168 : |
 |

天和大三元
>>166さん 《影縫い/Shadowstitcher》とした方が格好がつくので変更します。
みなさんよろしいでしょうか???
(last edited: 2013/09/26(木) 09:06:54)
2013/09/26(木) 09:05:52
|
169 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
>>168 いいと思います。
《知恵袋の編纂者》 (1)(U)(U) クリーチャー‐人間・ウィザード 各終了ステップの開始時に、このターンにあなたがカードを3枚以上引いていた場合、あなたは知恵袋の編纂者を変身させてもよい。 2/3 -- 《水面院の生き字引、知恵蔵》 伝説のクリーチャー‐人間・ウィザード 飛行 4/4
コモンなのでシンプル目に。変身要件は、通常ドロー+《予言》でクリア。
2013/09/26(木) 20:08:08
|
170 : |
 |

天和大三元
それでは採用カードを発表します。
>>167ターコイズさんと>>169巨乳伝説万歳三唱さんの案を合体させます。
《知恵袋の編纂者》 (1)(U)(U) クリーチャー‐人間・ウィザード 各終了ステップの開始時に、このターンにあなたがカードを3枚以上引いていた場合、あなたは知恵袋の編纂者を変身させてもよい。 2/3 -- 《水面院の生き字引、知恵蔵》 伝説のクリーチャー‐人間・ウィザード (T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。 3/4
さらに、《影縫いの忍者》を《影縫い》にします。
(last edited: 2013/09/27(金) 09:22:24)
2013/09/27(金) 08:59:25
|
171 : |
 |

天和大三元
以下の投票を行います。
・《夢翔びの神》の調整を行うか行わないか。 「調整を行うべき」と言う方は、4マナか5マナで調整案を併記してください。
・《雪甲羅》の調整を行うか行わないか。 「調整を行うべき」と言う方は、4マナか5マナで調整案を併記してください。
参考 《雪甲羅》 (3)(U) クリーチャー‐スピリット 魂依(1)(U) 雪甲羅が魂依しているクリーチャーは、「(U):このクリーチャーをアンタップする。」と+0/+1の修整を受ける。 (U):雪甲羅をアンタップする。 2/3
《夢翔びの神》 (4)(U) クリーチャー‐スピリット 飛行、魂依(U) 夢翔びの神が魂依しているクリーチャーは、飛行を持つ。 3/3
さらに、以下の募集も行います。 ・「~か他のスピリット1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび」の誘発型能力を持つスピリット・クリーチャー。 ・忠義「あなたが他に伝説のクリーチャーをコントロールしていると」を持つウィザード・クリーチャー ただし、3マナ、4マナではデザインしないでください。
締め切りは9月29日日曜日の23時59分です。
(last edited: 2013/09/27(金) 09:19:23)
2013/09/27(金) 09:17:34
|
172 : |
|
名も無き者
夢翔びの神/Kami of Dreamflight
※変更なし。 ※「翔び」は飛ぶという意味合いで解釈したけどいいのかな。Dreaming FeatherとかDreamchaseの呼び方のが個人的には好きだけど。
雪甲羅/Snow Shell (3)(U) クリーチャー ― スピリット 魂依(2)(U) 雪甲羅が魂依しているクリーチャーは「(U):このクリーチャーをアンタップする。」を持つ。 (U):雪甲羅をアンタップする。 1/4
※序盤にブロッカーを用意できないと、青のリミテッドは相当厳しい。4マナでは遅く、本当は3マナ1/4とか2マナ0/5とかがほしいが枠はもう無いため、これを1/4にすることを提案する。 ※起動コストを重くすると面白みにかけるので魂依コストを重く。修整は無し。
2013/09/28(土) 08:17:40
|
173 : |
|

spiritcross
《大名のお抱え》 (1)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード (3)(U),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-3/-0の修整を受ける。この能力はあなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている場合にのみ起動できる。 1/3 >《水馬》はアンコモンでしたが、条件付きでなんとかコモンに持ってこれないでしょうか。
《雪甲羅》 (4)(U) クリーチャー ― スピリット 魂依(1)(U) 雪甲羅が魂依しているクリーチャーは+0/+2の修整を受けると共に「(1)(U):このクリーチャーをアンタップする」を持つ。 (1)(U):雪甲羅をアンタップする。 2/5 >5マナに変更。能力コストを重くして代わりに修整を少し強化。 >能力コストは、1マナは《電位式錬金術師》を見るに軽すぎますし《ソリトン》はアーティファクト・ブロックの中のアーティファクトなので比較対象には難しいと判断。
《夢翔びの神》 (3)(U) クリーチャー ― スピリット 飛行、魂依(U) 夢翔びの神が魂依しているクリーチャーは飛行を持つ。 3/2 >マナ・コストを雪甲羅と交換、3/3だとコモンフライヤーの中で相討ちできるクリーチャーがいなかったので少しマイルドに。
編集:細部修整
(last edited: 2013/09/28(土) 17:45:58)
2013/09/28(土) 13:02:34
|
174 : |
 |

