453 : |
|
名も無き者
7:《森/Forest》 1:《Heart of Yavimaya》 7:《山/Mountain》 1:《ハートのスリヴァー/Heart Sliver》 1:《心の管理人/Heart Warden》 1:《Heart Wolf》 1:《心臓癒し/Heartmender》 1:《血の渇き/Blood Lust》 1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》 1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》 1:《中心部の防衛/Defense of the Heart》 1:《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》 1:《流動石の抱擁/Flowstone Embrace》 1:《ガイアの抱擁/Gaea's Embrace》 1:《ボガーダンの中心/Heart of Bogardan》 1:《レイモスの心臓/Heart of Ramos》 1:《春の鼓動/Heartbeat of Spring》 1:《心臓追いの短剣/Heartseeker》 1:《ハートストーン/Heartstone》 1:《注入の矢/Infused Arrows》 1:《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》 1:《苔色のダイアモンド/Moss Diamond》 1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》 1:《自然のくちづけ/Nature's Kiss》 1:《心に静寂/Serene Heart》 1:《鋸刃の矢/Serrated Arrows》 1:《シヴの抱擁/Shiv's Embrace》 1:《新緑の抱擁/Verdant Embrace》
2010/02/15(月) 22:56:05
|
454 : |
|
名も無き者
>>452 《歪んだ世界》で大変なことにしてみる スタックの処理が大変だが
2010/02/16(火) 03:13:57
|
455 : |
|

ちゃば
《猿の檻》デッキを組んでみたくて案募集です。
4《猿の檻》 3《アロサウルス乗り》 4《ぶどうのドライアド》
4《探検》or《不屈の自然》 4《木霊の手の内》 4《調和》
猿の檻をプレイしてアロサウルス乗りをWピッチでプレイ、誘発にさらにぶどうのドライアドプレイできればいいなーというコンセプト。
この辺まで考え付いたんだけどデッキスロットが余りそうなので、1色足すか他のギミックを加えようと思うんです。さしあたり《粗野な覚醒》を入れようかと思ってるんですがなんかいいカード他に有りますかねー 1枚200円位まででお願いします。
>>456 勘違いした…通すためのほうですか。《魔力消沈》とか《枯渇》なら安いですかね。 白タッチのその辺はちょっと高いのでパスで。予算書いてなかった。申し訳ないっす。《ザンディットの大群》はいいですねー。
(last edited: 2010/02/17(水) 18:19:54)
2010/02/16(火) 22:33:50
|
456 : |
|
名も無き者
キーカードの《猿の鏡》を確実に通すためになにか入れたらどうだろう。 白タッチで《オアリムの詠唱》や《沈黙》でもいいし、緑のままで《ザンティッドの大群》とか入れるとか。
2010/02/16(火) 22:56:30
|
457 : |
|
名も無き者
《覇者シャルム》2体を使ったリアニ無限ループに《古霊の踏み行く処》を絡めたら確殺コンボになるんじゃないかと思い組んでみた。
《覇者シャルム》4 《マーフォークの物あさり》4 《失われた真実のスフィンクス》4 《否定の壁》3 《古霊の踏み行く処》4 《蔵の解放》3 《流刑への道》4 《審判の日》3 《否認》3 土地24
《マーフォークの物あさり》とか《失われた真実のスフィンクス》で《覇者シャルム》2枚と《古霊の踏み行く処》を落として《蔵の解放》で釣る、ってのがコンセプト。1体目は適当にブロッカーにして墓地に落としてもよさそう。 他に墓地に落すいい手段って無いかな?《死体の鑑定人》とか《朽ちゆくネズミ》を採用しようかとも考えたんだけど。 マナ加速入れてコンボの完成速度上げたほうがいいかどうかとか、サイドに何入れたほうがいいとか、《古霊の踏み行く処》の枚数調整とか何か意見あったら言ってくれると助かる。
2010/02/23(火) 00:26:08
|
458 : |
|
生息条件(島)、もしくはそれに準じるデメリットを持つ 海蛇で相手を倒すコンセプトのデッキを考えてます。 ガチで勝ちに行くデッキではないですが、 カジュアルなりにまともに戦えるデッキを目指しています。
島24 <<禁止>>4 <<巻き直し>>4 <<対抗呪文>>4 <<マナ漏出>>4 <<水大工の意思>>4
<<高潮の戦士>>4 <<仮装の大海蛇>>4 <<クーケムッサの大海蛇>>4 <<終わり無き海の海蛇>>4
↑ 海蛇の中でも使い勝手のよさそうに見える <<終わり無き海の海蛇>><<仮装の大海蛇>><<クーケムッサの大海蛇>> をフィニッシャーに据えるため青単パーミッション(ビッグブルータイプ) として暫定的に組んでみました。
問題点 ○対ビートダウン戦でカウンターしきれず押される事がしばしば ○<<仮装の大海蛇>><<クーケムッサの大海蛇>> 二者択一するとしたらどちらが良いか ○カウンターが足りないように思うが、単純にカウンターを 増やすべきなのかドローカードetcを入れるべきなのか
本格的な青単パーミッション作成は初なので初歩的な部分から 教えてもらえると助かります。デッキ内容によると思いますが、 大雑把に言って、土地24+カウンター&スペル24+生物12 くらいが標準という認識なのですが合ってますでしょうか。
ビッグブルーの海蛇仕様という形にしたいのですが、 wikiにビッグブルーのレシピ例が載ってなかったもので...
2010/03/09(火) 13:43:16
|
459 : |
|
↑ ぐえあ。記号間違えた。 最低だ...。すいませんm(- -)m
24島
4《禁止》 4《巻き直し》 4《対抗呪文》 4《マナ漏出》 4《水大工の意思》
4《高潮の戦士》 4《仮装の大海蛇》 4《クーケムッサの大海蛇》 4《終わり無き海の海蛇》
こんなです。
2010/03/09(火) 13:55:34
|
460 : |
|
名も無き者
>>456 wikiにサルゲッチュという格好のサンプルがある
2010/03/09(火) 13:56:46
|
461 : |
|

ちゃば
>>459 《広がりゆく海》を入れない理由がないと思うので水大工の意志と交換じゃないかな 比較的強力な生息条件(島)系クリーチャーとしては《ダンダーン》《天上のヒゲエラ》、サポートもできる《大水追い》も入れていいと思う 《巻き直し》はインスタントドローがないと重いだけのカウンターなので《放逐》《除外》《卑下》などの採用をお勧め。 後は出てしまったカード用にバウンスがほしい。《乱動への突入》か《残響する真実》を何枚か。
ドローはお好みで。
>>460 サルゲッチュをベースに、《修繕》を《アロサウルス乗り》に変更したんすよ。そのうえで何かないかなー…と。せっかくカジュアルなので
2010/03/09(火) 15:30:31
|
462 : |
|

walker
>>ちゃばさん 貴重なアドバイスありがとうございます。
《広がりゆく海》はエンチャント破壊されるリスクが怖く、 敬遠してました。試してみようと思います。
《ダンダーン》《天上のヒゲエラ》《大水追い》 ううう??(略)?ん。いや、こいつらもメッチャ好きなんですよねえ。 ただ、今回は海蛇に拘りたいと思うので導入は見送らせてもらいます。 せっかくのアドバイスなのに申し訳ないです。m(- -)m
《ダンダーン》 《シュモクザメ》 《マンタレイ》 《天上のヒゲエラ》 《大水追い》 ↑これら使った青単ビートダウン。別なデッキとして やってみたいな?。いや、そのうちやろう。
バウンスカードと《巻き直し》の代わりのカウンター呪文の 導入も考えてみたいと思います。ありがとうございました。
2010/03/09(火) 22:22:05
|
463 : |
|
名も無き者
一応、《夢繰り》の方が《クーケムッサの大海蛇》より良い。 《沸騰》しても大丈夫という点で。
2010/03/09(火) 23:13:45
|
464 : |
|

