Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/23(日) 10:36:55

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part10-1] ...

1 :
オリカスレ管理人
オリカ研究・雑談スレ

●オリカ研究・添削スレ[オリジナルカードを創ろう!増刊号]Part2
http://forum.astral-guild.net/board/21/166/

現在のお題
*************************************************************************

第49回お題【フェニックス】

*************************************************************************
なんかM10に新らしいフェニックスがいるらしいじゃないですか。
《陶片のフェニックス》をよく使っていたのでどうしても期待してしまいます。
最近のフェニックスは…見なかったことに…

今回のお題は「フェニックス」です。

投稿物のカードタイプとかは特に指定なし。
フェニックスを連想させるような「何か」を含んでいればOKです。
「何か」がちょっと分かりにくそうなら簡単な注釈つけてもらえると助かります。
今回のPickは7/1現在のルールでのPickになります。

〆切は7/12(日)24:00を予定しています。


第43回お題【白の2マナダブルシンボルのクリーチャー】のpick結果を>>851で発表しています。

第42回お題【テキストに「すべてのー」を含むカード】のpick結果を>>599で発表しています。

第45回お題【単色推奨】のpick結果を>>809で発表しています。

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2009/07/06(月) 00:04:27) 2009/03/29(日) 16:45:47

401 :
Argent Zero
すべて・・・かぁ・・・

暗黒/Darkness 6(B)
ソーサリー

プレイヤーを一人対象とし、コインを投げます。コインが表だった場合、そのプライヤーは自分の手札と対戦相手がコントロールするパーナメントを全て墓地に置く。コインが裏だった場合、そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを全て山札に切りなおし、ライフを20回復し、カードを五枚ドローします。
暴勇―プレイヤーを一人とする。そのプレイヤーは山札のすべてを墓地に置くか墓地にある全てのクリーチャーを場に出す。

FT:闇に飲み込まれたその先には、何もなかった・・・。
(last edited: 2009/05/22(金) 04:35:40) 2009/05/18(月) 01:04:35
402 :
ファイレクシアのさまようもの
完全起憶能力 / Total Recall (4)(黒)(黒)
ソーサリー
墓地にあるすべてのカードを、オーナーの手札に戻す。完全起憶能力をゲームから取り除く。
(last edited: 2009/05/18(月) 01:44:57) 2009/05/18(月) 01:24:00
403 :
Nishi
いつも管理お疲れ様です。
第41回のPick結果に期待しつつ、
今回のお題に行ってみます。

封印の言葉 (白)(白)(青)(青)
インスタント
このカードを含む、スタック上のすべての呪文と能力をゲームから取り除く。

《時間停止》のリムーブ部分だけを取り出す方向で考えてみました。
2009/05/18(月) 01:30:41
404 :
f/f
《多元宇宙の終焉》(W)(W)(U)(U)(B)(B)(R)(R)(G)(G)
ソーサリー
多元宇宙の終焉をプレイするための追加コストとして、あなたはすべてのライフを支払う。
すべてのパーマネント、ライブラリー、墓地、手札をゲームから取り除く。
FT:すべてのものに終わりは存在する。この広大な多元宇宙すらも例外ではない。

せっかくなので徹底的なのをひとつ。
2009/05/18(月) 01:38:44
405 :
RRR
WotCの当惑 (青)(青)
エンチャント
すべてのプレイヤーは英語で表記されたカード以外はプレイできない。
FT:Although put on the market by nine languages until now, I want to have collected into English soon. I want us to tell an opinion.---All development team's
_____________
_____________
_____________
Please your name_____
2009/05/18(月) 02:59:11
406 :
名も無き者
死の統括   (2)(B)(B)
ソーサリー
死の統括の追加コストとして、あなたは自分の墓地にあるクリーチャー・カードを3枚ゲームから取り除く。各対戦相手は、自分の墓地にあるクリーチャー・カードを最大3枚ゲームから取り除いてもよい。そのあと、すべての墓地にあるクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で場に戻す。

FT:死でさえも、選りすぐりの世界だよ。
2009/05/18(月) 03:22:29
407 :
名も無き者
共有する幻想 (3)(U)
エンチャント
共有する幻想が場に出たとき、すべてのプレイヤーは20点のライフを得る。
共有する幻想が場を離れたとき、すべてのプレイヤーは20点のライフを失う。
FT:即座に幻想を打ち砕けば、絶望の顔を臨むことができよう。

コントロールが引き分け狙いに使いそうだけど、
ライフゲイン、カウンターの価値が相対的に上がることを願って、あえて無調整で。
2009/05/18(月) 03:36:03
408 :
名も無き者
解毒 (1)(W)
インスタント
すべてのプレイヤーからすべての毒カウンターを取り除く。あなたはX点のライフを得る。Xは取り除いた毒カウンターの数に等しい。
2009/05/18(月) 08:42:33
409 :
名も無き者
全なる個 (3)(白)(白)(青)
クリーチャー ─ 天使
飛行
すべての全なる個を含む複数に対する効果は、代わりに全なる個のみに効果を及ぼす。
5/7


