ほぼ勝ちの状況に除去ループで遅延するのはよろしくないと思う


ごめんなさい
どういった状況なのか分かりませんでした

1.
力戦と同じルールが適用されるならば速攻持ち7/7のように動けるので
相手に再開後粘られる心配は少なそうです。
ただ、力戦は【戦場に出ている状態】に対し、
わたしのカードは【コントロールしている状態】なので
そこで違いが生まれるのでしょうか

2.、
コンボ相手で再開した場合返り討ちワンキルのリスクもあるため
そのケースでもコントロールデッキやバベルのような遅延は起こりにくそうです


3.
それとも複数再開自体が遅延であるという指摘でしょうか
ライフは引き継ぐようにしたので、
手間としてはフェッチと大して変わらないと考えました
(フェッチも遅延と解釈していたらすいません。)

4.
もしくは
マウント取った状態で自分の生物に除去を打ち続けるのでしょうか



カードテキストの不備や、パワーバランスの詰めの甘さはありそうですが
どういった状況で、「除去で遅延」するのか分かりませんでした
正直、【速すぎる】心配しかしておらず。 w
2014/12/12(金) 02:08:08
274 :
名も無き者
このクリーチャーを一旦出すことが出来れば、デッキによってはこれを除去しないと勝つのが難しい。
しかし、除去すればこれが戦場に出た状態でゲームが最初に戻ってしまう。しかし除去しなければ勝つのは難しい。しかし除去すれば・・・

というループだろう。まぁループというより特定の状況下においての詰み発生だが。
2014/12/12(金) 04:43:21
275 :
名も無き者
前回のお題で一番ぶっこわれてると思ったカードだwwww
まさに274と同じこと考えたよ
どんなに不利な状況でも、《エレボスの鞭》で釣り上げるだけで戦場と手札リセット
そんで7/7がいる状態でスタート
すべての除去が無意味だし、《タルモゴイフ》でも止まらん
万が一、戦闘で倒せたとしてもまたリセットされるwww

そういう意味では遅延はない
いくら《流刑》しようが《送還》しようが悪あがきだからね
対戦相手もムダな抵抗はしない

あと《高級市場》4枚積んどけば約4割の確率で1点ライフゲイン
奇跡カードと相性がいい点などある
2014/12/12(金) 06:24:51
276 :
275
すまんウィップじゃダメだった
《屈葬》してリリアナ起動とかする必要あった
2014/12/12(金) 06:31:44
277 :
232
>>273
カーン能力で出したクリーチャーはターンの最初からコントロールしているから
確定で一回殴れることを忘れてたんだぜ・・・

ただ別の問題に気付いたので1つ
カードが手札とかライブラリーとか非公開領域に移動した場合、
領域変更誘発は「そのオブジェクトを見失って」戦場に出すべきカードが何か参照できなくなる
(「戦場を離れたとき、それを戦場に戻す」オリカはバウンス相手に意図通り機能しないのと同じ)

だから死亡時限定にするのがベターかなぁ、その上でのカードパワーについてはまた別だけど
あるいは・・・最後の情報を参照してコピーであるトークンを出す?
ゲームリセットに絡めた前例が無いのでアリなのかわからない
2014/12/12(金) 07:23:23
278 :
名も無き者
いっそ置換能力にしちゃあだめかな、ゲームを再開する性質上ループも発生しにくいだろうし
2014/12/12(金) 08:14:05
279 :
名も無き者
置換だと複数同時に死亡した場合、「同時に複数のゲームを再開させる」みたいにならない?
この規模の効果で置換はやめたほうがいいと思う
《ダークスティールの巨像》でも時々怪しい動きになることあるし
2014/12/12(金) 08:39:14
280 :
倉庫
>>274-279さん
読みました
「対処ムズそう、バグりそう」
という指摘であればおおむね納得です。
ログインしてませんがわしです
2014/12/12(金) 09:49:17
281 :
名も無き者
~が死亡したとき、すべてのパーマネント、墓地、手札をオーナーのライブラリーに加えて切り直す。各プレイヤーはカードを7枚引く。白の7/7であるエレメンタル・クリーチャー・トークンを戦場に出す。