ターコイズ
どうもどうも。
《夢翔びの神》 (4)(U) クリーチャー‐スピリット 飛行、魂依(U) 夢翔びの神が魂依しているクリーチャーは飛行を持つ。 2/4
《玻璃凧の研究者》 (1)(U) クリーチャー‐人間・ウィザード あなたが他に伝説のクリーチャーをコントロールしている限り、玻璃凧の研究者は呪禁を持つとともに+2/+1の修整を受ける。 1/2
(last edited: 2013/09/29(日) 02:48:18)
2013/09/28(土) 16:31:05
|
175 : |
|

tad
>《夢翔びの神》 修整不要。 魂依はややこしいため、できれば本体のp/tと修整を合わせた方が良いかもと思いました。(3/3なら+0/+0や+1/+1、2/3なら+0/+1といった形) 議論スレで述べましたが、4マナ3/1飛行をアンコモンにすればパワー3飛行がコモンに2体というのは防げるかなと思いました。
>《雪甲羅》 (U)でアンタップ付与は軽いと判断。(1)(U)に。 その分、地上の壁戦力となるようにタフネスを +1 して 4 に(現在、青にタフ4以上が存在しない点も考慮)
《雪甲羅》 (3)(U) クリーチャー‐スピリット 魂依(1)(U) 雪甲羅が魂依しているクリーチャーは、「(1)(U):このクリーチャーをアンタップする。」と+0/+2の修整を受ける。 (1)(U):雪甲羅をアンタップする。 2/4
>魂依 本題とずれますが、1マナ1/1や2マナ2/2に付けたらバランスはどうかということを考えていますが、 それら2マナ2/2等の付ける先が収録されていないのが気になりました。 最後の1枚などで良いのでリミテッドにおける魂依する用のクリーチャーを収録したいですね。 (授与環境にコモンの2マナ2/1飛行がいたり、暗号環境にコモンの2マナ飛行やアンブロッカブルがいたりするように) ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/09/29(日) 02:07:00)
2013/09/29(日) 02:05:03
|
176 : |
 |

巨乳伝説万歳三唱
青はp/t修整がない方がいいと思う。 なので 《雪甲羅》 (3)(U) クリーチャー‐スピリット 魂依(1)(U) 雪甲羅が魂依しているクリーチャーは、「(1)(U):このクリーチャーをアンタップする。」を持つ。 (1)(U):雪甲羅をアンタップする。 1/4
かなあ。
スピリット・クラフト 《憂鬱な道の神》 (1)(U) クリーチャー‐スピリット 憂鬱な道の神か他のスピリットが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはパワーが2以下のクリーチャー1体を対象としてもよい。このターン、それはブロックされない。 1/2
(last edited: 2013/09/29(日) 09:56:38)
2013/09/29(日) 09:55:16
|
177 : |
|
名も無き者
物静かな伝承の紡ぎ手/Quiet Loreweaver (1)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード あなたが唱える伝説の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている場合、+0/+2の修整を受ける。 1/1
寝ぼけ眼の秘儀術師/Sleepy-eyed Arcanist (1)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード・ならず者 寝ぼけ眼の秘儀術師はタップ状態で戦場に出る。 寝ぼけ眼の秘儀術師はアンタップ・ステップにアンタップしない。 あなたのアップキープ開始時に、あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている場合、寝ぼけ眼の秘儀術師をアンタップする。 2/4
月の帳の水神/Moonveil Kaijin (1)(U) クリーチャー ― スピリット 瞬速、防衛 月の帳の水神か他のスピリット1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテクション(赤)を得る。 0/3
夢川の主/Yumegawa River Nushi (5)(U) クリーチャー ― スピリット 夢川の主は防御プレイヤーが島をコントロールしていないかぎり、攻撃できない。 夢川の主か他のスピリット1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、土地1つを対象とする。それはターン終了時まであなたが選んだ基本土地タイプ1種になる。 4/5
2013/09/29(日) 22:23:50
|
178 : |
 |