ちゃば
>>462 あー、海蛇でなくて申し訳なかったです… 《広がりゆく海》は割られる危険はありますが、アド的に優秀なのでやっぱりお勧めですよ
またまた相談で申し訳ないっすがお願いしたいです 《白粘土の教団》コントロールを組んだのでアドバイスをいただきたく。
4《白粘土の教団》 4《バネ葉の太鼓》
4《エイヴンの裂け目追い》or《台所の嫌がらせ屋》 4《宮廷の軽騎兵》 3《爆破基地》 4《生き埋め》 4《強制》
残りのスロットをシルバレクリーチャーにしようと考えていて 《泥デコの松明走り》《騒がしいネズミ》《吸血鬼の夜鷲》《肉袋の匪賊》《非凡な虚空魔道士》《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》《調和スリヴァー》《オルゾフの司教》《サッフィー・エリクスドッター》《偽りの希望の神》《ナントゥーコの鞘虫》 辺りを考えているんですが、「これダブってるしいらねーだろ」とか「なんでこれないの」とかあったらお願いします。 一応目標は非凡な虚空魔道士か騒がしいネズミ、偽りの希望の神でのロック。
2010/03/10(水) 18:16:13
|
465 : |
|

第二波
カジュアルですかね。 パッと見では《骨砕き》とか《ギトゥの投石戦士》とか《永遠の証人》とか?
2010/03/10(水) 18:44:47
|
466 : |
|

ちゃば
>>465 なるほど、《骨砕き》は用意したいですね。 生け贄を用意することで《泥デコの松明走り》のほうが優秀になるかなーと思ったんですが、やっぱりcipとエコーのほうがいいですかね… 《永遠の証人》は意外と回収したいカードがないんですよね…墓地に居ればそれでいいよ、って言う。《白粘土の教団》への除去対策は《サッフィー・エリクスドッター》でこなすつもりですし。
2010/03/10(水) 19:06:14
|
467 : |
|
名も無き者
《白粘土の教団》が核になっているので、クリーチャーではないけど守れる&速攻の《稲妻のすね当て》はどうですか? 他にも装備品を入れて《石鍛冶の神秘家》を使いまわす事も出来ます。少しコンセプトとは外れるけど
あと、土地が合うならジャッジメントのインカーネーションシリーズ 特に《憤怒》《起源》《栄光》なんかはいいと思います。
2010/03/10(水) 19:15:55
|
468 : |
|