テキストはとても不安。
2009/05/18(月) 11:16:45
410 :
名も無き者
圧縮 (U)
インスタント
呪文1つか能力1つを対象とする。それに「すべての」と書かれている場合、代わりにそのコントローラーは1つを選ぶ。
2009/05/18(月) 11:20:12
411 :
名も無き者
九なる宝球 (9)
アーティファクト
全ての呪文は本来のマナコストではなく(9)を支払わなければならない。
2009/05/18(月) 19:08:08
412 :
いく
Liberation from Blessing Yoke / 祝福の頸木からの解放 (2)(白)
インスタント
継続期間の定められているすべての継続的効果を終了する。
   わたしは、突然、何か大事なものを失った感覚を持った。
   でもそれが何だったのか未だに思い出せずにいる。
2009/05/18(月) 21:40:44
413 :
名も無き者
瀬戸際の覚悟 (W)(W)(W)(W)(1)
エンチャント
すべてのクリーチャーは、「(T):あなたと、対象のクリーチャー1体に、自身のパワーに等しいダメージを与える」の能力を得る。

FT:この戦場で彼らの進むべき道は一つ…犠牲で切り開く活路だけ。
2009/05/18(月) 22:00:11
414 :
マキーナ
【スチームパンク】でのpickありがとうございました!

淘汰の宝珠 (5)
伝説のアーティファクト
--が場に出た時、全てのプレイヤーはそれぞれクリーチャー・タイプを一つ選ぶ。
全てのプレイヤーのアップキープの開始時に、選ばれたタイプを持っていないクリーチャーが場に出ていた場合、そのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。

FT:生き残るのは強いものではない。適応できるものだ。
2009/05/18(月) 22:08:18
415 :
名も無き者
無限回廊 (6)
伝説のアーティファクト
すべてのパーマネント・カードが墓地に置かれるとき、代わりにそれをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
すべてのパーマネント・カードがゲームから取り除かれるとき、代わりにそれをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
すべてのパーマネントがそのオーナーの手札に戻されるとき、代わりにそれをそのオーナーのライブラリーの一番下に置く。
2009/05/18(月) 22:18:44
416 :
rock
《極寒地》
(2)(白)(青)
エンチャント
すべてのクリーチャーは警戒と「(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする」を持つ。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、その対戦相手のコントロールするすべてのクリーチャーをアンタップする。
FT:恐らく動いた方が負けであろう。
2009/05/18(月) 23:50:38
417 :
ひまじん
《鎮火》 (青)(青)
ソーサリー
すべてのプレインズウォーカーをゲームから取り除く。
2009/05/19(火) 00:35:13
418 :
名も無き者
冬至 (W)(W)(W)(W)
伝説の氷雪エンチャント
累加アップキープ ? (氷)
すべての氷雪でないパーマネントは、マナ能力でない全ての能力を失う。
すべての氷雪でないクリーチャーは攻撃にもブロックにも参加できず、そのプレイヤーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
2009/05/19(火) 00:41:58
419 :
ネームレス・ワン
歪曲する感覚 [2][青][青]
エンチャント
プレイヤーは、それぞれのアンタップ・ステップを飛ばす。
各プレイヤーのアップキープ・ステップの開始時、そのプレイヤーのコントロールするすべてのアンタップ状態のパーマネントをタップし、同時にすべてのタップ状態のパーマネントをアンタップする。
FT:上が下で、左が上で、ぐーるぐる。

一時的に2倍マナが出るので土地を含めるかどうか迷いましたが…。
2009/05/19(火) 01:21:31
420 :
名も無き者
Greemax と併せて。出す順番には気をつけて。

Greemin (∞)
伝説のアーティファクト
対象を選ばない呪文はすべての効果を失う。
2009/05/19(火) 01:27:26
421 :
black メールアドレス公開設定
土葬  (2)(B)(B)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのゾンビを場に戻す。
2009/05/19(火) 02:53:45
422 :
白砂青松 メールアドレス公開設定
《謙虚な調停者、オパー》
(2)(白)(白)
伝説のクリーチャー?スピリット
飛行
すべてのエンチャントはその能力を失う。
(1)(白)(白):他のパーマネント1つを対象とする。それはターン終了時までエンチャントになる。
FT:その謙虚さが混沌をもたらす。
2/5
2009/05/19(火) 11:06:56
423 :
福いたら里
スークアタの気転 / Suq'Ata Savvy
(2)(R)
インスタント
赤の1/1のゴブリン・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
すべてのゴブリンはターン終了時まで「このクリーチャーを生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーは、それに2点のダメージを与える。」を得る。
FT:少し離れるだけでは、この炎からは逃れられない。
2009/05/19(火) 11:41:24
424 :
legion
走り回る放火狂 (2)(R)
先制攻撃
-がダメージを与える場合、全てのプレイヤーにその点数に等しいダメージを与える。
カードを1枚捨てる:このターン-があなたに与えるダメージを軽減し、0にする。この能力は全てのプレイヤーがプレイできる。
3/1

2009/05/19(火) 18:07:32
425 :
名も無き者
暴力の蔓延(3)(R)(R)
ソーサリー
すべてのクリーチャーは、各クリーチャーに1点のダメージを与える。
2009/05/19(火) 19:46:53
426 :
bits
《魂の貪り》
(4)(B)(B)
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。魂の貪りはそれにX点のダメージを与え、あなたはX点のライフを得る。Xはすべての墓地にあるクリーチャー・カードの数に等しい。

2009/05/19(火) 21:38:23
427 :
dain
内部からの破壊 (2)(白)(白)
ソーサリー
すべてのプロテクションを持つクリーチャーを破壊する。それらはこのターン再生できない。

頑丈な鎧は壊れやすい。
2009/05/19(火) 22:58:03
428 :
龍児
一瞬の悪夢 (2)(B)(B)
ソーサリー
一瞬の悪夢をプレイするための追加コストとして、あなたの墓地からすべてのクリーチャー・カードをゲームから取り除く。

