Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/07/01(月) 05:37:30

【オリエキ作成】清純なるミラディン 3スレ目...

1 :
塾講師 メールアドレス公開設定
しがない塾講師です。

オリエキ作成に挑んでみたいと思います。
全175枚【清純なるミラディン】略称MRP
是非ともご協力お願いします。

まずは完成まで漕ぎつけたいので、進行の前提としておきたいことがあります。
どうかご了承ください。

《ちなみに、コテハン参加歓迎です》



★★★せんせいとのやくそく★★★

『新たなるファイレクシアを参考にする』

  清純なるミラディンは新Φ含む傷跡ブロックでのみ遊ぶことを想定します。
  新Φの裏返しとして、リミテ等のパワーバランスを考えなくてすむよう、
  それぞれの役割のカードの比率や具体的なカードそのものまでも参考にしていきます。

『基本的に議論はしない』

  つまり私が何らかのお題や質問を投げかけ、皆様にレスしていただくという形を採らせていただきます。
  新キーワード能力等の個別カード作成以前の事項に関しても、『お題→投稿→ピック』になります。
  それらを集めてMRPとします。ピッカーは私が務めさせていただきます。
  その場合、自演問題が出ますが、信じてもらうしかありません。
  『質問』と書いたのは各決定の際にルール的に問題がないか等の確認が
  必要あるときもあるかと思ったからです。



>>7一応完成リスト

よろしくお願いします。



作成を進めるにあたって、決定に納得が行かないところやパワーバランスがおかしい等文句を付けたい箇所も出てこようかと思います。
ですが、まずは完成に至るために、進行を私に一任していただくようお願いします。
一種のお遊びイベントと思って、楽しく行きましょう。
(last edited: 2013/07/15(月) 20:48:40) 2013/06/16(日) 19:14:47

209 :
名も無き者
>>208
ルール的に分かりにくいから直すっていうのは、コモンに限定しようよ。
アンコモンもよっぽど分かり難ければ直してもいいけど。
レア以上は「分かり難いこと」自体が特徴っていうこともあると思うんだよね。
何か無駄な分かり難さがあるんだったら(《Balduvian Shaman》みたいな)また別だと思うけど、例に挙がっているカードだと、その類は「清純なる意志の目覚め」だけだと思う。

「弱そう」/「強そう」も、こういう方法で直すべきではないのでは。
MaRoも言ってるけど、どんなセットでもたくさんの弱過ぎるカードと、それよりずっと少ない数のトップ・レアは必要だよ。
《殴打頭蓋/Batterskull》《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が全く入ってないセットはつまらないと思うよ。

本当に調整が必要なのは競技環境の健全性を損なうカードであって、それはプレイ・テストしてみないと分からないと思う。
2013/07/02(火) 21:40:38
210 :
ゆーいっく
>>208
>・《純鋼のプリズム》:生み出されるのが清純マナかどうか分かりにくい

あー、確かに出てくるマナが安定して清純マナにならないのは問題ありますね。じゃあこうしましょう。

《純鋼のプリズム》(1)コモン
アーティファクト
純化1
~は清純である。
(T),~から清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色1色のマナ1点を加える。
FT: これを通して見えるのは、ファイレクシアのないミラディンの未来だけだ。
―槌のコス

「~は清純である。」の一文と(FTのお題の時に参加できなかったんで)FTを追加しました。
ただし問題は、《清らかさの欠片》との差がさらに少なくなる事なんですが…本当に2枚に分ける必要あったんですかね、塾講師さん…。
2013/07/03(水) 00:20:48
211 :
名も無き者
>MaRoも言ってるけど、どんなセットでもたくさんの弱過ぎるカードと、それよりずっと少ない数のトップ・レアは必要だよ。

リミテ専用の弱いカードは別にいいと思うけど、リミテでも弱すぎて使われないカードはオリエキで本当に必要か?
2013/07/03(水) 03:32:52
212 :
名も無き者
「オリエキで必要か」っていうのは、「あなたはオリエキに何を求めますか」という問いでもあるので、なんとも答え難い、っていうか、このスレの方針では塾講師さんに質問することになるんだろうね。
個人的には、全部のカードを強くしたところで、その中で更に強いカードが使われるだけなので、弱いカードを強くすることに血道を上げることにはあまり意味を感じないかな。

それにしても弱いカードが多過ぎるっていう指摘ならあり得るとは思う。
カスレアはいくらあっても問題ないけど、カスコモン、カスアンコモン(どんなリミテのデッキにも決して入らないカード)は、各色1枚か、せいぜい2枚くらいが限度じゃなかろうか。
そう思って眺めても、現状で多過ぎるとは思わないけど、どうだろうか。
2013/07/03(水) 05:49:51
213 :
名も無き者
>>212
> このスレの方針では塾講師さんに質問することになるんだろうね。

「皆様一人一人の意見が大事だから私の考えを押し付けるようなことはしない(「ぼくのかんがえた~」にしない)」ということで答えない気がする。
2013/07/03(水) 06:02:40
214 :
名も無き者
先生は強めにつくってほしいって言ってたよ
どこだったか忘れたが

それに「それはセットの在り方としておかしい」みたいなこと言って反発したやつに
「せっかくのオリエキなんだから使えないカードを入れるのは枠がもったいない」って諭してた気がする
2013/07/03(水) 12:14:48
215 :
名も無き者
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/659/
> せっかくオリエキ作るんだから、リミテであれ構築であれ使いたいカードを入れないと。と私は思いますねぇ。
>
> もちろん単純に高いカードパワーが望ましいとかそういうことではありませんよ、念のため。

とは言ってたな。>>214の思ったところかは分からないが。
2013/07/03(水) 12:49:25
216 :
名も無き者
>それに、清純・純化関係カードはこのセットだけの収録です。
>絶対数が少ないので、あまり多くをリミテレベルにしていては構築では純化デッキが組めないもしくは組めてもカード選択の余地が無いとなってしまいます。
>それは望むところではありません。
>せっかくオリエキ作るんだから、リミテであれ構築であれ使いたいカードを入れないと。と私は思いますねぇ。

一月時点できっちりスタンス明示してるな
2013/07/03(水) 14:44:39
217 :
名も無き者
>>152
純化レアサイクルについて思ったことを

http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/839/
> ・小技は大技と何らかの繋がりを示唆するものであること。
って言ってたけど、青は繋がりがよく分からない。
小技:クリーチャー1体に飛行と呪禁を与える。
大技:呪文を無限に回収できる紋章を得る。

黒は、アンチシナジーになっている。対照的なのもある意味繋がりということなのか?
小技:クリーチャー1体を再生して接死を与える。
大技:自分の墓地すべてをリアニ。

赤も対戦相手に与えるダメージが増えるという点が繋がり(共通点)ということ?
小技:クリーチャー1体に+1/+0の修整と速攻を与える。
大技:6点になった《炎の波》

白はどちらも「破壊されない」を与えて、
緑は大技で出したトークンに小技で修整を与えるから、繋がりが分かりやすいんだが。

あと、これって調整して小技と大技が繋がるようにすればいいものなのかな?
お題を満たしていないものがピックされているという、根本的な問題があるんだが。

ただの理解不足だったらごめん。
2013/07/03(水) 16:13:44
218 :
名も無き者
>>152
紋章はプレインズウォーカーのみが与えるものなので、《法務官の相談》のように書き直した方がいいと思います。
2013/07/03(水) 16:26:34
219 :
名も無き者
>>217
レアサイクルは新しくなったお題のピックじゃないの?