ちゃば
>>467 稲妻のすね当てはインスタントで装備できれば…ってことで《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》を採用してます。 インカーネーションいいですね!リアニメイトばっか考えてて忘れてました。早速入れたいと思います。
2010/03/10(水) 19:36:33
|
469 : |
|
先日海蛇デッキで指南していただいた者です。 アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
新たにカジュアル用に青飛行ウィニーで速攻をかけつつ 他のタッチ色でサポート、というデッキを考えてます。 高スペックな青飛行ウィニー生物を選んだつもりなのですが 他に皆さんのオススメ生物があれば教えて もらいたいのです。もちろん、生物以外の点でも アドバイスいただけると嬉しいです。
《島》12 《平地》4 《漂う牧草地》4
《地平線のドレイク》4 《幻影の召使》4 《雲の精》4 《西風のスプライト》4 《フェアリーの大群》4
《不安定性突然変異》4 《信頼おける山刀》4 《外見の交換》4 《忘却の輪》4 《思案》4
↑ 上のデッキはそれなりに動いてくれるのですが、 白の呪文がやや重く感じるので別バージョンとして
《島》12 《山》4 《薄煙の火口》4
《西風のスプライト》4 《幻影の召使》4 《ドレイクの使い魔》4 《地平線のドレイク》4 《天空のアジサシ》4
《風のゼンティコン》4 《信頼おける山刀》4 《不安定性突然変異》4 《炎の印章》4 《炎の斬りつけ》4
↑ という赤タッチバージョンを構想中です。 赤呪文:軽コストでブロッカー除去期待 ドレイクの使い魔:突然変異の複数回使用目的
白版、構想中の赤版ともに、3マナ以下の青飛行生物で 良いのがあったら教えてくださいm(- -)m
たとえば《エスパーゾア》あたりが気になるのですが あまり採用例を聞かない気がします。 《信頼おける山刀》4に《骨の鋸》4、計8枚アーティファクト 体制なら4枚入れられるかな?と考えてますが どんなモンでしょうか?
2010/04/25(日) 01:41:59
|
470 : |
|
↑ 時と場所を改めて、再度アドバイスを請おうと思います スレ汚し失礼しました
2010/05/09(日) 15:32:34
|
471 : |
|
名も無き者
レガシーでペインターの天敵である《大祖始》や《ダークスティールの巨像》が相手のメインもしくはサイドから出てきた場合、その対策にはどんなカードがありますか?
2010/09/04(土) 03:26:56
|
472 : |
|
名も無き者
>>471 《虚空の力線》とかかな
2010/09/04(土) 12:22:59
|
473 : |
|
名も無き者
>>472 《虚空の力線》じゃ駄目だよ。相手がライブラリーか追放か選べるから。
>>471 《大祖始》が1枚だけなら、他の全カードを墓地に突っ込んだところでコンボが止まるから、大丈夫じゃないか?
2枚以上あると、ライブラリーから直接追放するか、引いてもらうかしか対処がないかな。 《道化の帽子》的な。
2010/09/04(土) 12:47:09
|
474 : |
|
472
>>473 サバイバルとかで恒久的に落とされなかったら大丈夫(そもそもその場合でもおそらく勝てる)だし、《大祖始》とかで引き分けループが発生するときだけ考えてたんだけどそれじゃ問題あった? ループが発生してそれが選択によって回避されるようならばループ中に回避する選択をしなければならないので結局追放できるよ
2010/09/04(土) 14:00:55
|
475 : |
|
熟練の弱者
とりあえず、自分の一軍です。
知謀の将軍 陸遜×1 泥棒カササギ×3 こだまの魔道士×3 凪魔道士の導師×3 姿分け×3 霜の殉教者×4 クラーケンの目×2 十万本の矢集め×1 先読み×3 巻き直し×2 衝動×2 移し変え×4 対抗呪文×4 剥奪×4
島×21
以上です……アドバイスなどお待ちしております……特に土地の指導など…… 個人的には、もっと効率の良い手札補充が知りたいです。
2010/09/07(火) 22:45:39
|
476 : |
|
名も無き者
>>475 確かにここはまったりと診断するスレだけど>>1に書いてある通りもう少し情報を書いてくれよ せめてカード名を《》でくくってくれ
2010/09/07(火) 23:19:40
|
477 : |
|
名も無き者
最近思うところがあるので、診断お願いします。
青単土地破壊マーフォーク 土地: 20《島》 クリーチャー: 4《高潮の戦士》 4《浅瀬のシャーマン》 4《珊瑚の戦士》 4《アトランティスの王》 4《巻物泥棒》 インスタント: 2《乱動への突入》 4《マナ漏出》 4《対抗呪文》 エンチャント: 2《退去の印章》 4《見紛う蜃気楼》 4《広がりゆく海》
コンセプト:序盤は相手の土地を縛ってロック、後半はカウンター構えてマーフォーク達でクロックパーミ。 メタ:クレイジーグリーン、青単クロックパーミ、白黒コントロール フォーマット:カジュアルレガシー 資産:1,000円程度 サイドボードは身内で適当にやってるだけなので特にありません。
問題点: 《クウィリーオン・レインジャー》が出るだけでほぼ負けてしまいます。がんがん《森》を手札に戻して、土地が無くなったらこちらからは攻撃が通らずに殴り倒されてしまいます。 また《アトランティスの王》を的確に除去されると厳しく、そもそも相手が《島》のみだと島渡りを与えるのが王だけなので、来ないと厳しいです。 《マーフォークの君主》も検討してるのですが、入れるスロットがありません。 そして何よりも資産が…
この資産でやりくりするのは難しいとは思いますが、何かアドバイスがあればお願いします。
2010/09/12(日) 14:43:38
|
478 : |
|
名も無き者
>>477 緑メインメタみたいなのは診断してる側もいやなんで、パッと挙げられるのは《波止場の用心棒》とか《海賊の魔除け》とか《目くらまし》とかかなぁと。 ちょっと調べて《ルートウォーターのハンター》やら《海の歌姫》なんてのもあったけど、このデッキとは違うかなぁ。
《見紛う蜃気楼》よりは《水大工の意思》が良いように思うけど、島以外に指定することあるんかな?
