Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 06:23:13

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part13-2]...

1 :
オリカスレ管理人
オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1543/


*************************************************************************

現在のお題:大量破壊

*************************************************************************


■最新のPick

>>964 【共鳴者】
>>931 【墓地対策カード】
>>897 【ドラゴン】

■注意

《トップのお題は最新でない場合があります。お題は常にPickerの最新の投稿を参照して下さい。》
複数投稿(サイクル除く)は原則禁止ですが、Pickerが許可した場合はその限りではありません。
投稿を修正する場合は、以前の投稿を破棄した上で行って下さい(ログイン後の編集はその旨を示す事)。
一度だけでもいいので、Pickerをやってみたいという方は、お気軽に増刊号スレにてご連絡下さい。

初めての方は>>2
過去のPickは>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2014/10/06(月) 20:32:00) 2014/03/27(木) 20:37:18

151 :
わど
今回のお題は『キーワード能力を持つ非パーマネント呪文』でした。シンプルなものからマナ・コストを持たないトリッキーなものまで、様々な物が見られましたね。

[入賞]
>>134 spiritcross様 《議事会の恩寵》
ほぼ無敵化。召集のためにタップしたクリーチャーもアンタップされるので、見せる隙はかなり小さく済みそうですね。コンバット・トリックにも全体除去への回避にもなる便利な1枚ではありますが、コストの重さも確かなのでうまくコストを捻出できるデッキに入ってくるのではないでしょうか。

>>138様 《循環思考》
手札コストをマナ・コストで代替。呪文効果自体は何とも小ぶりではありますが、本質は無尽の手札コストとなってくれるところにあるのでまぁ致し方なしか。この使い方をする限り相手の手札は筒抜けになることになるので、《殺人遊戯》などとの相性もなかなかですね。

>>139 ______様 《怪盗の予告状》
1枚目はただの予告、2枚目でそのパーマネントを頂く。待機持ちのインスタントという特異な存在なので、相手の隙を突いて待機状態にできるのは少なからぬ利点と言えそうですね。2枚引かないと大きな効果が得られないので、揃えるための手札調整などはしっかりと行っていきたいところです。


[大賞]
>>142様 《暴発する魔力》
キーワード能力3つに秘められた大きな可能性。両方を選ぶのは不可能なようですね。呪文本体の効果は存在しないものの、続唱によってアドバンテージを貪欲に稼いでいくことができそうです。続唱によってめくれたクリーチャーに暗号化が可能であることや、何はなくとも反復という選択肢もあることなどから、場にクリーチャーがないときでも強気に撃っていってもいいかもしれませんね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/04/28(月) 21:34:03) 2014/04/28(月) 00:04:14
152 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『原則から外れた忠誠度能力構成を持つプレインズウォーカー』

《精神を刻む者、ジェイス》《英雄の導師、アジャニ》等のように、忠誠度能力の構成が「小プラス」「±0ないし小マイナス」「大マイナス」の3つ組ではないプレインズウォーカーを募集いたします。
締め切りは5/4(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/04/28(月) 21:34:06
153 :
名も無き者
氷工場の主、陰
(3)(U)(U)
プレインズウォーカー ─ 陰
[+1]:対象のパーマネントに氷カウンターを置く。氷カウンターが置かれている限り、そのパーマネントは氷雪である。
[-3]:あなたのコントロールする氷雪土地一つにつきカードを1枚引く。
[-6]:あなたのコントロールしていない氷雪パーマネントを破壊する。
4

小マイナスじゃなくて、中マイナス
2014/04/28(月) 23:35:39
154 :
名も無き者
プレインズウォーカー殺しのガラク (緑)
プレインズウォーカー―ガラク
[+0]プレインズウォーカーひとつを対象とする。次の攻撃クリーチャー指定ステップに、それを攻撃している状態で1/1の苗木クリーチャートークンをX個場に出す。ターン終了時にそれらを追放する。Xはガラクの忠誠度に等しい。
[+0]いずれかの対戦相手の墓地に存在するプレインズウォーカー・カードひとつを対象とする。それを追放し、ガラクの上に忠誠度カウンターを3こ乗せる。
3
2014/04/29(火) 12:41:03
155 :
名も無き者
自然の友、ガラク  (2)(緑)(緑)
プレインズウォーカー ― ガラク
「+1」:あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。それが土地カードである場合、あなたはそれを公開して自分の手札に加えてもよい。そうした場合、この過程を繰り返す。
「-1」:あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。このターン、それは可能ならブロックする。
「-8」:緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを好きなだけ戦場に出す。
「-8」:ゲームの外部にあるあなたがオーナーである緑のクリーチャー・カードを好きなだけ選び、それらを戦場に出す。
「4」

2014/04/29(火) 17:16:02
156 :
八三五
血統の実験者、ティボルト RR
伝説のクリーチャー−人間
2/1
陰鬱―各ターンの終了時、このターンに他のクリーチャーが死亡していた場合、あなたは血統の実験者、ティボルトに忠誠カウンターを1個置くことを選んでもよい。
あなたのアップキープ開始時、血統の実験者、ティボルトの上に忠誠カウンターが2個以上置かれている場合、あなたは彼を反転させてもよい。
―――――
苦痛の血盟主、ティボルト
プレインズウォーカー−ティボルト
[−1]あなたはカードを2枚引き、その後カードを2枚選んで捨てる。
[−4]対戦相手1人を対象とする。あなたのコントロールの下で赤の1/1のデビル・トークンをX個場に出す。Xはそのプレイヤーの手札の枚数に等しい。
[−6]あなたは「あなたが呪文を1つ唱えるたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはターン終了時までそれのコントロールを得る。それはターン終了時まで+13/+0の修整を受けるとともに速攻とトランプルを得る。ターン終了時にそれを破壊する。それは再生できない。」を持つ紋章を得る。


インスパイヤ元は情けガラクと《狡猾な山賊》のサイクル。
(last edited: 2014/05/01(木) 13:24:08) 2014/04/29(火) 21:12:44
157 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
そんな訳でお題行ってみます。

顔無しの徘徊者、シド (2)(青)(青)
プレインズウォーカー--シド
あなたは顔無しの徘徊者、シドを、それの名前が「顔無しの徘徊者、シド」のままであり、それの色が青のままであり、それのプレインズウォーカー・タイプがシドのままであることを除いて、戦場に出ているいずれかのプレインズウォーカーのコピーとして戦場に出ることを選んでよく、あるいはそれの名前が「顔無しの徘徊者、シド」のままであり、それの色が青のままであり、それが他のタイプに加えて伝説であることを除いて、戦場に出ているいずれかのクリーチャーのコピーとして戦場に出ることを選んでよい。(クリーチャーとして戦場に出た場合、それはプレインズウォーカーではなくなり、プレインズウォーカー・タイプも失う。)
<0>