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/979
ということで、今回のお題は
『縛りを廃して、純化持ちレア』枠とさせていただきます。

縛りを廃してですが、純化を持っていることが条件です。
それ以外は自由。
できればファッティが望ましいという感じです。
2013/07/03(水) 16:59:39
220 :
名も無き者
>>218
紋章を使わないと「破壊不能」のキーワード能力を用いたテキストに直せないんですよ。そこのところ、どうするのでしょう?
2013/07/03(水) 18:23:50
221 :
ゆーいっく
>>218
>>220
単に紋章はまだプレインズウォーカーでしか使われていないだけでしょう。
プレインズウォーカーでなくとも、必要な所には使えばいいと思います。
2013/07/03(水) 18:37:54
222 :
名も無き者
そもそも破壊不能はM2014初出なので、ミラ傷のこのパックには入れれませんよ。
2013/07/03(水) 18:48:23
223 :
名も無き者
>>217
白は「命」関連=ライフ回復(絆魂)と破壊されない

青は「魔術」関連=呪禁と呪文の再利用

黒は「死」関連=接死・再生と蘇生

赤は「炎」関連=火吹き(+1/+0)と火力ダメージ

緑は「生物?」関連=強化とトークン生成

こういう感じ
2013/07/03(水) 19:06:34
224 :
名も無き者
確かに、紋章はプレインズウォーカーしか作れないとルールに明言されているわけではありません。

しかし、ルールマネージャーであるMatt tabakがブログで「クリエイティブ的な理由により紋章はプレインズウォーカーに限る」と言っています。
http://tabakrules.tumblr.com/post/52473896192/now-that-there-are-emblems-in-magic-might-for-the

そのことについて背景小説の筆者であるDoug Beyerもブログで説明しています。
http://dougbeyermtg.tumblr.com/post/52684565243/matt-tabak-said-on-his-blog-that-emblems-are-tied

そういう訳で、クリエイティブ的に強い理由が無い限りはプレインズウォーカー以外で紋章を使うべきではないと思います。
2013/07/03(水) 19:19:30
225 :
名も無き者
《不滅のバクテリア》について
生体武器の「細菌」は、私達の世界の細菌よりイモリに近いらしいので、バクテリアというのは不適当かもしれません。

参考
http://mtg-jp.com/reading/translated/001291/
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B4%B0%E8%8F%8C
2013/07/03(水) 23:05:21
226 :
名も無き者
《ニューロックの予見者》について
この1枚のためだけにわざわざ占術を戻す必要があるようには思えません。
占術ではなく、《ハリマーの深み》のように並べ替えるだけ(もしくは《思案》のようなオプションつき)でいいと思います。

そもそも占術を戻した理由を、
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/139
> 常盤木ではありませんが、
> 《基本セットで収録されており》 かつ
> 《旧ミラディンの能力である》事から占術はピックしました。
> それ以外は何らかの強い理由がある場合にはOKと見ています。
と塾講師さんは仰っていましたが、以下の公式記事で
http://archive.mtg-jp.com/reading/translated/008405/
> 基本セット2011で戻ってきたばかりの占術も相応しくない。
基本セットで収録されたから戻ってこなかったと言われたものが、
基本セットで収録されたから戻ってくるというのはおかしいのではないでしょうか。

かつてのメカニズムを戻すことで郷愁に浸らせるのであれば
基本セットの《占いフクロウ》ではなく、過去のミラディンのカードに類似したものにするべきです。
NPHの《ウラブラスクの僧侶》《ファイレクシアの抹消者》のように。
また、カード1枚ではなくメカニズム自体を戻すのに、1枚だけというのはあまりにも少ないです。
2013/07/03(水) 23:55:59
227 :
名も無き者
旧ミラディンブロックにライブラリー調整クリーチャーは存在しないですね。
変わっちゃうけど《ニューロックの使い魔》にしちゃうとか?
2013/07/04(木) 11:12:19
228 :
名も無き者
《ウラブラスクの僧侶》《ファイレクシアの抹消者》は旧ミラディンのカードが元ネタじゃねーだろ
2013/07/04(木) 11:18:47
229 :
名も無き者
>>228
>>226
「NPHの《ウラブラスクの僧侶》《ファイレクシアの抹消者》が過去のミラディンのカードをリメイクしたように」じゃなくて
「NPHの《ウラブラスクの僧侶》《ファイレクシアの抹消者》が過去のファイレクシアのカードをリメイクしたように」と言いたいのでは。

>>227の挙げた《ニューロックの使い魔》のリメイクなら、純化を持つカードもドローできる方のがいいかな?
《ニューロックの予見者》 (1)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
純化1-(2)
《》が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それがアーティファクト・カードか純化を持つカードである場合、それをあなたの手札に加える。そうでない場合、それをあなたの墓地に置く。
1/1
2013/07/04(木) 11:53:43
230 :
名も無き者
その能力変更しちゃったら、もはや投稿の意味が…
「〜が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。その後それらを望む順番で戻す。」
で良いのではないだろうか。

それか次点?の《ニューロックの輝腕》を採用するとかかね。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/399

塾講師さんこないと調整って有りなのかどうかも分からないけど…
2013/07/04(木) 14:59:16
231 :
名も無き者
アンコモン以下のクリーチャーの点数で見たマナコストごとの枚数
域 0 1 2 3 4 5 6~
白 0 1 1 4 1 2 0 合計 9 / NPH 11
青 0 2 2 1 1 1 0 合計 7 / NPH 8
黒 0 0 1 4 1 1 0 合計 7 / NPH 9
赤 0 1 4 2 1 1 0 合計 9 / NPH 9
緑 0 1 1 2 2 1 1 合計 8 / NPH 11
無 0 0 3 1 1 0 0 合計 5 / NPH 9

小型エキスパンションでの、点数で見たマナコストごとの枚数(コモン~神話レア全部)
00 01 02 03 04 05 06~
07 19 30 38 23 17 13 合計147枚 MPR ※>>89+レアサイクル
07 21 30 32 27 22 31 合計170枚 NPH
12 13 22 39 30 19 20 合計155枚 MBS
04 19 27 42 25 22 19 合計158枚 DKA
11 09 31 50 29 18 23 合計171枚 DGM ※171=156+分割15枚