2010/09/12(日) 15:50:09
|
479 : |
|
477
《水大工の意思》は元のタイプに加えてなので、土地を縛ることが出来ないんですよね。 《波止場の用心棒》ってマーフォークだったんですね。2《退去の印章》と交換を検討してみます。《海賊の魔除け》も魅力的ですがスロットが… 《海の歌姫》はクリーチャーを対象に取る時だけ、相手が《島》をコントロールしていれば良いのでしょうか?もしそうでしたら緑相手には除去+クリーチャー水増し、白黒相手に避雷針として活躍してくれそうですね。
2010/09/12(日) 16:00:29
|
480 : |
|
名も無き者
>>479 >対象に取る時だけ、相手が《島》をコントロール でOK
《海の歌姫》のコントロール奪取の島がどうのは、対象に関する制限だから、起動するときと解決するときに相手が島をコントロールしていればOK。
2010/09/12(日) 21:02:51
|
481 : |
|
477
そうでしたか、ありがとうございます。 では今回教えていただいた物で試してみたいと思います。
2010/09/13(月) 19:12:56
|
482 : |
|
mms
スレの趣旨と少し外れるかもしれませんが質問させて下さい。
カジュアルで「宗教」という白黒リアニメイトデッキを作ろうと画策しているのですが、なかなか良いクリーチャーが見つからなくて探しています。 皆さまのお知恵を貸していただきたく書き込ませていただきました。
以下探しているクリーチャー条件 ・生贄に捧げて発動する能力、もしくは187クリーチャー ・出来れば古いエキスパンション(エクソダス以前) ・「宗教」というイメージで、ちょっと気持ち悪いデッキを作りたいの でそれに合うもの ・単純に、リアニメイトにどう?っていうクリーチャー
例としてデッキに入れようと考えているクリーチャーを上げますと 《砂の殉教者》 《伝道師》 《貪欲なるネズミ》 《krovikan horror》
などです。 どうぞよろしくお願いします。
2010/10/26(火) 22:29:48
|
483 : |
|
mms
多レスすいません。 書き忘れました。 クリーチャー条件に追加で、なるべく低コストのもの
でお願いします。
2010/10/26(火) 22:33:12
|
484 : |
|
名も無き者
《墓所のネズミ》
2010/10/26(火) 23:43:06
|
485 : |
|
名も無き者
単純に宗教ならラブニカのオルゾフギルドが合ってるんだけどエクソダス以前はわからん……
2010/10/27(水) 01:59:08
|
486 : |
|
名も無き者
>>482 単純に宗教っていうか、オルゾフは正に「気持ち悪い宗教」だったな。イメージぴったりじゃない?
ウェザーライトサーガ時代の白のカードには、宗教的な設定やキャラクターも多いけど、 現実の普通の宗教をモチーフとして神聖なイメージになってるから、目的には合わないと思う。
2010/10/27(水) 06:15:12
|
487 : |
|
>486 世の中には宗教全部に偏見を持っている子もいるわけで。日本のまんがやアニメだと宗教って悪者になることが多いからね。
2010/10/27(水) 06:59:33
|
488 : |
|
新興宗教と言った途端リアルでも危なく聞こえる罠
《漆黒の手の信徒》 《塵は塵に》 《灰は灰に》 《あまたの生け贄》 《死後の生命》 あと、エクソダス以降になるけどオンスロートブロックが白と黒にクレリックが相当数
2010/10/27(水) 09:04:18
|
489 : |
|
mms
宗教って言葉では語弊があったかもしれないですね。 カルト教団(反社会的な宗教団体)という感じです。 >>484 なかなかいい能力ですね!検討してみます。 >>485 調べてみたら、オルゾフは宗教テーマなんですね。 最近再開したので新しいカードをあまり知りませんでした。 オルゾフは確かに目的と合っているのですが、最近のカードの絵柄が自分のイメージと合わないのですよね・・・。
《崇拝》や《迫害》もしくは《蘇生》なんかもデッキに入れようかと考えています。(イメージより多少新しいカードですが)
2010/10/27(水) 09:15:10
|
490 : |
|
>新興宗教と言った途端リアルでも危なく聞こえる罠 文化オンチ&マスコミ中毒乙 ま、新興宗教の大半は地味ーなもんですよ。
2010/10/27(水) 10:05:12
|
491 : |
|
名も無き者
子供は極端な例ほど信じ込んで、「リアル」だと思っちゃうからねえ
>>489 絵柄までこだわると、かなり数が少なくなるのでは? 「黒い天使」なんか良いかも。《堕天使》《墓所の天使》とか……
2010/10/27(水) 10:42:27
|
492 : |
|
mms
考えが落ち着いたので実際にデッキを作ってみます。 ありがとうございました。
2010/10/28(木) 15:52:34
|
493 : |
|
名も無き者
age
2011/03/18(金) 17:58:24
|
494 : |
|
名も無き者
age
2011/05/05(木) 15:39:04
|
495 : |
|

hakobore
φマナのおかげで《臨死体験》が達成しやすくなるはず。 新たなるファイレクシアだけで使いたいカードがかなりありました。 特にφマナ能力持ちと、一点ライフロス&回復が多いので調整がかなり楽になりますね。 他にお勧めがあったら教えてください。 《ファイレクシアの非生》 《磁器の軍団兵》 《倒れし者の記憶》 《縫合の僧侶》 《ギタクシア派の調査》 《蒸気の絡みつき》 《大霊堂のスカージ》 《はらわた撃ち》 《変異原性の成長》 《燃え上がる憤怒の祭壇》 《焼身の魂喰い》 《清純のタリスマン》 《呪文滑り》 《侵害の魂喰い》 《ファイレクシアの核》
(last edited: 2011/05/06(金) 06:43:01)
2011/05/06(金) 06:35:33
|
496 : |
|
名も無き者
・・・診断?
2011/05/06(金) 19:25:53
|
497 : |
|

hakobore
ネットでシングルカードとして購入予定なので 必要の無いカードを省きたいので助言をしてもらおうと思いました
2011/05/06(金) 20:01:04
|
498 : |
|

