Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/29(土) 20:21:14

新・黒単コントロールを極める10

1 :
目玉
黒単コントロールについて語りませんか?

過去スレ
新・黒単コントロールを極める
http://forum.astral-guild.net/board/21/7/
新・黒単コントロールを極める2
http://forum.astral-guild.net/board/21/122/
新・黒単コントロールを極める3
http://forum.astral-guild.net/board/21/261/
新・黒単コントロールを極める4 再建
http://forum.astral-guild.net/board/21/328/
新・黒単コントロールを極める5
http://forum.astral-guild.net/board/21/1464/
新・黒単コントロールを極める6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1486/
新・黒単コントロールを極める7
http://forum.astral-guild.net/board/21/1508/
新・黒単コントロールを極める8
http://forum.astral-guild.net/board/21/1514/
新・黒単コントロールを極める9
http://forum.astral-guild.net/board/21/1520/

その他
黒全般スレ 2
http://forum.astral-guild.net/board/21/19/
2013/07/17(水) 12:32:20

264 :
名も無き者
《骨読み》と人脈は4:2で入れてるなぁ。
前者は無駄ドロー減らす&いいツモが期待できて、即座に手札が増えるのがいい。
後者は長期戦になるとアドうはうはになるけど、ライフも起動マナも相応に払うことになるから
中速相手だとクイーンみたいに袖の中に用意した骨読みとすり替えたくなる。
2013/09/30(月) 11:48:14
265 :
名も無き者
ただれたイモリ 4
快楽殺人の暗殺者 2
群れネズミ 4
泥沼煎じの魔女 1
死者の神、エレボス 1
墓所の怪異 1
アスフォデルの灰色商人 3

思考囲い 4
破滅の刃 3
肉貪り 3
漸増爆弾 2
泡立つ大釜 1
骨読み 4
地下世界の人脈 1
エレボスの鞭 1
闇の領域のリリアナ 1

ぬまぁ 20
変わり谷 4


うーん。パッとしない。
2013/09/30(月) 12:31:27
266 :
名も無き者
>>265
イモリとか大釜いるか?
2013/09/30(月) 18:00:14
267 :
目玉
日曜公式戦のレポートです。珍しくメモを取っていたので、いつもより詳細に。《変わり谷》採用により《闇の予言》《地下世界の人脈》

1回戦目 赤単スライ ×○○
1戦目 1T《火飲みのサテュロス》2T《炎樹族の使者》から《マグマの噴出》の占術で調整する相手。《肉貪り》で始末して《群れネズミ》を呼ぶ。3T赤槌、4Tに《モーギスの狂信者》で5点、2体の攻撃はネズミで相討ちを取る。こちらも《地下世界の人脈》《アスフォデルの灰色商人》で4点ドレイン、赤槌のゴーレムを食い止められるタフネスが素敵。それでも火力は防げず《稲妻の一撃》で焼死。

2戦目 負け先でのマリガンはきつい。ただ相手もピーキーキープしたらしく、初手《ラクドスの哄笑者》で土地が止まる。ようやく引けた《変わり谷》では《灰の盲信者》を出せない。焼かれながらもネズミを増やし殴殺。

3戦目 炎樹族×2→マグマがきついが《ファリカの療法》がよく効いた。赤神降臨、負けてなるものかと返しに黒神を・・・流石に自重して《骨読み》をプレイ。《沼》を下に送ると灰色商人×2ゲット。人脈→灰色商人4点→灰色商人6点の流れは《頭蓋割り》で妨害されたが、黒神降臨。そして黒鞭を引き当て、エレボス様が愛用の鞭でしばききった。

2回戦目 セレズニア呪禁ビート ○○
1戦目《復活の声》《破滅の刃》で殺して、トークンは《漸増爆弾》で流す。灰色商人→黒神→灰色商人でライフ回復。ただ実体化した黒神に《セレズニアの魔除け》が飛ぶ。まあ、これで《ひるまぬ勇気》が付いた《林間隠れの斥候》を灰色商人で止められるようになったので良し。人脈で黒神2枚目を引いて生物化。駄目押しの黒鞭で相手が投了。