プレインズウォーカー版《クローン》というか、
《騙り者、逆嶋》的な感じで考えてみました。
(last edited: 2014/05/02(金) 08:51:55) 2014/04/30(水) 01:06:37
158 :
ターコイズ
《血の憤激のソリン》
(3)(黒)(赤)
プレインズウォーカー — ソリン
[+1]:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。血の憤激のソリンはそれに2点のダメージを与える。あなたは2点のライフを得る。
[+3]:あなたは3点のライフを失い、その後カードを1枚無作為に選んで捨てる。
[-13]:血の憤激のソリンは各対戦相手とそのプレイヤーがコントロールするクリーチャーに13点のダメージを与える。あなたは13点のライフを得る。

2014/04/30(水) 06:41:29
159 :
名も無き者
策略家メイデア (W)(U)(B)
プレインズウォーカー - メイデア
メイデアの敵が死亡するたび、策略家メイデアの上に忠誠度カウンターを1個置く。
[-1]: あなたがコントロールしていないクリーチャー2体までを対象とする。策略家メイデアが戦場を離れるまで、それらはメイデアの標的となる。それらはターン終了時まで-1/-1の修正を受ける。
[+0]: メイデアの標的1体を対象とする。このターン、それにブロックされたクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
[+0]: このターン、あなたが少なくとも1体のメイデアの標的を対象とする呪文を唱えるためのマナ・コストは(1)少なくなる。
<4>
2014/04/30(水) 22:02:02
160 :
名も無き者
萎れ葉の森の指導者、ライズ (緑)(白)
プレインズウォーカー - ライズ
[+1]:エルフを最大1体まで対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
[+0]:あなたがコントロールするエルフは、次の終了ステップの開始時までトランプルを得る。
[-1]:緑であり白である1/1のエルフ・戦士クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<2>
2014/04/30(水) 23:46:04
161 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《ヴァーラム・ホーディ》 (1)(G)(U)
プレインズウォーカー ― ヴァーラム
[0]:増殖を行う。
[-2]:あなたがコントロールするカウンターの置かれているクリーチャーはターン終了時まで飛行とトランプルを得る。
[-X]:進化と移植Xを持つ0/0のミュータント・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
<3>
2014/05/01(木) 00:21:51
162 :
名も無き者



変化の達人、ジェイス(4)(青)(青)(青)(青)
プレインズウォーカー―ジェイス
献身(ジェイス)(あなたは、このカードをあなたがインスタントを唱えられるときならいつでも、ジェイスを一人生け贄に捧げるとともに、このカードと生け贄に捧げられたジェイスの間のマナ・コストの差分を支払うことで唱えてもよい。マナ・コストは色も含む。)
[+1]:多相を持つ青の0/1のイリュージョン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
[―3]:クリーチャー1体を対象とする。あなたがコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。後者はその名前を除いて、前者のコピーになる。
[―4]:あなたのライブラリーから、ジェイスを一人探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[―9]:あなたのライブラリーから、ジェイスを三人探し、それらを戦場に出す。それらにプレインズウォーカーの唯一性ルールは適用されない。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
<6>




2014/05/01(木) 15:54:09
163 :
名も無き者
賛称するグラフカ(G)(W)(U)
プレインズウォーカー-グラフカ
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで警戒と絆魂を持つ。
[-2]:あなたは賛美を持つ紋章を得る。
[-3]:このターンの間にあなたがコントロールするクリーチャーが単独で攻撃している場合、それが追加の戦闘フェイズで無ければ戦闘フェイズの後に追加の戦闘フェイズを加える。
<4>
2014/05/01(木) 19:52:56
164 :
まっどほーる
カバの主ダグリフ (1)(G)(W)(U)
プレインズウォーカー―ダグリフ
[+1]:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ2点を加える。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバクリーチャー・トークンを1つ戦場に出す。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それはそのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。
<2>
(last edited: 2014/05/01(木) 20:08:50) 2014/05/01(木) 19:57:52
165 :
名も無き者
左向きのドロシー(4)
プレインズウォーカー-ドロシー
[+1]:ドロシーの上にX個の忠誠度カウンターを置く。Xはすべてのプレインズウォーカーの数に等しい。
[+0]:すべてのプレインズウォーカーはドロシーになる。
<4>
2014/05/01(木) 21:32:01
166 :
名も無き者
大海の主、シアエガ(7)(青)(青)
プレインズウォーカー - シアエガ
[+2]:土地一つを対象とし、その上に沈没カウンターを置く。それは島である。
[―14]:あなたはすべての島のコントロールを得る。
<8>
2014/05/01(木) 22:37:30
167 :
名も無き者
《遠目のスカラ》 (1)(U)(U)
プレインズウォーカー ― スカラ
[0]:占術2を行う。
[-2]:あなたのライブラリーの一番上を公開する。《》にそのカードの点数でみたマナコストに等しい数の忠誠度カウンターを置く。
[-X]:占術Xを行う。
<3>
2014/05/01(木) 23:58:55
168 :
名も無き者
冷静なる熱情、イオミス (1)(U)(R)
プレインズウォーカー ― イオミス
[+1]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーはカードを1枚引く。
[+1]:クリーチャー1体を対象とし、《》はそれに1点のダメージを与える。
[-4]:「これを生贄に捧げる:単一の対象を取る呪文か能力1つを対象とし、その対象を変更する。」という能力をもったエンチャント・トークンを1つ戦場に出す。
3