西行寺
完成度が低すぎて困ってます。
青単試作隷属器 4《ヴィダルケンのセルターチ》 4《かき鳴らし鳥》 4《大建築家》 2《ジェイス・ベレレン》 1《テゼレットの計略》 3《着実な進歩》(順次計略に交換予定) 4《永遠溢れの杯》 2《漸増爆弾》 3《転倒の磁石》 4《試作品の扉》 4《精神隷属器》 1《伝染病エンジン》 21《島》
コンセプトは、大建築家からのずっと俺のターンデッキです。 フォーマットはスタンダートです。 事故率が高くて困ったデッキになってます。 メタ云々よりまず安定性をどうするか考えてます。 このコンセプトから無茶なのか、工夫次第で何とかなるのか… 《宝物の魔道士》がいないのに、エンジンをシルバーバレットしたりまだカード不足な感もありますが、お願いします。
2011/06/08(水) 14:36:31
|
499 : |
|
名も無き者
なるほど、よくわからん コンセプトは 《大建築家》or《永遠溢れの杯》のマナから、《精神隷属機》を刻印した《試作品の扉》で隷属機をコピーしロックするでおkかな?
2011/06/08(水) 19:08:01
|
500 : |
|

西行寺
>>499 そんな感じです。
コンボが決まればほぼ勝ち確定なので、そこまでの時間を稼ぐのと、キーカードを集めるのと、マナソースの作成がメインの行動になりそうです。
2011/06/08(水) 22:59:57
|
501 : |
|
名も無き者
青単じゃないのだめなの? 時間稼ぎその他には黒か白を足した方が良いと思うけど
2011/06/08(水) 23:34:37
|
502 : |
|

西行寺
たとえば黒なら、除去やらハンデスやらに割くスロットが厳しい感じです。
時間稼ぎにしても、磁石や漸増爆弾、セルターチならば、ゲーム終盤には大建築家でマナソースにもできますし、わざわざ色事故のリスクを負ってまで必要なカードは多色には少ないかな、と考えてます。
どちらかというと、礎石や宝物の魔道士もいれたりして、防御よりも早めのコンボ完成を意識したいです。
2011/06/09(木) 01:10:08
|
503 : |
|
名も無き者
どうにか《定業》や魔道士を入れるしかないかな…… 《宝物の魔道士》を入れれば《精神隷属器》は1枚で済むし
転倒の磁石抜いて《呪文滑り》とかどうだろう、タフだし大建築家を守れるし、青くすれば2マナだせる
って考えたけどこれだと増殖抜けて杯より大建築家重視になるなぁ ろくに良いことが思いつかない……
2011/06/09(木) 22:15:51
|
504 : |
|

ゴールキーパー
このデッキの2ターン目は《かき鳴らし鳥》か《永遠溢れの杯》が理想だと思うので、《漸増爆弾》よりも追加のマナ加速(《太陽の宝球》とか)か、《転倒の磁石》を4枚にするのもありかも。
あと《ファイレクシアの変形者》も面白そうな上、結構強いです。 クリーチャーをコピーしてもアーティファクトなのでセルターチや青なら《大建築家》とも相性が良いです。(扉で刻印するのも面白そうw)
(last edited: 2011/06/09(木) 23:17:36)
2011/06/09(木) 23:17:00
|
505 : |
|
名も無き者
緑単色の感染ストンピィを作っているのですが、行き詰ってしまい困っています。
クリーチャー16 4《ぎらつかせのエルフ》 4《悪性スリヴァー》 4《胆液爪のマイア》 4《荒廃のマンバ》
インスタント20 4《激励》 4《変異原性の成長》 4《巨大化》 4《地うねり》 4《巨森の蔦》
エンチャント4 4《怨恨》
土地20 2《ペンデルヘイヴン》 18《森》
フォーマットはカジュアルです。 コンセプトは、とにかく一瞬の破壊力重視で行きたいなと思っています。ですが、回してみて弾詰まりが結構な頻度で起きて困っています。 メタは、軽量のクリーチャー除去を持つデッキ全般ですが、周囲に使っている相手がいないので考えなくてもいいかと思っています。 (ANTとかベルチャーとかコンボデッキを使っている相手が多いので)
診断をお願いしたい点は ・《森》を6枚抜いて《土地譲渡》を4枚入れ、《巨大化》を抜くのは問題ないでしょうか? ・その際に、《狩りの報奨》を入れることを考えていたが、問題無いでしょうか? ・《巨森の蔦》が重く感じる時が多々あるのですが、他に良いカードは無いでしょうか? ・回避や僅かながらの防御を考えて《使徒の祝福》を採用を考えているのですが、抜くとしたらどのカードでしょうか?それとも《使徒の祝福》はそもそも必要無いでしょうか?
診断よろしくお願いします
2011/07/27(水) 12:58:39
|
506 : |
|
名も無き者
使ったことないので思いつきを言ってみる 緑の一撃必殺で《Berserk》を使わない手は無いと思うんだ あとフェッチが無いなら《地うねり》より《古きクローサの力》のが安定だよ あと手札なら最近流行り?の《森の知恵》とか?
2011/07/27(水) 15:53:13
|
507 : |
|
名も無き者
>>505 レガシーで感染は使ってるが、純正じゃなく青緑クロックパーミッションだからな。FoWと《不安定性突然変異》強いしアンブロッカブルいるし。 レシピを上げても参考にならんかな。
>フォーマットはカジュアルです。 カジュアルなんてフォーマットは無いよ。大会向けじゃなく仲間内で遊ぶって意味ね レガシー対応とか、そこらへんははっきりしておくと良い
>《Berserk》 紙のカードはバカみたいに高いよ。MOだと安いけど
>一瞬の破壊力重視で行きたいな 《悪性スリヴァー》要らん。 それこそ、Tropical Island や Savannah から《荒廃の工作員》《敗残のレオニン》タッチした方が良い デュアルランド入れると《土地譲渡》の顔も立つし。
そもそも、(極端に軽い構成にしてあるが)そこまで軽くする必要ある? ブン回りを求めれば、逆に弾詰まりも良く起きるに決まってる。 多少速度を捨てれば、安定性は上がる。
一撃の面白さが欲しいなら(さすがにこの構成では重いが)不利な局面から無理矢理1ゲームもぎ取れる《岩石樹の祈り》がオススメ。
《森の知恵》は賛成。1枚挿しで良いけどね 最近流行りってわけじゃなく、Zooなんかでは昔からのテクだったりする。
2011/07/27(水) 18:55:16
|
508 : |
|
505
>>506さん コメントありがとうございます
《Berserk》は、存在は知っているんですけど、高すぎて手を出せないんですよね。 《古きクローサの力》と《森の知恵》は参考になりました。今度探してみようと思います。
>>507さん コメントありがとうございます
フォーマットに関して すみません、知りませんでした。こちらの診断版を覗くとフォーマットでカジュアルと書いてあったので。 カードプールはレガシーっぽいんですが、仲間内なので禁止カードが安く手に入ると普通に使っちゃったりしている環境です。
>《悪性スリヴァー》要らん。 ためしに抜いてみようと思います。ただ、デュアルランドとかは高すぎて手を出せないので出来れば単色で。その場合は《土地譲渡》は入らないものなのでしょうか?
軽くしている理由は、手札をぶっぱする爽快感が好きなだけです。 戦略的理由は殆どありません。強いて言うならスピードです。
《岩石樹の祈り》はストックがあるので、スピードダウンさせた後に一回入れてみます。
細かいご指導ありがとうございました。 アドバイスを参考に一度デッキを調整して回してみようと思います。
2011/07/27(水) 21:27:08
|
509 : |
|
名も無き者
呪文を唱えることに意義があるデッキでもなさそうだし 単色にするならそのまま森でいいんじゃないのかなぁ ANTがいるみたいだから土地譲渡でスタートしたらハンデスされて鬱展開とかありそうだし。
2011/07/28(木) 03:12:17
|
510 : |
|
名も無き者
>>509 コメントありがとうございます
成程、単色である場合はあまり《土地譲渡》は入らないものなんですね。 そういえば、ANTに何回か《激励》割られた経験があります。それ考えると更に割られるコマ増やすのも問題ですね。
レスありがとうございます。《土地譲渡》は入れない方向でカードを集めてみようと思います。
2011/07/28(木) 13:54:30
|
511 : |
|
えむ
御質問させていただきます。
Caw-Bladeの白単にまったく勝てないのですが、(白、青、茶の色で)なにか対策カード、有効なカードはありますでしょうか。 そのデッキはCaw-Bladeに加え、 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》 《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》 《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》 などがあり、装備しながら殴ってくるようなデッキでした。
お時間ありましたらご意見ください。ちなみに私は白青のCaw-Bladeを使っています。(《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》と装備品、青系統のカード以外はほぼ同じ構成のようでした)
2011/08/23(火) 23:23:44
|
512 : |
|
名も無き者
>>511 その組み合わせでまったく勝てないってのはプレイング見直すのもありかもしれません。
一応対策カードとしては、《四肢切断》《失脚》《呪文貫き》《コーの奉納者》《悪斬の天使》《忘却の輪》《審判の日》あたりだと思います。
2011/08/23(火) 23:59:21
|
513 : |
|
名も無き者
リング4枚詰んで、ギデオン入れときゃ阿呆でも勝てるよ
2011/08/24(水) 07:48:30
|
514 : |
|

