【オリエキ】神河争乱【投稿スレ】
30 : |
|

tad
spiritcross様の投稿を見ていて思い付いたので、>>9の「変身メカニズム」を更に改良しました。 色々と霊験の影響を受けています。 ありがとうございます。
●説明 神格を得た存在へと昇華する姿を再現。 変身先は伝説の存在。 戻る存在は小数。 人から物、物から人(ツクモガミ?)への変身もあり。
●案 変身条件として、 ・戦場に出ているときに特殊な条件を満足する ・起動型能力で変身する ・気カウンターを一定数貯める ・唱える際に追加コストを支払う 等が考えられます。
●例
修行中の蛇 (2)(G) クリーチャー─蛇 あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、(3)(G)(G)を支払うことを選んでもよい。そうした場合、~は変身した状態で戦場に出る。 2/2 ----- 神格を得た蛇 [G] 伝説のクリーチャー─蛇・シャーマン 呪禁 4/4 >実質、クリーチャー版、分割カードですね >唱えるときにどちらかを選ぶだけならば、コモンでも問題無いんじゃないかと個人的には思います
修行中の熊 (1)(G) クリーチャー─熊 あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、(G)(G)を支払うことを選んでもよい。そうした場合、~は変身した状態で戦場に出る。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/07/31(水) 16:55:36)
2013/07/31(水) 16:10:15
|
31 : |
|

tad
ふと唱えるときに限定しなくても良いのではないかと思ったので (「追加コストによる強化」だけでなく「分割コストによる強力クリーチャーの早期召喚」にも利用できそう) → 唱えるときでも戦場に出た後でも追加コストを支払えるように → 唱えるときを止めて、戦場に出たときにまとめる → 対応されると面倒なので特別な処理に
>>30 亜種というか、霊験のリスペクトというか。
霊験(X) #1 変身版
●能力 霊験(X)は「あなたはいつでも(X)を支払ってもよい。そうした場合、〜を変身させる。この処理は特別な処理である。」を意味する。
●説明 唱えるときではなく戦場に出た後で利用できる。キッカーと違ってコストの分割という観点もある。 相手にばれる代わりに実用的な状態で戦場に出れる変異とも思えるかもしれない。
起動型能力のような感じで変身させる。 ただし、特別な処理なのでスタックに乗らないため、対応されて弱い状態で死ぬことはない。
●例 修行中の熊 (1)(G) クリーチャー─熊 霊験(G) 2/2 ---- 神格を得た熊 [G] 伝説のクリーチャー─熊 このカードが〜に変身したとき、3点のライフを得る。 2/2
霊験(X) #2 カウンター版 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/07/31(水) 18:55:57)
2013/07/31(水) 18:51:35
|
|