内バニラ枠が、
白 3マナ 2/1 飛行・先制
青 2マナ 1/2 飛行
赤 3マナ 2/2 速攻
緑 2マナ 2/2 バニラ

3マナバニラを4マナ以上にすればバランス多少は良くなるかも

今さらだけど、クリーチャー数が不足するかも

>>210 の修整をして《清らかさの欠片》の代わりにクリーチャー追加するのが良いかも
2013/07/04(木) 15:14:22
232 :
231
バニラ枠ってのはフレンチバニラとして投稿された純化持ちの事です
2013/07/04(木) 15:15:02
233 :
名も無き者
刻印が1枚もないのはどうしたらいいんだろうか。
旧ミラディンからずっと続いて新たなるファイレクシアですらあったのに清純なるミラディンにないのは不自然。
ピック済みのカードを刻印を使うように変更するのは難しい。
>>11で「こういった形での」募集は最後って言ってたけど、特別に募集することは有り得るんだろうか。
2013/07/04(木) 15:39:09
234 :
名も無き者
あと、φマナカードも1枚もない。
>>2のQ&Aでわざわざ「φマナはある」という設定にしたのに、カードが0枚では塾講師さんは不満かもしれない。
ただ、私はφマナがなくてもいいと思う。設定の方を変えればそれで辻褄は合うし。
「MPRにもφマナがある」という設定があってもいいのかもしれないけど、特に必要なわけでもないし。
刻印のように続いていたものが急になくなる訳でもないし。
公式コラムでもプロプレイヤーからも「やらかした」メカニズムと見られているものを使うのは危険だし。
(参考 http://mtgwiki.com/wiki/ファイレクシア・マナ)
2013/07/04(木) 15:59:50
235 :
名も無き者
どうしたらいいんだろうかも何も誰も刻印投稿してないだろ
不自然と思ってるなら>>233はなぜ刻印投稿しなかったのか
前もこの話あったな
2013/07/04(木) 16:04:32
236 :
名も無き者
純化と清純呪文があるんだし、減るのは別に構わないと思うけど
どうしても欲しければ追加投稿したら良いんだし

ファイマナは新ファイ限定の方が比較として良いと思うけどね
あれはミラディンがファイレクシアに侵食されたから生まれたんじゃなかったかな?(戦いの途中とかではなく、勝利した後に)
2013/07/04(木) 16:09:55
237 :
名も無き者
>どうしても欲しければ追加投稿したら良いんだし
どうしても欲しければ塾講師さんが追加募集したら良いんだし

のミス
2013/07/04(木) 16:10:38
238 :
名も無き者
>>235
刻印の投稿は一応あった。ただ、4つしか見つからなかった。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/282
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/319
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/779
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/753

刻印がないと気付いたのが遅かったのと、良いカードを思いつけなかったので、私は投稿できてなかったけど。
2013/07/04(木) 16:34:44
239 :
名も無き者
投稿があって採用されてなくて何も言ってないんだから塾講師さん的に刻印をいれる必要があるとは思っていないんじゃない?
2013/07/04(木) 16:59:15
240 :
名も無き者
> 何も言ってないんだから
>>145にもあるように、何かが足りなかったとしても塾講師さんの方から言うつもりはないから、塾講師さんがどう思ってるかは分からないのでは。
単に気づいてないという可能性もあるし。
2013/07/04(木) 19:02:54
241 :
名も無き者
《清純機関》について
清純なるパーマネントは殆どアーティファクトなので、《巻き戻しの時計》の下位互換になるのでは。
ただの下位互換ならまだしも、NPHのカードの下位互換というのは気になる。
何か修正を加えて差別化した方がいいかもしれない。

まあ、そもそも
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/526/
ここで、《縫合の僧侶》《つながれた喉首追い》の焼き直しになるからと
《魂と鋼の縫合者》や海蛇系の投稿をピックしなかったのに、
なぜMRP版《巻き戻しの時計》と投稿者自身も認めている《清純機関》をピックしたのかが不思議なんだが。
2013/07/04(木) 22:38:30
242 :
名も無き者
変更するのであれば、純化を持たせるとか?
確かにそっくりなカードがNPHにあるのにこのパックにもというのは少し不思議な感じがするかも。
2013/07/04(木) 23:07:18
243 :
名も無き者
いつまでやってんのこれ
2013/07/04(木) 23:26:21
244 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

すいません、ちょっと忙しい日々が続いているので、ざっと読んで簡単に答えられるところだけ答えたいと思います。

まず、《汚辱遊戯》の変更。
了解しました。たしかに生物破壊の得意な黒にもかかわらず生物破壊範囲が狭いのはおかしいというのは得心のいくところです。
ということで、生物の対象は黒以外に変更します。
もしもこのカードの投稿者様が変更不可という場合は変更しませんので、そういった場合にはご連絡お願いします。

占術について。
これはむしろ例外的だからこその極少数枚(結果1枚)のつもりです。
基本セット云々の話は、占術の認知度が基本セット収録で高いので、急に1枚占術が入っていても混乱しないだろいうという意味です。
それに通常は基本セットと同居するので、基本セットに収録されたから拡張セットに収録しないは理解できる話ではありますが、MRPは基本セットと同居しません。
以上から、過去ミラディンを想起させる小さな一要素にすぎず、特に問題でないと考えていますが、もしもどうしても看過できない問題であると考えられる方がおられる場合には再考いたします。

次に、《純化ルール》
了解しました。
たしかにカラ起動できるのはイメージにそぐわないものですし、悪用も簡単に出来てしまいます。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
(last edited: 2013/07/05(金) 00:34:55) 2013/07/05(金) 00:13:31
245 :
清純機関作者
まさか自分が初めてのピック削除対象になるとは思ってもみませんでした。
でも気にしないでください。
2013/07/05(金) 00:49:07
246 :
名も無き者
汚辱遊戯を投稿したものです。

黒でありながら、その部分が足りていないという指摘ですが、
インスタントである土地除去であることやペイ2など、
複雑な要素を織り交ぜて考え
出した結果が私が投稿したカードになります。

考え無しで投稿したわけではないので・・できれば変更はして欲しくないです。
2013/07/05(金) 06:10:26
247 :
名も無き者
もうコモンに《恐怖》でもつっこんどけよ。
純化したからだに恐怖など意味をなさないのだ的なFTでもつけてさ。
2013/07/05(金) 07:03:02
248 :
塾講師 メールアドレス公開設定
おはようございます。
>>246はログインでご発言をどうぞ。
2013/07/05(金) 07:24:35
249 :
名も無き者
《ニューロックの予見者》で占術を戻すのに例外措置まで作ったり、
自分のわがままで《ファイレクシアの大男》っぽい装備品を作らせたりしたのに
刻印は無理矢理入れるものでもない、ということは、刻印はそれらのコモンカード以下に見られてるってことなのかな。
何かかわいそうだ。

