Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/11/16(土) 04:03:13

【質問は】スレ立てるまでもない質問をするスレ【ここで】...

1 :
第二波
次のスレッドを建てました。
http://forum.astral-guild.net/board/21/60/
以降の質問は、そちらでお願いします。

MtGのルーリングに関する質問をするスレッドです。
ご活用下さい。

1個前のスレはこちら
http://community.wisdom-guild.net/board/21/2640/

■注意書き
アンケートなどはスレ違いです。
戦術やプレイング、デッキ構築など、ルール以外の質問は、まず別のスレがないか探してください。>>3
荒らしや敬語のできない人は放置しましょう。イチイチ相手にするあなたも荒らしです。
質問はageろ

■質問する前にまずはここで検索しましょう
mtgwiki(MTGに関する様々な情報)
http://mtgwiki.com/

■もっと詳しく調べたいなら(他サイト、公式情報へのリンク)
>>2

■ルール以外のことを訊きたい場合(別スレッドへのリンク)
>>3

■質問者へ
状況や疑問点が伝わりやすい文章を心がけましょう。

■回答者へ
答える側は責任もって。曖昧なら答えずに他の人に任せる。
wikiに該当の回答が無ければ付け足してください。
(last edited: 2008/03/12(水) 20:18:26) 2007/12/19(水) 05:06:53

68 :
名も無き者
質問いたします
《ヴェズーヴァの多相の戦士》《モグの戦争司令官》などのエコー持ちクリーチャーをコピーした場合、アップキープの開始時にエコーコストを払う必要はあるのでしょうか?
もう一つ
《遅延》で待機状態だった《髑髏の占い師》がアップキープに場に出ました。占い師のディスカード能力は使用可能ですか?

お手数ですが、回答お願いいたします

2007/12/27(木) 00:04:27
69 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>68
《ヴェズーヴァの多相の戦士》でクリーチャーをコピーする方法は2つあるのですが、どちらの方法でコピーしたのでしょうか?
エコーは、そのクリーチャーのコントロールを得た後、次の自分のターンのアップキープ開始時に誘発します。

場に出る際にコピーしたのであれば、(そのときにコントロールを得たので)次の自分のターンのアップキープ開始時にエコーが誘発します。
表向きになる際にコピーしたのであれば、(もともとそのクリーチャーをコントロールしていたのですから)エコーは誘発しません。

《髑髏の占い師》
アップキープステップ中であれば、《髑髏の占い師》の能力をプレイできない理由は何もありません。

2007/12/27(木) 00:31:03
70 :
名も無き者
>>69
《ヴェズーヴァの多相の戦士》が表向きになる際のコピーでも、場に出たタイミングによってはエコーのコストを支払う必要があるのではないでしょうか?
たとえば、場に出したターンに即座に表向きにした場合。
2007/12/27(木) 10:35:32
71 :
名も無き者
>>70
その場合、場に出た後でエコー能力を得るのだから能力の誘発は起こらないってことじゃないでしょうか。
やまぴいさん、詳しく解説お願いします!
2007/12/27(木) 11:58:27
72 :
名も無き者
>>71
エコー
http://mtgwiki.com/%A5%A8%A5%B3%A1%BC
2007/12/27(木) 12:08:40
73 :
セリーヌ
>>第二派様
解説ありがとうございます。

フラッシュバックについて調べましたところ、
以下の様な記載が出て参りました。

フラッシュバック・コストが支払われている場合、このカードがスタックから離れる場合、他の場所に移動させるかわりにゲームから取り除く。

上記と解説から私は、
コスト決定時に呪文はスタックに乗っている状態で、
《神秘の指導》もまだ墓地にあると考えたのですが、
どの点が認識不足だったのでしょうか?
教えて頂けますと幸いです。
2007/12/27(木) 15:49:19
74 :
ACB
>>73
>コスト決定時に呪文はスタックに乗っている状態で、
>《神秘の指導》もまだ墓地にあると考えたのですが、

もしかして、スタックと墓地の両方に存在する状態になる
みたいな認識を持ってたりしますか?

プレイされた時点で、それは元あった領域(今回は墓地)からスタックへと「移動」します。
移動する訳ですからその時点でもう墓地にはありません。
2007/12/27(木) 16:09:14
75 :
名も無き者
>>73
ソーサリーやインスタントはプレイされた時点で手札から墓地に移動します。
それと同じように考えれば良いのではないでしょうか。

スタックに乗っているのは呪文の効果で、カード事態は別の領域に移動しています。
2007/12/27(木) 17:07:52
76 :
ACB
>>75
そんなルールはどこにもありません。

呪文は、プレイされたらカードそのものがスタックと言う領域に移動します。
墓地に置かれるのは解決が終わった後です。
解決が終了するまでは墓地には置かれません。
2007/12/27(木) 17:10:14
77 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>70
もちろんそうなります。