速攻を持つ黒の2/2のホラー・クリーチャー・トークンをX体場に出す。Xは追加コストとしてゲームから取り除いたカードの数である。
ターン終了時にあなたがコントロールするすべてのホラーをゲームから取り除く。
FT:もう忘れさせてくれ!!!! 
2009/05/19(火) 23:13:11
429 :
名も無き者
神の気紛れ (4)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。神の気紛れをプレイするために(R)が支払われていた場合、さらにすべてのアーティファクトを破壊する。それらも再生できない。神の気紛れをプレイするために(G)が支払われていた場合、さらにすべてのエンチャントを破壊する。それらも再生できない。神の気紛れをプレイするために(U)が支払われていた場合、さらにすべての土地をオーナーの手札に戻す。神の気紛れをプレイするために(B)が支払われていた場合、その後すべての墓地をゲームから取り除く。
2009/05/20(水) 00:29:29
430 :
whim
《魂の召集》 (3)(黒)(黒)
ソーサリー
《魂の召集》はすべてのクリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与え、あなたはすべてのクリーチャーに与えられたダメージの合計に等しいライフを得る。
2009/05/20(水) 03:04:02
431 :
ふわもこ
《神のブチギレ》(2)(W)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーをゲームから取り除く。
すべての墓地にあるクリーチャーカードをゲームから取り除く。
各プレイヤーは自分の手札を公開し、クリーチャー・カードをすべてゲームから取り除く。
FT:てめぇもだ  ??? 神
2009/05/20(水) 04:31:06
432 :
善乱
空を背負うもの、ソラセオ (5)(U)(U)(U)
伝説のクリーチャー - リバイアサン
飛行
--が場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。あなたはすべての飛行を持つクリーチャーのコントロールを得る。対象のプレイヤーは、それら以外のあなたがコントロールするパーマネントのコントロールを得る。
統一 ─ --のパワーは統一を持たず飛行を持つクリーチャーのパワーの合計に等しく、タフネスはそれらのタフネスの合計に等しい。
*/*
FT:その爪は竜巻。その翼は嵐。その背は大空。

増刊号で指摘されたので修正。
これで同系能力も《騙り者、逆嶋》も怖くないぞ。

(last edited: 2009/05/20(水) 19:20:03) 2009/05/20(水) 09:56:26
433 :
ターコイズ
《猿の行進》
(2)(U)(U)
エンチャント
すべてのクリーチャーとアーティファクトは、能力を持たない緑の3/3の類人猿・クリーチャーである。
2009/05/20(水) 11:26:15
434 :
名も無き者
慈愛の聖域 (2)(白)(白)
伝説のエンチャント
すべての発生源がダメージを与える場合、代わりにそれはそのダメージから2引いた点数だけダメージを与える。
2009/05/20(水) 14:38:48
435 :
elfski
苦渋の選択 (3)(黒)
エンチャント
場に出ている全てのクリーチャーは速攻と「これのオーナーが呪文をプレイしたとき、ターン終了時にこれを生け贄にささげる」を持つ。
FT:援軍を待って全滅するか、このまま戦って全滅するかの違いでしょ?
2009/05/20(水) 23:00:36
436 :
森緑
学びすぎ/Overlearning (3)(青)(青)(青)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーにあるすべてのカードを手札に加える。
カードを1枚引く。
2009/05/21(木) 00:03:27
437 :
locust
つっこまれたので修正

暗黒議会 (2)(B)
ソーサリー
あなたのライブラリーからカードを最大3枚まで探し、それらを公開する。あなたがコントロールするパーマネントを好きなだけ選び、そのパーマネントそれぞれにつき対戦相手一人を選ぶ。その後、各対戦相手は「あなたは公開されたカードをプレイする。それらは打ち消されない」ことを選んでもよい。すべての対戦相手がそうした場合、これにより選ばれた各対戦相手は、それぞれ選ばれたパーマネントのコントロールを得る。いずれかの対戦相手がそうしなかった場合、公開されたカードをあなたのライブラリーに加えて切りなおす。
あなたは2点のライフを失う。

(last edited: 2009/05/21(木) 18:00:20) 2009/05/21(木) 00:06:09
438 :
$8 メールアドレス公開設定
絶壁のドメニコ (2)(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー?人間・レベル・傭兵
すべての傭兵とレベルは+1/+1の修正を受ける。
(5),T:あなたのライブラリーから点数で見たマナコストが5以下のレベル・カードか傭兵・カードを捜し場に出す。
(2):対象の装備品を《絶壁のドメニコ》装備する。
FT:戦うこがすべてだ。そう死ぬまでな。
(last edited: 2009/05/23(土) 00:56:28) 2009/05/21(木) 00:23:59
439 :
echo
Cheatygame (7)(青)(青)(青)
エンチャント
すべての場に出ていないクリーチャー・カードは、「あなたはこのカードを、いつでもそのマナ・コストを支払うことなくこっそり場に出してもよい。ただし、対戦相手がそれをただちに見つけた場合、そのプレイヤーはこれをゲームから取り除いてもよい。」の能力を持つ。
(last edited: 2009/05/21(木) 01:00:06) 2009/05/21(木) 00:52:57
440 :
名も無き者
《勇退の儀》(白)
ソーサリー
あなたはこの後すべてのゲームに参加しない。
FT:彼はかつては誇り高きチャンピオンだった。その彼を蝕んだのは、他の何者でもない。動かすことのできぬ四次元の枢軸に他ならぬ。
2009/05/21(木) 02:18:33
441 :
名も無き者
《記憶の戦い》
(2)(U)(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。あなたがコントロールするパーマネント・カードをすべて裏向きのままゲームから取り除く。その後、取り除かれたカード1枚につき、対戦相手はカード名を1つ指定する。その後、取り除かれたカードを、表向きにオーナーのコントロールで場に戻す。指定されなかったカード1枚につき、そのプレイヤーは1点のライフを失い、あなたはカードを1枚引く。
2009/05/21(木) 08:50:50
442 :
名も無き者
キッカー無しなら実際出そう。と個人的に思ったり。
青の《神の怒り》+αで。