天和大三元
それでは採用カードを発表します。
>>174 《夢翔びの神/Dreamsoaring Kami》 (4)(青) クリーチャー‐スピリット 飛行、魂依(青) 夢翔びの神が魂依しているクリーチャーは飛行を持つ。 2/4
>《空民の潮招き》とのp/tバランスで2/4に。Dreamflightingではなく、MTGは「翔」にSoarを使うことがあるので英名はこちらに。
>>176 《雪甲羅/Yuki-Koura》 (3)(青) クリーチャー‐スピリット 魂依(1)(青) 雪甲羅が魂依しているクリーチャーは、「(1)(青):このクリーチャーをアンタップする。」を持つ。 (1)(青):雪甲羅をアンタップする。 1/4
>青でp/t強化はテーロスのニンフがあるのですが、アンタップ付加のみにします。英名は妖怪っぽく《雪女》を参考に。
>>175 《空民の月追い/Soratami Moonchaser》 (1)(青) クリーチャー─ムーンウォーク・ウィザード 飛行 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている限り、空民の月追いは+2/+2の修正を受ける。 1/1
>青なのでシンプルな小型クリーチャーを。忠義後は3/3にしたかったのでこのサイズに。
《蜃気楼の神/Mirage Kami》 (3)(青) クリーチャー─スピリット 蜃気楼の神か他のスピリットがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはあなたがコントロールするパワーが2以下のクリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。 2/3
>4マナで採用します。Shimmerには元来「蜃気楼」という意味よりも「微光」という意味の方が優先されるようなので、Mirage Kamiに。
(last edited: 2013/09/30(月) 23:14:24)
2013/09/30(月) 12:12:48
|
179 : |
|
名も無き者
あのさぁ 10枚中7枚が回避能力ってどういうこと? これでリミテッドさせる気なん?破綻してんだけど
神河争乱完成のためにデベロッパーの件、本気で考えてくれないか?
2013/10/01(火) 15:18:06
|
180 : |
 |

天和大三元
UC001 小型・人間・分身・手札閲覧・2マナ UC002 小型・人間・分身・ライブラリー破壊・3マナ UC003 小型・人間・パワー1以下タフネス4以上・スピリットに対する耐性2~3マナ UC004 小型・空民・飛行・忠義達成で+2/+2・2~3マナ UC005 小型・人・ルーター・変身(手札の枚数に関する変身要件で(1)(青)(青)の性能から(3)(青)(青)の性能に)・(1)(青)(青) UC006 小型・スピリット・スピリット-クラフト(ライブラリー操作)・1マナ UC007 小型・スピリット・キーワード能力か常在型能力・同じ能力を与える魂依・3~4マナ UC008 中型・スピリット・飛行・飛行を与える魂依・4~5マナ UC009 中型・人間・CIPでスピリットをバウンス・4~5マナ UC010 大型・デメリットつき・パワー4以上・5~6マナ
【サイズ】 小型:0/1から2/3(パワータフネスの和が5くらいまで) 中型:3/3から4/5(パワータフネスの和が9くらいまで) 大型:5/5以上
1/4は小型としています。
【目標マナコスト分布】 1:1枚 2:3枚 3:2枚 4:2枚 5:1枚 6:1枚
各カードの投稿を開始します。 カード名とカードデザイン番号添えて投稿してください。
2013/10/19(土) 11:32:27
|
181 : |
|
名も無き者
とりあえず全部作ってみました
>UC001 小型・人間・分身・手札閲覧・2マナ 遠目の忍者 (1)(U) クリーチャー - 人間・忍者 分身2 遠目の忍者がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札のカードを1枚無作為に選んで公開する。 2/1
>UC002 小型・人間・分身・ライブラリー破壊・3マナ 文盗み (2)(U) クリーチャー - 人間・忍者 分身3 文盗みがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを自分の墓地に置く。 1/1
>UC003 小型・人間・パワー1以下タフネス4以上・スピリットに対する耐性2~3マナ 霊縛りの護法者 (2)(U) クリーチャー - 人間・ウィザード 霊縛りの護法者がスピリットをブロックするたび、それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 1/4
>UC004 小型・空民・飛行・忠義達成で+2/+2・2~3マナ 空民の月追い (1)(U) クリーチャー - ムーンフォーク・ウィザード 飛行 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている限り、空民の月追いは+2/+2の修正を受ける。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/10/20(日) 23:58:25
|
182 : |
|