2戦目《エルフの神秘家》《ファリカの療法》を撃ち、展開を遅らせる。《魔女跡追い》の返しに《生命散らしのゾンビ》・・・不発だが《ひるまぬ勇気》×2に《ワームの到来》を把握。ひるまぬ《魔女跡追い》《肉貪り》 ワームトークンも同様に始末。《骨読み》《沼》2枚を底に送り、ネズミを導いて増殖開始。灰色商人でライフを取り返し、ネズミの群れで踏み潰す。セレズニアにネズミはよく効きます。
(last edited: 2013/09/30(月) 23:20:47) 2013/09/30(月) 19:17:30
268 :
目玉
3回戦目 オロスミッドレンジ ○×○
1戦目 初っ端から《強迫》を撃たれる・・・爆弾と黒鞭じゃ鞭ですよね。爆弾設置、チャージ開始。《ボロスの反攻者》の返しに生命散らし、手札は《英雄の破滅》《冒涜の悪魔》か。これは生命散らし2体目を出して、除去か悪魔を誘おう。しかし相手の行動は除去でも悪魔でもなく、黒鞭トップですと!? 墓地に生物は居ないが反攻者が絆魂を持って攻撃。でも返しに生命散らし×2で殴り、灰色商人の6点ドレインでダメージレースをひっくり返した。次ターン黒神を置ければ、黒鞭も効果半減・・・そこで《思考囲い》を引きますか。反攻者を潰すつもりだった爆弾チャージを4にして、黒鞭と手札の冒涜への牽制用にする。こちらも黒鞭ゲットで相手に戦慄が走る。爆弾を起動せずに黒鞭を出したのは、何か予感が働いたみたい。取り敢えず、全軍突撃。除去で生命散らしは落ちたが、ライフ回復。次ターン、自分の黒鞭を探しにエレボス様が墓地から場に降臨&攻撃。相手を鞭でしばいて満足したようで、そのまま黒神は立ち去った。《幽霊議員オブゼダート》が出陣、先程の予感は正しかったようだ。ブロッカーに回すつもりでブリンクせずか。でも爆弾チャージ5で流し、黒鞭起動から生命散らし+《変わり谷》起動で総攻撃してゲームセット。

2戦目 双方マリガン。《強迫》《マグマの噴出》を落とす。返しに《思考囲い》トップで黒鞭が落とされたのが痛い。《罪の収集者》は空振りしたが、手札のオブゼダートがまずい。黒神召喚、強欲ドローして対策を引かないと・・・まあ引けなかったけど。反攻者を呼んだ相手、ついに5マナ貯まりオブゼダートでは無く《ヴィズコーパの血男爵》が出た。闇ヴェス姐さんも1ターンしか持たず。最後に《忌まわしき首領》を召喚、ハーピー3体を引き連れたのを見てから投了。
(last edited: 2013/09/30(月) 19:33:46) 2013/09/30(月) 19:17:37
269 :
目玉
3戦目 ネズミと《変わり谷》で殴る。収集者は不発、というより呪文をネズミで捨てた。2体のネズミの片割れを収集者がブロック←《変わり谷》起動で一方的に殺す。残った3マナで相手エンドにネズミ増やす予定。《神々の憤怒》で2体のネズミが消し飛んだが、2対1交換程度なら痛手でも無い。《骨読み》のあと《強迫》で覗くとマグマ、冒涜、収集者に白神。マグマを落として、生命散らしで白神を消滅・・・白と緑の神は不憫。収集者は相変わらず不発、こちらは人脈を張り、冒涜を出された。実はまだライフは殆ど減ってないので冒涜スルー。灰色商人6点ドレインで回収、冒涜を通しながら人脈で引く。相手ライフは4だが、あの残り1枚の手札は何だろう? 人脈がもたらした灰色商人2体目で8点ドレイン←レスポンス《肉貪り》で冒涜を食らい、ライフ2でしのいだのはお見事。でも生命散らしと灰色商人で攻撃、収集者1体では防げない。

デッキが想定通りに回って全勝です、これがやりたかったんだ。灰色商人のドレイン、黒鞭の全体絆魂が実に素晴らしい。容易にダメージレースをひっくり返せるので、全体除去が《漸増爆弾》しかなくても耐えられます。タフネス4の頼もしさも良い。《骨読み》が鉄板ドローになるというのは予想通りでしたね。何せ、黒が出るなら多色でも採用するレベル。カードを増やしつつ自然に4マナ呪文を探しに行けるのも強み。黒神は出した時、最初相手は苦笑いしてましたが、ライフゲイン停止、ドロー、生物化が容易な黒コンでの力を見せつけると青ざめた。負けこそしましたがオブゼダートと血男爵への能力半減は地味に効き、相手の黒鞭への対抗手段にもなる。単体ならまだしも継続する全体絆魂は危険度MAX