粛清の洪水 (2)(U)(U)
ソーサリー
キッカー(W)/(B)
すべてのクリーチャーをオーナーの手札に戻す。
(W)のキッカー・コストが支払われた場合、すべてのエンチャントとアーティファクトをオーナーの手札に戻す。
(B)のキッカー・コストが支払われた場合、各プレイヤーはこの方法により手札に戻ったカードの枚数だけ手札を捨てる。
2009/05/21(木) 21:11:43
443 :
re-dips
無垢の壊滅 / Devastate Innocence (5)(赤)(赤)
ソーサリー

以下の2つから1つを選ぶ。
「トークンではないすべてのパーマネントを破壊する。」
「カウンターが置かれていないすべてのパーマネントを破壊する。」
2009/05/21(木) 23:44:38
444 :
夢守猫
漢字でもいいとかそれ以外に色々勝手に解釈してルールのすき間をつついてみた。

世界の中心 総手(せかいのちゅうしん、すべて) {2}{W}{U}{B}{R}{G}
伝説のクリーチャー ― スピリット
世界の中心 総手は、場に出ているパーマネントの数に等しい統一カウンターをその上に置いた状態で場に出る。
{X} : 世界の中心 総手の上に統一カウンターを1個置き、以下のうちから一つを選ぶ。Xは世界の中心 総手の上に置かれた統一カウンターの数に等しい。――「パーマネント一つを対象とし、それを破壊する」「呪文または起動型能力または誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す」

FT : 「私こそが法律、私こそが秩序。私は神、神なの!」
5/5
2009/05/22(金) 03:02:44
445 :
名も無き者
賭した者の守り手 (3)(白)(白)
アーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・スピリット
防衛、献身(すべて)
賭した者の守り手は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
5/8
2009/05/22(金) 12:52:26
446 :
名も無き者
戦火の鎮め手 (1)(W)(W)
クリーチャー‐人間・クレリック
瞬速
戦火の鎮め手が場に出たとき、全ての装備品を破壊する。
装備品は装備できない。
2/2
2009/05/22(金) 14:49:54
447 :
オバ☆クロ
ボディチェンジ (5)(W)(U)
ソーサリー
ボディチェンジはあなたの手札からマナ・コストを支払ってプレイしなければプレイできない。
ボディチェンジは打ち消されない。
対戦相手1人を選ぶ。あなたと選ばれた対戦相手はそれぞれがコントロールしているすべてのパーマネントを交換する。(この効果はターン終了時に終わらない)
その後、土地でないすべてのパーマネントをアンタップする。

FT:チェーンジ!!!
2009/05/22(金) 15:26:29
448 :
名も無き者
稲妻の裂け目
(2)(R)
ソーサリー
稲妻の裂け目はすべてのプレイヤーに6点のダメージを与える。

2009/05/22(金) 15:49:56
449 :
ろん☆すぺんさー
「無のブローチ」っぽい感じで、墓地活用のお供に・・・って、ちょっと微妙かな?



無のオベリスク (3)
アーティファクト

(T),あなたの手札をすべて捨てる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ3点を加える。
2009/05/22(金) 16:00:44
450 :
シュード
フェロッズの祝福 (2)(白)(白)
エンチャント ― オーラ
エンチャント(プレインズウォーカー)
エンチャントされているプレインズウォーカーに与えられるすべてのダメージを軽減する。
2009/05/22(金) 23:40:11
451 :
_____
霊呪の集約 (2)(U/B)(U/B)(U/B)
インスタント

以下の2つから1つを選ぶ;「全てのパーマネントに乗っている全てのカウンターをあなたが選んだ1つのパーマネントの上に移動する」「全てのオーラををあなたが選んだ1つのパーマネントの上につける。」
双呪(2)
2009/05/22(金) 23:53:49
452 :
やまと
神々の憤怒  (白)(白)(白)(白)(白)
ソーサリー

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
すべてのライブラリーにあるすべてのクリーチャー・カードを
ゲームから取り除く。その後、すべてのライブラリーを切り直す。

FT:今より時を過去と現在のみに還元する。
2009/05/23(土) 02:20:50
453 :
名も無き者
アガルタ
伝説の土地
すべての土地は「T:いずれかの発生源があなたに与えるダメージを1点軽減する」を得る。
FT:世界の理は母なる大地にこそ有る。
2009/05/23(土) 17:25:20
454 :
名も無き者
終局の既視感 (2)(U)(U)
インスタント
終局の既視感は、あなたの対戦相手のアップキープ・ステップの間にのみプレイできる。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの終了フェイズ以外のすべてのフェイズとステップを飛ばす。
ターン終了時、そのプレイヤーはカードを3枚引く。
2009/05/23(土) 19:02:59
455 :
名も無き者
慨嘆と抱擁のサタラ (X)(白)(緑)(赤)
プレインズウォーカー―サタラ
[+2]:慨嘆と抱擁のサタラ以外のプレインズウォーカー1つを対象とし、その上に忠誠カウンターを1つ置く。
[-X]:すべてのプレインズウォーカーにX点のダメージを与える。
[-20]:あなたはこのゲームに勝利する。
忠誠度 X
2009/05/23(土) 20:46:25
456 :
TON
神の嘆き
インスタント
(存在しないマナ・コストは支払えない。)
あなたの手札にある神の嘆きとあなたがコントロールするすべての土地をゲームから取り除く:すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。
神の嘆きは白である。