コントロール向け、プラスプラス中マイナス
2014/05/02(金) 13:42:45
169 :
名も無き者
共鳴者、エゾナ  (2)(緑)(黒)
プレインズウォーカー ― エゾナ
クリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれるたび、~の上に同じ数の忠誠カウンターを置く。
クリーチャーの上に-1/-1カウンターが置かれるたび、~の上から同じ数の忠誠カウンターを取り除く。
[0]:クリーチャーを最大1体まで対象とし、それの上に+1/+1カウンターか-1/-1カウンターを1個置く。~の上に忠誠カウンターが10個以上置かれている場合、代わりにその10倍の数のカウンターをそれの上に置くことを選んでもよい。
<3>
2014/05/02(金) 13:55:16
170 :
名も無き者
助言者コトヅ   (2)(U)(U)
プレインズウォーカー - コトヅ
あなたのアップキープの開始時、あなたの手札が3枚以下である場合、助言者の上に忠誠カウンターを2個置く。
[-2]:カードを1枚引く。
[-7]:あなたは「(1):カードを2枚引く。この能力はあなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動でき、各ターンに1回のみ起動できる。」を持つ紋章を得る。
<3>
2014/05/02(金) 18:12:41
171 :
肉じゃが
《苦痛の芸術家、ティボルト》 (赤)(赤)
プレインズウォーカー - ティボルト
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするクリーチャー1体か、あなたがコントロールする他のプレインズウォーカー1人を対象とする。苦痛の芸術家、ティボルトは、それにX点のダメージを与える。Xは彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しい。
あなたのターンの終了ステップの開始時に、このターン苦痛の芸術家、ティボルトがダメージを与えていなかった場合、彼を生贄に捧げる。彼はあなたにX点のダメージを与える。Xは彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しい。
[+2]: クリーチャー1体を対象とする。苦痛の芸術家、ティボルトは、それに3点のダメージを与える。
[+2]: プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはターン終了時までライフを得られない。苦痛の芸術家、ティボルトは、それに2点のダメージを与える。
(last edited: 2014/05/03(土) 06:58:02) 2014/05/03(土) 06:56:24
172 :
myopia
獣の声
(G)
プレインズウォーカー
(獣の声はプレインズウォーカー・タイプを持たない)
[0]:ターン終了時まで、獣の声は彼の上に置かれた忠誠カウンターの数に等しいパワーとタフネスを持つ、猟犬クリーチャーになる。それはプレインズウォーカーでもある。(プレインズウォーカーにダメージが与えられた場合、そのプレインズウォーカーからその量の忠誠カウンターを取り除く。)
2
2014/05/03(土) 23:28:09
173 :
名も無き者
>>154にミスがあったので訂正します、このままだったら素でブロッカーを用意し続けられちゃう…
そういうのも悪くないのかもしれないげども。

一個目の能力の誘発タイミングを「次の攻撃クリーチャー指定ステップ」ではなく「次のあなたの攻撃クリーチャー指定ステップ」に変更します
2014/05/03(土) 23:51:56
174 :
______
血の契約者のソリン (1)(B)(B)(B)
プレインズウォーカー-ソリン
[+6]各対戦相手は、「このクリーチャーが死亡したとき、あなたは2点のライフを失う。」を持つ黒の2/2のミニオン・クリーチャー・トークンを3体戦場に出す。
[+1]あなたの次のターンまで、クリーチャー1体が攻撃するたび、そのコントローラーは1点のライフを失う。
[-2]クリーチャー1体を対象とし、その上に-1/-1カウンターを2個置く。あなたは2点のライフを得る。
<3>
2014/05/04(日) 13:10:47
175 :
名も無き者
世界を裂くもの、エメリア (10)

プレインズウォーカー ― エメリア(Emeria)

[+3]:あなたのライブラリーから無色のカードを1枚探し、それを公開しあなたの手札に加える。
その後あなたのライブラリーを切り直す。
[+3]:無色の0/1のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
それらは「このクリーチャーを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに(1)を加える。」を持つ。
[+3]:あなたがコントロールするクリーチャーはターン終了時まで滅殺1を得る。
[-15]:あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。

10

2014/05/04(日) 17:42:41
176 :
名も無き者
《霧林の徘徊者、ウリル》 (2)(赤)(緑)(白)
プレインズウォーカー - ウリル
呪禁
[+1]:あなたの次のアップキープの開始時まで、あなたは呪禁を得る。
[-4]:あなたは「あなたがコントロールするクリーチャーは呪禁を持つ。」を持つ紋章を得る。
[-6]:あなたは「あなたがコントロールするエンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。」を持つ紋章を得る。
5
2014/05/04(日) 20:33:58
177 :
横田の倉庫3
火山のコス (2)(赤)(赤)
プレインズウォーカー ― コス(Koth)
[+X]:山(Mountain)X個を対象とし、それらをアンタップする。
[-XX]:あなたがコントロールする山(Mountain)はターン終了時まで、赤のX/Xのエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それらは土地でもある。
<1>
2014/05/04(日) 21:56:12
178 :
わど
今回のお題は『原則から外れた忠誠度能力構成を持つプレインズウォーカー』でした。ただでさえ難しいプレインズウォーカーという中でさらにお題を絞っただけあり、投稿数はかなり伸び悩みましたね。少数精鋭と言えば聞こえはいいですが。

[入賞]
>>157 Nishi様 《顔無しの徘徊者、シド》
プレインズウォーカーを真似る。後出しでコピーする手間はあるものの、その場に居る最良のプレインズウォーカーをコピーできる強みは確かにあるのではないでしょうか。自分のをコピーしても対消滅しないのもありがたいですね。クリーチャーのコピーにもなることができるので、コピー先がなくて立ち往生ということは少なそうです。

>>159様 《策略家メイデア》
深慮遠謀の達人。タフネス1のクリーチャーへの制圧力はかなりのものです。より大型のクリーチャーにはかなり手こずるものの、時間をかけることで一応対処は可能と言えるでしょうか。能力の方向性がややちぐはぐなイメージはあるものの、標的として定めそれを妨害していくスタイルはかなり面白いと感じますね。

>>169様 《共鳴者、エゾナ》
R"esona"tor(共鳴者)。名は体を表すということでしょうか。忠誠度10を確保できれば+10/+10修正をばら撒きつつ自身も異様なまでに固くなれます。プレインズウォーカーは《倍増の季節》と好相性とよく言われますが、効果で忠誠度カウンターが乗り、+1/+1・-1/-1カウンターも併用される彼ならばその爆発力は驚異的なものとなりますね。


[大賞]
>>168様 《冷静なる熱情、イオミス》
着実にアドバンテージを稼ぎながら忠誠度を貯める。大技こそ無いものの、毎ターン追加のドローを提供してくれるのはかなり重宝しますね。一応自身を守れる能力もあり、とにかく小器用に立ちまわることができそうです。唯一のマイナス能力は忠誠度の消費が大きいものの、なかなかの抑止力として働く代物ですね。3マナという軽さも間違いなく強みになってくれそうです。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/05/05(月) 20:57:22) 2014/05/05(月) 00:09:05
179 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『特定のカード名を参照するカード』増刊号Part9、>>272様のリクエストを採用させていただきます。

《蓄積した知識》《無法の槌角》のように、自身の能力において特定のカード名を参照するカードを募集いたします。
今回は、参照先をオリジナルにするための複数枚の投稿を許可いたします。(例:カードAがカードBを参照するのでカードAとカードBをセットで投稿する)
締め切りは5/11(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
(last edited: 2014/05/06(火) 09:37:24) 2014/05/05(月) 20:57:24
180 :
名も無き者
三つ子の幻影 (白/青)(白/青)
クリーチャー イリュージョン
ターン終了時、三つ子の幻影という名前のクリーチャーをすべて追放し、三つ子の幻影のコピーであるトークンを3つ戦場に出す。
1/1

