179 : |
|
わど
*************
引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。
では今回のお題。 『特定のカード名を参照するカード』増刊号Part9、>>272様のリクエストを採用させていただきます。
《蓄積した知識》《無法の槌角》のように、自身の能力において特定のカード名を参照するカードを募集いたします。 今回は、参照先をオリジナルにするための複数枚の投稿を許可いたします。(例:カードAがカードBを参照するのでカードAとカードBをセットで投稿する) 締め切りは5/11(日)の23:59。ではよろしくお願いします。
*************
(last edited: 2014/05/06(火) 09:37:24)
2014/05/05(月) 20:57:24
|
180 : |
|
名も無き者
三つ子の幻影 (白/青)(白/青) クリーチャー イリュージョン ターン終了時、三つ子の幻影という名前のクリーチャーをすべて追放し、三つ子の幻影のコピーであるトークンを3つ戦場に出す。 1/1
2マナ生物がどんなものかって話題が上がってたんでつい… 実質警戒持ちで単体除去に強くて際限なくチャンプブロックできるけども、全体除去とタイミングを選んだ除去には滅法弱い。 器用なようで結構不便なはず…?
2014/05/05(月) 21:26:29
|
181 : |
|
Nishi
Pickお疲れ様です。 早速今回のお題行ってみます。
自制の力 (1)(白) エンチャント--オーラ エンチャント(クリーチャー) 自制の力が戦場に出た時、あなたのライブラリーから「自制の力」という名前のカードを最大3枚まで探してよい。そうしたなら、それらを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。 エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに防衛を持つ。
《戦隊の鷹》的なオーラカードのサイクルのイメージで、 白だけ相手のクリーチャーに付けることメインとか想像しています。
2014/05/05(月) 23:47:40
|
182 : |
|
spiritcross
《カロニアの群れ長》 (4)(G)(G) クリーチャー ― ビースト トランプル カロニアの群れ長が戦場に出たとき、あなたの墓地に存在する《カロニアの大牙獣》と言う名前のカード1枚につき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し あなたがコントロールする《カロニアの大牙獣》という名前のクリーチャー1体につき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。 6/5
2014/05/06(火) 00:13:56
|
183 : |
|
名も無き者
蜘蛛の巣の餌食 (G) インスタント 到達を持つクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが飛行を持つクリーチャー1体をブロックするたび、それはターン終了時まで+2/+4の修正を受ける。このターン、それはあなたがコントロールする《大蜘蛛》という名前のクリーチャー1体につき追加で1体の飛行を持つクリーチャーをブロックできる。
2014/05/06(火) 02:48:54
|
184 : |
|
名も無き者
太陽の塔 / Tower of the Sun
伝説の土地 ― 塔
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
壮大 ― (T),他の《太陽の塔》という名前のカードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールに 好きな色の組み合わせのマナ3点を加える。
2014/05/06(火) 17:43:40
|
185 : |
|
名も無き者
騎士団長(1)(B/W)(B/W) クリーチャー-人間・騎士 先制攻撃、警戒 あなたが《白騎士》をコントロールしている場合、それと《》は+1/+1修正を受けると共に《》はプロテクション(黒)を持つ。 あなたが《黒騎士》をコントロールしている場合、それと《》は+1/+1修正を受けると共に《》はプロテクション(白)を持つ。 あなたが《白騎士》と《黒騎士》をコントロールしている場合、《》は更に+1/+1修正を受けると共に二段攻撃を持つ。 2/2
2014/05/06(火) 20:37:42
|
186 : |
|
名も無き者
かわいそうなぞう (4)(G)(G) クリーチャー ─ 象 トランプル 《かわいそうなぞう》が戦場に出たとき、それがあなたの手札から唱えたものである場合、それのコピーであるトークンを2体戦場に出す。 《世界大戦》という名前の呪文が唱えられたとき、《かわいそうなぞう》を埋葬する。 3/3
2014/05/06(火) 22:45:47
|
187 : |
|
名も無き者
エルフの功労者 (1)(G) クリーチャー-エルフ・ドルイド (T):あなたのマナ・プールに緑のマナX点を加える。Xは、あなたがコントロールしているエルフの功労者という名前のクリーチャーの数に等しい。 1/1
2014/05/06(火) 22:54:55
|
188 : |
|
名も無き者
《無限の執拗/Endless Relentless》 (3)(黒)(黒) ソーサリー あなたがコントロールする《執拗なネズミ/Relentless Rats》という名前のクリーチャー1体につき、あなたはあなたのライブラリーから《執拗なネズミ/Relentless Rats》という名前を持つクリーチャー・カードを1枚探してもよい。それらのカードを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/05/07(水) 12:05:17
|
189 : |
|
八三五
残響するうなり声 1GG インスタント トークンでないクリーチャー1体を対象とする。それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。 このカードが墓地にある限り、《グロッフスキッサー》という名前のパーマネントの能力からの効果は、これを《グロッフスキッサー》という名前のカードとして扱う。 ――――― …そして、やつらの呼び声によって数を増すのは仲間だけじゃない、犠牲者もだ。