なんだこれw
打ち消し難しいし即死コンボ回避用カード・・・?
土地を使わないデッキ専用・・・?
(last edited: 2009/05/23(土) 22:30:45) 2009/05/23(土) 22:29:31
457 :
MEGAFEPS
Glare of Retribution / 報復の輝き (白)
ソーサリー
報復の光をプレイするためのコストは、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体につき(2/白)多くなる。((2/白)は任意の2マナか(白)で支払うことができる。)
すべてのクリーチャーをゲームから取り除く。


さあ、《ダークスティールの巨像》《大祖始》を消し去ろう。
2009/05/24(日) 05:02:35
458 :
名も無き者
自滅的な大破壊 (1)(白)(黒)(赤)
ソーサリー
全てのパーマネントを破壊する。それらは再生できない。
そのターンの終了時に、あなたはこのゲームに敗北する。
2009/05/24(日) 06:50:49
459 :
Hunter horse
鏡のとばり (2)(青)(赤)
インスタント
他のすべてのインスタント呪文とソーサリー呪文をコピーする。あなたはそれらのコピーの新しい対象を選んでもよい。

FT:「あなたに一体何ができるというの?」フレッグは答えた。「何も出来ないさ。君を倒すこと以外は。」
2009/05/24(日) 17:51:05
460 :
三回転
大羊術  (1)(W/U)(W/U)(W/U)
インスタント
すべてのクリーチャーは、ターン終了時まで緑の「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。」を持つ0/1の羊・クリーチャーになる。
2009/05/24(日) 18:55:04
461 :
横田の倉庫3
火災 (3)(赤)
ソーサリー
すべての森(Forest)を破壊する。
2009/05/24(日) 19:20:25
462 :
vain
世界崩壊 (3)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
ソーサリー
すべてのパーマネントをゲームから取り除く。

# ありそうでまだないカード。

2009/05/24(日) 21:12:07
463 :
もふー
《沈黙の霧》 (3)(W)(U)
インスタント
すべてのパーマネントをタップする。
FT:霧が晴れた時、聞こえるのは静寂のみだった。

こういうカードって無かったですよね?多少は調べたんですけど、前例があれば指摘して下さい。

(last edited: 2009/05/24(日) 21:52:07) 2009/05/24(日) 21:48:39
464 :
GOTA
《絢爛たる発露》
(3)(白)(青)(青)(黒)
エンチャント
あなたがモードを持つ呪文をプレイするとき、全てのモードを選んでもよい。

FT:「これはいい。」戦士は呟いた。「同朋は蘇り、私の体には力がみなぎって、敵には大やけどを負わせてしまうとは。」
「あまりにも根気が要ったがね。」魔術士はうめいた。

2009/05/24(日) 21:58:38
465 :
サミュエル メールアドレス公開設定
少し早いですが先にお題を発表します。

第43回お題

「白の2マナダブルシンボルのクリーチャー」

添削スレの>144さんのリクエストです。
簡単そうに見えて複雑なお題です。
このお題をどう解釈するかでデザインも大きく変わってくると思いますので、皆さんの投稿をお待ちしています。

受付開始は5/25(月)0:00からとしたいと思います。

〆切は5/31(日)24:00を予定しています。
(last edited: 2009/05/24(日) 23:44:14) 2009/05/24(日) 23:42:26
466 :
逃亡者
シーリアの戦歌弾き (1)(緑)(緑)
クリーチャー - エルフ・ドルイド
瞬速
シーリアの戦歌弾きが場に出たとき、このターン場からあなたの墓地に置かれたトークンでないクリーチャー1体につき、緑の2/2の熊クリーチャー・トークンを1体場に出す。
他のエルフ・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
エルフ・クリーチャーの起動型能力はプレイできない。
2/1
2009/05/24(日) 23:50:47
467 :
肉じゃが
《反乱の火種》 (2)(青)(黒)
インスタント
次のターンの終了時に、すべてのアンタップ状態のクリーチャーをタップする。各プレイヤーはこの方法でタップされた、自分がコントロールするクリーチャー1体につき1点のライフを失う。
2009/05/24(日) 23:58:57
468 :
AP メールアドレス公開設定
時間になりましたので
ここで第42回の受付を締め切ります。
投稿ありがとうございました!
2009/05/25(月) 00:01:33
469 :
パラシュート
それでは第41回のpickを発表させていただきます。

*************************************************************************
お題【ライフ的リスク無し多色地形】
*************************************************************************

今週はあまり時間が取れなかったので、すみませんが全pickで。
雑感を述べますと、既存の土地のスタイルから大きく外れた作品が思ったより多かったですね。
特に使いきり前提のものが目立ちましたが、その手のものは全般的にあまり綺麗なデザインとは呼べないと思います。
これがマジックにおける「土地」というものコンセプトを再認識する機会になってくれれば幸いです。