新・旧両方のミラディンブロックで皆勤の刻印を入れない一方で、占術を戻して旧ミラディンを想起させるのには、違和感を覚える。
しかも《ニューロックの予見者》は旧ミラディンを想起させるよりは基本セットの《占いフクロウ》を想起させる。
実際、塾講師さん自身、こうコメントしてるし。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/512
> 後者は《占いフクロウ》類似ですね。なかなか使いやすそうです。

1枚ぐらい入れてもいいんじゃないかと思う。
《清純機関》の枠空いたんだからそこに入れればいいんじゃないか?
2013/07/05(金) 12:20:30
250 :
名も無き者
お疲れ様です。

個人的に>>210が気になるので早めにコメントして頂けると幸いです。
後、残りのピックも何時になりそうかくらいアナウンスしてもらえないでしょうか。(カード枚数やマナ域の話で調整しようにも、全部出ないと無意味なので)


>占術について
>過去ミラディンを想起させる小さな一要素にすぎず、
占術でミラディンを想起する人は少ないと思います。基本セットに入っていれば尚更ですね。そもそも誰が想起するのか分かりません…
オリエキの主役は投稿者と塾講師さんであり、それ以外の人って誰を対象としているのでしょうか。

>MRPは基本セットと同居しません。
>特に問題でないと考えていますが、
公式の話を読む限り「我々は清純なるミラディンを作ったとしても占術は入れない」と言っていると思いますが、それを無視した清純なるミラディンというのは大きな問題だと思います。

…これは私がこのオリエキは、実際に販売されたかもしれないifなパックだと考えているためで、塾講師さん的には実際に販売されたかもしれないパックを再現するつもりではなかったのかもしれませんが。
2013/07/05(金) 12:30:15
251 :
名も無き者
ちなみにミラディンの占術は、
・インスタントやソーサリーのおまけであって、クリーチャーとは関連無し
・占術2で統一
という特徴があるので、今のではミラディンを想起とはならないと思うが
2013/07/05(金) 12:48:12
252 :
名も無き者
>>244
占術と《ニューロックの使い魔》について

> 過去ミラディンを想起させる小さな一要素にすぎず、
そもそも《ニューロックの予見者》の投稿者の目的は、コントロール向けの純化カードを作ることであって、旧ミラディンを想起させることじゃない。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/438
> マナを掛けて清純カウンターをあっちこっちに動かすようなデッキはたぶんコントロール・デッキですよね。
> インスタント・タイミングでカウンターを動かせるのも、相手のターンにマナを残したいデッキと相性が良さそうです。
> そういうデッキで役に立ちそうなクリーチャーを考えてみました。

旧ミラディンを想起させること自体はいいことだけど、《ニューロックの使い魔》に求めることじゃないし、例外的に占術を復活させてまでやるようなことじゃない。例外を設けずにできる範囲でやればいい。例えば、烈日を持つ《仕組まれた爆薬》が、烈日を使わず純化によって《ミラディンの浄化者》とリメイクされてる。

投稿者の意図通り、コントロール向けの純化カードのままで、旧ミラディンを想起させるカードにしたいのであれば、>>227 >>229の挙げたように《ニューロックの使い魔》風にリメイクすればそれでいい。
2013/07/05(金) 12:59:47
253 :
名も無き者
>>252を訂正
使い魔と予見者がごっちゃになったorz

>>244
占術と《ニューロックの予見者》について

> 過去ミラディンを想起させる小さな一要素にすぎず、
そもそも《ニューロックの予見者》の投稿者の目的は、コントロール向けの純化カードを作ることであって、旧ミラディンを想起させることじゃない。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1531/438
> マナを掛けて清純カウンターをあっちこっちに動かすようなデッキはたぶんコントロール・デッキですよね。
> インスタント・タイミングでカウンターを動かせるのも、相手のターンにマナを残したいデッキと相性が良さそうです。
> そういうデッキで役に立ちそうなクリーチャーを考えてみました。

旧ミラディンを想起させること自体はいいことだけど、《ニューロックの予見者》に求めることじゃないし、例外的に占術を復活させてまでやるようなことじゃない。例外を設けずにできる範囲でやればいい。例えば、烈日を持つ《仕組まれた爆薬》が、烈日を使わず純化によって《ミラディンの浄化者》とリメイクされてる。

投稿者の意図通り、コントロール向けの純化カードのままで、旧ミラディンを想起させるカードにしたいのであれば、>>227 >>229の挙げたように《ニューロックの使い魔》風にリメイクすればそれでいい。
2013/07/05(金) 13:11:04
254 :
名も無き者
>>244
> 紋章について
> 紋章を使わない良い表現方法がある場合

「あなたは「○○」を持つ紋章を得る。」を
「ゲームの残りの間、○○」に変えればそれでOK。
>>220の言うように「破壊不能」を使いたい場合は別だけど、使わなければいいだけ。
2013/07/05(金) 19:38:06
255 :
名も無き者
>>246
カード自体には何の問題もないわ、確定除去がないからバランスとりのために変更になるだけよ
恨むならピック全体を恨みなさい
2013/07/05(金) 22:06:05
256 :
名も無き者
>>255
そいつ騙りだから。
2013/07/05(金) 22:31:43
257 :
名も無き者
《ニューロックの予見者》 (1)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
純化1-(2)
ニューロックの予見者が戦場に出たとき、占術3を行う。
1/1

さてさて、こいつをどう料理してくれようかね、青のコモンは2マナ域がやたら多いからそこも変更したいところだけど。
2013/07/05(金) 22:35:10
258 :
名も無き者
>>257
CIPの占術を変えれば十分じゃないかな。
マナ域に関しては他の2マナを調整してもできることだし。
あんまりこれ1枚にしわ寄せがいくのもマズイ気がする。
2013/07/05(金) 23:00:37
259 :
名も無き者
《ニューロックの使い魔》ふうにしてもいいけどそれだともとの占術よりコントロール的には弱いよな
2013/07/05(金) 23:18:07
260 :
名も無き者
《ニューロックの予見者》 (1)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
純化1-(2)
ニューロックの予見者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
1/1

これくらいで・・・

いまさらだけどニューロックって殴りながらカード引いたり壁抜けやったりスパイ的な『情報は足で稼ぐ』種族じゃないの?
それが予見者は違和感がある、今までやってきたことはなんだったんだ

ダウスィーの癒し手、とかラクドスの拘引者、くらいの違和感がある
2013/07/05(金) 23:51:22
261 :
名も無き者
《ニューロックの予見者》 (1)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
純化1-(2)
ニューロックの予見者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
1/1

これくらいで・・・

いまさらだけどニューロックって殴りながらカード引いたり壁抜けやったりスパイ的な『情報は足で稼ぐ』種族じゃないの?
それが予見者は違和感がある、今までやってきたことはなんだったんだ