多色での《思考囲い》《強迫》運用を見て
1ターン目に占術土地から置いてくれる人が多く、こちらが後手でも先に撃てるのはかなりの強み。まあ占術土地から設置というのは別に悪手でもないし、これからも見られる光景だと思いますので、ちょっと楽ですね。
(last edited: 2013/10/01(火) 21:15:48) 2013/09/30(月) 19:19:07
270 :
名も無き者
>>269
おめでとうございます。
参考までにレシピを見てみたいのですが

2013/09/30(月) 20:03:13
271 :
目玉
>>270さん
ありがとうございます。回した手応えも良かったので、これを軸にしばらく進めたいと思っています。テーロス万歳、スタンのモチベーションが上がって来ました。

デッキレシピ
>>119 これに《変わり谷》を入れて《闇の予言》《地下世界の人脈》に変更した物。やはりネクロドレインの系譜が私の黒コン原点で、使って楽しいデッキです。

まさかの2マナ
《Waste Not》
http://media.wizards.com/images/magic/daily/features/feat267ymtc_winnameaksjdflk.jpg

新ヴェス姐さんや《悪疫》に自然に繋がる2マナとは嬉しい。いつ入るかは判りませんが、収録が楽しみです。
(last edited: 2013/10/01(火) 12:08:32) 2013/09/30(月) 23:11:00
272 :
名も無き者
>>271

これ貼られたら《群れネズミ》かなり辛くない?土地ばっかり引ければギリギリ許容されるかもしれないけど

しかも2マナだから《漸増爆弾》で流そうとすると群れネズミごと流れるし。
2013/10/01(火) 02:13:06
273 :
名も無き者
「強いし4マナくらいかな?3マナなら最高」とか言っていたのに2マナとは。しかもシングル。
他の色のデッキにタッチで使われるの嫌だから、黒ダブルが良かったな。
2013/10/01(火) 02:26:52
274 :
名も無き者
《金切り声の苦悶》を合わせればメガハンデス型行けるな
いつ来るか知らんけど
2013/10/01(火) 02:31:58
275 :
名も無き者
>新ヴェス姐さんや《悪疫》に自然に繋がる2マナ

3マナのポックスは置いといて、新しいリリアナ、《闇の領域のリリアナ》は4マナだからつながらないのでは?

3マナなのは《ヴェールのリリアナ》では?
2013/10/01(火) 03:12:44
276 :
名も無き者
ポックスが使える環境ならリリアナは3マナちゃうの?
2013/10/01(火) 03:14:55
277 :
名も無き者
M15収録かな?
リターンとそんなに長く共存させるとは思えないけど

>>272
なんかネズミ以外の物も来るって信じよう
2013/10/01(火) 03:15:49
278 :
名も無き者
~目玉さん語対応表~

新ヴェス姐さん→《ヴェールのリリアナ》
闇ヴェス姐さん→《闇の領域のリリアナ》
プロト○○   → プロテクション○○

正直リリアナ関係は俺もたまによくわからなくなるので文脈から読み取るのが吉
2013/10/01(火) 03:21:53
279 :
名も無き者
この流れ定期的に見るから>>1のテンプレに入れてしまえ
2013/10/01(火) 03:26:05
280 :
名も無き者
どうせ>>275から>>279まで一人だから問題ないよ
いまさらご新規さんなんて来るわけないんや…ないんや…
2013/10/01(火) 03:37:04
281 :
名も無き者
>>280
じゃあお前も俺の《クローン》ってこったな
2013/10/01(火) 12:54:33
282 :
名も無き者
黒スレは目玉さんとあと3人くらいでまわってるから
2013/10/01(火) 13:00:27
283 :
名も無き者
全国で何人くらいなんだろうな、黒単信者
2013/10/01(火) 15:28:39
284 :
名も無き者
200人ぐらいじゃね?
2013/10/01(火) 16:00:49
285 :
1
点呼とろう点呼、1!
2013/10/01(火) 16:15:19
286 :
名も無き者
十!
2013/10/01(火) 16:34:30
287 :
名も無き者
た5!

(仕事中なのにレスさせんなニートども(^^;))
2013/10/01(火) 17:05:26
288 :
名も無き者
《中略》
200!
2013/10/01(火) 17:29:34
289 :
名も無き者
>>288
青の呪文だと?貴様、さてはスパイだな!