MEU
>>512、>>513さん ご意見ありがとうございます。《忘却の輪》の枚数など増やして回してみます。その他のカードについても検討してみます。
2011/08/24(水) 16:11:02
|
515 : |
|
名も無き者
空民を使って何かしたくて作ったのですが、パーツが揃うのに時間が掛かって困っています。
土地24 《ウルザの塔》4 《ウルザの鉱山》4 《ウルザの魔力炉》4 《繁殖池》4 《霧深い雨林》4 《島》2 《森》2
クリーチャー8 《空民の雲乗り》4 《水蓮のコブラ》4
ソーサリー12 《花盛りの夏》4 《探検》4 《思案》4
インスタント8 《青の太陽の頂点》4 《真実か詐話か》4
エンチャント2 《栄華の儀式》2
アーティファクト6 《探検の地図》4 《不死の霊薬》2
フォーマット:カジュアルモダン メタ:軽量のクリーチャー除去を投入しているデッキ全般 コンセプト:《空民の雲乗り》の能力を使って手札に来た土地を《花盛りの夏》等で繰り返し出し、デッキを掘り進めて、最後に《青の太陽の頂点》をうつデッキです。
《空民の雲乗り》の能力を使った後に、《花盛りの夏》か《探検》をうつ必要があるため、一つの土地を場に出してマナを出して戻す過程で4マナ稼げる状況を作る必要があるのですが、それがなかなか揃えることが出来なくて困っています。上手くいったときは四ターンくらいから始動して勝てたりもしたのですが。 コンセプトに無理があるのかとも思うので、それも含めて診断をお願いしたいです。 よろしくお願いします。
2011/09/21(水) 08:41:25
|
516 : |
|
名も無き者
>>515 《精力の護符》+《シミックの成長室》の組み合わせは上手く嵌まればいい動きを見せます。《精力の護符》自身も《繁殖池》との相性がいいです。
2011/09/21(水) 09:26:40
|
517 : |
|
名も無き者
診断ありがとうございます。《精力の護符》+《シミックの成長室》は、あまり加速にならないような気がしていたのですが、1ターン目に《精力の護符》が出ると、2ターン目から一気に加速できそうなことが分かりました。 後半も、《水蓮のコブラ》が2体出ていれば、手札を増やしてルーターの燃料を増やしてくれるので、意外と腐りにくかったです。 ただ、2枚目の《精力の護符》や、《精力の護符》が無い《シミックの成長室》は序盤足を引っ張られることもあったので、各二枚ずつが丁度良さそうでしたので、こうしました。
土地24 《ウルザの塔》4 《ウルザの鉱山》4 《ウルザの魔力炉》4 《繁殖池》4 《霧深い雨林》4 《シミックの成長室》2 《島》1 《森》1
クリーチャー8 《空民の雲乗り》4 《水蓮のコブラ》4
ソーサリー12 《花盛りの夏》4 《探検》4 《手練》4
インスタント6 《青の太陽の頂点》2 《真実か詐話か》4
エンチャント2 《栄華の儀式》2
アーティファクト8 《探検の地図》4 《不死の霊薬》2 《精力の護符》2
《思案》と《定業》が禁止になるようなので、《手練》に入れ替えてみました。
2011/09/22(木) 10:03:36
|
518 : |
|
名も無き者
スリヴァーとウィー=ゼロックスと対戦して調整してみました。 スピードで追いつけないので諦めて、《手練》を抜いて《上天の呪文爆弾》を入れてみました。
土地24 《ウルザの塔》4 《ウルザの鉱山》4 《ウルザの魔力炉》4 《繁殖池》4 《霧深い雨林》4 《シミックの成長室》2 《島》1 《森》1
クリーチャー9 《空民の雲乗り》4 《水蓮のコブラ》4 《迷える探求者、梓》1
ソーサリー14 《花盛りの夏》4 《探検》4 《森の占術》4 《集中》2
インスタント2 《青の太陽の頂点》2
エンチャント2 《栄華の儀式》2
アーティファクト9 《上天の呪文爆弾》4 《不死の霊薬》2 《精力の護符》2 《霊気の薬瓶》1
どうにもスピードが上がらないので《脱出》を入れてみることを考えているのですが、その場合は何を抜けばいいでしょうか? 診断よろしくお願いします。
2011/09/22(木) 20:16:48
|
519 : |
|
名も無き者
デッキ構築について質問です。というか助言がほしいです。
モダン環境でサニーサイドアップを使っていて、 メインボードはそこそこの勝率をキープしているのですが、 サイドボード後がいまいち思うように勝てません。
おそらく原因はメインボードが60枚すべてがコンボパーツなため サイドすることでバランスが崩れ安定性が低下したためだと思われます。 しかし、サイドで対策を積まないと勝てないのも現実なので なにかいい案はないかと思いみなさまに相談しました。
参考までに現在のサイドをうpしておきます。
//sideboad//
3;《medding mage》(《根絶》、《surgical extraction》対策) 4;《echoing truth》(置き型墓地対対策) 4;《spreading sea》 2;《dispel》(《surgical extraction》、各種カウンター) 2;《tormod's crypt》
2011/09/29(木) 20:36:26
|
520 : |
|
名も無き者
アドバイスがほしいのですが。
レガシー環境で黒単(アーティファクト入り)デッキを組んでいるのですが、黒だとエンチャント、アーティファクト、プレインズウォーカー対処がハンデスだけになってしまいます。
出てきてしまった厄介なパーマネント対処が欲しいのです。
そこでアーティファクトに頼るわけですが。 候補1:《ネビニラルの円盤》→強力でお手軽だが、最近猛威を振るっているプレインズウォーカーが破壊できない。自分が出しているクリーチャー、エンチャント、アーティファクトも破壊される。 候補2:《忘却石》→プレインズウォーカーが破壊でき、運命カウンターでパーマネントが多少守れる。しかし起動マナが重すぎる。
考えがまとまらずどちらを採用しようか迷っています。 他に良いカードなど、アドバイスありましたらお願いします。
2011/09/30(金) 18:44:00
|
521 : |
|
名も無き者
質問です。
《真髄の針》で《Lake of the Dead》を指定した場合、《Lake of the Dead》の下のタップ能力は起動できなくなるのですか?
2011/10/01(土) 02:44:56
|
522 : |
|
名も無き者
>>521 ルール質問スレがあるのでそちらで
2011/10/01(土) 03:26:08
|
523 : |
|
>>522 まあかわいそうだからここでも答えておくと、起動できます。 下の能力もマナ能力です。
2011/10/01(土) 21:00:06
|
524 : |
|
名も無き者
以前緑単感染ストンピィを診断していただいた者です あの後、偶然にもバーサークが安く売っていたのもあって、デッキを組み直してみましたので、診断をよろしくお願いします。
クリーチャー13 4《ぎらつかせのエルフ》 4《胆液爪のマイア》 4《荒廃のマンバ》 1《疫病のマイア》
インスタント20 4《激励》 4《変異原性の成長》 4《狩りの報奨》 4《Berserk》 4《使徒の祝福》
エンチャント9 4《力の印象》 4《怨恨》 1《森の知恵》
土地18 2《ペンデルヘイヴン》 16《森》
フォーマットはレガシーですが、カジュアルプレイが主です。
コンセプトとしてはスライのように、毎ターン必ずマナを使いきるよう動いて、主に2~3ターンで勝負を決めるようなデッキにしたいと考えています。
前回のアドバイスをいただき、自分でもあまり使えなかったので《悪性スリヴァー》を抜きました。代わりに、1マナ圏に《力の印象》を入れました。 それと、《森の知恵》を1枚投入しました。CTGと対戦した時なんかはかなり役に立ってくれました。
現在の一番の敵はマーフォークです。勝率が3~4割なのですが、尖ったデッキなのですぱっと諦めるのも一案かなとも考えてます。
色々荒が多いとは思いますが、診断よろしくお願いします。
2011/10/07(金) 18:00:56
|
525 : |
|
名も無き者
《悪性スリヴァー》を抜いた結果クリーチャー数が減ってきつくなってるんじゃないかな。 他にいい感染持ちがいるわけじゃないんだけど、緑マナがそこまで必要じゃないし、《森》を数枚抜いて《墨蛾の生息地》は欲しいと思う。 マナ喰い虫だが打ち消されない、飛んでる、《ペンデルヘイヴン》と相性がいいと、色々利はある気がする。 あと2マナ以上が必要に見えないんで、《疫病のマイア》よりは《屍百足》の方が仕事をするはず。 他は減った緑マナを捻出するために、《Elvish Spirit Guide》を入れて1ターン目から2マナ圏にもアクセスできるようにしてしまうとか、《土地譲渡》を入れて、デッキ圧縮もしてしまうとか。手札見られるけど。
マーフォーク対策は誰かに任せた。
2011/10/07(金) 19:09:39
|
526 : |
|
名も無き者
>>525 診断ありがとうございます。
>《墨蛾の生息地》 確かに、クリーチャー不足が目立ってますね。結構分かりやすい弱点なのに、気付いていなかったですorz 無色マナなので、使用をちょっと躊躇っていたのですが、試しに2~3枚入れて回してみようと思います。その際は《Elvish Spirit Guide》もセットで、試してみます。
>《屍百足》 《疫病のマイア》より確かにこのデッキとは合いそうです。クリーチャーが何枚になるか分からないのですが、デッキに空きが出来たら優先的に投入してみます。
>《土地譲渡》 実は何回か《思考囲い》で割られていたので、ちょっと使用を躊躇っていました。《精神的つまづき》は持っているので、状況によって、投入していきたいと思います。
暫定? クリーチャー17 4《ぎらつかせのエルフ》 4《胆液爪のマイア》 4《荒廃のマンバ》 1《屍百足》 4《Elvish Spirit Guide》
インスタント20 4《激励》 4《変異原性の成長》 4《狩りの報奨》 4《Berserk》 4《使徒の祝福》
エンチャント5 4《怨恨》 1《森の知恵》
土地18 2《ペンデルヘイヴン》 2《墨蛾の生息地》 14《森》
マーフォーク対策なしだと、こんな感じですかね? もう少し考えたいので、引き続きよろしくお願いします。
2011/10/07(金) 21:10:17
|
527 : |
|
名も無き者
白黒でソーラーポックス+心なき召喚を考え中。 青を使うのがどうしても嫌だったので、この形にしようかと思っています。 《小悪疫》と相性のいいカードってなんでしょう? とくに土地を補う手段を考え中。 ざっと、思いついたデッキはこんな感じです。
3:《危険なマイア/Perilous Myr》 3:《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》 3:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》 3:《納墓の総督/Entomber Exarch》 2:《太陽のタイタン/Sun Titan》 1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》 3:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》 3:《心なき召喚/Heartless Summoning》 4:《困窮/Distress》 3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 3:《祭壇の刈り取り/Altar's Reap》 3:《堀葬の儀式/Unburial Rites》 3:《小悪疫/Smallpox》 2:《審判の日/Day of Judgment》 3:《忘却の輪/Oblivion Ring》 3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》 13:《沼/Swamp》 8:《平地/Plains》 4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
良いアイディアがあればよろしくお願いします。
2011/10/11(火) 19:23:03
|
528 : |
|
ポンデ・R
>>526 マーフォーク対策=青対策と考えると、2~3マナで使える《窒息》や《Thelon's Curse》あたりが考えられます。
>>527 土地を補う手段ですぐ思いつくものといえば《世界のるつぼ》がありますね。 あとは平地を何枚か《トロウケアの敷石》に変えても良いと思います。 他には、《心なき召喚》との相性は悪いですが《恐血鬼》は《小悪疫》や《祭壇の刈り取り》との相性が良いです。
あと、出来れば土地・クリーチャー・その他は分けて書いていただけると読みやすいです。
2011/10/12(水) 00:13:26
|
529 : |
|
名も無き者
>>528 診断、ありがとうございます。 《Thelon's Curse》を持っていないので、まずはプロキシで試してみようと思います。 《窒息》も試してみます。
2011/10/12(水) 01:01:36
|
530 : |
|