ダウスィーの癒し手、とかラクドスの拘引者、くらいの違和感がある
2013/07/05(金) 23:51:23
262 :
名も無き者
《ニューロックの予見者》 (1)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
純化1-(2)
ニューロックの予見者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
1/1

これくらいで・・・

いまさらだけどニューロックって殴りながらカード引いたり壁抜けやったりスパイ的な『情報は足で稼ぐ』種族じゃないの?
それが予見者は違和感がある、今までやってきたことはなんだったんだ

ダウスィーの癒し手、とかラクドスの拘引者、くらいの違和感がある
2013/07/05(金) 23:51:23
263 :
名も無き者
《ニューロックの予見者》 (1)(青)
クリーチャー - 人間・ウィザード
純化1-(2)
ニューロックの予見者が戦場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。その後それらを望む順番で戻す。
1/1

これくらいで・・・

いまさらだけどニューロックって殴りながらカード引いたり壁抜けやったりスパイ的な『情報は足で稼ぐ』種族じゃないの?
それが予見者は違和感がある、今までやってきたことはなんだったんだ

ダウスィーの癒し手、とかラクドスの拘引者、くらいの違和感がある
2013/07/05(金) 23:51:23
264 :
名も無き者
悪い、なんか多重投稿しちゃった
2013/07/05(金) 23:52:01
265 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

>占術について
ちょっと認識を改めていただきたいのですが、《ミラディンを想起させるために、占術を復活させたいから、わざわざ例外を作って、ニューロックの予見者をピックした》のではありません。

思考の順序は
使いやすい純化カード欲しい
→ニューロックの予見者がまとまってていい感じ
 →占術は常盤木じゃないけどどうしよう
  →旧ミラディンのキーワードだし例外で少数枚ならオリエキの遊び心っぽくていいよね
   それに基本セットにあって皆知ってるし。
です。

なので刻印よりも優先というわけではなく、あくまで投稿カードありきなのです。
そんなに大問題だとはどうしても思えないのですが・・・。

占術という言葉を外す場合、
カードテキストは、投稿カード尊重で、同じ効果にするために
>あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。それらのうち、望む枚数のカードをそのライブラリーの一番下に望む順番で置き、残りをそのライブラリーの一番上に望む順番で置く。
にしようと思います。



>>210ゆーいっく様
分割の理由を説明します。
純化はこのセットだけにしか存在しません。
そして、こういった初出のキーワードは、できるだけ役割を絞った《説明的役割を持つカード》が必要であると考えています。
そういう役割を担うカードの場合、ことコモンにおいてはできるだけ要素を詰め込みすぎるべきではありません。
ピックの際のコメントに、何度か『コモンにしては要素が多い』のような事を書いたことがあることからもそういった志向は分かっていただけるかと思います。

ということで、私としては、出来れば、《純鋼のプリズム》《清純である》は追加しない方向でお願いしたいのですが、分かりやすさを重視する場合には必要かもしれませんね。
移動コストさえ無ければ、一応役割的には清純マナ生産と清純拡散で住み分けできているかと思います。
(last edited: 2013/07/06(土) 00:14:54) 2013/07/06(土) 00:07:40
266 :
名も無き者
《テル=ジラードの捕食者》もおかしい。テル=ジラードはトロールたちの聖域で、これまでのカードでもトロールやその仲間のエルフ、狼がその名前を冠していたはず。
2013/07/06(土) 00:35:32
267 :
名も無き者
>>265
> ちょっと認識を改めていただきたいのですが、《ミラディンを想起させるために、占術を復活させたいから、わざわざ例外を作って、ニューロックの予見者をピックした》のではありません。
じゃあ、「過去ミラディンを想起させる小さな一要素にすぎず」の一言は何だったのでしょうか。
余計なことを言っただけなのでは。

占術が復活した理由について、
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/138-139/
で説明したときは、「占術はOK」が当初からの方針なのか、後から作ったものなのかハッキリ分かりませんでしたが、今回の説明を見る限り、《ニューロックの予見者》をピックしたいがために
後から作ったもののようですね。作った時点ですぐに言って欲しいです。
2013/07/06(土) 00:47:40
268 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>じゃあ、「過去ミラディンを想起させる小さな一要素にすぎず」の一言は何だったのでしょうか。
>余計なことを言っただけなのでは。
何も矛盾していない普通の文章だと思うのですが・・・。
>旧ミラディンのキーワードだし例外で少数枚ならオリエキの遊び心っぽくていいよね
の部分です。
誤解を招いたなら申し訳ない。
ですが、もうちょっと寛容に、好意的に解釈してくださいますと助かります。
(last edited: 2013/07/06(土) 01:00:12) 2013/07/06(土) 00:58:05
269 :
名も無き者
>>265
>勘違いされているようですが、《ミラディンを想起させるために、占術を復活させたいから、わざわざ例外を作って、ニューロックの予見者をピックした》のではありません。

どうやら俺達の勘違いらしい
2013/07/06(土) 00:59:43
270 :
名も無き者
あっすまん文章に変更入ってるわ
すまんね
2013/07/06(土) 01:02:26
271 :
名も無き者
旧ミラディンを想起させるために占術を復活させたのではなく、占術を復活させるために「旧ミラディンを想起させる」という理由を持ち出した、ということか。

他のはともかく、>>250の意見は「占術は旧ミラディンを想起させるものではない」だから話はかみ合ってるのでは。
2013/07/06(土) 01:08:46
272 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>旧ミラディンを想起させるために占術を復活させたのではなく、占術を復活させるために「旧ミラディンを想起させる」という理由を持ち出した、ということか。
それよりももう一歩前です。
《占術を復活させるために》ではありません。
《収録したい性能を持つカードが占術を持っていた》のです。
占術ありきではなく、投稿カードありきです。


つまり、私としては、どうしても占術を収録したい、というこだわりがあるわけではありません。
それにもかかわらず、占術を残す態度を崩さないのは、MRPの進行で『大問題が無い限り巻き戻しは原則しない』というのを旨としているためです。

巻き戻しはオリエキの進行に多大な影響があることは、過去オリエキの例からも皆様ご存知の通りだと思います。
完成のためにも、次のオリエキのためにも、できるだけ巻き戻しをしたという先例を作りたくないのですよ。
《清純機関》は申し訳ありませんでしたが・・・。

ということで、大きな問題がなければ《ニューロックの予見者》はそのままにしておこうと思うのですが。
(last edited: 2013/07/06(土) 01:22:08) 2013/07/06(土) 01:20:43
273 :
名も無き者
まーなんていうか今更どうでもいいわ。もう占術にはならないだろうし、確定したことの理由を詰めて塾講師さんを責めるのもなんか不毛だし。
2013/07/06(土) 01:23:20
274 :
名も無き者
議論ありだと>>267みたいなのがいるからオリエキって進まないのよね
2013/07/06(土) 01:25:20
275 :
ゆーいっく
《ニューロックの予見者》はもうこれでいいんじゃないんですか。
それよりも「占術があって刻印がない」事の方が問題になっているようなので、《清純機関》の代わりに刻印を持つ(アーティファクト)カードをピックするお題を出したらいいと思います。


《純鋼のプリズム》は“清純マナの”マナアーティファクトという役割のカードだと思うので「~は清純である。」の一文は必須だと思います。
実は最初作った時、清純マナの事を失念していて…(汗)

…で、もし「~は清純である。」の一文がない場合、清純カウンターが1個しか乗っていない時にマナ能力を起動した場合、出てくるマナは清純マナなんでしょうか?
2013/07/06(土) 01:36:21
276 :
名も無き者
あれ、今回はすでにピックされたカードの最終調整ってきいてたんですが、
それで「巻き戻しという前列を作りたくない」というのはおかしくありませんか?