2013/10/01(火) 18:21:36
290 :
目玉
《Waste Not》《群れネズミ》
確かに厳しい面も否めませんが、これを使うデッキは端から手札破壊満載で組みますし、あまり気にしても仕方無いかと。むしろ無駄に捨てられるくらいなら、ネズミ変換して戦力を増やし、手札をいつでも使い切れる方が良い場合も。挟み撃ちの《金切り声の苦悶》の3点の方がマシでしょうし、黒鞭や《アスフォデルの灰色商人》とライフゲイン手段は粒選りなのが揃っています。

《冒涜の悪魔》
高騰しているのは伊達じゃなく、よく見掛けるようになりましたね。採用するつもりは無いものの、流行っているなら対処はしないとなりません。メインは《肉貪り》《英雄の破滅》で良いとして、サイドに《幽霊議員オブゼダート》も殺せる《闇の裏切り》を入れるのが一番丸そうです。ネズミでお茶を濁しつつ、爆弾チャージもありか。
(last edited: 2013/10/01(火) 22:04:08) 2013/10/01(火) 22:02:59
291 :
名も無き者
《遠隔+不在》を、布告の方の目的のためだけに入れるってのはどう?
さすがに微妙?w
2013/10/01(火) 23:45:36
292 :
名も無き者
《肉貪り》あるし
相手のライフゲインさせても1マナ軽い方を選ぶわ
2013/10/02(水) 00:19:53
293 :
名も無き者
例えば青黒ランド8枚入れて青がいくらか出る構成ならアリだけど、そうじゃないなら肉貪りでいいね。コントロールならなおさら。
2013/10/02(水) 01:48:31
294 :
目玉
《冒涜の悪魔》を殺す為だけなら、追加の重い布告は要らないでしょう。《闇の裏切り》なら1マナと軽く《破滅の刃》《究極の価格》が効かない黒絡み多色生物も狙って殺せる。特に《死儀礼のシャーマン》《ラクドスの哄笑者》《幽霊議員オブゼダート》《死の国のケルベロス》《狂気の種父》《ラクドスの魔鍵》辺りは環境に居るでしょうしね。

環境に《ヴィズコーパの血男爵》が蔓延したら、5枚目の布告目当てとして多少は考慮しますが。やはり対策としては5マナ直前で《思考囲い》《生命散らしのゾンビ》で消すのが理想です。呪禁生物は生物でブロック出来るので、そこまできつくない。
(last edited: 2013/10/02(水) 18:11:32) 2013/10/02(水) 02:16:34
295 :
名も無き者
《遠隔+不在》
《欺瞞の神殿》なら占術ができるのでメリットもありますね
5枚目以降の布告系除去として採用できる可能性はあまりないかもしれませんが
《蘇りし者の密集軍》を採用している私は《遠隔+不在》も使ってますよ
3/3壁はクリーチャーを対処してくれる上に信仰も稼げますので悪くはないです
壁を除去してくるなら次のターンに《夜帷の死霊》が通りやすくなるのでOKというのが最近のお気に入りのスタイルです
黒単コンか否かについてはお任せします
2013/10/03(木) 09:57:14
296 :
名も無き者
>>295
青マナ使う前提の構築してる時点で青黒コンって言った方がいいレベルだと思う
上はあくまで3マナ、インスタント布告としてどうかの話しかしてないし
2013/10/03(木) 12:47:41
297 :
名も無き者
なんてこった俺の《草むした墓》《死儀礼のシャーマン》入りのコレは黒単じゃなかったのか
2013/10/03(木) 13:12:11
298 :
名も無き者
>>297
黒タッチ緑だな
2013/10/03(木) 14:21:52
299 :
名も無き者
>>297
単だと思うのは勝手だと思うけど
なぜ黒緑の高額カードと混色土地ぶち込んでおいて単色って思いたいのか理解できん


2013/10/03(木) 14:31:21
300 :
名も無き者
黒でない呪文も沼でない土地も使ってないんですが
つかEDHでもやってんの?固有色黒以外認められないの?

>なぜ黒緑の高額カードと混色土地ぶち込んでおいて単色って思いたいのか理解できん
“高額”でなければいいんか?
2013/10/03(木) 14:42:45
301 :
295
>>296
青マナ使う気なんてさらさらないYO
占術欲しさに《欺瞞の神殿》を入れて、序盤の壁+信仰稼ぎに《蘇りし者の密集軍》を入れていて、相手にライフを回復されたくないし2マナ域が多いので《遠隔+不在》を使っているだけだYO
嘘だYO
自分でも本当に黒単コンとは思ってないから仲良くいこうぜ
自分の黒単コンだと思うものが黒単コンでええやん
世の中には初手に《暗黒の儀式》がなくて即投了しなかったら黒単コンじゃねーっていうやつもいるかもしれんしな(※1)