なお、
>>321 legion様 《嵐を呼ぶ地》
>>330 福いたら里様 《県のいかづち陣》
>>347 名も無き者様 《記憶の中の故郷》
>>350 名も無き者様 《消失都市》
>>353 名も無き者様 《溶け合う干潟》
>>376 名も無き者様 《前触れの地平線》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2009/05/25(月) 00:03:56
470 :
パラシュート
後半です。


>>361 名も無き者様 《ツンドラ荒原》
一見、最低限のマナがあれば、動けるデッキ向け。
でもアンタップインの意味は序盤にこそ大きいので、条件としてはかなり緩く感じますね。
プラトー版とか、どれだかBDWを強くしたいのかと。


>>362 名も無き者様 《太陽炉》
呪文のプレイに対してマナが支払われるよりも早くカーテンを閉めることは適正でしょうか?w


>>363 名も無き者様 《ユートピアの入口》
点数で見たマナ・コストが2以下の色んな色の呪文を乱打するデッキって殆どないですよね。
ミラージュ頃の5Cシリーズぐらいじゃないでしょうか。


>>364 ______様 《透明台地》
確かに多色のマナを供給する土地ではありますね。
その後に何もしない土地が場に残るというのがデザインとして美しくないかと。


>>365 森緑様 《蜃気楼の泉》
一度その色の呪文を見てからじゃないとマナを出さない、という点では>>323と似通っていますね。
こちらはプレイに反応するし、相手の呪文にも反応するので随分ゆるいですが。


>>366 ぺんぺん草様 《新生次元》
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2009/05/25(月) 00:04:05
471 :
名も無き者
全体的依存症 (青)(青)(青)(青)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがいずれかの能力でタップ状態になるたび、他のすべてのクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーがいずれかの能力でアンタップ状態になるたび、他のすべてのクリーチャーをアンタップする。

FT:脳同士を繋げるんだよ。針と糸でね。
2009/05/25(月) 00:23:05
472 :
名も無き者
第43回分で。

年老いた厳格な師範 (W)(W)
伝説のクリーチャー―狐・アドバイザー
プレイヤーがマナを引き出す目的で基本地形でない土地をタップした場合、その土地は通常のタイプの代わりに、無色のマナを生み出す。
基本でない土地は、それらのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
FT:「全く、最近の軟弱な若者は目新しき知識や古き時代の兵をあたかも自分の武勇であるかのように堂々と語りおる。夜空を照らす蒼き月を見て瞑想し、もっと基本に帰るべきだ」―師範
1/1
2009/05/25(月) 01:38:06
473 :
MEGAFEPS
Keeper of Silver shield / 銀の盾の守り手 (白)(白)
クリーチャー―人間・兵士
プロテクション(赤)
(白):銀の盾の守り手がプロテクション(赤)を持っている場合、これはターン終了時まで+1/+1の修正を受けるとともにプロテクション(赤)を失う。
2/2
(last edited: 2009/05/25(月) 01:50:18) 2009/05/25(月) 01:45:16
474 :
bits
オーラの求道者
(W)(W)
クリーチャー ? 人間・エンチャントレス
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
2/2
2009/05/25(月) 02:14:33
475 :
名も無き者
呪術師の旗手 (白)(白)
クリーチャー―人間・シャーマン・旗手
(2)(白)(白):呪術使の旗手はターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。
対戦相手1人がコントロールする呪文や能力がスタックに積まれるたび、その呪文や能力が場に出ている旗手を対象に取ることができ、かつその呪文や能力が旗手を対象としていない場合、その対戦相手はその対象の1つを旗手に変更する。
2/2
2009/05/25(月) 02:21:51
476 :
whim
《歴戦の騎士》 (白)(白)
クリーチャー―人間・騎士
先制攻撃
歴戦の騎士が場に出たとき、あなたは自分のライブラリーから点数で見たマナ・コストが1以下である装備品・カードを1枚探し、そのカードを公開し、あなたの手札に加えてもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2/2

2009/05/25(月) 06:18:29
477 :
福いたら里
変の暴君 / Metamortyrant
(W)(W)
伝説のクリーチャー―人間・戦士
このターン、あなたがコントロールするクリーチャーが破壊されている場合、あなたは変の暴君をマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
クリーチャーは再生できない。
(2)(W),(T):最大3枚までの、単一の墓地にあるカードを対象とし、それらをゲームから取り除く。
1/2
FT:あんたが生きようと望むほど、わが帝は死を確約してくださるのだよ。
2009/05/25(月) 09:47:15
478 :
名も無き者
ブリドボルバー (白/青)(白/緑)
クリーチャー‐ボルバー
ブリドボルバーをプレイする際に(白)が支払われている場合、ブリドボルバーは先制攻撃を得る。ブリドボルバーをプレイする際に(青)が支払われている場合、ブリドボルバーは被覆を得る。ブリドボルバーをプレイする際に緑が支払われている場合、ブリドボルバーはその上に+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。
2/1

これもとりあえずダブルシンボル……。ハイブリッドのボルバー。

2009/05/25(月) 10:25:15
479 :
いく
Galas Hermits / 祝祭の隠者 (白)(白)
クリーチャー ― 人間・シャーマン
先制攻撃
祝祭の隠者がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、残りのゲームの間、そのプレイヤーがコントロールする呪文があなたに与えるすべてのダメージを軽減する。
   隠者たちの祝福は、彼らが消えた後も残りつづける。
2/2