これは調整であって巻き戻しではないんじゃ?
2013/07/06(土) 02:01:50
277 :
名も無き者
占術って単語を無くすのは調整意図じゃないだろ
調整って強弱やゲームバランスのことだからな
2013/07/06(土) 02:11:45
278 :
名も無き者
《ケンバの詠唱》《エルズペスの詠唱》に変えられたのにほかの違和感のある名前はそのままなんですか?
先例云々というよりもう塾講師さんは早く終わらせたい気持ちでいっぱいなだけな気がします
2013/07/06(土) 02:13:08
279 :
名も無き者
>>277
直感的でなく動きがわかりづらいものや、イメージにそぐわないものをみつけることも調整ですよ

そもそも調整すべきは占術に限りません。

・やたら多い2マナの一枚
・名前がニューロックぽくない
・占術

2013/07/06(土) 02:20:03
280 :
名も無き者
確かにニューロックは予見者って感じはしないな
なんか全身タイツ着たスパイみたいな奴だもんな

>清純機関
刻印をいれる、元の清純機関のピックされた理由を考えてその穴を埋める、どっちもしなくちゃならないのが(ry
2013/07/06(土) 02:26:26
281 :
名も無き者
自分の気に入らないところを直させたい奴らばっかりに見えるがな
他の人にとってはどうでもいいことかもしれないのにな
やっぱ議論はすべきでないな
2013/07/06(土) 02:31:39
282 :
名も無き者
>>272
>次のオリエキのためにも、できるだけ巻き戻しをしたという先例を作りたくないのですよ。
巻き戻しをしないということを貫いて《ニューロックの予見者》を修正しないのは良いですね。

ただ、次オリエキでも同じように「巻き戻しは絶対しない」というスタンスでいくかどうかは考える余地がありそうです。
現に多くの方がこれを指摘している事態になっているわけですし。
・失敗して作成自体が崩壊しないような、巻き戻し方法を行う
・そもそも巻き戻しに発展しないように事前にケアしていく
こんな感じの対策が必要そうですね
2013/07/06(土) 03:00:49
283 :
名も無き者
調整と巻き戻しと何が違うのかよく分からないな。
カードの大部分に影響するような変更(純化能力でカウンター移動するのは誘発型能力にしようとか清純マナは止めにしようとか)でない限り別に良いんじゃないかと思うが。
2013/07/06(土) 07:34:10
284 :
名も無き者
>《汚辱遊戯》
>>5 だとφマークないけど、ただのミスなのか、>>194のような
意味を持つミラディン側の呪文なのか、ハッキリしてほしい。
2013/07/06(土) 07:58:32
285 :
名も無き者
>>278
すごい納得いった

本来塾講師さんの想定では投稿した人だけがカードの改定案を出す予定だったんじゃないかな・・・
まあもうこのスレに残ってない人の方が多いわけなんだけど。
それにコテハンも少ないしね。

そうとでも考えないと「調整です!」→「巻き戻しは避けたい」の説明がつかない・・・
2013/07/06(土) 11:00:22
286 :
名も無き者
>>281
> 自分の気に入らないところを直させたい奴らばっかりに見えるがな
> 他の人にとってはどうでもいいことかもしれないのにな
> やっぱ議論はすべきでないな

自分の気になった点が他の人にとっても同じかどうでもいいかは、言ってみて反応をみないと分からないんだから、気になった点はとりあえず言ってみればいいと思う。
2013/07/06(土) 11:40:19
287 :
名も無き者
>>272
つまり、収録したい性能を持つカードが占術を持っていたから、占術を復活させるために「旧ミラディンを想起させる」という理由を持ち出した、ということ?
だったら、その理由を否定する「占術は旧ミラディンを想起させるものではない」っていう意見にはどう答えるのか。

他のカードはカードパワーやフレイバーを理由に直されたり、純化なんてルールまで変えたりしたのに(というかそのための議論のはずだが)、なんで《ニューロックの予見者》はあれだけ言われてもそのままにしようとするのか。提出されてる修正案にしても、他のカードに影響を与えるような大きな変更でも、投稿者の意図「コントロール向けカード」を台無しにするような変更でもないように見えるのだが。
2013/07/06(土) 16:23:36
288 :
名も無き者
純化ルール文章化助けてってところや《純鋼のプリズム》の質問に誰も答えたりしない辺りスレの住民性が知れるね
2013/07/06(土) 17:22:53
289 :
名も無き者
>>275
「~は清純である。」の一文がなく、かつ、清純カウンターが1個しか乗っていない時にマナ能力を起動した場合、起動コストを支払った時点で清純でなくなるので、出てくるマナは清純マナじゃない。
2013/07/06(土) 18:53:00
290 :
名も無き者
>>244
702.mrp1a 純化は、常在型能力と起動型能力の両方を意味する。「純化X ― [コスト]」は「このパーマネントはその上にX個の清純カウンターが置かれた状態で戦場に出る。」と「[コスト]:他のパーマネント1つを対象とする。あなたはこのパーマネントの上に置かれている清純カウンターを1個、その上に移動させる。この能力はこのパーマネントに清純カウンターが置かれている場合のみ起動できる。」を持つ。
2013/07/06(土) 19:03:22
291 :
名も無き者
塾講師さん的に清純なマナを直接生み出すのがありか分からないですが、
以下の修整の方がシンプルな分コモンっぽいのではないでしょうか。

《純鋼のプリズム》(1)コモン
アーティファクト
純化1
(T),~から清純カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに、好きな色1色の清純なマナ1点を加える。

・使い捨てマナフィルタorマナ加速
・その後はただのアーティファクト
・1マナの清純アーティファクトとしてもカウント可能
2013/07/06(土) 23:51:59
292 :
名も無き者
>>283
「調整」が「何を意味しているのか」「何が許されるのか」を教えて欲しいですね。
そうじゃないと何も進まない…
2013/07/06(土) 23:53:05
293 :
名も無き者
>>292が調整だと思うところを挙げてその改善策を具体的に示してはどうですか?
動かしてもらう前に自分から動いてみては?
2013/07/07(日) 00:12:05
294 :
名も無き者
塾講師さんは忙しくて、動こうにも動きにくいらしいしな。