2マナ生物がどんなものかって話題が上がってたんでつい…
実質警戒持ちで単体除去に強くて際限なくチャンプブロックできるけども、全体除去とタイミングを選んだ除去には滅法弱い。
器用なようで結構不便なはず…?
2014/05/05(月) 21:26:29
181 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

自制の力 (1)(白)
エンチャント--オーラ
エンチャント(クリーチャー)
自制の力が戦場に出た時、あなたのライブラリーから「自制の力」という名前のカードを最大3枚まで探してよい。そうしたなら、それらを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修整を受けるとともに防衛を持つ。

《戦隊の鷹》的なオーラカードのサイクルのイメージで、
白だけ相手のクリーチャーに付けることメインとか想像しています。
2014/05/05(月) 23:47:40
182 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《カロニアの群れ長》 (4)(G)(G)
クリーチャー ― ビースト
トランプル
カロニアの群れ長が戦場に出たとき、あなたの墓地に存在する《カロニアの大牙獣》と言う名前のカード1枚につき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し
あなたがコントロールする《カロニアの大牙獣》という名前のクリーチャー1体につき緑の3/3のビースト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
6/5
2014/05/06(火) 00:13:56
183 :
名も無き者
蜘蛛の巣の餌食 (G)
インスタント
到達を持つクリーチャー1体を対象とする。このターン、それが飛行を持つクリーチャー1体をブロックするたび、それはターン終了時まで+2/+4の修正を受ける。このターン、それはあなたがコントロールする《大蜘蛛》という名前のクリーチャー1体につき追加で1体の飛行を持つクリーチャーをブロックできる。
2014/05/06(火) 02:48:54
184 :
名も無き者
太陽の塔 / Tower of the Sun

伝説の土地 ― 塔

(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。

壮大 ― (T),他の《太陽の塔》という名前のカードを1枚捨てる:あなたのマナ・プールに
好きな色の組み合わせのマナ3点を加える。

2014/05/06(火) 17:43:40
185 :
名も無き者
騎士団長(1)(B/W)(B/W)
クリーチャー-人間・騎士
先制攻撃、警戒
あなたが《白騎士》をコントロールしている場合、それと《》は+1/+1修正を受けると共に《》はプロテクション(黒)を持つ。
あなたが《黒騎士》をコントロールしている場合、それと《》は+1/+1修正を受けると共に《》はプロテクション(白)を持つ。
あなたが《白騎士》《黒騎士》をコントロールしている場合、《》は更に+1/+1修正を受けると共に二段攻撃を持つ。
2/2

2014/05/06(火) 20:37:42
186 :
名も無き者
かわいそうなぞう (4)(G)(G)
クリーチャー ─ 象
トランプル
《かわいそうなぞう》が戦場に出たとき、それがあなたの手札から唱えたものである場合、それのコピーであるトークンを2体戦場に出す。
《世界大戦》という名前の呪文が唱えられたとき、《かわいそうなぞう》を埋葬する。
3/3
2014/05/06(火) 22:45:47
187 :
名も無き者
エルフの功労者
(1)(G)
クリーチャー-エルフ・ドルイド
(T):あなたのマナ・プールに緑のマナX点を加える。Xは、あなたがコントロールしているエルフの功労者という名前のクリーチャーの数に等しい。
1/1
2014/05/06(火) 22:54:55
188 :
名も無き者
《無限の執拗/Endless Relentless》  (3)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたがコントロールする《執拗なネズミ/Relentless Rats》という名前のクリーチャー1体につき、あなたはあなたのライブラリーから《執拗なネズミ/Relentless Rats》という名前を持つクリーチャー・カードを1枚探してもよい。それらのカードを戦場に出し、その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/05/07(水) 12:05:17
189 :
八三五
残響するうなり声 1GG
インスタント
トークンでないクリーチャー1体を対象とする。それと、そのクリーチャーと同じ名前を持つ他のすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受けるとともにトランプルを得る。
このカードが墓地にある限り、《グロッフスキッサー》という名前のパーマネントの能力からの効果は、これを《グロッフスキッサー》という名前のカードとして扱う。
―――――
…そして、やつらの呼び声によって数を増すのは仲間だけじゃない、犠牲者もだ。
2014/05/07(水) 20:40:43
190 :
名も無き者
金剛力士、阿形 (赤)(赤)(赤)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・モンク
トランプル
金剛力士、阿形は可能ならば攻撃に参加する。
あなたが密迹力士、吽形という名前のクリーチャーをコントロールしている限り、金剛力士、阿形は二段攻撃を持つとともにブロックされない。
4/3

FT:それは全ての始まりを睨む者。


密迹力士、吽形 (白)(白)(白)
伝説のアーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム・モンク
警戒
密迹力士、吽形は可能ならばブロックに参加する。
あなたが金剛力士、阿形という名前のクリーチャーをコントロールしている限り、密迹力士、吽形は破壊不能を持つとともに好きな数のクリーチャーをブロックできる。
3/4

FT:それは全ての終わりを睨む者。


揃うと強いけど単体だとパッとしないのに伝説。
2014/05/09(金) 04:02:02
191 :
名も無き者
レジデント・イービル (B)(B)(B)
伝説のエンチャント ― オーラ
破壊不能
エンチャント(《見捨てられた都市》という名前のカード)
あなたがオーナーである各クリーチャー・カードは、それのクリーチャー・タイプに加えてゾンビ(Zombie)である。
対戦相手がオーナーである各クリーチャー・カードは、それのクリーチャー・タイプに加えて人間(Human)である。
あなたが《ゾンビの黙示録》という名前の呪文を唱えたとき、対戦相手は「あなたはクリーチャー呪文以外の呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。
あなたが《忌むべき者の軍団》という名前の呪文を唱えたとき、対戦相手は「あなたはクリーチャー呪文を唱えられない。」を持つ紋章を得る。
FT:そこを歩く、という恐怖
2014/05/10(土) 04:09:21
192 :
名も無き者


恨み粘り (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
クリーチャー — ウーズ・アバター
恨み粘りが戦場に出たとき、あなたがそれを手札から唱えている場合、あなたの墓地にある名前が《恨み粘り》であるすべてのカードをそれにエンチャントしている状態で戦場に戻す。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が1枚以上エンチャントされている場合、それは+3/+1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が2枚以上エンチャントされている場合、それは速攻を持つ。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が3枚以上エンチャントされている場合、それはトランプルを持つ。
3/1