クロス
アドバイスが欲しいのですが、 エムラクールを素で唱えれるデッキを考えていて、12postはどうかと思いました。 レガシー環境で使って結果をのこすのは難しいでしょうか?
2011/10/15(土) 01:45:36
|
531 : |
|
名も無き者
非常に高価ですが、《Candelabra of Tawnos》も組み合わせればそれなりの速さになり、《The Tabernacle at Pendrell Vale》や《Glacial Chasm》や《Maze of Ith》を使えばビート耐性も上がりますが、他のコンボと比べるとまだまだ速さが足りません ですがチェインコンボではないので《三なる宝球/Trinisphere》などをメインから積めますから、そういったカードで入念なコンボ対策をすれば戦えないことはないでしょう
2011/10/15(土) 09:38:12
|
532 : |
|
この書き込みは管理者によりマスク処理されました

2011/10/15(土) 09:49:45
|
533 : |
|

クロス
>>531さん なるほど。《Candelabra of Tawnos》は知っていましたが他のカードは知りませんでした。 コンボ耐性を意識しつつマナ増やせるように頑張ってみます。
2011/10/15(土) 22:12:55
|
534 : |
|
名も無き者
青緑赤のコンボデッキです。
クリーチャー21 《月の守護神》4 《空民の雲乗り》4 《大水招き》1 《空民の雨刻み》1 《粗石の魔道士》3 《極楽鳥》4 《猿人の指導霊》4
スペル14 《手練》4 《盗人の運命》4 《未知な領域》1 《煮えたぎる歌》4 《青の太陽の頂点》1
アーティファクト4 《精力の護符》4
土地21 《シミックの成長室》4 《イゼットの煮沸場》3 《アゾリウスの大法官庁》1 《霧深い雨林》4 《沸騰する小湖》4 《繁殖池》2 《蒸気孔》1 《島》1 《森》1
フォーマットはモダンでカジュアルプレイが主です。 コンボとしては《月の守護神》+《精力の護符》+《シミックの成長室》or《イゼットの煮沸場》or《アゾリウスの大法官庁》で無限マナを作り、《青の太陽の頂点》で相手に止めを刺すという動きです。 一応最速で3ターン。《召喚の罠》込みだと後攻2ターンでコンボを成立させることは出来ました。 ただ、動きが安定せず《月の守護神》が重いのでマナがぎりぎりだったりという状況が多いです。後、《月の守護神》が《四肢切断》で墜落してしまったり。
かなり荒削りな状況ですが、動き自体は気に入っているのでなんとか完成させたいと思っています。なので診断よろしくお願いします。
2012/01/06(金) 13:05:44
|
535 : |
|
名も無き者
《沈黙の預見者、ウヨウ》を含んだ土地サーチコンボを入れてもいいんじゃないでしょうか。他の空の民とも相性いいですし。《精力の護符》があるので、 《砕土》以外でも《未開の狩り》等も候補になりますし。
2012/01/06(金) 18:45:30
|
536 : |
|
534
返事遅れました。すみません。 診断ありがとうございます。《未開の狩り》は《煮えたぎる歌》あたりと調節してみます。l あと、恥ずかしながら《沈黙の預見者、ウヨウ》の出し方が分からないです。すみませんが《沈黙の預見者、ウヨウ》の展開の仕方を教えていただけると幸いです。よろしくお願いしますm(__)m 《月の守護神》は献身で召喚する感じですので、五マナか四マナで展開することが多いです。
2012/01/06(金) 21:25:20
|
537 : |
|
名も無き者
他の方が診断受けてるところ悪いんですが…… 自分のもちょっと助言頂けると有り難いです。 フォーマットはレガシー。といっても半分カジュアルみたいなものですね。
青単クロックBtB
22 《島》
4 《秘密を掘り下げる者》 3 《幻影の熊》 3 《幻影の像》 3 《非実在の王》 4 《瞬唱の魔道士》 1 《変異種》
4 《渦まく知識》 2 《ギタクシア派の調査》 2 《呪文貫き》 2 《卑下》 2 《対抗呪文》 1 《目くらまし》 4 《Force of Will》 3 《基本に帰れ》
サイドボード……未定
コンセプト……クロックパーミッション+BTB。 スタンで活躍中の幻影と1マナ最強生物と名高いカマキリを並べてFoWで援護したらなんか魚みたいで強いんじゃないかという小学生並みの発想。BtBは単にデュアラン持ってない事を正当化しようとした虚しい努力……。 実の所念願のFoWを手に入れたのでコントロール組もうとしたらパーツが足りず、無理にこねくり回した結果がこれ。
メインで一番気になってるのは《卑下》。《呪文嵌め》がなくて仕方なく突っ込んでるんですが、《魔力消沈》の方がいくらかマシなのか、それとも素直に《思案》に取り替えてしまった方がいいのか。 またメインでは一切場に触れないので、除去かバウンスを何枚か用意しないと厳しいでしょうか。
サイドボードは未定ですが、今の所《外科的摘出》《四肢切断》あたりを考えてます。 単色では《仕組まれた爆薬》が撃てないので《漸増爆弾》でも置いておくか、何かの保険に《もみ消し》でも添えておこうか、くらいしか自分では思い付かず……。 予算は20000円程度ですが、ひとまず今週末の大会には手持ちのカードだけで間に合わせなければならなそう。大まかにアドバイスを頂ければ代用が効きそうなものを手持ちから探してみます。
色々とお粗末な投稿ですが、どうかよろしくお願いします。
2012/01/07(土) 02:55:18
|
538 : |
|
名も無き者
>>536 《未開の狩り》とか4マナから土地2枚サーチなので撃てたら出せると思うのだけど?ただ。ウヨウと土地サーチから土地を一気に探すってのとウヨウまで展開しやすいってのが一連の流れですので、《煮えたぎる歌》のような瞬間的加速をメインに考えられるようなら相性は悪いかもですね
2012/01/07(土) 11:15:46
|
539 : |
|
534
>>538 返信ありがとうございます。普通に考えれば分かることなのに。お恥ずかしい。 瞬間的なマナ加速と土地サーチに関しては特にこだわりのようなものは無いです。ただ、友人のエルフデッキにしばしばコンボ前に撲殺されるので瞬間的加速を採用していました。 ですが、それよりもスピードがあれば土地サーチの方を採用したいと思います。 診断ありがとうございました。
現在、マナ加速の他に《月の守護神》を手札に引っ張ってくる方法を探しています。一応《獣相のシャーマン》を使って見るつもりですが、他にもお勧めのカードがあれば教えていただけると嬉しいです。
他にも診断やアドバイスをお待ちしておりますのでよろしくお願いしますm(__)m
2012/01/07(土) 12:24:41
|
540 : |
|
名も無き者
>>538 モダンなら《原初の命令》、《歯と爪》、《奇妙な収穫》ぐらいでしょうか。 速攻でコンボ決めて終わらせられるのなら奇妙な収穫がいいんじゃないでしょうか。
2012/01/07(土) 16:04:44
|
541 : |
|
名も無き者
>>537 もう少し実戦の情報が欲しいです。 今の感じからするとクロックは微妙。回避能力があるのがほぼ1つでしかも不安定なのでZoo系統で使われる軽い生物相手でもなかなか難しいと思います。 またFoWは確かに強いですが、手札を増やすカードが少ないのと生物自体が脆いためすぐにジリ貧になりそうな感じがします。
2012/01/07(土) 16:11:20
|