まぁ、そもそも調整って>>244のように塾講師さんのコメントが重要なのに、よりによって塾講師さんが忙しい時にそれをやるってどうなのか。自分が動けないから適当に間をもたせるためのつなぎ程度に思っているのだろうか。
2013/07/07(日) 00:18:27
295 :
名も無き者
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/925/
の指摘がスルーされてるみたいだが。以下のように直してはどうか。

《メリーラのサークレット》
あなたのアップキープの開始時に、装備しているクリーチャーが清純でない場合、装備しているクリーチャーの上に清純カウンターを1つ置く。

《希望抱えの聖剣》
装備しているクリーチャーが戦闘ダメージを与えるたび、装備しているクリーチャーの上に置かれているカウンターのうち1種類を1個、そのクリーチャーの上に置いてもよい。
2013/07/07(日) 11:53:46
296 :
名も無き者
《ゴブリンの整備士》
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/515/
> ゴブリンの整備士は面白いけど、ちょっと待った方が良いかも
> 実質アーティファクト10個コントロールしていたら勝利というカードなので、勝利条件カードの清純なるミラディンと被りそうです
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/521/
> では>>431様に提案なのですが、
> (T)好きな数のアーティファクトを生贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに生贄に捧げた数の2倍に等しい点数のダメージを与える。

この後、直さなかったけど別にいいんだろうか。清純なるミラディンとの違いを大きくするために、タップをつけて1ターンに1個だけ生け贄に捧げるようにしたらいいと思うが。
(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《》はそれに2点のダメージを与える。
2013/07/07(日) 12:05:31
297 :
名も無き者
《光輝く天使》
> あなたが清純なクリーチャーを3体以上コントロールしている限り、〜は絆魂を持つ。
金属術と紛らわしい能力が同じセットにあるのはどうかと思うので金属術にしたらいいと思う。
> 金属術 ― あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしている限り、〜は絆魂を持つ。

《せせらがわの精霊》
> せせらがわの精霊が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
> 他の「せせらがわの精霊」という名前のクリーチャーが戦場に出たとき、カードを1枚引く。
同盟者を参考に、一文にまとめてみた。機能は変わらないはず。
> せせらがわの精霊か他の「せせらがわの精霊」という名前のクリーチャーが1体戦場に出るたび、カードを1枚引く。

《オキシダの魔除け》
> 「クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。」
> 「カードを2枚引き、その後カードを2枚捨てる。」
> 「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。」
《イゼットの魔除け》とモードが2つも丸被りしてる。1つだけとか似たような効果とかなら仕方ないけど、全く同じのが2つってのはどうかと思う。背景設定上関係があるはずもないし。
赤のルーター能力は《信仰無き物あさり》以降の傾向なのでMRP時点ではふさわしくないから、そこを買えるのがよさそう。例えば、次のような効果に替えてみては。
> 「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」
2013/07/07(日) 13:14:44
298 :
名も無き者
>>297
>魔除け
確かにそうですね。

塾講師さん、以下に修整したいのですが大丈夫でしょうか?

「クリーチャー1体を対象とする。~はそれに2点のダメージを与える。」
「あなたがコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。」
「アーティファクト・クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで二段攻撃を得る。」
2013/07/07(日) 22:39:18
299 :
名も無き者
>ゴブリンの整備士
(T)を付けると、SOMの《連射のオーガ》の小型版(or強化版)になるけど、同一ブロックにほぼ同じ存在っていうのはどうなんでしょうか。
また、生け贄が1度に1つだと、昔のカードですが《Orcish Mechanics》の同型再販になりますね。

一方で、(T)が無いのであればレア度とは言え《連射のオーガ》に比べて強すぎる気がします。

3マナ1/1のレアなので弱くはしたくないですし、
「(T),アーティファクトを3つ生け贄:クリーチャー1体かプレイヤー1人に5点ダメージ。」
くらいはどうでしょうか?
2013/07/07(日) 22:53:34
300 :
塾講師 メールアドレス公開設定
こんばんは。

それではこれで一旦最終修正案の募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。



>>294
いやー、私の想定が甘かったですね。
問題点について指摘する方がおられるということは、その方は当然改善案を持っているということなので、それをご教授いただいて、来週の私の時間のあるときに吟味しようと思っていたのです。
まさに>>295-299様のような形で問題点と改善案をセットで提示していただいている方は、進行側にも配慮していただいているように感じますし、本当に助かります。


ちなみに調整と巻き戻しについては、個人の感覚によるんじゃないでしょうか。
私としてはキーワードがキーワードでなくなるのは、そのカードがそのカードでなくなるようで、調整の範囲を超え別カードになる巻き戻しのように感じます。
先に整理しておくべきでしたね。
ここまでこの点で紛糾するとは思っていなかったので、申し訳ない。
(last edited: 2013/07/07(日) 23:27:23) 2013/07/07(日) 23:22:40
301 :
塾講師 メールアドレス公開設定
コモン残り枠

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/962/
>戦力の投入  (4)(白)(白)
>ソーサリー
>無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークン2体を戦場に出す。
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/189/
>ミラディンの秘術 (2)(W) コモン
>エンチャント - オーラ
>エンチャント(アーティファクト)
>エンチャントされているアーティファクトは破壊されない。

http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/954/
《尖塔の幻影》 (6)(青)
>クリーチャー ― イリュージョン
《》を唱えるためのコストは、あなたがコントロールする清純なる土地1つにつき(1)少なくなる。
>~が戦闘ダメージを与えたとき、これをオーナーの手札に戻す。
>5/6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/929/
>ニューロックの潜入兵 (2)(U)
>クリーチャー - 人間・兵士・ならず者
>〜がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
・・・長すぎるので省略されました。全文を読むにはこちら
2013/07/07(日) 23:23:03
302 :
塾講師 メールアドレス公開設定
さて。

今週頭に終わると思っていた忙しい日々が続いていますが、来週の後半にはかなり自由な時間がとれる予定です。
そのときに残りの枠のピックを全て済ませたいと思います。

反省会という感想戦というか打ち上げ的なものはその後にしましょうか。



ということで、来週の私がピックを終える時間までは、引き続き修正案を投下ください。
できれば端的に
1、問題点
2、改善案
3、その理由
でまとめてくださると本当に助かります。

また、同時に、残りの枠をピックするにあたって、私が配慮した方がいい点も投下どうぞ。
例えば、《黒には純化関係足りてないので追加して!!》とか《やっぱりマナ配分おかしいから青赤で6マナをピックして!!》など。
参考にさせていただきます。



