2 : |
|
名も無き者
■公式サイトへのリンク
ルーリング総合情報:http://mjmj.info/ M11FAQ http://mjmj.info/data/faq_m11_j.html
MTG基本ルールブック(M11版:3.6MBのPDFファイルです): http://www.wizards.com/magic/rules/JP_MTGM11_Rulebook_LR_Web.pdf
Gatherer検索:http://gatherer.wizards.com/Pages/Default.aspx DCIポイント確認:http://webapp.wizards.com/ratings.aspx 本家のルール集(ほとんど英語):http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=magic/rules
■公式サイトではありませんが… カードデータベース:http://magiccards.info/ ↑印刷時のテキストでも検索できるようです。何かの役に立つかも。
2011/08/26(金) 23:40:39
|
3 : |
|
名も無き者
■関連スレッドへのリンク
○サイト管理関係 ・Astral Guildの仕様・不具合などはこちら http://forum.astral-guild.net/board/1/ http://forum.astral-guild.net/makeThread.php?forum=1
・Wisdom Guildの仕様・不具合などはこちら 管理者への連絡フォームをご利用下さい。 http://www.wisdom-guild.net/contact.php
・WHISPERのミス報告、機能追加要望などはこちら カードデータの誤りは、そのカードのページ右部にある“管理者へ連絡”をご利用下さい。 WHISPERそのものの不具合などは、Wisdom Guildのフィードバック・フォームをご利用下さい↑。
○デッキ構築,プレイング関係 ・デッキ・カードの悩み・診断はこちら 診断板 http://forum.astral-guild.net/board/51/ 【利用者は】診断板マナー【見て欲しい】 http://forum.astral-guild.net/board/51/500/1-5 【議論】診断板マナー【スレ】(上記マナースレの内容を議論するスレ) http://forum.astral-guild.net/board/21/113/ 【のんびりやろう】スレ立てるまでもない診断をしてもらうスレ【マナーを守って】 http://forum.astral-guild.net/board/21/149/
○カード売買,トレード関係 ・カードの価値はこちら ◆◆◆このカードの相場は?8◆◆◆ http://forum.astral-guild.net/board/21/22/
・トレードに関しての悩み・相談はこちら MTGwiki 「トレードのしかた」 http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%9F
○その他 ・MWSに関してはこちら 【新】MWSでオンラインデュエル【無料】 http://forum.astral-guild.net/board/21/9/
・マジック・オンラインに関しては多分こちら Magic Online総合 情報交換・雑談スレ http://forum.astral-guild.net/board/21/173/
・新しいスレッドを建てようか迷っている場合はこちら 【立てる前に】新しいスレ立てる前に相談するスレ【相談しよう】 http://forum.astral-guild.net/board/21/2/
○上記のどこでも適当でない場合 スレ違いな雑談・質問スレ3 http://forum.astral-guild.net/board/21/330/
2011/08/26(金) 23:41:01
|
4 : |
|
名も無き者
スレ立て乙です。
さっそくですが質問です。
1.《頭蓋骨締め》を装備している《灰色熊》がいたとして、そこに《抹消》が解決されて 締めと熊が同時に墓地に落ちたとします。 このとき、頭蓋骨締めのPIG能力は誘発するのでしょうか? (2枚引けますか?)
2.10点ライフを支払って戦場に出た《ファイレクシアの処理装置》の起動型能力を起動、 レスポンスで処理装置が《解呪》で破壊されました。 このとき、出てくるトークンのP/Tはどうなりますか?
3.《精神隷属器》で対戦相手Aのコントロールを得たとします。Aのライフは20点です。 その際に、Aの手札にある《ファイレクシアの処理装置》をキャスト、 戦場に出し、ちょうどライフ20点を支払ってAを敗北させることは可能ですか?
2011/08/27(土) 12:18:47
|
5 : |
|
名も無き者
>>4 1.同時に墓地に落ちたときは最後の情報を参照します。 2.能力を起動したパーマネントが破壊されることで能力は打ち消されません。 3.マイナスにならない量ならばライフは支払うことができます。
2011/08/27(土) 13:56:05
|
6 : |
|
4
つまり?
