Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 20:46:35

[テーマ別]オリジナルカードを創ろう![Part11-1]...

1 :
オリカスレ管理人
●オリジナルカードを創ろう!増刊号 Part6
http://forum.astral-guild.net/board/21/1465/


*************************************************************************

【夏に関するカード】
もう夏も終わりですが、、、
締め切りは9月8日木曜日23時59分です。

*************************************************************************

現在天和大三元が管理人を務めております。
お題を出したい方、一度pickerをやってみたい方は、お気軽に[増刊号]スレでご連絡ください。


また、他の人にテーマを出してよいか確認する場合や
ピッカーに関する質問などがありましたら、増刊号で確認してください。

■注意
複数投稿は原則禁止、ピッカーが許可する発言をした場合はその限りではない、というルールで行っています。
投稿を修正できるようにログインして投稿されるか、新しく投稿する場合は以前の投稿をやめるということを書くようにしてください

>>873で【スライム】のpick結果を発表しています。
>>920で【マジック(TM)以外のものを参照するカード】のpick結果を発表しています。
>>961で【両面カード】のpick結果を発表しています。

■説明

概要は>>2
Pick結果は>>3
過去スレ一覧は>>4
(last edited: 2011/09/07(水) 10:11:09) 2011/06/14(火) 00:28:02

366 :
天和大三元 メールアドレス公開設定
【『警報』『取引』『派遣』】のpick結果を発表します。

今回はオリジナル能力の募集ということで、皆様に色々考えていただきました。
各項目について大賞を発表した後、お題がお題なのでコメントを各投稿に付けさせていただきます。

<大賞>
【警報】
>>352
待機と違っていつでも立ち消える可能性がある警報ですが、ターンを超えて『ターン終了時まで』などが表せるカード。スタックに残っている間は効果が持続し、解決時に新たな効果と面白いデザインができそうです。

【取引】
>>339
悪魔と取引するかのような能力。シンプルですが色々応用が利くので、デザインが楽しめそうなカード。

【派遣】
>>362 Syam様
違う側面で、派遣というフレーバーを表現しているカード。覇権と違って、ターンが進むごとに有利になるのがいい。

<コメント>
>>329
まさに派遣。裏切りますが。変異クリーチャーと混ざったときと、裏を見る挙動について若干不安は残りますが、罠の

ようで面白いです。

>>330
ストレートな警報。パーマネントに依存するのでシナジーが組みやすい。キーワード能力としては小粒です。

>>332
一時的に戦場に登場させる派遣と、仲間に注意を喚起させる警報。この派遣は喚起よりも強いくて不安ですね。バイバ

ックに近い挙動。警報は、クリーチャー・タイプなどすべてに効果があるので、部族デッキで使いやすいです。

>>333
デッキに入ってないときに登場するので、かなり使い勝手のいい能力。フィニッシャーだけサイドボードに入れておく

不可思議なデッキ。オフェンシヴ・サイドボーディングがそのままデッキとして成り立つやばげな能力です。

>>334 KEY様
自分のみに危険が及んだときに、仲間を呼び起こす警報ですが、ブロックタイミングに間に合わないのでは?
派遣法を体現したようなカード。偽装請負にならないよう、ちゃんと契約料は払いましょう。派遣という呼び名がふさ

わしいかは疑問ですが、アイディアはいいです。

>>335
『命令』サイクルのオールプレイ的な取引。一応唱えた本人から始められるのでアドバンテージは取りやすい。レアの

サイクル?

>>336
ちょっとメモらないといけないことが多い警報。本当に呪文を警報化したいという気持ちが見えます。手間をかけたの

で刹那ぐらいないと割に合わないですね。

>>337 Tarox様
正統派警報とオールプレイ的取引と、《凶運の彫像》系派遣。

>>338
対戦相手に害をなす《潜入工作員》的派遣。

>>340
俗に言うリクルート能力。能力語とキーワード能力の書式が混ざっていますが、実際には能力語ですね。

>>341 肉じゃが様
パワーが5以上のクリーチャーへの警報。アラーラの断片にあったら面白そうだった能力。シンプルですが目の付け所

が面白い。
能力語とキーワード能力の両方を併せ持つ取引。伝説の起動型能力という雰囲気ですかね。書式を整理すればなんとか


戦場に出てはいるが待機という派遣。ちょっとコストパフォーマンスのバランスが取りにくい。

>>342
対戦相手に害をなす《潜入工作員》的派遣。

>>344 Nishi様
対戦相手に害をなす《潜入工作員》的派遣。

>>345
ライブラリーからも呪文を唱えられる取引。デメリットがきつい。

>>346
ライブラリーからも呪文を唱えられる取引。デメリットがきつい。ライブラリーから唱えた後の処理も設定しなければ

なりませんね。

>>347
取引というよりは、投稿例のようにジレンマを生み出すカード。普通のデッキには入りにくいか。

>>348
アンタップするだけでは、警戒+αになりがちなんですよね、、、

>>349
生き延びる時間が長い喚起的な派遣。

>>350
逆続唱。レアのサイクルですかね。

>>351
今までのカードにもあった、《アルゴスのワーム》《うろつくセンザンコウ》《変幻影魔》をまとめた取引。

>>353 ゴールキーパー様
普通に手札からキャストするよりも、色マナを無視したりコスト軽減できたりというカード。キッカーに近いものがあ

ります。

>>354 rock様
全体除去のような警報。
圧倒的なデメリット(?)を持つカード。クリーチャーに限らず、パーマネント生け贄で起動で取引できてもいいのでは


相手の手札に加えるメリットが今のままでは使いにくい。

>>355
対戦相手にマナの支払いを求める取引ですが、巻き戻しての『唱えられない』はいらないと思います。

>>356
この取引は、解決を待たない《ファイレクシアの憤怒鬼》ですね。

>>357 ボブ様
《生真面目な君、昌子》を連想させる警報。

>>358 フェイジ様
処理は面倒なものの、使い勝手は一番よさそうな派遣。デッキに入れてあるカードを調整すれば不思議なコンボ・パーツ集めができます。

>>359
この派遣はクリーチャーが機能しなくなるので、対戦相手に紋章を与える方がいいかもしれません。

>>360
全体警報。
解決を待たないキッカー的取引。
派遣能力を持っているというちょっと変わった派遣。トークンだらけになるのが面白い。

>>361
ルール破壊取引。しかし記憶問題が生じそうなのと、2本目で機能しにくいのが、、、

>>363 横田の倉庫3様
オールプレイ的取引。

>>364
少し複雑な取引。
簡潔にするなら、
《取り引きするエルフ》 (1)(緑)
クリーチャー - エルフ
取引を行う:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、そのカードを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。(取引を行うには、ゲームの開始時に、このカードがあなたの手札にあった場合、あなたはこのカードを追放してもよい。この方法でそれが追放されているかぎり、対戦相手はそれの点数で見たマナ・コストに等しいマナを支払うことによってそれを唱えてもよい。)
(T):あなたのマナプールに、好きな色のマナ一点を加える。
1/2
のように順番を入れ替えるのがいいでしょう。

>>365
アグレッシヴな取引。いくら対戦相手に選択権がないとはいえ、これでは割に合わないのでは?
(last edited: 2011/07/14(木) 08:06:17) 2011/07/09(土) 11:45:03
[1-] [101-] [201-] [301-] [401-] [501-] [601-] [701-] [801-] [901-]
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (0.88 秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.