>>71
いつエコー能力を得たのかは関係ありません。

2007/12/27(木) 19:46:43
78 :
名も無き者
エコーについて質問します。

クリーチャーのエコー・コストがスタックに乗ったところで、そのクリーチャーに《一瞬の瞬き》をプレイしました。
この場合、エコー・コストを支払わなければ、そのクリーチャーは墓地に落ちますか?
2007/12/27(木) 21:04:43
79 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>78
「エコー・コスト」がスタックに置かれたりはしませんが、、、、エコー(という誘発型能力)がスタックに置かれたということでしょうね。

いったん場を離れたクリーチャーは、元のクリーチャーとは別物です。
再度場に出たそのクリーチャーは、スタックに置かれているエコーとは無関係です。

2007/12/27(木) 21:10:19
80 :
70
>>77
分かりました。
返信ありがとうございます。
2007/12/28(金) 00:00:59
81 :
78
>>79
回答ありがとうございました。
2007/12/28(金) 00:31:37
82 :
セリーヌ
>>74
ACB様

ご解説ありがとうございます。
「呪文はプレイされたらカードそのものがスタックと言う領域に移動する」

この認識が欠落していた為、プレイ時に墓地に存在すると思っていました。
ありがとうございます、悩んでいた幾つかの問題が一度に解決しました。
またご縁がありましたら、ご解説どうぞ宜しくお願いします。
2007/12/28(金) 09:44:23
83 :
yuuki メールアドレス公開設定
《戦慄の復活》《獣郡の呼び声》など、ソーサリー呪文をフラッシュバックで使用する際にも、ソーサリータイミングでのみプレイできるのでしょうか?
2007/12/28(金) 15:55:24
84 :
第二波
>>83
フラッシュバックというのは、呪文のプレイの一形態です。
「墓地から」「マナ・コストの代わりにフラッシュバック・コストで」という以外は、その呪文を普通にプレイするときと同じです。

wiki「フラッシュバック」
http://mtgwiki.com/%A5%D5%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%D0%A5%C3%A5%AF
2007/12/28(金) 16:09:36
85 :
名も無き者
新しい診断版では、デッキの詳細は見れなくなってしまったのでしょうか?
2007/12/28(金) 20:45:44
86 :
名も無き者
私は《ボガーダンのヘルカイト》と、他2体のクリーチャーをコントロールしています。

これら3体を生け贄に捧げ《戦慄の復活》を墓地からフラッシュバックでプレイする場合、そのコストとして生け贄にした《ボガーダンのヘルカイト》を対象にすることはできますか?
2007/12/28(金) 23:37:04
87 :
┃━┏┃
>>86
プレイする際に、対象を選んでください。
コストを支払うより前に、です。
2007/12/28(金) 23:48:39
88 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>86
できません。
呪文や能力をプレイする際は、先に対象を選択し、その後コストを支払います。
《戦慄の復活》をプレイして対象を選択する際に、まだコストは支払われていませんので、《ボガーダンのヘルカイト》はまだ墓地にはありません。

2007/12/28(金) 23:50:50
89 :
名も無き者
>>87
>>88
ありがとうございます。
コストの支払いよりも対象が先でしたか、勉強になりました。
2007/12/29(土) 05:45:57
90 :
名も無き者
《呪文縛りの杖》を装備したクリーチャーが二段攻撃を持っており、
2回とも相手プレイヤーにダメージを与えたとき、
刻印されているインスタント呪文は2回プレイできるのでしょうか?


2007/12/29(土) 22:27:08
91 :
90
ルール理解してませんでした。
申し訳ありませんでした。
上記の質問はなかったことにしてください。
2007/12/29(土) 22:32:06
92 :
名も無き者
《死裂の剣》を装備したクリーチャーが何らかの方法で場から墓地に移動した時の話です。

手札に《野蛮の怒り》があるのですが、この場合、
死裂の剣の能力である「手札にあるクリーチャー・カード一枚を場に出し、それにつけてもよい」をプレイし《野蛮の怒り》を10/2で場に出す事は可能ですか?
2007/12/30(日) 00:12:42
93 :
名も無き者
>>92
可能です。
手札からクリーチャーを場に出す→装備するというのは1つの能力であるため、途中で状況起因効果のチェックはなく10/2で場に出ます。
2007/12/30(日) 01:15:42
94 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>92
可能です。

「手札からクリーチャーカードを出し、それに《死裂の剣》を付ける」という行為は、《死裂の剣》の誘発型能力の解決中に行われ、その間には状況起因効果のチェックは行われません。能力の解決後の状況起因効果のチェックの際には、《野蛮の怒り》には《死裂の剣》が付いて10/2になっています。

2007/12/30(日) 01:19:28
95 :
名も無き者
>>93>>94
回答有難う御座います。
能力の解決途中にはチェックがされないのですね。疑問が晴れました。
2007/12/30(日) 02:08:56
96 :
むりし
DCIの会員登録について質問です。

1ヶ月半ほど前に、ショップでオレンジ色の用紙を頂いて、
それに住所氏名等の必要事項を書いてショップの店員さんに提出し、
点線で切り取ったIDの書かれた部分を受け取りました。

そのとき参加した大会は認定大会ではありませんでしたが、
今後必要になるだろうと、店員さんが作ってくださいました。

そして最近になって先日、初めて公認のフライデーに参加し、
その際には受け取ったIDを記入して大会を終えたのですが、
これで私はDCIの会員に登録されたことになったのでしょうか?