2011/08/27(土) 15:46:50
|
7 : |
|
名も無き者
>>6 5ではないですが、 1.《頭蓋骨絞め》が墓地に落ちる段階では、まだクリーチャーに装備されている状態なのでカードを引く効果は誘発します。 2.能力を起動した段階で生成されるトークンのサイズは決定しています。従ってトークンのP/Tは10/10です。 3.可能です。ライフは0になるまで払うことができます。
2011/08/27(土) 17:34:52
|
8 : |
|
名も無き者
>>6 >>5の答えで何がわからなくて質問を返してますか? 理論を覚えないで答えだけ覚えても同じ疑問が生まれるだけですよ。 逆にそれがわかれば>>5で答えは自明でしょう。 ルールを理解しようとする姿勢が必要ではないかと。老婆心ながら。
2011/08/27(土) 18:13:41
|
9 : |
|
4
>>5さんの回答が不親切+的外れに感じたため、他の方の回答を得ようと聞き返しました。 しっかりした回答が得られてよかったです。
2011/08/27(土) 21:32:15
|
10 : |
|
とおりすがり
>>9 きみ何様?もう質問するなよ
2011/08/27(土) 21:49:36
|
11 : |
|
名も無き者
>>4 しっかりとした回答をしてくれた>>7へのありがとうございますはどうした? >>5の回答は不親切で不適切だとは思うが、>>4も教えてもらう立場の態度じゃない。
>>5 2の答えは不適切だし、1の答えは不適切ではないが不親切だと言われてもしかたないぞ。
2011/08/27(土) 21:51:43
|
12 : |
|
両方に問題のあるケースですな。。
>>8=>>5 基本的なカード処理を質問している人間にいきなり「理論を覚えろ」って言っても無駄
初心者に 「自分には出来るよ、お前も自力で出来るだろ? それがあなたのためですよ」 って偉ぶってるホビー中級者は多いけどな。 ま、ホビー以外の人付き合いを始めて空気読むこと覚えたほうが良い
>>4 >>5マトモな回答者にはしっかりお礼を言うべき。たまに無言のままのヤツとかいるが論外 「回答いただけました、満足です」じゃ失礼も甚だしいだろ。
総論: 回答者 → 質問者の意図を汲む、適切かつ分かりやすく回答する【能力・国語力】が無いなら黙ってろ。 他に良好な回答者はいくらでもいる。
質問者 → 最低限の礼儀は守れ。回答が自己主張にすり替わってるアホを除き、全ては親切で行われている。 「ありがとうございました」この言葉は社会でもプライベートな付き合いでも基本中の基本。
以上。 ではでは、スルー徹底&通常進行でいきまっしょい
2011/08/27(土) 23:16:52
|
13 : |
|
>>4の下に余計なアンカーが入ってる。。欝だ
しかし良い回答は必ず「~~だから○○になる」と理論と結果を一緒に、かつ嫌味のようなことも言わず綺麗に説明してるよな。 分かってる人間から見ても分かりやすい。
この差はなんだろう、物事への経験値なのか心理的な余裕なのか。。
2011/08/27(土) 23:26:12
|
14 : |
|
名も無き者
両方だろうな
2011/08/27(土) 23:39:49
|
15 : |
|
名も無き者
質問です
《Elsewhere Flask》を2回起動し、1回目は沼を指定、2回目は平地を指定しました。
このときの土地タイプは何になるのでしょうか?沼or平地or沼+平地?