2014/05/10(土) 13:39:29
193 :
名も無き者
秘本のしおり (1)
アーティファクト
(1),(T):カードを1枚引く。その後、秘本のしおりをオーナーのライブラリーの一番下に置く。
(3),(T):あなたは自分のライブラリーから名前が秘本のしおりであるカードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出してもよい。そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
2014/05/10(土) 19:49:10
194 :
名も無き者
合神戦隊
(1)(W)(W)
ソーサリー
あなたのコントロールする《戦隊の鷹》という名前というクリーチャー1体につき、それのコピートークンを戦場に出す。
残りのゲームの間、終了フェイズ開始時にあなたのコントロールする《戦隊の鷹》という名前のクリーチャーが装備品を装備している場合、それを生贄に捧げる。
2014/05/10(土) 20:07:54
195 :
名も無き者
幻想獣 (1)(U)(U)
クリーチャー・エンチャント ― イリュージョン
瞬速
戦場に他の《》が存在しないかぎり、《》はクリーチャーではない。
《》は他の《》1体につき、+1/+1の修正を受ける。
あなたがコントロールするイリュージョンは「(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」という能力を持つ。
あなたが他に《》を2体以上コントロールしている場合、すべてのイリュージョンは飛行を持つ。
2/2

>>178
大賞ありがとうございます。
2014/05/10(土) 22:15:14
196 :
肉じゃが
《悪徳生物学者》 (緑)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
悪徳生物学者が戦場に出たとき、ターン終了時まで、このクリーチャーの名前は「先端生物学者」となる。
終了ステップの開始時に、あなたが「先端生物学者」という名前のクリーチャーを4体以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
悪徳生物学者が攻撃してブロックされないたび、あなたはカードを1枚引き、悪徳生物学者をそのオーナーの手札に戻す。
0/1
(last edited: 2014/05/10(土) 22:33:37) 2014/05/10(土) 22:31:24
197 :
名も無き者
迷路探索者 (3)
クリーチャー ─ ゴーレム・アドバイザー
(T)、迷路探索者を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから《迷路の終わり》という名前のカードを探しタップ状態で戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
門があなたのコントロール下で戦場に出るたび、それをアンタップする。
1/3
2014/05/10(土) 22:44:42
198 :
名も無き者
泥沼口   (2)(B)(B)
クリーチャー - ホラー
沼を2つ生け贄に捧げる:あなたの墓地にある泥沼口を戦場に戻す。泥沼口は速攻を得る。
泥沼口がいずれかの領域からあなたの墓地に置かれたとき、あなたのライブラリーのカードを上から5枚見る。それらのうち名前が《泥沼口》であるカードをあなたの墓地に置いてもよい。そのあと残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
4/3
2014/05/11(日) 13:17:22
199 :
______
エイスリオスへの貢物 (2)(B)
エンチャント
エイスリオスへの貢物か、《金/Gold》という名前のパーマネント1つを生贄にささげる。:各対戦相手はクリーチャー1体を生贄にささげる。
2014/05/11(日) 13:45:59
200 :
名も無き者
境界線
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
《平地》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて平地でもある。
《島》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて島でもある。
《沼》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて沼でもある。
《山》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて山でもある。
《森》という名前の土地が戦場にある限り、境界線はそれの他の土地タイプに加えて森でもある。
2014/05/11(日) 20:58:53
201 :
名も無き者
泥炭沼の怪 (2)(R)(R)
クリーチャー
《泥穴》という名前のカードは「プレイヤー1人を対象とする。泥穴はそれに追放慮域にある土地の数に等しい点数のダメージを与える」の能力を得る。
4/2
2014/05/11(日) 21:50:16
202 :
192
192です、ミスが見つかったので訂正、>>192は破棄します。



恨み粘り (黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)(黒/緑)
エンチャントクリーチャー — ウーズ・アバター
恨み粘りが戦場に出たとき、あなたがそれを手札から唱えている場合、あなたの墓地にある名前が《恨み粘り》であるすべてのカードをそれにエンチャントしている状態で戦場に戻す。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が1枚以上エンチャントされている場合、それは+3/+1の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が2枚以上エンチャントされている場合、それは速攻を持つ。
エンチャントされているクリーチャーに《恨み粘り》が3枚以上エンチャントされている場合、それはトランプルを持つ。
3/1





2014/05/11(日) 22:21:57
203 :
名も無き者
二重の罠 (1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とする。それのコントローラーは(1)を支払ってもよい。支払わなかった場合、その呪文を打ち消す。支払った場合、あなたはあなたの手札から《二重の罠》という名前のカードを1枚公開してもよい。そうした場合、その呪文を打ち消し、カードを1枚引く。
FT:「踏んだり蹴ったり」、何かのご褒美かね?――ソリン・マルコフ
2014/05/11(日) 23:00:11
204 :
横田の倉庫3
黴男 (3)(緑)(緑)
クリーチャー ― ファンガス(Fungus)
プロテクション(青)、プロテクション(黒)
あなたのアップキープの開始時に、あなたの直前のターンから赤か白の呪文が唱えられていない場合、あなたはあなたの墓地にある《忍び寄るカビ》という名前のカード1枚を、オーナーの手札に戻してもよい。
5/5


日差しがなければ、生きられない生き物もいる。
日差しのもとでは、生きられない生き物もいる。
2014/05/11(日) 23:29:33
205 :
180
やっぱり気になって眠れないので指摘されたシナジーを意識して修正します

三つ子の幻影 (白/青)(白/青)
クリーチャー イリュージョン
終了ステップの開始時に、あなたがコントロールする三つ子の幻影と言う名前のクリーチャーが2つである場合、三つ子の幻影のコピーであるトークンを1つ戦場に出す。
終了ステップの開始時に、あなたがコントロールする三つ子の幻影と言う名前のクリーチャーが1つである場合、三つ子の幻影のコピーであるトークンを2つ戦場に出す。
1/1

If節だから4つ並んだりはしないはず?
2014/05/11(日) 23:30:23
206 :
名も無き者
盤王、フリッツ (2)(W)(B)
プレインズウォーカー-フリッツ
[+2]:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーの次の戦闘では、1体までのクリーチャーしか攻撃できない。
[+1]:あなたのライブラリーから《ポーン》という名前のカードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
[-5]:《ポーン》1体を対象とする。それを変身させる。
3

ポーン (3)
アーティファクト・クリーチャー-構築物・兵士
1つのデッキ《ポーン》という名前のカードを望む枚数だけいれることができる。
先制攻撃
2/2
/////
クイーン
アーティファクト・クリーチャー-構築物
破壊不能
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに3点のダメージを与える。
6/6
2014/05/12(月) 00:00:13
207 :
わど
今回のお題は『特定のカード名を参照するカード』でした。コピーやライブラリーからのサーチなど、参照先を持ってきやすいデザインが多く見られましたね。

[入賞]
>>184様 《太陽の塔》
クリーチャーでない壮大持ち。不安定ながらかなりのマナ加速力を見せてくれそうです。土地であるがゆえ《壌土からの生命》によって安定して捨てる《太陽の塔》を確保できるのは少なからぬ利点と言えますね。その場合ドローが止まることになるので、何らかのドローエンジンを他に搭載しておく必要がありますが。