※1…スレ主さんのことじゃないですスレ主さんのことじゃないです
2013/10/03(木) 15:20:40
302 :
名も無き者
>嘘だYO

おい おいww
2013/10/03(木) 15:27:06
303 :
名も無き者
その昔五色緑単なるデッキがあってだな…

正直『あなたが黒単だと思うものが黒単です』でいいと思うんだがここでは目玉さんの発言力が大きいので目玉さん基準なわけよ。
なのでそういうデッキについて語るのもいいがだいたいは黒単じゃないと言われると思いねえ
2013/10/03(木) 15:43:55
304 :
名も無き者
>>300
別に自分が黒単って思ってるならそれでいいんじゃないの?
ただ、「多色地形入ってるけど黒単だと思う?」って聞かれたらNOって答えるけどね。
これは自分の基準だし、聞かれたらこう答えるさ。
2013/10/03(木) 15:46:25
305 :
名も無き者
>>297

そりゃ黒単じゃなくて沼単じゃね?
夢魔が活躍しそう(すっとぼけ)
2013/10/03(木) 16:21:20
306 :
名も無き者
>>295>>297もどこかでデッキ紹介される時はMono Blackって書かれると思う。


2013/10/03(木) 16:39:43
307 :
名も無き者
>>306
書かれるわけねーだろ
2013/10/03(木) 16:49:18
308 :
名も無き者
そういや《磁器の軍団兵》入りのゾンビが黒単ゾンビって扱いだったな
2013/10/03(木) 17:41:17
309 :
名も無き者
まあ普通はマナ基盤で分類するんでは?
そもそも単色にするメリットって色事故回避でしょ
それがないレベルなら単色とか単色にタッチしてるという扱い
もっとも、特にメリットがないのに黒単にしてるのはそういう遊びなんだろうから、好きに定義すればいい
2013/10/03(木) 17:54:05
310 :
名も無き者
素直に青黒コンかエスパーコン使え
2013/10/03(木) 17:58:33
311 :
名も無き者
HappyMTGとかだとデッキ検索してて「単色じゃねーのかよ!」ってなることはよくある
2013/10/03(木) 18:05:46
312 :
名も無き者
「Mono Black」の上に「Pure Black」を作ろう(提案)
2013/10/03(木) 18:41:42
313 :
>>312
定義はどうするのん?無色マナ・無色カードすら使わないとか?
2013/10/03(木) 18:54:17
314 :
名も無き者
基本的に緑単色のエンチャントレスに、たくさんマナ産んでエムラクール出したいがためだけに
《セラの聖域》を積んでいたにも関わらず「GWエンチャントレス」ってデッキ紹介されちゃった時は
コイツ馬鹿やなーって思ったものだ。
2013/10/03(木) 18:55:41
315 :
名も無き者
>>313
・ぜんぶ枠が黒い
・プレイヤーがこくじん
2013/10/03(木) 19:18:38
316 :
名も無き者
>>313
EDHで単色の統率者指定した時と一緒でいいんじゃね。

2013/10/03(木) 19:21:55
317 :
名も無き者
1枚制限かぁ
2013/10/03(木) 19:41:24
318 :
名も無き者
>>312
>>315
・飲み物はブラックコーヒー
・性格が腹黒い
・カードスリーブは黒
2013/10/03(木) 19:48:07
319 :
名も無き者
すごい伸びてると思ったら恒例のアレかよぉ!

2013/10/03(木) 20:18:01
320 :
名も無き者
目玉さんよりも厳しい基準の俺はここにいる資格なんてなかったんや……ごめんな……ごめんな…………。
2013/10/03(木) 20:33:17
321 :
名も無き者
山田くーん、例のテンプレもってきてー
2013/10/03(木) 20:49:13
322 :
名も無き者
Pauperの黒単に《アスフォデルの灰色商人》は入りますかねぇ?
2013/10/03(木) 21:34:24
323 :
名も無き者
他のカード次第でしょ
黒のパーマネントが多いなら入れても良いんじゃない?

環境の速度に合わなかったら知らんが
2013/10/03(木) 21:57:42
324 :
名も無き者
>>320
シギレイ2体使ってライフゲインしたり
敵の呪文なら白い呪文使ってもよかったり
強請持ち採用したり

わりと目玉さんは基準緩いで(信者並みの発想)
2013/10/03(木) 23:02:48
325 :
名も無き者
他の色タッチしてる人は素直に黒全般スレに行きましょう。
2013/10/03(木) 23:22:33
326 :
名も無き者
《夜帷の死霊》ライン(黒マナだけで完結しているよ)

《蘇りし者の密集軍》ライン(黒マナだけでも仕事はするよ)