spiritcross
UC001《遠目の忍者》(1)(U) クリーチャー ― 人間・忍者 分身2 遠目の忍者が対戦相手一人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはそのプレイヤーの手札を見る。 1/1
UC002《霞みの手》 (2)(U) クリーチャー ― 人間・忍者 分身3 霞みの手が対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを墓地に置く。 1/2
UC003 《霊壁の担い手》 (1)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード 防衛 霊壁の担い手がスピリット・クリーチャーを1体ブロックするたび、そのクリーチャーをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 0/5 >警戒持ちにも機能するように。
UC004 《空民の哲人》 (1)(U) クリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード 飛行 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしているかぎり、空民の哲人は+2/+2の修整を受ける。 0/2 >0/2にすると、伝説をとらない人には魅力的ではなくなると思うので、忠義をやりたい人に流れやすくなる、かもしれません。
UC005 《水面院の司書》 (1)(U)(U) ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/10/23(水) 14:52:49
|
183 : |
|
181
追加
>UC001 小型・人間・分身・手札閲覧・2マナ 静刃の眼 (1)(U) クリーチャー - 人間・忍者 分身2 静刃の斥候がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札を見る。 1/1 >カード名は《静刃の鬼》の能力に似ているところから
>UC002 小型・人間・分身・ライブラリー破壊・3マナ 文盗み (2)(U) クリーチャー - 人間・忍者 分身2 文盗みがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から、その点数に等しい枚数のカードを自分の墓地に置く。 2/2
>UC003 小型・人間・パワー1以下タフネス4以上・スピリットに対する耐性2~3マナ 水面院の護法者 (2)(U) クリーチャー - 人間・ウィザード 水面院の護法者はスピリットの能力の対象にならない。 1/4
>UC006 小型・スピリット・スピリット-クラフト(ライブラリー操作)・1マナ 予見の神 (U) クリーチャー‐スピリット 予見の神か他のスピリットがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは(1)を支払ってもよい。そうした場合、プレイヤー1人を対象とする。あなたはそのプレイヤーのライブラリーの一番上のカードを見る。あなたはそのカードを墓地に置いてもよい。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/10/23(水) 16:19:53
|
184 : |
|
名も無き者
UC001 思考探りの間者/Mindscout Spy (1)(U) クリーチャー ― 人間・忍者・ならず者 分身2 思考探りの間者がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(U)を支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。 1/1
UC002 伝書破り/Bookbreaker (2)(U) クリーチャー ― 人間・忍者 分身3 伝書破りがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを自分の墓地に置く。 1/3
UC003 水面院の沈め役/Minamo Calmer (1)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード (U):スピリット・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/+0の修整を受ける。この能力は、各ターンに2回まで起動できる。 0/4
UC004 朧宮の神秘家/Oboro Mistic (1)(U)(U) クリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード 飛行 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしているかぎり、朧宮の神秘家は+2/+2の修整を受ける。 2/1 >アグレッシブなウィザードに疑問を感じるが…。
UC005 水面院の司書/Minamo Librarian (1)(U)(U) ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/10/25(金) 15:48:15
|
185 : |
|
181
コモンに起動型能力がほとんど存在しないので何枚か追加。
水面院の鎮魂者 (1)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード (3)(U):スピリット・クリーチャー1体を対象とする。それをタップする。 0/4
空民の月追い (1)(U) クリーチャー ― ムーンフォーク・ウィザード (1)(U):空民の月追いはターン終了時まで飛行を得る。 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしているかぎり、空民の哲人は+2/+2の修整を受ける。 2/1 >3マナ域が空いているなら(2)(U)2/3もありかな。
2013/10/27(日) 15:29:43
|
186 : |
 |