>>増刊号999 どうもありがとうございます。

>>469
>瞬発のマナ加速で、その後のマナ数に反動がないのはいかがなものでしょうか。
いえいえ、その後のマナ数は一つ減ります(ターン1に2マナ出せば、ターン2に土地を置いても1マナしか出ません)。
反動がないのは、マナ加速として使わない(アンタップ状態の平地を生け贄にする)ケースのみです。
マナ加速能力は、「インベイジョン」のコモンの生け贄土地サイクルと比較して、ターン1に2マナ出せる点と、引いたターンにマナを出せる点で優れていますが、それだけです。
(last edited: 2009/05/26(火) 01:05:51) 2009/05/25(月) 10:43:14
480 :
名も無き者
孤高の騎士 (W)(W)
クリーチャー-スピリット・騎士
プロテクション(すべて)
2/1
2009/05/25(月) 11:35:31
481 :
スカルクランプ
《聖なる祈りの騎士》 白白
クリーチャー‐人間・騎士
あなたのターンの終了時、このターン、聖なる祈りの騎士が場に出たのでなく、攻撃していない場合、聖なる祈りの騎士の上に祈りカウンターを1個置く。
聖なる祈りの騎士が攻撃に参加した戦闘フェイズの終了時、聖なる祈りの騎士から祈りカウンターを全て取り除く。
聖なる祈りの騎士は+X/+Xの修整を受ける。Xは聖なる祈りの騎士に置かれている祈りカウンターの数である。
聖なる祈りの騎士に祈りカウンターが1個以上置かれている場合、それは先制攻撃を得る。同様に、2個以上の場合警戒、3個以上の場合絆魂、4個以上の場合飛行を得る。
2/2
FT:汝が祈りを奉げよ。さすれば光射し道開けん。
2009/05/25(月) 16:14:58
482 :
名も無き者
第六隊の盾 (W)(W)
クリーチャー - 猫・レベル
--が攻撃している場合、--のパワーとタフネスを入れ換える。
1/3

2009/05/25(月) 17:40:33
483 :
オバ☆クロ
全pickではありましたが41回の評価どうもでした。
文章的にどう表現すればいいのか難しいですのぉ・・・。
今回のも文章的に変でしたら指摘してもらえたらありがたいッス。

レオニンの装具喚び (W)(W)
クリーチャー - 猫・兵士
レオニンの装具喚びが攻撃に参加するたび、あなたのライブラリーから装備品カードを1枚探し、それをレオニンの装具喚びに装備した状態で場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直し戦闘終了時にレオニンの装具喚びをオーナーの手札に戻す。
2/2


アンサイズ!アンサイズ!
(last edited: 2009/05/25(月) 19:09:42) 2009/05/25(月) 19:09:13
484 :
名も無き者
熟達の勇者(W)(W)
クリーチャー ― 人間・兵士
いずれかのクリーチャーが、熟達の勇者をブロックするか、熟達の勇者にブロックされる場合、それにつけられている装備品をすべてはずす。
2/2
2009/05/25(月) 19:38:44
485 :
rock
>>469
全pickお疲れ様です。一応「そのプレイヤーの次のターン終了時」にしてあるのでデメリット帳消しにはならないと思いますが、それでも2マナ生成はやりすぎでしたね。

《強迫の達人》
(白)(白)
クリーチャー-人間
キッカー(黒)
警戒
強迫の達人が場に出たとき、キッカー・コストが支払われていた場合、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
2/2
FT:「奴の手にかかれば敵方の情報を得ることなど容易い」「味方だからといって油断していると、すぐに弱みを握られるがな」
(last edited: 2009/05/30(土) 18:18:05) 2009/05/25(月) 21:06:16
486 :
名も無き者
《白銀騎士》(白)(白)

場に出るに際しプロテクション(赤)かプロテクション(黒)の1つを得る
(白)(白)(白):+1/+1の修正を受けるとともに先制攻撃、警戒、絆魂を得る

2/1

FT:誰が先陣をきる?と聞いたところ、みんな一斉に先陣をきった
2009/05/25(月) 21:51:09
487 :
名も無き者
《気難しい飼い鳥、アール》(白)(白)

伝説のクリーチャー 鳥

飛行

・・・が場に出たとき、あなたの手札から2枚公開しゲームから取り除く
・・・が場から離れたとき、あなたのライブラリーから3マナ以下のパーマネントを場に出す。

1/2
2009/05/25(月) 22:13:53
488 :
locust
いろいろやり過ぎたww

対人メタの声 (W)(W)
クリーチャー-天使
飛行
対人メタの声が場に出るに際し、人名を1つ指定する。
対人メタの声は、選ばれた人名を持つプレイヤーがコントロールする全ての呪文と能力とパーマネントに対するプロテクションを持つ。
選ばれた名前を持つプレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはあなたを殴りつけてもよい。

FT:卑怯なものは対人メタ。対人メタはしてはならぬ。フェアプレーの精神がなくなれば、楽しいゲームは成り立たない。
2009/05/25(月) 22:21:29
489 :
もふー
>>470 パラシュート様
大賞Pick有り難う御座いました

《力を秘めし騎士》 (W)(W)
クリーチャー ― 人間・騎士
《力を秘めし騎士》がエンチャントされている場合、それは+1/+1の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
《力を秘めし騎士》が装備している限り、それは+1/+1の修正を受けるとともに飛行を得る。
《力を秘めし騎士》にいずれかのカウンターが置かれている限り、それは+1/+1の修正を受けるとともに警戒を得る。
《力を秘めし騎士》がエンチャントされており、装備しており、いずれかのカウンターが置かれている限り、それは+2/+2の修正を受けるとともに二段攻撃を得る。
2/2