はどうかな、リセットは1回限りでループしない
激動サイカトグのコンボを1枚でできる感じだな
2014/12/12(金) 10:03:55
282 :
名も無き者
>多相
意識するとせっかくの美しいカードが台無しになるよ……
2014/12/12(金) 11:26:26
283 :
名も無き者
カードパワー云々の問題というより、こういう1枚で完結してロックかかっちゃうようなカードはデザインとして問題があると思うな
公式にもイオナとかいるけど
2014/12/12(金) 11:39:12
284 :
名も無き者
リクエスト
《ヴェンディリオン三人衆》《苦花》のような色の役割から少し離れたカード
2014/12/12(金) 12:11:48
285 :
名も無き者
多相外そうとするとテキストごちゃごちゃしてなぁ
傭兵とならず者を雇用して兵士にする兵士ロードとかで考えてたけど多相省こうとしたらほんとごちゃごちゃしてまとまらんで放棄
2014/12/12(金) 12:51:42
286 :
名も無き者
「部族と部族をつなげる」の解釈むずかしいな、例が《聖蜜のフェアリー》だし

俺の勝手な解釈だと《ワイアウッドの共生虫》みたいなのは今回のお題とはちょっとズレてると思う
だってこれエルフデッキにしか入らないから、部族と部族をつなげてない
2014/12/12(金) 13:18:35
287 :
名も無き者
「つなげる」って点で言えば357は圧倒的だな
両部族の特徴をそれぞれ共有できる
2014/12/13(土) 04:39:02
288 :
名も無き者
うまく言えないけど《ワイアウッドの共生虫》みたいなのはお題とは違う
だけど331みたいなのはお題に沿っている

ように思う
なぜかはわからない
2014/12/13(土) 08:45:23
289 :
名も無き者
ワイアウッドの共生虫は自分が昆虫なだけだから…
自分で上げたモンだけども335は結構怪しいと思う
2014/12/13(土) 08:53:13
290 :
名も無き者
335はコンセプトいいだけにもったいない
多相を意識したせいかテキストがわかりにくい
白ウィニー向けの能力なのに重い
+3/+1は攻撃的で白っぽくないし、計算わずらわしい

騎士と兵士をつなげるのは楽しいね
こいつ自体を軽い兵士にして、騎士がいればすべての兵士が強くなる設定とかどうやろか
2014/12/13(土) 09:14:22
291 :
名も無き者
むしろ自分を騎士にして、「自軍の兵士クリーチャーは+1/+1の修整を受けるとともに先制攻撃を持つ。それは騎士でもある。」
みたいなシンプルな感じの方がいい気がする。兵士に騎馬を与えるようなイメージで
2014/12/13(土) 09:33:10
292 :
名も無き者
それって《ワイアウッドの共生虫》なのではないだろうか
ゴブリン・デッキの《つつき這い虫》ともいえる

共生虫はエルフとしてデッキに投入されるし、這い虫はゴブリンとして扱われてたはず(もちろんクリーチャー・タイプはエルフでもゴブリンでもないってのはわかる)

いやなにが正しいとかじゃなくてこういう議論がただ好きなんだ
どの投稿も楽しく拝見させてもらってるよ
2014/12/13(土) 09:55:17
293 :
名も無き者
>>290
コレは多相を意識したんじゃなくって、ドローン&落とし子とボス格のエルドラージを区別しようとした結果なんだ
コレが無いと落とし子を連れてくるドローンがなんかすごいことになっちゃう…
2014/12/13(土) 10:56:14
294 :
名も無き者
って335じゃなくて355へのレスだった…
2014/12/13(土) 10:57:50
295 :
名も無き者
どんまい
2014/12/13(土) 11:12:49
296 :
名も無き者
>>335素でまちがえたスマソ

この能力で6マナは超重い、なぜなら
落とし子はボスのために生け贄になるデザインだし、ボスは何体も並ばない
ボスは重い分、1体でゲームを終わらせられるから、これなくても勝てる
335自体は単体ではなんの機能もしない

もともとエルドラージ(重いファッティ)と落とし子(マナクリ)ってシナジーあるから、それとは別のシナジーがあったらどうだろうか

エルドラージと落とし子は同じ部族っていうのが共通認識だから、335にははっとさせられたよ
2014/12/13(土) 15:53:42
297 :
名も無き者
エルドラージ・ドローンも忘れずに!
2014/12/13(土) 15:57:08
298 :
名も無き者
稲妻馬カコイル(いなずまうま、カコイル)かとオモタ
これ力作やなー

360は青単色でもトークン出ちゃうから、青としてはかなり珍しいカードかなー
怪しい雰囲気のあるカードでいいねー

2014/12/14(日) 07:49:25
299 :
名も無き者
そういうステマ行為はインサイダー疑惑にあたるため、《獄庫》への懲役2年の刑じゃなかったか?
2014/12/14(日) 12:26:47
300 :
名も無き者
>>299
《獄庫》って破壊しないと出れないような^^;
2014/12/14(日) 12:40:35
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.08 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.