>>193様 《秘本のしおり》
ターンを掛けてドローを進める。正味1ドローに必要なマナ量は《ジェイムデー秘本》とかわりませんが、分割払いや除去に対する緊急回避に使えるのはそちらにない利点です。1マナで先置きでき、隙を作りづらいのもありがたいですね。山札を切り直す回数が多くなるのはゲーム進行上ちょっとした弱点でしょうか。

>>206様 《盤王、フリッツ》《ポーン//クイーン》
前回のお題にも合致するプレインズウォーカー。奥義到達までの早さがかなり魅力的ですね。《ポーン》素引きから奥義で変身させてもいいので、サーチに頼らずともある程度戦えるのもいいですね。+2能力も横に並べるデッキに対しては絶大な威力を発揮します。総じてかなり強力なプレインズウォーカーと言えるのではないでしょうか。


[大賞]
>>190様 《金剛力士、阿形》《密迹力士、吽形》
こんごうりきし、みっしゃくりきし。どちらも単体では凡庸ですが、揃うと一瞬にしてフィニッシャー級の性能に早変わりです。互いを揃えるための能力は特にないので、サーチなどを駆使して揃えに行きたいですね。それぞれの色拘束がかなり厳しい点も注意です。色々と使いづらい点は多いですが、フレイバー、デザインともにかなり好みでした。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/05/12(月) 20:27:47) 2014/05/12(月) 00:01:19
208 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『ほぞ』増刊号Part9、>>235様のリクエストを採用させていただきます。

《伏魔殿のピュクシス》《ダークスティールの城塞》のように、点数で見たマナ・コストが1以下であるアーティファクトを募集いたします。
締め切りは5/18(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/05/12(月) 20:27:50
209 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

英雄の標 (白)
アーティファクト
賛美

アラーラにありそうな感じで。
2014/05/12(月) 21:32:13
210 :
名も無き者
耕作機械 (0)
アーティファクト
あなたのコントロール下で土地がタップ状態で戦場にでるたび、耕作機械がアンタップ状態であるならば、それらをアンタップし、耕作機械をタップする。
2014/05/12(月) 22:25:16
211 :
名も無き者
氷の断片(1)
アーティファクト
(1),《》を生贄に捧げる:アーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを対象とし、それをタップする。
あなたの墓地と場と手札から合わせて《》を4枚追放する:あなたのライブラリーから《氷の干渉器》を1枚探し出し、それを戦場に出す。その後ライブラリーを切り直す。

場からしか起動はできないので一応1枚は素出しで…サイドボードから釣るかトークンにするかちょっと迷ったけどさ
2014/05/12(月) 22:50:45
212 :
名も無き者
石像 (1)
アーティファクト
《》が戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
《》が戦場にある限り、《》のマナコストは選ばれた色のマナ2つとして扱う。


テキストこれで大丈夫かな?
要は選んだ色の信心が+2される(白なら(W)(W)扱いという感じ)。
2014/05/12(月) 23:34:30
213 :
名も無き者
マイコシンスの胞子 (1)
アーティファクト ― 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは、他のタイプに加えてアーティファクトでもある。

あなたのアップキープの開始時に、あなたが毒カウンターを1個以上持つ場合、マイコシンスの胞子を変身させる

装備 ― 毒カウンターを1個得る。

FT:それは着実に広がっていった。

―――――――――――――――――――――

ファイレクシアの涙
アーティファクト ― 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは感染を持つとともに、他のタイプに加えてアーティファクトでもある。

装備 ― 毒カウンターを1個得る。

FT:完成した。
2014/05/12(月) 23:48:20
214 :
八三五
トカシアのガラクタ 0
アーティファクト
T、トカシアのガラクタを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのサイドボードのカードを無作為に1枚選んで見る。次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。
―――――
まず、それと同じものを組み立てること。次に、それにオリジナリティを加えて全く新しいものを創り出すこと。
…彼女が弟子二人に与えた最初の課題であった。
2014/05/13(火) 00:16:09
215 :
肉じゃが
《スランの光学装置》 (0)
アーティファクト
(X),あなたがコントロールするアーティファクトをX個タップする: あなたのマナ・プールにあるマナの色を1つ選ぶ。あなたのマナ・プールにその色のマナをX点加える。この能力は各ターンに1度しか起動できず、あなたがインスタントを唱えられるときにしか起動できない。
(last edited: 2014/05/13(火) 01:54:25) 2014/05/13(火) 01:50:00
216 :
名も無き者
誓いの楔 (1)
伝説のアーティファクト
誓いのペンダントが戦場に出るに際し、あなたと対戦相手は色を1色ずつ選ぶ。
各プレイヤーは、無色以外の、この方法で自分が選んだ色以外の色の呪文を唱えられない。
FT:「
2014/05/13(火) 02:36:47
217 :
216
誓いの楔 (1)
伝説のアーティファクト
誓いの楔が戦場に出るに際し、あなたと対戦相手は色を1色ずつ選ぶ。
各プレイヤーは、無色以外の、この方法で自分が選んだ色以外の色の呪文を唱えられない。

書き直しついでにちょん切れたFTを消去。
2014/05/13(火) 02:41:20
218 :
名も無き者
《カマール王の杯》(1)
アーティファクト

(T),カマール王の杯を生け贄に捧げる:無色の《金/Gold》という名前のアーティファクト・トークンを1つ戦場に出す。それは「このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。

FT 「元は木の杯だ。好きにしろ。」


2014/05/13(火) 12:03:06
219 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《神宿りの要石》 (1)
アーティファクト
神宿りの要石が対戦相手のコントロールする呪文や能力によって戦場からいずれかの墓地に置かれたとき
《付喪神》と言う名前の警戒と「このクリーチャーのコントロールは変更されない」を持つ緑でもあり白でもある5/5のスピリット・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(5),トークンでないクリーチャーを1体生け贄に捧げる:墓地にある神宿りの要石をオーナーのコントロール下で戦場に出し、そのプレイヤーがコントロールする全ての《付喪神》と言う名前のクリーチャーを追放する。この能力はあなたの対戦相手のみが起動できる。
2014/05/13(火) 15:06:40
220 :
名も無き者
火薬箱 (1)
アーティファクト
あなたのコントロールする呪文や能力がいずれかの対戦相手にダメージを与えるに際し、あなたは「そのダメージをすべて軽減し、火薬箱を生け贄に捧げる」を選んでもよい。そうした場合、火薬箱はそのプレイヤーに5点のダメージを与える。
2014/05/13(火) 20:59:56
221 :
名も無き者
新ファイレクシアン・ドレッドノート (1)
アーティファクト・クリーチャー-ドレッドノート
感染、トランプル
新ファイレクシアン・ドレッドノートが戦場に出たとき、それはあなたとあなたがコントロールする各クリーチャーに12点のダメージを与える。
12/12
2014/05/13(火) 23:29:40
222 :
名も無き者
カントの杖  (1)
アーティファクト
(4)、(T):あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、それをあなたの手札に戻す。あなたがコイン投げに負けた場合、それを追放する。