《死儀礼のシャーマン》ライン(黒マナだけじゃ物足りないよ)

《ヴィズコーパの血男爵》ライン(黒マナだけじゃ働かないよ)

《漁る軟泥》ライン(黒マナじゃ何もできないよ)


こんなかんじ?《夜帳の死霊》は他にいい混成クリーチャーが思いつかなかったからこいつだけどニュアンスで感じて


《死儀礼のシャーマン》ラインから下は単色とは言えない気がする
2013/10/03(木) 23:47:07
327 :
目玉
その線引きだと《死儀礼のシャーマン》辺りがグレーゾーンですかね。個々で解釈が分かれるライン。それより下を単色という人は居ないでしょう。
2013/10/03(木) 23:57:58
328 :
名も無き者
そもそも、多色カードと多色土地両方積んだら「混色でしょ」て言われて否定できる要素が無いだろう・・・

>>326
300の理屈だと《ヴィズコーパの血男爵》《幽霊議員オブゼダート》も有になるんじゃね?黒のカードなら許されるらしいからな。
個人的にはコンリーウッズの怪異デッキすら黒単だとは思えなかったが
2013/10/04(金) 00:09:47
329 :
名も無き者
《Karakas》入ってるなら黒単ではない、みたいな?


そういや目玉のグリセルストームに《コーリスの子》入ってなかったか?w

2013/10/04(金) 00:13:58
330 :
名も無き者
《夜帳の死霊》は他にいい混成クリーチャーが思いつかなかったからこいつだけどニュアンスで感じて
《ラクドスの哄笑者》「解せぬ…」
2013/10/04(金) 00:44:04
331 :
名も無き者
>>329
グリセルストームは黒全般スレに書き込んでるから(震え声)
2013/10/04(金) 00:56:26
332 :
320
>>324
まあそうかも。
それでも自分はここでも厳しい方だと思う。黒以外の色を持つカードは使わない(混色全般駄目)し、そもそも強請とか《呪文滑り》みたいに黒以外の色のマナシンボルがカードのどこかしらに書かれているのも駄目だし。
あとフェッチもできれば使いたくない。《広漠なる変幻地》みたいなのなら森とか平地とか書かれていないから良いけど。
だから>>326のどれにも該当しない。

ちなみにこれらは黒に限らず、自分の中での『単色』の定義。
2013/10/04(金) 01:15:29
333 :
名も無き者
貼れって声が聞こえた

黒単プレイヤー分類(案)

《チフス鼠》
最も縛りの緩い黒単プレイヤー。
黒マナさえ生み出せるなら多色土地もデッキに入るし、それによって唱えられるならどんなカードでも入る。
もはや黒単かどうかは怪しい。

《名門のグール》
普通の黒単プレイヤー。
黒マナしか生み出せないデッキ構成でも唱えることができれば、どんなカードでもデッキに入る。

《ゲラルフの伝書使》
ちょっとシビアな黒単プレイヤー。
黒マナのみで支払える混成マナコストぐらいは許容範囲内。
黒マナで支払えないΦマナは許さない。

《ファイレクシアの抹消者》
黒以外は無色しか許さない黒単プレイヤー。
黒マナ以外の有色マナシンボル、混成マナシンボル、Φマナシンボルを持つカードはデッキ内に入らない。

《Big Furry Monster》
デッキ内に黒以外の色、黒マナ以外のマナシンボルの存在を認めない。
当然無色も入らないため、沼ですら入らない。

2013/10/04(金) 01:24:20
334 :
目玉
私のグリセルストームは最初からずっと黒単ですよ。コントロールではなくコンボなので黒全般スレに書いてます。
(last edited: 2013/10/05(土) 01:05:26) 2013/10/04(金) 01:44:53
335 :
名も無き者
>>326
《蘇りし者の密集軍》とか《死儀礼のシャーマン》と一緒に多色地形入れるなら黒以外のマナ使う気満々だし単色と定義したくないな。Φマナも一緒、色マナとして支払う前提の構築かどうかが問題だと思うわ。

カードやトークンの色に関しては微妙、突き詰めると《交易所》すら許されないとは思う。
2013/10/04(金) 09:17:36
336 :
名も無き者
とりあえず土地から黒か無色しか出ないなら単色でいいんじゃないかな?