ランキングやレーティングの見れるページではIDを入力しても反映されていません。
また報奨プログラムにも登録したいのですが、
そこで要求されるDCIのパスワードというものも分かりません。

参加した公認大会は21日です。
結果の反映にはもっと時間がかかるものなのでしょうか?

登録が完了するまでの手順を教えていただけると幸いです。
2007/12/30(日) 03:39:53
97 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
>1ヶ月半ほど前に、ショップでオレンジ色の用紙を頂いて、
>点線で切り取ったIDの書かれた部分を受け取りました。
 この情報がDCIに送られていれば登録は完了しています。

>ランキングやレーティングの見れるページではIDを入力しても反映されていません。
 大会が行われればすぐに反映されるのではなく、大会結果をDCIへ送り、それが入力されてはじめて情報が更新されます。
 ショップの結果送付状況にもよりますし、プレミア大会が行われているような期間はどうしても結果の反映までには時間がかかります。
 これは具体的に何日何週間、という計り方はできません。
 「ショップが送れば」「入力が終われば」です。そのうち反映されますから待ちましょう。半年変わらなければDCIに(英語で)問い合わせるかショップに聞いてみたほうがいいでしょう。

>また報奨プログラムにも登録したいのですが、
>そこで要求されるDCIのパスワードというものも分かりません。
 登録用紙にパスワードが書かれている銀色部分があります。きちんと半券をもらっていれば存在するはずですが、そうでなければやはりウィザーズ公式のヘルプからFAQを辿ってみてください。
Select a Topic>>DCI>>Password Request(かPlayer Rewards Inquiry)で「Search」すると
「DCI player password or email change request」
「Change DCI Password」
「Lost DCI number」
「Magic Player Rewards Registration Problems」
などのFAQが用意されています。
2007/12/30(日) 11:55:12
98 :
名も無き者
ほぼ答えは出てるのですが、確証が持てないので質問させて頂きます。
時のらせんの蓄積ランドなどで、それぞれの土地に貯蔵カウンターが1つも乗ってない状態で2つ目の能力を使うことは出来ますか?

X=0は適正ですから出来るとは思うのですが、確認のためよろしくお願いします。
2007/12/30(日) 15:05:31
99 :
名も無き者
絆魂についての質問です。

こちらが10/10絆魂、トランプル持ちのクリーチャーをコントロールしていて、相手が5/5のバニラクリーチャーでアタックしてきた場合です。

10/10のクリーチャーでブロックをした場合、こちらがアタッカーではないので、
まずトランプルは無視します。
次に絆魂ですがこの場合、5/5クリーチャーに10のダメージという事で
こちらが10点のライフを得る、という事でいいのでしょうか。
それとも5/5クリーチャーのタフネスの分しか与えていないので5点なのでしょうか。
2007/12/30(日) 15:08:49
100 :
第二波
>>98
可能です。
特に断りがない限り、Xには非負整数をいれることができます。

>>99
10点です。
タフネス分までしか与えない、ということはないです。
2007/12/30(日) 15:23:26
101 :
名も無き者
対戦相手が《タルモゴイフ》をコントロールしています。
対戦相手の墓地にはカードはないものとします。
この状態での質問です。

1.私の墓地にはソーサリー、クリーチャーがあります。
  私は手札の《絞殺の煤》《タルモゴイフ》を対象にプレイし、破壊することができますか?

2.私の墓地にはソーサリー、クリーチャーと、1枚の《絞殺の煤》があります。
  私は墓地の《絞殺の煤》を、フラッシュバックで《タルモゴイフ》を対象にプレイし、破壊することができますか?
2007/12/30(日) 15:28:35
102 :
平良俊幸 メールアドレス公開設定
>>101
いずれも破壊することが可能です。

(1)解決時の対象の適正チェックは、解決行動の最初の部分でだけ行われます。
破壊されることによって、あるいは行動後のカードが墓地に置かれる行動によって
対象条件が満たされなくなったとしても、解決が取り消されることはありません。

(2)対象指定前に《絞殺の煤》はスタックに移動します。この時点で
《タルモゴイフ》は2/3であり、対象として適正です。

2007/12/30(日) 15:34:43
103 :
名も無き者
>>102
素早い回答ありがとうございます。
対象の適正チェックのタイミングはそうなってるんですね、参考になりました。
2007/12/30(日) 16:01:09
104 :
98
>>100
確証が持てなかったので助かりました。
どうもありがとうございます。
2007/12/30(日) 16:04:49
105 :
むりし
>>97
丁寧な回答ありがとうございます。
最初の時点で、受理されていれば登録完了なんですね。