天和大三元
みなさん投稿ありがとうございます。 今日中に整理して発表します。
2013/10/28(月) 08:58:53
|
187 : |
 |

天和大三元
修整をここでまたします。
それでは採用カードを発表します。細かいテキストの変更をしています。
181さん(>>183) >UC001 小型・人間・分身・手札閲覧・2マナ 《静刃の眼/Silent-Blade Eye》(1)(U) クリーチャー - 人間・忍者 分身2 静刃の眼がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの手札を見る。 1/1
>>184さん >UC002 小型・人間・分身・ライブラリー破壊・3マナ 《伝書破り/Bookbreaker》(2)(U) クリーチャー ― 人間・忍者 分身3 伝書破りがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から2枚のカードを自分の墓地に置く。 1/3 ⇒分身3ではなく分身2に変更したいです。(コモンに分身3は似つかわしくない。)
>>182 spiritcrossさん >UC003 小型・人間・パワー1以下タフネス4以上・スピリットに対する耐性2~3マナ 《霊壁の担い手/Shoulderer of Reiheki》(1)(U) クリーチャー ― 人間・ウィザード 防衛 霊壁の担い手がスピリット・クリーチャーを1体ブロックするたび、そのクリーチャーをタップする。それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/10/31(木) 11:29:37)
2013/10/28(月) 20:10:16
|
188 : |
 |

天和大三元
青の非クリーチャー・カード・コモンを募集開始します。 青のコモン非クリーチャー呪文改定案です。
UC011 バウンス UC012 不確定カウンター UC013 条件付きカウンター(打ち消せる対象を限定) UC014 ライブラリー破壊 UC015 タップorアンタップ UC016 ホールドするオーラ UC017 手札が増える3~4マナのドロー UC018 手札が増えない1~2マナのドロー(《渦まく知識》のようなカード) UC019 クリーチャーに回避能力を与える、またはクリーチャーを守るコンバットトリック UC020 パワーマイナス修整コンバットトリック
お一人様何枚でもご投稿いただけます。 締め切りは11月2日(土)23時59分です。
2013/10/31(木) 11:29:04
|
189 : |
|
名も無き者
>UC011 バウンス 水神の渦 (1)(U) インスタント クリーチャー最大1体を対象とし、クリーチャー最大1体を対象とする。 前者をオーナーの手札に戻し、後者をタップする。
>UC012 不確定カウンター 隔り世からの干渉 (U) インスタント スピリットでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(1)を支払わない限り、それを打ち消す。 入魂1 ― (1)(青)
>UC013 条件付きカウンター(打ち消せる対象を限定) 霊縛りの護法 (1)(U) インスタント 以下の2つから1つを選ぶ。「スピリット呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」「スピリット・クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」
>UC014 ライブラリー破壊 水面院の策謀 (1)(U)(U) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの一番上から7枚のカードを見る。その後、1枚を戻し、残りをそのプレイヤーの墓地に置く。
>UC015 タップorアンタップ 束縛の術 (U) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/10/31(木) 18:26:06
|
190 : |
|