という理論で黒単してます。はい。
2013/10/04(金) 09:41:22
337 :
名も無き者
>>336
とか言ってると「《魂の洞窟》がー」とか「《ニクスの祭殿、ニクソス》がー」とかいう連中が出てくる。

2013/10/04(金) 12:27:38
338 :
名も無き者
>>337
(T):あなたのマナ・プールに『好きな色』1色のマナ1点を加える。このマナは、選ばれたタイプのクリーチャー呪文を唱えるためにのみ使用でき、その呪文は打ち消されない。

よし!黒しか出ないな!!
2013/10/04(金) 14:52:11
339 :
名も無き者
とりあえずここでいう黒単の最低ラインは
>>333《名門のグール》
ってとこでいいの?
2013/10/04(金) 15:06:19
340 :
名も無き者
大半のプレイヤーはグール級だろうな。《ファイレクシアの変形者》《死儀礼のシャーマン》は話題に出てた覚えがあるし。

なお白黒のハイブリッドを使うと目玉に文字通り白い目で見られる模様
2013/10/04(金) 15:12:19
341 :
名も無き者
>>340
《死儀礼のシャーマン》使うよりは《不死の隷従》とかの方が単色に思えるわ
白だろうが緑だろうが等しく他色じゃん
2013/10/04(金) 15:48:36
342 :
名も無き者
《死儀礼のシャーマン》《ニクスの祭殿、ニクソス》で緑色宣言すれば(緑)を必要とする方の能力起動できるよ?

土地構成が《沼》24《ニクスの祭殿、ニクソス》1でも《死儀礼のシャーマン》を1枚入れるだけでタッチ緑になる可能性が微レ存
2013/10/04(金) 16:06:37
343 :
名も無き者
>>342
どっちかの墓地に土地が落ちてりゃ《死儀礼のシャーマン》×2で単色でも緑使える。
《死儀礼のシャーマン》自体が多色マナクリで明確に能力で黒マナと緑マナ要求してる代表的な混色クリーチャー。
2013/10/04(金) 16:10:21
344 :
名も無き者
黒単は《死儀礼のシャーマン》を使わない。いいね?
2013/10/04(金) 16:15:25
345 :
名も無き者
《絵描きの召使い》を出すだけで、お前ら黒単使い(特に目玉とかの重症者)を消毒できるわけかwww
2013/10/04(金) 16:40:06
346 :
名も無き者
残念ながら相手の影響はノーカンです

屈辱的ではあるかもしれんが
2013/10/04(金) 16:44:46
347 :
名も無き者
>>345
それやられて単色構築であることがゆがむのか?
本気で消毒したいなら《エメリアの盾、イオナ》でいい

あ、やっぱやめてください。ほんと勘弁してください。
2013/10/04(金) 16:58:08
348 :
目玉
過去に一度《分かち合う運命》を張られて悶絶した事があります。
2013/10/04(金) 19:37:04
349 :
名も無き者
>>119
>>271
の目玉コンでFNM行ってきました。
R1 エスパーコンに2-0。エレボス着地で啓示をただのドローカードに出来れば、あとは商人で吸いきれた。
R2 ジャンドに2-0。生命散らし・思考囲い・強迫で大体完封。
R3 黒単に0-2。
相手はこっちのデッキから群れネズミと黒神減らして冒涜の悪魔足した形。
G1もG2も冒涜を止められず負け。
当然G2は闇の裏切りをサイドインしたんだけど引かず&土地詰まり。
負けはしたけど1/1状態の群れネズミに英雄の破滅打たれたりして黒単同士で盛り上がって楽しかった。
勝手に使っといてなんだけど目玉さんthxです。
2013/10/05(土) 00:06:42
350 :
目玉
>>349さん
このデッキで楽しめたのなら何よりです。引き勝負になるのは仕方無い事ですが、同系黒単に負けたのは残念でしたね。ただ《肉貪り》《英雄の破滅》《漸増爆弾》《闇の裏切り》があるので《冒涜の悪魔》はどうとでも転がせるかと。上記の私の試合でも、冒涜は別に困る生物では無かった。黒単相手のサイドアウトは《生命散らしのゾンビ》ですね。そして《強迫》《闇の裏切り》を追加。

冒涜がこちらの支援になる事もあります。相手戦闘時に《アスフォデルの灰色商人》をサクり、自ターン黒鞭起動など。何気なくアンタップ、アップキープ、ドロー、冒涜を出してターンエンドと言ってきた場合、戦闘と第2メインは省略しているだけで別に無くなる訳ではない。相手にサクる隙を与える事になりますので、特に理由が無いなら冒涜を出すのは第2メインでと宣言したい。
(last edited: 2013/10/05(土) 10:47:36) 2013/10/05(土) 02:21:35
351 :
目玉
公式戦に参加、結果のみ報告。