色々なところ(パスワードの変更ページ等)でIDを入力してみたのですが、
結果が反映されていないというよりは、そんなは存在しませんというような結果でした。

銀色で覆われたパスワードというのも、
私が受け取ったIDカード(紙)以外で得られるものだと思います。
皆さんはどこで受け取ったのでしょうか・・・

一人では解決出来そうにないので、今度ショップの店員さんに相談してみることにします。
この度はありがとうございました。
2007/12/30(日) 16:50:12
106 :
名も無き者
>>100
回答有難う御座いました。
カジュアルで少し口論になっていたので助かります。
2007/12/30(日) 20:51:07
107 :
名も無き者
新年明けましておめでとうございます。
今年の初質問です。
私は表向きの《ヴェズーヴァの多相の戦士》と、別の裏向きの変異クリーチャーをコントロールしています。
私は、自分のアップキープに《ヴェズーヴァの多相の戦士》を裏向きにしました。
このとき、私はどちらが《ヴェズーヴァの多相の戦士》か相手に分からなくなるような行為(2体をシャッフルなど)をしてもよいのでしょうか?
2008/01/01(火) 06:03:31
108 :
名も無き者
>>107
してはいけません。

504. 裏向きの呪文やパーマネント
504.4. スタック上で複数の裏向きの呪文をコントロールしていたり、場にある複数の裏向きのパーマネントをコントロールしたりしている場合、常にそれぞれの裏向きの呪文やパーマネントの区別が付くようにしなければいけない。これには、呪文をプレイした順番、裏向きのパーマネントが場に出た順番、どのクリーチャーが前のターンに攻撃したか、その他それぞれの裏向きの呪文やパーマネントの相違点などが含まれる。裏向きのオブジェクトを区別する無難な方法としては、カウンターやダイスを使ったり、パーマネントが場に出た順番にしたがって並べたりするなどの方法がある。
2008/01/01(火) 08:21:42
109 :
名も無き者
二つほど質問があります。

まずはテキストにカード名が入ってる場合、同名カードも同じように扱うのかという事です。
わかりにくいと思うので例を出します。
《顔なしの解体者》AとBの2体を出してそれぞれ相手のクリーチャーA,Bを取り除きました。
この状態でAが除去された場合、「顔なしの解体者が場を離れたとき」の能力が誘発してクリーチャーAだけでなくBも戻ってきてしまうのでしょうか?
同じことが《誘惑蒔き》(2体いれば1体取り除かれても大丈夫?)や《ギトゥの火炎噴射》(相手のギトゥの火炎噴射を外せる?)でもいえそうで、気になってしょうがないです。
どうかご回答宜しくお願いします。


もう一つの方は、《ギトゥの火炎噴射》についてです。
最後の能力である「(赤):ギトゥの火炎噴射をそのオーナーの手札に戻す」をスタックに乗せた後に対応してテラー等により墓地やライブラリに戻された場合、このカードは手札に戻せるでしょうか?
「場から手札に戻す」であれば無理だと思いますが場所の指定が無いので自由に取れるのでは…と思い知りたくなりました。
こちらもどうか宜しくお願いします。
2008/01/02(水) 17:10:03
110 :
いく
>>109
>テキストにカード名が入ってる場合、同名カードも同じように扱うのか
いいえ。
テキストにそのカード名が書かれていたら、そのオブジェクト自身のみを指します(CR202.2)。

>このカードは手札に戻せるでしょうか?
いいえ。
墓地に落ちた《ギトゥの火炎噴射》は、さっきまで場にあった《ギトゥの火炎噴射》とは別のオブジェクトです(CR217.1c)。
2008/01/02(水) 17:15:14
111 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>109
カードテキストにカード名が書かれている場合、それはそのカードのみを指します。(同名の他のカードを指しません)

《ギトゥの火炎噴射》
カードが、領域を移動した場合、それは別のオブジェクトとして扱われます。よって、手札に戻す、能力をプレイした後解決前に領域を移動すると、手札に戻すべきカードは存在しなくなるので、手札には戻りません。

2008/01/02(水) 17:16:55
112 :
名も無き者
>>110,112
なるほど、そのような定義があったのですね…。それなら納得です。
お早い回答、本当にありがとうございます。助かりました。
2008/01/02(水) 17:25:23
113 :
名も無き者
質問です。《Dance of the Dead》《動く死体/Animate Dead》は対戦相手の墓地にあるクリーチャー・カードも対象にできますか?
2008/01/02(水) 19:47:58
114 :
オカメ八目
>>109-112
補足:但し、壮大とか合体カード、それから《焚きつけ》風カードなどに書かれている、『《……》という名前のカード』・『名前が《……》であるカード』という表記は別です。この場合は、(特に指定がなければ)自分も含めて、カード名が同じもの全てが指定可能な範囲となります。
2008/01/02(水) 19:48:54
115 :
オカメ八目
>>113
特に「自分の」という指定はないので、もちろんつけることができます。
相手の捨てた《アクローマ》でも釣ってくる?
2008/01/02(水) 19:52:10
116 :
名も無き者
>>115
回答ありがとうございます
カードリスト見ていて気になっての質問でした
2008/01/02(水) 20:17:56
117 :
名も無き者
質問よろしくお願いします。
自分が《木化》を適当な対象にエンチャントしていて、他にツリーフォークはコントロールしていません。
このとき、自身の木化に対して《根組み》をキャストした場合、根組みの効果によってカードを引くことは出来ますか?
2008/01/02(水) 20:43:43
118 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>117
引けません。