やたらと強くなる(かもしれない)騎士。除去されやすいのはオーラか装備でどうにかして下さい。
2009/05/25(月) 22:44:28
490 :
f/f
《プレインズウォーカー・セラ》(W)(W)
プレインズウォーカー・クリーチャー-セラ
プレインズウォーカー・セラのパワーとタフネスはその上にある忠誠度カウンターの数に等しい。
[+1]:次のあなたのアップキープ開始時まで、プレインズウォーカー・セラは先制攻撃と絆魂を得る。
[-3]:飛行と警戒を持つ、白の3/3の天使クリーチャー・トークンを1体場に出す。
[-6]:残りのゲームの間、あなたとプレインズウォーカー・セラへのすべてのダメージを軽減する。
忠誠度 1
*/*
2009/05/25(月) 23:22:55
491 :
Argent Zero
469 : すみませんでした!今度から気をつけます!
やはりバランスのいいカードを作るのは難しいですねw。
今度はもっと頑張ります・・。


光り輝く天使/Shining Angel 2(W)(W)
伝説のクリーチャー 天使

先制攻撃、警戒、飛行、プロテクション(赤と黒)
自分のアップキープ時に手札から土地でないカードを捨てる。そうできない場合、光り輝く天使は相手のコントロールに移る。
4/3

FT:光に耐えられぬ愚民どもが!焼き尽くしてくれる!!
(last edited: 2009/05/27(水) 10:53:20) 2009/05/26(火) 00:05:53
492 :
Nishi
第41回の全Pickお疲れ様でした。
確かに言われてみれば該当色カードが無ければタップインでも大して困らない訳で、
余り良いデメリットではなかった様です。

さて今回のお題ですが、
白の2マナダブルシンボルといえば白ウィニーの主力な訳で、
その白ウィニーで使って嬉しいクリーチャーを考えてみました。

白亜の騎士、ナイトス (白)(白)
伝説のクリーチャー--人間・騎士
先制攻撃
(白)(1): 白の1/1の人間・兵士・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
2/2

序盤でも中盤以降でも活躍できるクリーチャーが欲しいということで、
先制とトークン生成の能力を考えてみました。
2009/05/26(火) 00:07:11
493 :
dain
戦火に奪われた者 (白)(白)
伝説のクリーチャー─人間・戦士
あなたの墓地にクリーチャー・カードが1枚もないとき、戦火に奪われた者は+1/+3の修正を受けるとともに警戒を持ち、白となる。
あなたの墓地にクリーチャー・カードが7枚以上あるとき、戦火に奪われた者は+3/+1の修正を受けるとともに挑発を持ち、黒となる。
1/1

やがてその勇者は選ばなければならない。戦火から力無き者を守るための盾となるか。あるいは戦火を撒き散らす者全てを滅ぼす剣となるかを。
2009/05/26(火) 01:09:46
494 :
名も無き者
高潔なる騎士(W)(W)
クリーチャー 人間・スペルシェイパー
先制攻撃
高潔なる騎士は好きな数のクリーチャーをブロックできる。
(W),(T),カードを1枚捨てる:高潔なる騎士は、ターン終了時まで+7/+7の修整を受ける。
2/2
2009/05/26(火) 01:30:33
495 :
$8 メールアドレス公開設定
亡国の騎士 (白)(白)
クリーチャー-人間・騎士
先制攻撃、プロテクション(騎士)
スレショルド-《》は黒になり「アップキープの開始時、対象の対戦相手は《》のコントロールを得る。」を得る。
3/3
FT:祖国を失い、国を追われ、夕日の丘の約束さえも果たせぬままに騎士は立ち尽くした-黒の書,第7巻416項
(last edited: 2009/05/26(火) 23:21:35) 2009/05/26(火) 01:58:08
496 :
名も無き者
崇拝の思念体(白)(白)
クリーチャー―アバター
防衛
あなたのライフが25以上である場合、崇拝の思念体は+6/+6の修正を受けるとともに防衛を失い、飛行と警戒を得る。
0/6

2009/05/26(火) 02:10:27
497 :
名も無き者
ライオン乗り (白)(白)
クリーチャー 兵士・猫
警戒
3/2
2009/05/26(火) 04:41:13
498 :
白砂青松 メールアドレス公開設定
《プロ棋士》
(W)(W)
クリーチャー‐人間・クレリック
プロ棋士が攻撃に参加しブロックされないたび、あなたはプロ棋士を裏向きにしてもよい。それは先制攻撃を持つ白の4/4の人間・騎士・クリーチャーである。
FT:歩兵も敵地で成り金になる。
1/1
2009/05/26(火) 08:49:05
499 :
nama3
不休のわな師
(W)(W)
クリーチャー - 人間・兵士
1/2
あなたの戦闘フェイズの開始時に、不休のわな師がタップ状態である場合、あなたは不休のわな師をアンタップすることを選んでもよい。
(W),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。

お初です。
タッパーも白の特徴の1つということで、《ベナリアのわな師》を元にして作ってみました。
(last edited: 2009/05/26(火) 13:06:15) 2009/05/26(火) 10:55:12
500 :
三回転
禁忌の番人  (W)(W)
クリーチャー ― 人間・クレリック
各対戦相手は被覆を持つ。
“古代より秘密の守護を続けてきた禁忌の番人が、真実の前にゆらぐことなど決してあり得ない。”
2/2
2009/05/26(火) 18:52:58
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.55 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.