>>290様、>>254
ありがとうございます。
そのように変更させていただきます。


《汚辱遊戯》はたしかにΦ側のようですね。
変更しておきます。


残りの問題点は《ニューロックの予見者》《テル=ジラードの捕食者》《不滅のバクテリア》の名前の違和感でしょうか。
前2者はできればどこの種族や集まりにも変わり者はいるということで触らずにおきたいところですが、細菌は完全に枠が違うのですね。
これは《不滅の胚珠》とでも変えたほうがいいのかもしれません。
残念ですが投稿者様はログインされていなかったので、私の独断で《不滅の胚珠》とさせていただきます。


他は占術については前述のとおり、マナ配分の偏りも前述のとおりです。

>>296
修正させていただきました。

>>297-299様はもう少し時間を下さい。


他、私が見逃しているものがあればご指摘下さい。
(last edited: 2013/07/08(月) 01:03:05) 2013/07/07(日) 23:27:48
303 :
名も無き者
ピックお疲れ様です。

なるほど、そういう調整でしたか。
修整案を募集するというのは伝わっていなかったと思います。
調整案はあっても、そもそも塾講師さんがそういうのを望んでいるのか分からなかったので投稿しにくかったです。
もう一週、そういった調整案で募集してはどうでしょうか?

アンコモンまで出揃ったらもう一回マナ域の調整とかをしたい気はしますが、今回のでまた3マナ域が増えましたね。
そちらも今後のピック時に注意すると良いかもしれません。

後、アンコモンに枠があるのであれば、《共鳴の稲妻》のような大型火力やアドバンテージが取れる《シェオルドレッドの布告》はアンコモンの方が良いと思います。特に前者は《反響の稲妻》の上位カードですし。

フレンチバニラを投稿した者ですが、フレンチバニラ枠を、効果の類似とかを気にせずにマナ域をずらした募集をしてはと思うのですがどうでしょうか?
(「3マナ2/1飛行・先制・純化」だったら「2マナ2/1先制・純化」や「5マナ3/3警戒・純化」といったものを投稿する)
2013/07/07(日) 23:48:02
304 :
名も無き者
すいません。塾講師さんの投稿を見ずに投稿したので上は再度投稿しなおします。
---------

取り敢えず、今回のピックを含めた再度整理しました。

アンコモン以下のクリーチャーの点数で見たマナコストごとの枚数
域 0 1 2 3 4 5 6~
白 0 1 1 4 1 2 0 合計 9 / NPH 11
青 0 2 2 2 1 1 1 合計 9 / NPH 8
黒 0 0 2 4 1 1 0 合計 8 / NPH 9
赤 0 1 4 3 1 1 0 合計 10 / NPH 9
緑 0 1 2 2 2 1 1 合計 9 / NPH 11
無 0 0 3 1 1 0 0 合計 5 / NPH 9

小型エキスパンションでの、点数で見たマナコストごとの枚数(コモン~神話レア全部)
00 01 02 03 04 05 06~
07 20 32 41 24 17 16 合計147枚 MPR ※>>89+レアサイクル+>>301
07 21 30 32 27 22 31 合計170枚 NPH
12 13 22 39 30 19 20 合計155枚 MBS
04 19 27 42 25 22 19 合計158枚 DKA
11 09 31 50 29 18 23 合計171枚 DGM ※171=156+分割15枚

内バニラ枠が、
白 3マナ 2/1 飛行・先制
青 2マナ 1/2 飛行
赤 3マナ 2/2 速攻
緑 2マナ 2/2 バニラ
2013/07/07(日) 23:52:35
305 :
名も無き者
質問です。
以下のような修整案は不可能ですか?
効果がまったく違ってもカード自体を投稿するべきですか?

《共鳴の稲妻》
《反響の稲妻》とほぼ同じ
・アーティファトの数が5つないと《感電破》に負ける
環境的に使いにくくて同ブロックにほぼ上位のカードが存在することからこの枠は再募集してはどうか?
2013/07/08(月) 00:00:04
306 :
塾講師 メールアドレス公開設定
>>305
>>305に書いてあるところまでなら大歓迎です。
>効果がまったく違ってもカード自体を投稿するべきですか?
の意味が少々分かりませんが、調整の枠を超える変更の投下はご遠慮下さい。
調整の枠の定義は各人にお任せします。

ちなみに
《共鳴の稲妻》をピックした理由は、時代の移り変わりと共にカードパワーが上がっている為類似効果でコモンでも大丈夫だろうと思ったことと、類似カードがあっても純化がありアーティファクトが増えるこの環境こそふさわしいと思ったからですね。
逆にいうとアーティファクトが5個あれば《感電破》で倒せないクリーチャーを倒せるわけですし。

《シェオルドレッドの布告》のアドは確かに悩んだのです。
ですが、どちらも相手に選択肢があることから、かなーり影響力は少ないのではないかと思い、ピックいたしました。




・・・・というふうに一問一答でいくと、会議は踊る、されど進まず、になってしまうのですね。反省。
できるだけ、完結した文章で投下していただけると助かります。

「この点について塾講師の考え如何」
ではなく
「この点についてはこう改善したほうがよいと思うので調整時に参考にせよ」
というスタンスでお願いします。
(last edited: 2013/07/08(月) 00:22:08) 2013/07/08(月) 00:15:31
307 :
名も無き者
>>304
> 07 20 32 41 24 17 16 合計147枚 MPR ※>>89+レアサイクル+>>301
《清純機関》が取り消されたのが反映されてない
・合計枚数が合わない。

正しくは、こうじゃないか?
小型エキスパンションでの、点数で見たマナコストごとの枚数(コモン~神話レア全部)
00 01 02 03 04 05 06~
07 20 32 41 23 17 16 合計156枚 MPR ※>>89+レアサイクル+>>244の取り消し+>>301
07 21 30 32 27 22 31 合計170枚 NPH
12 13 22 39 30 19 20 合計155枚 MBS
04 19 27 42 25 22 19 合計158枚 DKA
11 09 31 50 29 18 23 合計171枚 DGM ※171=156+分割15枚
2013/07/08(月) 10:17:15
308 :
名も無き者
1、問題点 新しい名前《不滅の胚珠》が不適当
2、改善案 《不滅の胚》の方がいい。次点で《不滅の胚子》
3、その理由
 > 胚珠とは種子植物の種子になる部分である。(wikipedia)
 イモリに近いものに植物の種子にあたる部分の名前はふさわしくない。
 > 胚とは多細胞生物の個体発生におけるごく初期の段階の個体を指す。胚子ともいう。(wikipedia)
 「胚」であれば多細胞生物一般に使えるし、>>225のリンク先の記事でも「胚」とされている。
 また、胚子でも意味は同じなので《不滅の胚子》の方が語感がよいと思えばそっちを使えばいい。
2013/07/08(月) 14:26:14
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-]

名前 メールアドレス
本文
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (1.99 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.