2014/05/07(水) 20:40:43
|
190 : |
|
名も無き者
金剛力士、阿形 (赤)(赤)(赤) 伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・モンク トランプル 金剛力士、阿形は可能ならば攻撃に参加する。 あなたが密迹力士、吽形という名前のクリーチャーをコントロールしている限り、金剛力士、阿形は二段攻撃を持つとともにブロックされない。 4/3
FT:それは全ての始まりを睨む者。
密迹力士、吽形 (白)(白)(白) 伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・モンク 警戒 密迹力士、吽形は可能ならばブロックに参加する。 あなたが金剛力士、阿形という名前のクリーチャーをコントロールしている限り、密迹力士、吽形は破壊不能を持つとともに好きな数のクリーチャーをブロックできる。 3/4
FT:それは全ての終わりを睨む者。
揃うと強いけど単体だとパッとしないのに伝説。
2014/05/09(金) 04:02:02
|
191 : |
|
名も無き者
レジデント・イービル (B)(B)(B) 伝説のエンチャント ― オーラ 破壊不能 エンチャント(《見捨てられた都市》という名前のカード) あなたがオーナーである各クリーチャー・カードは、それのクリーチャー・タイプに加えてゾンビ(Zombie)である。 対戦相手がオーナーである各クリーチャー・カードは、それのクリーチャー・タイプに加えて人間(Human)である。 あなたが《ゾンビの黙示録》という名前の呪文を唱えたとき、対戦相手は「あなたはクリーチャー呪文以外の呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。 あなたが《忌むべき者の軍団》という名前の呪文を唱えたとき、対戦相手は「あなたはクリーチャー呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。 FT:そこを歩く、という恐怖
2014/05/10(土) 04:09:21
|
192 : |
|
名も無き者
恨み粘り (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑) クリーチャー — ウーズ・アバター 恨み粘りが戦場に出たとき、あなたがそれを手札から唱えている場合、あなたの墓地にある名前が《恨み粘り》であるすべてのカードをそれにエンチャントしている状態で戦場に戻す。 エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が1枚以上エンチャントされている場合、それは+3/+1の修正を受ける。 エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が2枚以上エンチャントされている場合、それは速攻を持つ。 エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が3枚以上エンチャントされている場合、それはトランプルを持つ。 3/1
2014/05/10(土) 13:39:29
|
193 : |
|
名も無き者
秘本のしおり (1) アーティファクト (1),(T):カードを1枚引く。その後、秘本のしおりをオーナーのライブラリーの一番下に置く。 (3),(T):あなたは自分のライブラリーから名前が秘本のしおりであるカードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/05/10(土) 19:49:10
|
194 : |
|
名も無き者
合神戦隊 (1)(W)(W) ソーサリー あなたのコントロールする《戦隊の鷹》という名前というクリーチャー1体につき、それのコピートークンを戦場に出す。 残りのゲームの間、終了フェイズ開始時にあなたのコントロールする《戦隊の鷹》という名前のクリーチャーが装備品を装備している場合、それを生贄に捧げる。
2014/05/10(土) 20:07:54
|
195 : |
|
名も無き者
幻想獣 (1)(U)(U) クリーチャー・エンチャント ― イリュージョン 瞬速 戦場に他の《》が存在しないかぎり、《》はクリーチャーではない。 《》は他の《》1体につき、+1/+1の修正を受ける。 あなたがコントロールするイリュージョンは「(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」という能力を持つ。 あなたが他に《》を2体以上コントロールしている場合、すべてのイリュージョンは飛行を持つ。 2/2
>>178 大賞ありがとうございます。
2014/05/10(土) 22:15:14
|
196 : |
|
肉じゃが
《悪徳生物学者》 (緑)(青) クリーチャー - 人間・ウィザード 悪徳生物学者が戦場に出たとき、ターン終了時まで、このクリーチャーの名前は「先端生物学者」となる。 終了ステップの開始時に、あなたが「先端生物学者」という名前のクリーチャーを4体以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。 悪徳生物学者が攻撃してブロックされないたび、あなたはカードを1枚引き、悪徳生物学者をそのオーナーの手札に戻す。 0/1
(last edited: 2014/05/10(土) 22:33:37)
2014/05/10(土) 22:31:24
|
197 : |
|
名も無き者
迷路探索者 (3) クリーチャー ─ ゴーレム・アドバイザー (T)、迷路探索者を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから《迷路の終わり》という名前のカードを探しタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 門があなたのコントロール下で戦場に出るたび、それをアンタップする。 1/3