カードの効果は、カードに書いてある順番で行います。
《根組み》《木化》にプレイした場合、まず《木化》が破壊され、その時点であなたがコントロールしているツリーフォークはなくなります。
よって、ツリーフォークをコントロールしているかどうかをチェックする時点では、あなたはツリーフォークをコントロールしていません。

2008/01/02(水) 21:07:54
119 :
オカメ八目
>>117
呪文やテキストを解決する時は、テキストに書かれている順に解決します。

《木化》を破壊した後には、ツリーフォークであるパーマネントは存在しない事になりますから、カードを引く事はできません。

【今日のポイント】
・テキストは書かれている順に行動する。これは、双呪やローウィンの命令を使うときに重要。
・「破壊」されるときは、そのパーマネントを墓地に置く。
・「常在型能力」が「適用されるようになった」・「適用されないようになった」という状況は、すぐに反映される。効果を解決する途中でもそれは同じ。
2008/01/02(水) 21:27:15
120 :
名も無き者
やまぴぃさん、オカメハ目さん有難うございます。
オカメハ目さんの今日のポイントを肝に銘じておきますwww
2008/01/02(水) 21:55:52
121 :
名も無き者
《ムラガンダの印刻》についての質問です。
以下のクリーチャーは《ムラガンダの印刻》の修正を受けられますか?

A.《霞の外套》を付けたバニラクリーチャー
B.《エメラルドの魔除け》で飛行を失った飛行以外に能力を持たないクリーチャー
C.《平和な心》を付けられたバニラクリーチャー
D.《オパール色の輝き》の後に場に出た《謙虚》
2008/01/03(木) 07:04:20
122 :
第二波
>>121
A:受けます
B:受けます
C:受けます
D:受けま…せん。

Aについて。
《霞の外套》は、エンチャントされているクリーチャーに能力を与えません。
ブロックされなくなるのは、あくまでも《霞の外套》の能力によってです。
能力を与えている場合は、
『エンチャントされているクリーチャーは「このクリーチャーはブロックされない。」を持つ。』
のように記述されます。

Bについて
飛行以外に能力を持たないクリーチャーが、飛行を失っているのですから、能力は持ちませんね。

Cについて
Aと同様です。
参考:《黄金化》のように「防衛」を与えている場合、能力を持ちます。

Dについて
《謙虚》は能力を持たない1/1のクリーチャーになっているため、修整を受けるかのように思われますが、
この状態では《ムラガンダの印刻》も「能力を持たない」1/1のクリーチャーになっているため、修整を与えません。
(last edited: 2008/01/03(木) 08:38:09) 2008/01/03(木) 08:29:00
123 :
名も無き者
プレインズウォーカーについて質問です。

相手が、《野生語りのガラク》をコントロールしている状態で
《溶鉄の災難》をX=4でプレイしてきました。

ここで、私は相手に入るはずの4点を相手のガラクに移し変えることを
選択できるのでしょうか?

2008/01/03(木) 14:08:30
124 :
オカメ八目
>>123
できません。
プレイヤーから、そのプレイヤーがコントロールするプレインズウォーカーに移し変えることができるのは、「戦闘ダメージでない」、「そのプレイヤーの対戦相手がコントロールする発生源からの」ダメージです。

【今日のポイント】
・自傷行為を自分のプレインズウォーカーは肩代わりしてくれない。そこまで忠誠は誓ってない。
・あなたが相手に与えるダメージでないと、プレインズウォーカーに移し変える権利はない。
2008/01/03(木) 14:32:24
125 :
名も無き者
オカメ八目さん、ありがとうございました。

『移し変えることが可能』と説明している人がいたので
引っかかっていたのですが、お蔭様ですっきりしました。
2008/01/03(木) 14:36:15
126 :
名も無き者
モーニングタイドのスポイラーの段階ですが
教えてください。

《Frogtosser Banneret》等でクリーチャーのコストを
減らした場合に、徘徊コストも落ちますか?
2008/01/03(木) 21:36:35
127 :
第二波
>>126
最低でも《Frogtosser Banneret》とやらのテキストは添付すべきでしょう。
回答者に探させてはいけません。

"Goblin and Rogue Spells you play cost 1 less to play."
という能力があったとして、prowlでのプレイ・コストは軽減されるか、という質問ですね。

まだ公式ルールが出ていないので、正しさの保証はいたしかねますが、
軽減されると思われます。

http://www.wizards.com/magic/images/mtgcom/products/Morningtide/f2izdyno_EN.jpg
をみると、prowlの注釈文には
"you may play this for its prowl cost if …"
とあります。明確に"play"とあるので、これは「prowlコストで呪文としてプレイする」ということです。

後はフラッシュバックや想起などと同様で、軽減されます。
2008/01/03(木) 21:53:09
128 :
名も無き者
>>127
申し訳ありません、配慮が足りませんでした。

