![](http://forum.astral-guild.net/user/images/img12037635160.gif) |
![](http://image.astral-guild.net/icon/user.png)
しーたん
うーん、日本語が疎くて恥を晒すのを承知で意見するしかないか。読みにくかったらゴメン。 >>110 >全員に使わせるのでないなら、それはテンプレートじゃないじゃん。 >そもそもテンプレートは、どれが必須項目でどれが選択項目なのかを明記し、自由記述項目もつけ、想定される内容を網羅して作るものだけどね。 うーむ、言葉に捕らわれすぎじゃないだろうか? 賛成派としては、あれば便利な補助的なモノを目指してる訳であって別に使ってくれなくていいと思ってるんだ。だから目指してるモノがテンプレートというモノじゃないと思うんだ。何かと言われれば分からんが。
>それは、何か「聞き方」みたいのがあるかもしれないと思うからそう思うのであって、「本当に何でも聞きたいことを好きなように聞いていいのです」って書いておけばいいだけでしょ。 これは賛成。この流れで私を反対派に流していく誘導尋問ですね。わかります。
>診断する側がそれだと困るのなら何か決まりを用意するのはいいと思うけど。(でもそうであるならそれは守って貰わないと困る。) >結局、「質問者のため」とか言いつつ診断者の都合を書いたものになるんじゃないの? >上にある例だって、診断者が質問者のデッキを理解するための項目ばっかじゃん。 そりゃ診断者にも都合がある。私はフォーマットと資産無しが分からない状態ではどうしようもないこともある。
>「なるほど、ここで質問するならやっぱりそういうのを書いた方がいいんだろうな。」って思われてしまったらよくないでしょ。 それは言葉で書けば済む問題だと思う。
>えーてりおんさん 1の本質的な問題の認識ができてないっていうのは、勝てない理由(安定していないetc)が分からない状態の事なんだろうか? これは何故か勝てません。とか書いたらいいと思うんだが。 まあ初めてだとそんなの書けないよなw
>2(逆に考えるんだ、ひろふーが♀だと) それはないw
↓結論&提起
テンプレ賛成派も反対派もとりあえずみんなに聞きたい。 このままだと>>123さんみたいに診断を見逃す事態もあるかもしれない。このスレを立ち上げた者からしたらこれは避けたい事態なので。
言い出しっぺ的にはこれで話を切りたい。 賛成派も反対派も申し訳ないがこれが決まったら、この話を彫り上げるのは勘弁してやってくれ。
>>1の質問者へのところに ・フォーマットと資産を書いてくれると診断しやすいです。 っていう項目を一個増やすっていうのはどうだろう?
まあ最終決定は旅行中のひろふーなんだがw
2009/02/16(月) 01:58:58
|