2014/05/10(土) 22:44:42
|
198 : |
|
名も無き者
泥沼口 (2)(B)(B) クリーチャー - ホラー 沼を2つ生け贄に捧げる:あなたの墓地にある泥沼口を戦場に戻す。泥沼口は速攻を得る。 泥沼口がいずれかの領域からあなたの墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。それらのうち名前が《泥沼口》であるカードをあなたの墓地に置いてもよい。そのあと残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。 4/3
2014/05/11(日) 13:17:22
|
199 : |
|
______
エイスリオスへの貢物 (2)(B) エンチャント エイスリオスへの貢物か、《金/Gold》という名前のパーマネント1つを生贄にささげる。:各対戦相手はクリーチャー1体を生贄にささげる。
2014/05/11(日) 13:45:59
|
200 : |
|
名も無き者
境界線 土地 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。 《平地》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて平地でもある。 《島》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて島でもある。 《沼》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて沼でもある。 《山》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて山でもある。 《森》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて森でもある。
2014/05/11(日) 20:58:53
|
201 : |
|
名も無き者
泥炭沼の怪 (2)(R)(R) クリーチャー 《泥穴》という名前のカードは「プレイヤー1人を対象とする。泥穴はそれに追放慮域にある土地の数に等しい点数のダメージを与える」の能力を得る。 4/2
2014/05/11(日) 21:50:16
|
202 : |
|
192
192です、ミスが見つかったので訂正、>>192は破棄します。
恨み粘り (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑) エンチャントクリーチャー — ウーズ・アバター 恨み粘りが戦場に出たとき、あなたがそれを手札から唱えている場合、あなたの墓地にある名前が《恨み粘り》であるすべてのカードをそれにエンチャントしている状態で戦場に戻す。 エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が1枚以上エンチャントされている場合、それは+3/+1の修正を受ける。 エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が2枚以上エンチャントされている場合、それは速攻を持つ。 エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が3枚以上エンチャントされている場合、それはトランプルを持つ。 3/1
2014/05/11(日) 22:21:57
|
203 : |
|
名も無き者
二重の罠 (1)(青) インスタント 呪文1つを対象とする。それのコントローラーは(1)を支払ってもよい。支払わなかった場合、その呪文を打ち消す。支払った場合、あなたはあなたの手札から《二重の罠》という名前のカードを1枚公開してもよい。そうした場合、その呪文を打ち消し、カードを1枚引く。 FT:「踏んだり蹴ったり」、何かのご褒美かね?――ソリン・マルコフ
2014/05/11(日) 23:00:11
|
204 : |
|
横田の倉庫3
黴男 (3)(緑)(緑) クリーチャー ― ファンガス(Fungus) プロテクション(青)、プロテクション(黒) あなたのアップキープの開始時に、あなたの直前のターンから赤か白の呪文が唱えられていない場合、あなたはあなたの墓地にある《忍び寄るカビ》という名前のカード1枚を、オーナーの手札に戻してもよい。 5/5
日差しがなければ、生きられない生き物もいる。 日差しのもとでは、生きられない生き物もいる。
2014/05/11(日) 23:29:33
|
205 : |
|
180
やっぱり気になって眠れないので指摘されたシナジーを意識して修正します
三つ子の幻影 (白/青)(白/青) クリーチャー イリュージョン 終了ステップの開始時に、あなたがコントロールする三つ子の幻影と言う名前のクリーチャーが2つである場合、三つ子の幻影のコピーであるトークンを1つ戦場に出す。 終了ステップの開始時に、あなたがコントロールする三つ子の幻影と言う名前のクリーチャーが1つである場合、三つ子の幻影のコピーであるトークンを2つ戦場に出す。 1/1
If節だから4つ並んだりはしないはず?
2014/05/11(日) 23:30:23
|
206 : |
|
名も無き者
盤王、フリッツ (2)(W)(B) プレインズウォーカー-フリッツ [+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次の戦闘では、1体までのクリーチャーしか攻撃できない。 [+1]:あなたのライブラリーから《ポーン》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 [-5]:《ポーン》1体を対象とする。それを変身させる。 3
ポーン (3) アーティファクト・クリーチャー-構築物・兵士 1つのデッキ《ポーン》という名前のカードを望む枚数だけいれることができる。 先制攻撃 2/2 ///// クイーン アーティファクト・クリーチャー-構築物 破壊不能 (T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。 6/6
2014/05/12(月) 00:00:13
|