わかりやすい説明、ありがとうございました。
2008/01/04(金) 13:02:24
129 :
名も無き者
双頭巨人戦の時に自分自身が暦伝を持ったカードをプレイした場合
自分の仲間も呪文はプレイできなくなるのでしょうか?
だとしたら同じチームメイトがなにもできなくなるので弱すぎると思うのですが。
2008/01/04(金) 22:58:20
130 :
第二波
>>129
チーム戦においても、「あなた」とはあなたのみを指します。

参考:《象牙の仮面》《皇帝の仮面》の比較

双頭巨人戦においては、ターンの進行・優先権・ライフ・戦闘などをチームメイトと共有しますが、それ以外は通常の対戦と変りありません。
(last edited: 2008/01/04(金) 23:31:23) 2008/01/04(金) 23:29:00
131 :
名も無き者
質問です。
わたしが《奸謀》をコントロールしているとき、何らかの方法でわたしがオーナーであるクリーチャー・カードを対戦相手がプレイしました。

このとき、そのクリーチャー呪文は、指定したクリーチャー・タイプになるのでしょうか?
また、それによって場に出されたクリーチャーのクリーチャー・タイプはどうなりますか?

よろしくお願いします。
2008/01/05(土) 17:02:36
132 :
名も無き者
いずれの場合も本来のタイプのままです
2008/01/05(土) 19:12:17
133 :
ACB
>>131-132
《奸謀》のテキストを読み返してみて気づいたんですが…

「スタックにあるクリーチャー呪文」と言うのは、「場に出ていないクリーチャー・カード」に含まれます。

ですので、あなたがオーナーであるクリーチャー・カードを対戦相手がプレイした場合、「あなたがコントロールするクリーチャー呪文」ではありませんが、依然として「あなたがオーナーである場に出ていないカード」ではありますので、スタック上では《奸謀》の影響を受けます。


《奸謀》のテキストを正直に解釈するとこうなるんですが、ちょっと不思議ですね。
2008/01/05(土) 19:41:17
134 :
名も無き者
>>133
132の者です。
そういう効果だったんですね、解説ありがとうございます。

>>131
間違った回答申し訳ないです。
2008/01/05(土) 20:04:23
135 :
fifteen
お時間のある方、是非お答え頂けたら嬉しく思います。

クリーチャー・タイプを変更させる効果は、従来は「?になる(become)」と表現されていたと思います。
最近では、《アメーバの変わり身》を見るとクリーチャー・タイプは得る(gain)/失う(lose)ことができるようです。

それらの特性の変化の関係をお聞きしたいのですが、例えば、
私が《映像の造形者》をコントロールしていて、それ自身を対象にその起動型能力をプレイします。今回はゴブリン(壁でなければ何でもいいんですが)を指定して解決しました。
ここでルール上、この《映像の造形者》はゴブリンを得た/人間・ウィザードを失ったことになるのでしょうか。

よろしくお願い致します。
2008/01/05(土) 21:46:31
136 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>135
《アメーバの変わり身》は、「すべてのクリーチャー・タイプ」なので、そのような表記になっているだけです。

それ以外の、「?(クリーチャー・タイプ)になる。」という効果の場合、元のクリーチャー・タイプは失い、新しいタイプのみを持つことになります。

2008/01/05(土) 22:50:31
137 :
fifteen
>>136 やまぴい氏
お早いお返事ありがとうございます。

(存在しない能力で恐縮ですが)「いずれかのクリーチャー・タイプを得る/失うたび、」という誘発型能力があったとして、《アメーバの変わり身》の場合と>>135の例の場合で誘発するのかということを確認したかったのです。
回りくどくて申し訳ありません。

実は次が本題なのですが、クリーチャー・タイプではなく色という特性の場合ではどうか、というものです。
(内容はほとんど変わりませんが)私が《高潮の幻想家》をコントロールしていて、それ自身を対象にその起動型能力をプレイします。今回は赤を指定して解決しました。
「いずれかの色を得る/失うたび、」という誘発型能力があったとして、この《高潮の幻想家》は赤を得た/青を失ったことでその誘発型能力は誘発するのでしょうか。

よろしくお願い致します。
2008/01/06(日) 00:01:18
138 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>137
仮に、そういう誘発型能力があったとして、どちらの表記であるにせよクリーチャー・タイプを得ている(失っている)ことに変わりはないのですから、誘発するものと思われます。(ただし、現状存在しない能力ですので、実際にそういう能力が登場した場合には、異なるルールが定められる可能性はあります。)

色に関しても同じことです。

「ライフを得るたび/失うたび」という誘発型能力が、カード上でどのような表記をされていても、実際にライフを得た/失ったときに誘発するのと同じことです。

2008/01/06(日) 00:27:23
139 :
平良俊幸 メールアドレス公開設定
>>137
この場合は、誘発しないものと考えられます。
CR用語集より。
===
?になる/Becomes  
誘発条件の中には、「タップ状態になる」または「ブロックされた状態になる」のように「?になる」という言葉が使われていることがある。これらは、その条件が満たされたときにのみ誘発する。既にその条件を満たしていたり、あるいはその条件がずっと続いている場合に複数回誘発するわけではない。
===