spiritcross
UC011《散漫》 (2)(U) インスタント 土地でないパーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。それがスピリットの場合、オーナーの手札に戻す代わりにオーナーのライブラリーの一番下に置く。
UC012《曲がる水面》 (U) インスタント クリーチャーでない呪文1つを対象とする。それのコントローラーがカードを1枚捨てないかぎり、それを打ち消す。 >打消し呪文の強さの基準がよくわかりません
UC013《手違いの方策》 (2)(U) インスタント クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。これによりスピリット呪文が打ち消された場合、あなたはカードを1枚引く。
UC013《せき止め》 (1)(U) インスタント 点数で見たマナ・コストが5以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 >主にリミテッドで相手のフィニッシャーを止めるために使う……ような。
UC014《垣間見る帳》(1)(U) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から7枚墓地に置く。 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている場合、代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーを上から7枚追放する。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
(last edited: 2013/10/31(木) 21:50:54)
2013/10/31(木) 19:47:19
|
191 : |
|
名も無き者
>>190リスペクト
UC013《手違いの方策》 (U)(U) インスタント クリーチャー呪文1つを対象とし、それを打ち消す。これによりスピリット呪文が打ち消された場合、あなたはカードを1枚引く。
>《除外》を考えるともう少し強くてもよさそう(強くなったかは別として)
UC016《影縫い》 (1)(U)(U) エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) 影縫いが戦場に出たとき、エンチャントされているクリーチャーをタップする。 エンチャントされているクリーチャーはそれのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。 あなたが忍者をコントロールしている場合、あなたは手札にある影縫いをそれが瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
>元案は瞬速で出せても何の効果も起こさないので…《閉所恐怖症》の上位互換だけど…(3)(U)でもよいか
UC019《隔れ身の術》(2)(U) ソーサリー クリーチャーを最大2体まで対象とする。それらはターン終了時まで+1/+0の修整を受けるとともに、このターン、それらはブロックされない。
>《幽体化》自体が《巧みな回避》と比べて弱かったので、更に弱くするのは微妙では
2013/10/31(木) 20:24:21
|
192 : |
|
名も無き者
UC011 退去の漢字/Kanji of Removal (3)(U)(U) エンチャント 退去の漢字を生け贄に捧げる:土地でないパーマネント2つを対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。
UC012 現世の縛め/Mortal Bond (2)(U) インスタント 呪文1つを対象とする。それを、そのコントローラーがコントロールする土地でないパーマネント1個につき(1)を支払わないかぎり、打ち消す。
UC013 偽りの信仰の否定/False Faith Denial (1)(U) インスタント スピリット呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 カードを1枚引く。
UC014 破り捨て/Tear the Scrolls (1)(U) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から4枚、自分の墓地に置く。あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている場合、代わりにそのプレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から8枚、自分の墓地に置く。
UC015 あべこべ/Reverse (1)(U) インスタント タップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをアンタップする。 アンタップ状態のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/11/01(金) 12:45:01
|
193 : |
|
名も無き者
UC011 バウンス 纏わりつく風 (3)(U) エンチャント-オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーのコントローラーの次の終了ステップの開始時に、エンチャントされたクリーチャーと纏わりつく風をオーナーの手札に戻す。
UC012 不確定カウンター 空民の古術 (U) インスタント 空民の古術を唱える為の追加コストとして、あなたがコントロールする土地を望む数オーナーの手札に戻す。 呪文一つを対象とし、それをそれのコントローラーがこれにより戻された土地1つにつき(3)を支払わないかぎり、打ち消す。
UC013 条件付きカウンター(打ち消せる対象を限定) 密かな抵抗 (1)(U) インスタント スピリット呪文か発生源がスピリット・カードである能力1つを対象とし、それを打ち消す。
UC014 ライブラリー破壊 古文書の盗みとり (1)(U) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から4枚のカードを自分の墓地に置く。 カードを1枚引く。
UC015 タップorアンタップ 神滝の飛沫 (U) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それがスピリットだった場合、それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/11/03(日) 00:40:11
|
194 : |
|
名も無き者
UC011 バウンス 纏わりつく風 (3)(U) エンチャント-オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーのコントローラーの次の終了ステップの開始時に、エンチャントされたクリーチャーと纏わりつく風をオーナーの手札に戻す。
UC012 不確定カウンター 空民の古術 (U) インスタント 空民の古術を唱える為の追加コストとして、あなたがコントロールする土地を望む数オーナーの手札に戻す。 呪文一つを対象とし、それをそれのコントローラーがこれにより戻された土地1つにつき(3)を支払わないかぎり、打ち消す。
UC013 条件付きカウンター(打ち消せる対象を限定) 密かな抵抗 (1)(U) インスタント スピリット呪文か発生源がスピリット・カードである能力1つを対象とし、それを打ち消す。
UC014 ライブラリー破壊 古文書の盗みとり (1)(U) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から4枚のカードを自分の墓地に置く。 カードを1枚引く。
UC015 タップorアンタップ 神滝の飛沫 (U) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それがスピリットだった場合、それはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。 ・・・長すぎるので省略されました。全文を読むには こちら。
2013/11/03(日) 00:40:12
|
195 : |
|
名も無き者
伝説関連や入魂関連が少ないような
UC011 バウンス 御大将の返霊術 (4)(青) インスタント 対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをオーナーの手札に戻す。 あなたが伝説のクリーチャーをコントロールしている限り、代わりにそれらをオーナーのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
UC014 ライブラリー破壊 忘却の波 (1)(青) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から5枚のカードを自分の墓地に置く。これによるスピリット・カードが墓地に置かれた場合、さらに5枚のカードを自分の墓地に置く。
UC016 ホールドするオーラ 霧刃の縛め (1)(青)(青) エンチャント ― オーラ エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは、それが忍者であるかぎり+2/+2の修整を受ける。そうでない場合、それはアンタップ・ステップにアンタップしない。
UC019 クリーチャーに回避能力を与える、またはクリーチャーを守るコンバットトリック 分身の術 (青) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで分身3を得る。それが忍者である場合、それは追加でターン終了時まで二段攻撃を得る。
UC020 パワーマイナス修整コンバットトリック 隔り世からの呪い (1)(青) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで−5/-0の修整を受ける。 入魂1 ― (1)(青)
2013/11/03(日) 21:06:38
|
196 : |
 |

天和大三元
皆様投稿ありがとうございます。 選考中です。
2013/11/04(月) 09:19:56
|