2011/08/27(土) 23:53:20
|
16 : |
|
名も無き者
《平地》だろうな。 言いたいことは2点ある。
まず、例えば《血染めの月》からもわかるとおり、これはカードのタイプを塗り替えるものだ。
そして、同じ種類のルールが重なる時はタイムスタンプ順だ。
以上なんだが、専門的な言葉を使った良い回答ではないから、誰か正しい言葉で捕捉よろしく。
2011/08/28(日) 00:07:18
|
17 : |
|
名も無き者
んじゃちょっと補足。 >>15 タイムスタンプ順っていうのは「(同じ種類の効果では)解決が後になった」方が適用されると考えたら良いかも。 ここも参考に http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5 種類別
あと[沼+平地]みたいになる場合は、 《ターン終了時までそれらの土地は、それの他の土地タイプに加えて選ばれたタイプでもある。》 のようなテキストになる。
2011/08/28(日) 00:55:45
|
18 : |
|
名も無き者
>>16 >>17
解答ありがとうございます。
2011/08/28(日) 19:26:38
|
19 : |
|
名も無き者
質問というか、確認なのですが、
自分のライフが10以下のときに、(《移し替え》などによって)《ソリンの復讐》を自分を対象に解決する場合、どうなりますか?
敗北条件のチェックは状況起因処理なので、ゲームはそのまま続行、でいいのでしょうか。
2011/08/31(水) 04:33:27
|
20 : |
|
名も無き者
>>19 OKです
一瞬ライフは0になりますが、仰るようにそのチェックは呪文の解決後なので、結果ライフの総量は元のままでゲーム続行になります。
2011/08/31(水) 05:03:25
|
21 : |
|
19
>20 「ライフが0なら直ちに敗北する」という言葉が頭に残っていて、少し疑問に思ったので質問させていただきました。 ご回答ありがとうございます。
2011/09/01(木) 00:30:25
|
22 : |
|
名も無き者
《どん欲の角笛》について質問です。
テキストを読むと「土地をプレイするたびに」とありますが、これは《耕作》などの「土地を戦場に出す」系統のカードによって土地が出た場合でもドローするのでしょうか?
ルールを調べてみると土地のプレイは「その土地を元あった領域(通常はそのプレイヤーの手札)から戦場に出すことである。」とあり、呪文等で戦場に出すことがプレイなのか否かが不安なので、回答お願いします。
2011/09/02(金) 15:14:36
|
23 : |
 |

やまぴい
>>22 いいえ、「土地をプレイする」とは、通常のルールにのっとって、自分のターンのメインフェイズでスタックが空のときに、手札から土地を1枚だけ戦場に出すことを指します。
《耕作》などの何らかの効果によって土地を出すことは「土地のプレイ」ではありません。
ただし効果によっては、追加の「土地のプレイ」や、手札以外の場所から「土地をプレイ」させるものもありますが、それらは「土地のプレイ」になります。なぜなら、カードにそう書いてあるからです。
効果によって土地を戦場に出す場合、それが「土地のプレイ」なのかそうでないのかは、カードに「土地をプレイする」と書かれているかどうかによって判断できます。
2011/09/02(金) 17:13:50
|
24 : |
|
名も無き者
>>22 >>23に少し補足。 《探検》等の追加の土地のプレイしてもよいカードを除けば、「土地のプレイ」と明確に書いてあるカードは存在していない。 その場合は「カードをプレイ」と書かれているので注意。 秘匿能力とかが典型ね。
2011/09/02(金) 20:02:19
|
25 : |
|
名も無き者
《優雅な猶予》がかかった《新参の武士》が戦闘で相打ちになった 場合、戦場に戻った《新参の武士》は反転できますか?別クリーチャー扱いになるかとも思ったんですが。 よろしくお願いします。
2011/09/02(金) 21:59:00
|
26 : |
|
名も無き者
>>25 仰るとおり反転はせず、改めて新参者として戦場に戻ります。
パーマネントは領域を移動すると、別のオブジェクトとして扱われます。 (《一瞬の瞬き》が単体除去に対する打ち消しとして機能するのはこのためです。) クリーチャーを倒したのは「墓地に行く前の《新参の武士》」ですので、戻ってきた「別人」が反転することはありません。
2011/09/02(金) 22:35:06
|
27 : |
|
名も無き者
気が早いかもしれませんが、弱者の師の能力(イニストラードの他のパワー2以下クリーチャーが場に出た時、追加で1マナ払えばキャントリップ) って殴打頭蓋とかの細菌トークンでも誘発するんですか?
2011/09/03(土) 02:11:46
|