「ゴブリン+α」から「ゴブリン」になった場合は、
「ゴブリンになる」という条件においては「その条件がずっと続いている」と
解釈すべきであり、この能力は誘発しないものと考えられます。

追記:現在、このような「a or b」の状態に対して「gain/lose」を誘発条件とする能力はないものと思われますが、将来このような意図を持たせる場合は、テンプレート上「becomes」のテキストが使用されるものと思われます。「gain/lose」のテキストが使用される場合は、ルールの整備および注釈等が必要になるでしょう。

(last edited: 2008/01/06(日) 07:19:30) 2008/01/06(日) 07:12:18
140 :
やまぴい メールアドレス公開設定
>>139
そうですね。
たとえば、「ゴブリンというクリーチャー・タイプを得たとき」という誘発型能力であれば、ただのゴブリンが《アメーバの変わり身》によって、すべてのクリーチャータイプを得た場合には誘発しないでしょう。
しかし、単に「いずれかのクリーチャー・タイプを得たとき」という誘発型能力であれば、誘発するのではないでしょうか?

2008/01/06(日) 08:14:27
141 :
131
>>131-133
ありがとうございました。やはりスタック上ではクリーチャー・タイプが変るのですね。

「場に出された後」を訊いたのは、《スクラーグノス》《臨機応変》を使ってプロテクションを書き換えられるというのを聞いたからなんですが、
常在型能力だとそういうことにはならないようですね。
2008/01/06(日) 13:05:44
142 :
ACB
>>141
《臨機応変》はそれを解決する事によって生まれる継続的効果がテキストを書き換えたりしていますので、継続的効果自身に「いついつ終了する」と言うようなことが書かれていない限り終了しません。

常在型能力による効果は、適用範囲を出てしまえばその時点で効果はなくなるとルールで決まってますので、《臨機応変》のようには行かない訳です。
2008/01/06(日) 14:34:15
143 :
fifteen
>>138-140 やまぴい氏 平良俊幸氏
回答ありがとうございます。

つまるところ、今回質問させていただいたクリーチャー・タイプや色の特性に関連する誘発条件において、becomeとgain/loseの間に(今のところ)関係は無いという解釈でよいのですよね。

わざわざ変な質問にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
2008/01/06(日) 20:53:02
144 :
名も無き者
気になることがあるので質問です。
《時代寄生機》をコピーした《ヴェズーヴァの多層の戦士》《時代寄生機》が場にあるとします。これらを《滅び》で流した時、《時代寄生機》は待機3でゲームから取り除かれますが、コピーしていた《ヴェズーヴァの多層の戦士》はどうなるんですか?
2008/01/07(月) 00:52:49
145 :
オカメ八目
>>144
《時代寄生機》をコピーした《ヴェズーヴァの多相の戦士》は墓地に置かれます。この時点で《ヴェズーヴァの多相の戦士》はコピーが解かれますが、コピーした《時代寄生機》の能力は“誘発します”。
結果、《ヴェズーヴァの多相の戦士》はゲームから取り除かれ、時間カウンターが乗せられ、待機を得ますが、それは《ヴェズーヴァの多相の戦士》です。時間カウンターがなくなれば、(表向きで)プレイされ……場に出る時にコピーして、ゲームは続きます。

【今日のポイント】
・「場から墓地に置かれた」時に誘発する能力は「領域変更誘発する」という。
・その中でも特に、「パーマネントが場から別の場所に移動する」場合、能力が誘発するかどうかは場にあった時の情報(「最後の情報」)を利用して決める、という特別ルールがある。
2008/01/07(月) 01:37:21
146 :
名も無き者
逆説のもやを
1・自分対象で4枚貼り
もしくは
2・相手対象で4枚貼り
の状態で
自分のターン、ミシュラのガラクタを起動させた場合どうなりますか?
2008/01/07(月) 03:52:33
147 :
名も無き者
くだらなくて申し訳ないが、テンドリルってなんてカード?
2008/01/07(月) 04:09:46
148 :
名も無き者
堕落の触手
2008/01/07(月) 04:18:55
149 :
名も無き者
>>148
夜遅いのにサンクス
これでよく眠れそうです
2008/01/07(月) 04:22:06
150 :
┃━┏┃
>>146
遅延誘発型能力が誘発するのは一度だけです。
2008/01/07(月) 04:58:44
151 :
名も無き者
>>150
ありがとうございます
どちらの場合もカードは一枚しか引けないのですね。
2008/01/07(月) 05:01:38
152 :
名も無き者
《樹根スリヴァー》はスリヴァー呪文がルールによって打ち消されることも防いでしまうようですが、

《外身の交換》をクリーチャーAを対象にプレイしたところ、Aが「場から離れる」「被覆を得る」などで不正な対象になりました。
この場合、「そのコントローラがトークンを出す」のは実行可能でしょうか?
2008/01/07(月) 19:01:34
153 :
ACB
>>152
可能です。

