Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/05/11(日) 06:14:54

【オリエキ】議論スレ【神河争乱】

1 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
神河物語の後の世界をベースにした新神河・神河争乱。
みなさんでオリジナルエキスパンションを作りたいと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。

******************************************
想定フォーマット

【構築】
新神河スタン(基本セットM13+新神河)
新神河ブロック構築

【リミテッド】
シールド
ドラフト
******************************************

★オリエキとしてのスタンス
世界設定のみを決めて大型セット1つを作ることが最初の目標。
それが良ければ続編のストーリーを考える。

★今までの成果
新神河のスタンス
・229枚の大型セットを作る。
・ストーリーは世界観を伝えるまでで完結させない。
・現世と隠り世を巡る善悪の対決がストーリーテーマー。登場人物は後述。
・メカニズムは「スピリット利用」が第一、「レジェンド」は第二。レジェンドが第二なのはリミテッドを考えた時の枚数の問題。
・カード投稿スレと議論スレを並行して作成。

新神河の新能力
http://forum.astral-guild.net/board/21/1551/5 メカニズム

新神河のストーリー・世界観
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/10/29(火) 09:12:01) 2013/07/26(金) 04:48:23

420 :
spiritcross メールアドレス公開設定
【私からの各種調整の提案】
イ、《万華鏡の神》
コストを(W)から(1)(W)に。
さすがに1マナ1/1飛行はそれだけでコモンの限界です。大三元様のその他2つの調整案についても賛同します。

ロ、《蝋害のたたり神》
コストを(2)(W)から(1)(W)(W)に、P/Tを1/1から0/1に変更して防衛を新たに付与。
これは後述する私の提案です。「さわらぬ神にたたりなし」をよりストレートに表現するため、置物化します。
たたり神の能力自体が強力なものなので、これでも問題ないでしょう。たたり神はほぼ例外なく、相手の地上戦力の攻撃をある程度躊躇させることができます。
特にこれはファッティによる攻撃を止める効果が期待できるため、防衛があっても問題なく機能するでしょう。

ハ、《用心の神》
コストを(3)(W)から(4)(W)に、魂依時の修整を+0/+2から+0/+1に。
実は(3)(W)で2/4警戒は前例がありません、作るなというわけではないですが(戦場には影響しないものの)キーワードが2つあるので《暁駆けの聖騎士》を参考に5マナへ、
4マナのままにしたい場合は《変わり身の歩哨》を参考にP/Tを3/2か2/3にすることになるでしょう。タフネスよりなので2/3でしょうか。
修整を減らしたのは、コモンの魂依による修整のガイドラインを緑以外は+1、緑で+2、としたいからです。青や黒に修整は作れないでしょうが。
今後採用されるかはわかりませんがコモンレベルでは《稲妻の鉤爪》《樫変化》のように、+3以上の修整をオーラに任せるようにすればすみわけができると思います。

ニ、《永岩城の志願兵》
忠義による修整を+2/+2から+1/+1に。
変身クリーチャーが1パックにつき1枚は必ず出ることから、旧神河に比べて伝説のクリーチャーは戦場に出やすいと想定できます。
《今田の旗本》はアンコモンで「侍」しか参照しなかったので、こちらは条件とレアリティを加味して相応に弱体化。これでも実質3/3になるので十分強いでしょう。

多いので分割します。
編集:細部修整
(last edited: 2013/08/28(水) 13:03:42) 2013/08/28(水) 11:48:21
421 :
spiritcross メールアドレス公開設定
ホ、《狐の聖僧》
伝説のクリーチャーに対する修整を+3/+3から+2/+2に、そして(W)を要求するように変更。
コモンでマナがかからずその修整を行うのは危険です。白の修整が一般的に+2/+2を超えないという事にも反します。
《狐の癒し手》と違い、パワーが変動し、より戦闘時(特に攻撃時)に有利な状況を演出できるため、調整すべきです。
特に横に並んだ場合の危険度は相当なものです。マナを支払うようにして修整を+2/+2へ変更することを強く提言します。