1回戦目 青黒PWコン ○○
2回戦目 同系黒コンタッチ緑 ○○
3回戦目 赤単スライ ××
4回戦目 赤単オーラウィニー ××
5回戦目 同系黒単コン ○○

赤単はかなり厳しいですね。通常タイプは引き次第でまだ戦えますが、アド損度外視で強化エンチャント(生物)を張ってブン回る型は勝ち目が薄い。同系黒コンは構成の違いが如実に出て、楽に戦える。《冒涜の悪魔》は黒コン同士では無用の長物、この差がかなり大きい。
2013/10/06(日) 01:05:33
352 :
名も無き者
勝ったら長文複数レス、ちょっと勝ったら1レス、負けたら書かない、なーんだ?
2013/10/06(日) 01:18:08
353 :
名も無き者
お?>>352が公式戦レポート貼るのか?
2013/10/06(日) 01:47:43
354 :
名も無き者
>>352が面白い公式戦レポ貼ってくれると聞いて
2013/10/06(日) 01:50:50
355 :
名も無き者
ここまで目玉スレテンプレ
2013/10/06(日) 04:42:01
356 :
名も無き者
赤単メタに《ファリカの療法》・・・アカンやろか
2013/10/06(日) 05:10:36
357 :
目玉
私以外に少なくとも3人は黒単同系が居たほど、黒の信心コンが流行ってるみたいです。それと黒が入るミッドレンジ系には大抵積まれていたほど《冒涜の悪魔》の採用数も多かった。一過性で終わるのか、それともメタで警戒されるほどになるのか。まあ流行り廃りに関係無く私は使い続けますけどね。

対赤単
サイドに《ファリカの療法》を4枚積んでますが、メインに移しても安定して勝てるとは言い切れません。それなら不利なマッチとある程度切り捨てて、他のデッキにメインで勝てるように焦点を当てた方が全体での勝率は高くなると踏んでます。
2013/10/06(日) 08:44:23
358 :
名も無き者
少し前に挙げられてた《ただれたイモリ》《蘇りし者の密集軍》は赤スライ相手に強いし
《ファリカの療法》と違って信仰貢献とか《夜の咆哮獣》とかとも相性いいから検討できるんでない?

目玉は典型的なスペル偏重の黒コンプレイヤーだから採用踏み切れないとは思うが、
賢いプレイヤーなら赤相手も考えてメインボード組んだ方がいいぞ。
2013/10/06(日) 11:06:06
359 :
名も無き者
で賢いプレイヤー代表の358はどんな構成なわけ?

2013/10/06(日) 11:46:21
360 :
目玉
週末の公式戦2回分。

1回戦目 オロスミッドレンジ ○○
2回戦目 5色迷路の終わり ○○
3回戦目 グリクシスコン ○○
3勝0敗

危うげなくストレート勝ち。

1回戦目 黒単同系 ○×○
2回戦目 セレズニアトークン ×○×
3回戦目 シミック進化ビート ○○
4回戦目 緑単信心ビート ○○
5回戦目 エスパーPWコン ○○
6回戦目 黒単同系 ××
4勝2敗

セレズニア相手で勝てる試合を勘違いで落としたのが最大のミスでした。黒単同系は引き勝負になりがちですが、相手の《快楽殺人の暗殺者》《ザスリッドの屍術師》《変わり谷》の組み合わせは参考になりました。なるほど、黒の人間が少なくても暗影シリーズと捉えればいいのか。

呪文名を間違えてましたね、上記を訂正します。
(last edited: 2013/10/06(日) 22:13:40) 2013/10/06(日) 22:00:21
361 :
名も無き者
ネズミ弱いわ。これが正解。
ラチェボはサイドから。入れるにしても4枚は多い。

《蘇りし者の密集軍》
《夜帷の死霊》
《生命散らしのゾンビ》
《アスフォデルの灰色商人》
《死者の神、エレボス》

《肉貪り》
《破滅の刃》
《英雄の破滅》
《思考囲い》
《地下世界の人脈》
《エレボスの鞭》
《堕落》

24《沼》
《ニックスの祭殿、ニクソス》
2013/10/06(日) 22:04:32
362 :
名も無き者
危うげなくストレート勝ち(笑)

どうでもいいが、《快楽殺人の暗殺者》《ザスリッドの屍術師》だろw

2013/10/06(日) 22:08:50
363 :
名も無き者
《快楽殺人の暗殺者》いいよね。特に大会とかだとG2以降は相手のデッキわかってること多いから
メイン戦先手2ターン目に迷いなく解鎖or壁の選択できたり。
2013/10/06(日) 22:24:05
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.82 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.