例えばこれが
「プレイヤー一人を対象とし、そのプレイヤーに1点のダメージを与える。そのプレイヤーはトークンを1個出す。」
と言う効果で、そのプレイヤーが対象として不適正になった場合、不可能です。
何故ならば効果は不適正な対象には一切の影響を及ぼすことが出来ませんので、「トークンを出させる」事も出来ないからです。

しかし、《外身の交換》の場合は、不適正になったのはあくまでクリーチャーAであってプレイヤーではないので、プレイヤーには影響を及ぼすことが出来ます。
また、クリーチャーAが場を離れてしまっていた場合でも、対象にした事実は無くなりませんので、「そのコントローラー」を参照する事にも問題はありません。
2008/01/07(月) 20:20:17
154 :
152
>>153
カジュアルで友人とやっていて、ちょっと議論になりました。
ありがとうございます。
2008/01/08(火) 00:21:49
155 :
名も無き者
《誘導スリヴァー》が自分の手札にあるとき、手札にある他のスリヴァーをサイクリングすることは可能でしょうか?
2008/01/08(火) 18:15:06
156 :
第二波
>>155
できません。
パーマネント・カードに書かれている能力は、特記(あるいは特別ルール)がない限り、場にあるときのみ有効です。

一応追記
スリヴァー・サイクリングは、それを持つカードが手札にあるときに使用できる起動型能力ですが、
《誘導スリヴァー》の「各スリヴァー・カードにスリヴァー・サイクリングを与える常在型能力」は、誘導スリヴァーが場にあるときのみ機能します。
(last edited: 2008/01/08(火) 18:28:17) 2008/01/08(火) 18:26:28
157 :
名も無き者
>>156
素早い回答ありがとうございます。
2008/01/08(火) 18:30:31
158 :
名も無き者
質問です。よろしくお願いします。

《クロノサヴァント》の起動型能力は「この能力はこのカードが墓地にあるときのみプレイできる」の表記が無いので、既に場にあるクロノサヴァントの能力のを起動して《時エイトグ》のように使うことは可能でしょうか?
2008/01/09(水) 19:02:14
159 :
JFK@あんかば メールアドレス公開設定
>>158
不可能です。

以前はプレイできる条件が書かれていたものでも、現在のオラクルで消えてしまっています。これは、総合ルールで「特定の領域でのみプレイできる能力は、そこにある間しかプレイできない」ということが明確化されたため、カードテキストには書かれなくなったのです。
(場にある間にしかプレイできない能力についてすべて「場にあるときにのみプレイできる」と書くよりはスマートである、という理由もあるでしょうが)
英語版のテキストからは「墓地から場に」ということが示されていますから明白ですが、日本語版では少しわかりにくいかもしれません。
2008/01/09(水) 19:52:02
160 :
名も無き者
素早く、正確な解答有難うございます。
英語版のテキストは確かに「墓地から場に」が明記されてますね。
そちらも確認するべきでした。スイマセン。
2008/01/09(水) 20:31:43
161 :
TEIA
《ヴェズーヴァ》について質問です。
1:私がコントロールする森Aが何らかの理由でターン終了までクリーチャー化している時に、(例えば源獣の効果などで
《ヴェズーヴァ》を場に出し、森Aをコピーしたとき、《ヴェズーヴァ》はクリーチャー化しているのでしょうか。
2:またクリーチャー化しているとしたとき、それはターン終了時までですか?

拙い文章ですがどうかよろしく願いします
2008/01/11(金) 00:39:27
162 :
名も無き者
コピーとして場に出るものは素のカードと同じ状態で場に出ます。
rule 503.5.
この場合、クリーチャーでない《森》がタップ状態で出てきます。

2008/01/11(金) 01:24:10
163 :
名も無き者
>>162
失礼、リンクの付け方が間違っていたようです。
CR503.5.
2008/01/11(金) 01:29:49
164 :
第二波
>>161
コピー効果は、「コピー可能な値」のみをコピーします。
こちらを参照のこと。
wiki「コピー可能な値」
http://mtgwiki.com/%A5%B3%A5%D4%A1%BC%B2%C4%C7%BD%A4%CA%C3%CD
2008/01/11(金) 08:07:44
165 :
名も無き者
ヴェズーヴァの質問に便乗してみる
森をコピーしたヴェズーヴァに対して2枚目のヴェズーヴァを出してコピーしたら2枚目のヴェズーヴァは森のコピーだということでいいのでしょうか?

多分2枚目も森になると思うんだけど自信がない・・・
2008/01/11(金) 17:26:48
166 :
名も無き者
>>165
コピー効果で得た値はコピー可能な値です。
…ということが>>164に書いてあります。
2008/01/11(金) 17:43:58
167 :
名も無き者
《オパールの立身像》がクリーチャー化している時、それはクリーチャーであると共にエンチャントでもありますか?
それとも《オパールの立身像》には《オパール色の輝き》のように【エンチャントでもある】とは書いていないのでエンチャントという性質(?)を失ってクリーチャーとして扱うのでしょうか
2008/01/11(金) 17:48:39
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (3.67 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.