542 : |
|
534
>>540 診断ありがとうございます。 《奇妙な収穫》は知らなかったので、凄い助かりました。 コンボ自体は決まればそのターンに終わる物なのですが、直接的に勝負を決められるパワーを持ったカードが《月の守護神》だけなので、速攻コンボで行きたいと考えています。
追記 一応コンボ以外の勝ち手段としては 《空民の雨刻み》により常に被覆を持った《月の守護神》によるビートや《大水招き》によるロックで相手にインスタントしか使わせない状態での《月の守護神》によるビートを考えています。
クリーチャーサーチとの兼ね合いも考えて青緑で調節していきたいと思います。 他にもアドバイスがありましたらよろしくお願いします。m(__)m
2012/01/07(土) 17:09:32
|
543 : |
|
名も無き者
>>537 クロックパーミということなので、《変異種》まで土地を伸ばしていく流れはあまり好ましくないと思います。《変異種》の採用を見送ってみてはどうでしょう。代わりに相手の軽いクリーチャーに対処でき《瞬唱の魔道士》と組み合わせやすい《四肢切断》や《撤廃》や軽めの装備品を入れてみることをお勧めします。現状だとマーフォークほどの突破力もテンポ力もないので地上を相手のクリーチャーに止められやすいでしょう。
《渦まく知識》はフェッチランドと組み合わせるといっそうその威力が増します。もしフェッチランドをお持ちなら青単色でも採用していいと思います。《ギタクシア派の調査》は変身させやすく《瞬唱の魔道士》とも相性がまずまずのフリースロットにはいいかもしれませんが、《思案》などがあるならそちらを優先させて安定性を高めたいところです。
BtBはあまりクロックパーミッション向きのカードではないので、そこにこだわりがないのならサイドに落としてしまってもいいと思います。デュアランがないからといってわざわざデッキに言い訳を入れても役に立たないときは立たないので。抜いたスロットに除去やバウンスや追加の打消しを加えるともう少し戦いやすくなるのではないかと思います。
駄文でした。
2012/01/07(土) 17:22:32
|
544 : |
|
装備品についての記述は無視してください・・
2012/01/07(土) 17:29:06
|
545 : |
|
537
診断ありがとうございます。
>>541 昨日組んだばかりでまだろくに試合数もこなしていないんですが、赤スライにはそこそこ勝ちハンデスにはまるで歯が立ちませんでした。 やはりこのままだとクロックが弱いですか…… 本当はコントロールで組みたいけどフィニッシャーになるものがいないのと、手持ちのまともなドロー呪文が《熟慮》か《ジェイスの創意》くらいしかなくて……《禁忌の錬金術》じゃFoFの代わりにはならないし。
>>543 《ギタクシア派の調査》《変異種》を抜き《乱動への突入》《思案》あたりを入れればもう少し良くなるかな……ちょっと試してみます。 BtBを使うならクロックパーミッションではなく《ヴィダルケンの枷》《プロパガンダ》などを使うがっしりとしたパーミッションデッキの方がいいのかな。
2012/01/07(土) 18:36:21
|
546 : |
|
名も無き者
>>545 >BtBを使うならクロックパーミッションではなく《ヴィダルケンの枷》《プロパガンダ》などを使うがっしりとしたパーミッションデッキの方がいいのかな その方が3マナのフルタップを余裕もって実行できますし、BtBを生かせるでしょう。最近も一時期青単のパーミッションがレガシーで使われたこともありますので、(環境と禁止カードの違いはありますが)参考にはなるはずです。コントロールならフィニッシャーは《変異種》や枷に加えて、PWは持っていなければ予算的に厳しいでしょうが最近のスタンダード近辺のクリーチャーでもカードパワーはそこまで低くないので案外試す価値はありますよ。
2012/01/07(土) 18:54:18
|
547 : |
|
537
>>546 スタンダードで青単のフィニッシャーを務められそうなカード……《核の占い師、ジン=ギタクシアス》は流石にないか。《霜のタイタン》《聖別されたスフィンクス》、茶で《ワームとぐろエンジン》《溶鉄の尾のマスティコア》《鋼のヘルカイト》くらいしか自分には思い付きませんが、間に合わせくらいにはなるでしょうか。
2012/01/07(土) 20:22:03
|
548 : |
|
名も無き者
6マナだと若干重くはなるけども さすがに今の時代に《変異種》は力不足な気もする。 BTBでマナ縛ってるならタイタンが二重に相性いいかも。
2012/01/07(土) 21:13:05
|
549 : |
|
名も無き者
>>545 BtBを生かすのならパーミッションコントロールの方がいいと思います。 クロックにするならよく見るクリーチャーに対してアドバンテージが欲しいですね。現状だと《タルモゴイフ》とか出るだけで止まってしまう。 また幻影軍団も王が出ないと不安定ですし。 ちょっと方向性は変わるかもですが《大クラゲ》《霊気の達人》等で片っ端から返しながらクロック刻むとか。
2012/01/07(土) 21:24:10
|
550 : |
|
537
>>548 BtB+《プロパガンダ》+青タイタンでロックか……ちょっと重いけどハマれば強そうには見えますね。試してみようかな
>>549 瞬唱でロイルを使い回せればいいかなと思ったんですが、素直にバウンス内蔵クリーチャーを採用した方が早いかもしれませんね。 隙を減らすために《予期の力線》積んで……はナンセンスか。
2012/01/07(土) 23:40:10
|
551 : |
|
534
クリーチャー17 《月の守護神》4 《空民の雲乗り》4 《大水招き》1 《空民の雨刻み》1 《粗石の魔道士》3 《極楽鳥》4
スペル18 《手練》4 《盗人の運命》4 《未知な領域》1 《奇妙な収穫》3 《不屈の自然》2 《未開の狩り》3 《青の太陽の頂点》1
アーティファクト4 《精力の護符》4
土地21 《シミックの成長室》4 《イゼットの煮沸場》3 《アゾリウスの大法官庁》1 《霧深い雨林》4 《沸騰する小湖》3 《繁殖池》3 《森》2 《島》1
頂いたアドバイスを元にデッキの調整をしてみました。 《煮えたぎる歌》は事故のもとになっていたので抜いて瞬間的なマナ加速よりも土地を伸ばす方が安定したのでそちらにシフトしました。 それに伴って土地も若干いじりました。 結果としては4~5ターンでそこそこ安定して勝利できるようになりました。 《沈黙の預見者、ウヨウ》は何度か試してみたのですが能力をはっきりと起動出来る枚数を投入するスペースが無く仕方なく抜いた形です。 あと、《奇妙な収穫》がかなり役に立ちました。《粗石の魔道士》をサーチすることで間接的に《精力の護符》を持ってきたり、ドローカードが無くても《空民の雲乗り》を引っ張ってきたりとデッキの背骨になりそうな働きをしてくれました。 ただ、まだ速さが足りない感は正直否めなかったので、引き続き診断をよろしくお願いしますm(__)m
2012/01/08(日) 00:16:33
|
552 : |
|
名も無き者
あ、カジュアルなら問題ないかもしれないけど 《奇妙な収穫》をうつ時は決める時だよ きめないとしぬ よ
>速さが足りない 現状で4~5ターンで勝てるんなら じゅうぶんはやいよ これ以上早いんならメタゲームに食い込めるわ 。
安定させるならカウンター積むとか そっち ほうめん じゃね?
2012/01/08(日) 01:18:30
|