ホ´、《狐の聖僧》
能力の条件を「攻撃かブロックしているクリーチャー」から「ブロックしているクリーチャー」に変更。
こちらの場合、ぎりぎりそれ以外の調整はいりません。
「ホ」で提案した調整の理由の大部分は「攻撃クリーチャーにタップのみで+3/+3修整を与えるのは《巨大化》よりも軽くて強すぎる」というものでした。
攻撃かブロックしている状況というのはP/T修整の大半が行われる部分で、ここにおいて《巨大化》をはるかに超える効率を白が持つことは異常そのものと言えます。
ブロック時限定にすれば、マナも必要なく、修整値も変更しなくて済むでしょう。個人的にはこちらの「ホ´」の修正案を推します。

ヘ、《神の報復》
コストを(2)(W)から(3)(W)に。
M13をスタンで共有する形となるイニストラードブロックと同じく、変身(及び魂依)によりP/Tが通常より高い環境が予想されます。
《大物潰し》に倣い除去の強さを調整するため4マナへ。これでも入魂があるので結構強いと思います。

ト、《挫折》
テキストから「能力を持たない」一文を削除。
除去されやすいオーラとはいえ、コモンの時点で半永久的に能力を失わせるのはオーバーパワーです。
P/T固定化第一色の青の《蛙変化》《変化》を見てもコモンではありません。
ローウィン・ブロックの《蛇変化》などは、公式でカードパワーの非常に高い環境であったと言っている上、こちらはオーラなため、無視します。

さらに続きます、ご容赦ください。

編集:多すぎたのでさらに細かく分割。
(last edited: 2013/08/28(水) 11:51:25) 2013/08/28(水) 11:48:33
422 :
spiritcross メールアドレス公開設定
チ、《御大将の威光》
与える修整を+1/+3から+1/+2に変更し、さらに絆魂を削除。
条件付きとはいえ、コモンで修整を与えた上に3つものキーワードを1つのオーラで付与するのはやりすぎです。
特に絆魂は非常に強力で、先制攻撃と警戒と組み合わさるとダメージレースをこれだけで容易に支配できます。
先制攻撃と警戒で攻守にわたって相当な強化ができるので、修整を低くしました。
なお、「警戒」「先制攻撃」「絆魂」は、「先制攻撃、警戒、絆魂」の順番に書かれます。

私個人の感想ですが、ターコイズ様はアンコモンにほぼ突っ込んでるカードを投稿されますね。

余談1、誤字報告
各種P/Tパンプカードについて細かいですが【修正】ではなく【修整】です。

余談2、《狐の聖僧》のテキストに関して
「攻撃かブロックしているクリーチャー」と書けます。

ここからは私からいくつかの提案があります、調整にはあまり関係ないので大三元様の返答は今すぐではなくて構いません。

【提案:コモンの変身カードについて】
現在白の変身カードは侍が採用されています。
神河争乱における変身は、伝説化という意味合いがあるので、神であるスピリットではなく、一般人(?)の変身に集中させてはいかがでしょうか。
私からは
青:ムーンフォーク(ウィザード)、黒:忍者、赤:ゴブリン又はオーガ、緑:蛇
に変身カードを採用することを提案します、忍者が黒なのは、侍の変身カードの対抗色に配置したいという事が一番の理由になります。

【提案:たたり神のテンプレート】
強力な効果を持つたたり神ですが、これはサイクル内で能力をすべて統一することを提案します。
具体的には「ダブルシンボルであること」「P/Tは0/1であること」「防衛を必ず持っているが、防衛以外のキーワードは持たない事」
サイクルの統一性を高めると共に、こちらから接触しなければ害をなさない「さわらぬ神にたたりなし」を表現できると思います。

テンプレート案
《***のたたり神》 (X)(C)(C)
クリーチャー ― スピリット
防衛
***のたたり神にダメージが与えられるたび、(***のたたり神は)その発生源のコントローラー~~
0/1
編集:細部修整
(last edited: 2013/08/28(水) 12:11:26) 2013/08/28(水) 11:50:42
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (2.16 秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.