2014/05/14(水) 00:12:26
223 :
______
真髄の芳香 (1)
アーティファクト
真髄の芳香が戦場に出るに際し、カード名を1つ指定する。
選ばれた名前の発生源の誘発能力は誘発しない。
2014/05/14(水) 22:06:12
224 :
名も無き者
空虚への呪文爆弾
(1)
アーティファクト
(1),《空虚へ呪文爆弾》を生贄に捧げる。:カードを1枚引く。
《空虚へ呪文爆弾》が戦場からあなたの墓地に置かれるたび、あなたは(白)(青)(黒)(赤)(緑)を支払っても良い。そうした場合、あなたのライブラリーから平地、島、沼、山、森カードを各1枚探しタップ状態で戦場に出しても良い。そうした場合あなたのライブラリーを切り直す。
FT:空虚への扉は今開かれん。
2014/05/14(水) 23:52:08
225 :
名も無き者
転の杖 (1)
アーティファクト
(T):あなたがオーナーである、点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

FT:転ばぬ先の杖とはよく言ったものだ。杖それ自身が転ばそうとしてくるのに。

相当強いと思います(小並感)
2014/05/15(木) 00:11:45
226 :
名も無き者
転ばぬ先の杖 (1)
アーティファクト ― 装備品
(T):装備しているクリーチャーをアンタップする。
装備(2)
2014/05/15(木) 13:07:29
227 :
mag
ワイヤートラップ (1)
アーティファクト
戦場に出たクリーチャーがそのターンに攻撃に参加した場合、ワイヤートラップはそのクリーチャーにそのパワーに等しいダメージを与える。
FT:血の気を抜いたらいいよ。首からね。
2014/05/16(金) 20:41:59
228 :
subaruizu
大判事の全書/Treatise of the Grand Arbiter (1)
アーティファクト
呪文や能力やカード、パーマネントはコピーできない。(それらをコピーする効果は、代わりに何もしない。)
FT:私的利用とは認められない。
2014/05/16(金) 22:19:51
229 :
名も無き者
強欲の首飾り (0)
アーティファクト
Lvアップ(3)
Lv1-3:
(T):あなたのマナ・プールに(2)を加える。強欲の首飾りはあなたに2点のダメージを与える。
Lv4+:
(T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。強欲の首飾りはあなたにX点のダメージを与える。Xは強欲の首飾りの上に置かれているLvカウンターの数である。

2014/05/17(土) 00:31:15
230 :
名も無き者
契約の銀弾 (0)
アーティファクト
《》を追放する:あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。あなたの次のアップキープの開始時、あなたはこのゲームに敗北する。
FT:君はその弾丸に何を捧げた?
2014/05/17(土) 12:20:05
231 :
名も無き者
班長のガラクタ (0)
アーティファクト
(T)、班長のガラクタを生け贄にささげる:いずれかのプレイヤーが(0)を支払わない限り、あなたはゲームに勝利する。支払われた場合、代わりにこの手順を気が済むまで繰り返してもよい。次のターンのアップキープの開始時に、あなたはカードを1枚引く。

非紳士的にならない程度にね!
2014/05/17(土) 23:30:49
232 :
名も無き者
よこしまな聖杯 (1)
アーティファクト
よこしまな聖杯が破壊された場合、よこしまな聖杯を破壊したプレイヤーは、カードを2枚引く。
(3):よこしまな聖杯を破壊する。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。

FT:そいつの手元は、いつだって欲が溢れている。
2014/05/18(日) 00:27:03
233 :
名も無き者
投擲の指輪   (0)
アーティファクト - 装備品
装備しているクリーチャーは「(T),あなたがコントロールする装備品を1つ追放する:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」を持つ。
装備(1)
2014/05/18(日) 21:48:11
234 :
名も無き者
真の名の墓所  (1)
アーティファクト
~が戦場に出たとき、すべての墓地にあるクリーチャーでないカードをすべて追放する。
クリーチャーでないカードかクリーチャーでないトークンがいずれかの領域からいずれかの墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
FT:ようやくヴォーソスは安らかに眠ることができた。
2014/05/18(日) 22:26:32
235 :
名も無き者




切欠の石(1)
アーティファクト

(1),(T),切欠の石を生贄に捧げる:このターン、あなたが唱える次のアーティファクト・カードは、それが瞬速を持っているかのように唱えられる。
カードを1枚引く。

FT:図面が頭脳から逃げる前に。―切欠の石の銘文


2014/05/18(日) 23:09:47
236 :
名も無き者
欲張りの榜 (1)
アーティファクト
いずれかのプレイヤーがカード名を1つ指定する場合、追加でももう1つ指定してもよい。
FT:親指と人差し指と中指を立て、薬指と小指を畳む。すると石と鋏と紙の3つを同時に扱えるのだ。――ソリン・マルコフ
2014/05/18(日) 23:12:08
237 :
横田の倉庫3
遺体安置所 (0)
アーティファクト
(T):いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをターン終了時まで追放する。
2014/05/18(日) 23:20:08
238 :
わど
今回のお題は『ほぞ』でした。低いマナ・コスト帯において何ができるか考えるのが腕の見せどころだったのではないでしょうか。

[入賞]
>>221様 《新ファイレクシアン・ドレッドノート》
新たなるファイレクシアの巨大戦車。考えなしに使うとダイナミック・セルフ毒殺カードになるので、何らかのコンボは必須ですね。定番の《もみ消し》《倦怠の宝珠》は勿論のこと、《無視》《天空のもや》などもありかもしれません。残るクリーチャーは圧倒的なフィニッシャー足りうる性能なので、コンボを狙いに行く価値は十分ですね。

>>228 subaruizu様 《大判事の全書》
オブジェクトのコピーは許可されない。かなり根本的なストーム対策と言えそうです。他にも暗号や共謀、歴伝辺りはコピーを行うキーワード能力ですね。単なるメタカードとして使うにはもったいないように感じますが、デメリットとなるコピー能力を持つカードはかなり少ないですね。《強酸の連鎖》等の連鎖サイクルぐらいでしょうか。

>>229様 《強欲の首飾り》
機能しだすまでに3マナ。比較対象は《摩滅したパワーストーン》でしょうか、《パラジウムのマイア》でしょうか。アンタップインという利点はありますが、2点のダメージはそれなりに痛い。レベル4以上を達成すればかなりマナを出してくれますね。最大のネックはライフがあまりにも足りない点のような気がするので、何らかのライフ補填手段と一緒にどうぞ。


[大賞]
>>222様 《カントの杖》
墓地回収になってくれるかどうか。何度でも起動できることを考えるとマナ・コストは破格と言ってもいいレベルなのですが、やはり運任せなのが構築における評価を下げそうではあります。どう転んでも墓地からカードは離れることになるので、相手がこちらの墓地のクリーチャーを対象に取るのに対応して能力を起動すればその能力を立ち消えさせられるのは強みといえるかもしれません。個人的にはこういうコイン投げは嫌いじゃないですね。大賞おめでとうございます。

以上です。
(last edited: 2014/05/19(月) 20:19:26) 2014/05/19(月) 00:00:32
239 :
わど
*************

引き続きPickerを務めさせていただきますわどです。

では今回のお題。
『大きな数字を扱ったカード』増刊号Part9、>>343-355様辺りで話題になっていたので採用させていただきます。

《十万本の矢集め》《らせんの円錐》のように、カード名、マナ・コスト、ルール文章のいずれかに100以上の数字を持つカードを募集いたします。
締め切りは5/25(日)の23:59。ではよろしくお願いします。


*************
2014/05/19(月) 20:19:28
240 :
名も無き者
八百万の神々 (白)(青)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー・エンチャント―神
八百万の神々は、その上に神性カウンターが置かれていない限り、クリーチャーではない。
神性カウンターが置かれているパーマネントは、破壊不能を持つ0/0の神・クリーチャーである。
あなたがコントロールする神・クリーチャーは+1/+1の修正を受ける。
(T):クリーチャーでないパーマネント1つを対象とし、その上に神性カウンターを1個置く。
0/0
FT:私が神となろう、神待ちの者よ。――ソリン・マルコフ
2014/05/19(月) 21:03:34
241 :
名も無き者
未来の掌握 (4)(U)(U)(B)(B)
ソーサリー
占術100を行い、消術100を行う。

言った以上はやらねば(使命感)
でもこれだとお互いのライブラリーが100枚以上ないと機能しないのかな?
2014/05/19(月) 21:23:11
242 :
八三五
エスパーの恐怖 2UU
アーティファクト・クリーチャー-リバイアサン
8/8
飛行、トランプル
あなたのアップキープ開始時に、あなたのライブラリーのカードを上から100枚追放する。
―――――
スフィンクス達は文字通りに恐怖に呑まれた。
彼らの持つ上質なエーテリウムを狙い、深海の大怪物が突如として絶望的な進化を遂げたのである。

2014/05/19(月) 22:46:02
243 :
Nishi
Pickお疲れ様です。
早速今回のお題行ってみます。

世界を見下ろす者、キカ (3)(緑)(緑)
プレインズウォーカー――キカ
[+1]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールする土地1つにつき、世界を見下ろす者、キカの上に忠誠カウンターを1個置く。
[-1]:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それをタップ状態で戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
[-10]:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。
[-100]:あなたは「あなたのアップキープの開始時、あなたはこのゲームに勝利する。」を持つ紋章を得る。
<10>

最初に思いついたのが「大マイナス」で3桁というものだったので、
その方向で考えてみました。
(last edited: 2014/05/25(日) 13:57:12) 2014/05/19(月) 22:51:28
244 :
名も無き者
百年計画都市
土地
(T): あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(2), (T), 他の土地を1つ生け贄に捧げる: あなたの手札から土地カードを1枚、タップ状態で戦場に出してもよい。それが基本でない場合、カードを1枚引く。

FT: 文明とは改良と進歩の連続である。
2014/05/20(火) 00:12:23
245 :
spiritcross メールアドレス公開設定
《巨友思想》 (3)(G)
エンチャント
全てのパーマネントの点数で見たマナ・コストは100であるとして扱う。

>>243 Nishi様
初期忠誠度が書かれていませんよ。
2014/05/20(火) 00:13:17
246 :
名も無き者
千変万化 (U)
インスタント
パーマネント1つを対象とする、それはターン終了時まで本来の色とカード名を失い、あなたが選んだ色、カード名になる。
色は複数選んでも良い。
それがクリーチャーである場合、さらにあなたの選んだクリーチャー・タイプになる。
(存在しないカード名は選べず、存在しないクリーチャー・タイプも選べない)


だれかにやられるまえに。
2014/05/20(火) 00:52:22
247 :
名も無き者
マナの大渦 (3)
〔白/青/黒/赤/緑〕 伝説のエンチャント
プレイヤーが呪文を唱えるたび、マナの大渦の上に大渦カウンターをX個乗せる。Xはその呪文の点数で見たマナ・コストに等しい。
あなたのアップキープの開始時に、マナの大渦の上に大渦カウンターが200個以上置かれている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
2014/05/20(火) 04:15:44
248 :
名も無き者
《千秋楽》
Conspiracy
(Start the game with this conspiracy face down in the command zone. Turn this conspiracy face up at the beginning of your eighth turn's upkeep of the game.)
When 《》 is turned face up, each player draws up to three cards.
Will of the council - At the beginning of your fifteenth turn's end step, starting with you, each player votes for power or technique. If power gets more votes, a player whose creatures deal most combat damage wins this game. If technique gets more votes, a player who has casted most spells wins this game. If multiple players would be the winner, one of those players is chosen at random.


相撲は八百長、なんてconspiracy theoryもありましたね。

p.s. まだオラクルが出てないのでどういう風に訳せばいいか分からず英語で御免。
2014/05/20(火) 09:10:59
249 :
名も無き者
丁度mtgjpに載ってたので日本語に書き直して再投稿。

千秋楽》
策略
(この策略を統率領域に裏向きで置いた状態でゲームを始める。このゲームのあなたの第8ターン目のアップキープの開始時にこの策略を表向きにする。)
《》が表向きになったとき、各プレイヤーはカードを3枚まで引く。
議決 ― このゲームのあなたの第15ターン目の終了ステップの開始時に、あなたから始めて各プレイヤーは「力」または「技術」のいずれかに投票する。「力」がより多くの票を得た場合、このゲーム中最も多くの戦闘ダメージを与えたプレイヤーはこのゲームに勝利する。「技術」がより多くの票を得た場合、このゲーム中最も多くの呪文を唱えたプレイヤーはこのゲームに勝利する。勝利プレイヤーとなりうるプレイヤーが複数いる場合、それらのプレイヤーの中から1人を無作為に選ぶ。
2014/05/20(火) 09:24:19
250 :
mag
針千本 (3)(R)(R)(R)
エンチャント
対戦相手が呪文を唱えるか、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体が戦闘に参加するたび、針千本はその対戦相手に1点のダメージを与える。
FT:丸太一本の刑にすりゃよかった。  ――地獄の亡者
2014/05/21(水) 18:14:46
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.13 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.